JPH03295000A - 追従走行制御装置 - Google Patents

追従走行制御装置

Info

Publication number
JPH03295000A
JPH03295000A JP2096931A JP9693190A JPH03295000A JP H03295000 A JPH03295000 A JP H03295000A JP 2096931 A JP2096931 A JP 2096931A JP 9693190 A JP9693190 A JP 9693190A JP H03295000 A JPH03295000 A JP H03295000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
vehicle speed
distance
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2096931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906567B2 (ja
Inventor
Toshihiko Suzuki
敏彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2096931A priority Critical patent/JP2906567B2/ja
Publication of JPH03295000A publication Critical patent/JPH03295000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906567B2 publication Critical patent/JP2906567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両にそれの先行車両に追従する追従走行を
行わせるために、自車両を加、減速させる加減速装置を
制御する追従走行制御装置に関するものであり、特に自
車両の先行車両への追従性を向上させる技術に関するも
のである。
発明の背景 本出願人は先に次のような追従走行制御装置を発明し、
特願平2−13989号として出願した。
この追従走行制御装置は、(a)自車両と先行車両との
車間距離を検出する車間距離センサと、(b)自車両の
車速を検出する車速センサと、(C)車間距離センサに
よる検出車間距離に応じて目標車速を決定する目標車速
決定手段と、(d)その目標車速と車速センサによる検
出車速との差に基づいて前記加減速装置の制御量を決定
する制御量決定手段と、(e)その制御量で加減速装置
を制御する加減速装置制御手段とを含んでいる。
発明が解決しようとする課題 本出願人の研究によりこの開発装置には改良の余地があ
ることが判明した。開発装置は先行車両の車速の変化を
勘案して目標車速を決定し得るようには設計されていな
いため、先行車両の車速に新たな変化が生じても、その
車速の変化が車間距離の変化として現れるまでは、その
車速の変化に適した追従走行を自車両にさせることがで
きず、自車両の先行車両への追従性が十分でないという
問題があることが判明したのである。
本発明は、検出車間距離に基づいて目標車速を決定する
形式の追従走行制御装置において、先行車両の車速の変
化を勘案して目標車速を決定することにより、上記の問
題を解決することを課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 そして、本発明の要旨は、第1図に示すように、前記車
間距離センサ、車速センサ、目標車速決定手段、制御量
決定手段および加減速装置制御手段を含む追従走行制御
装置において、目標車速決定手段を、検出車間距離とそ
の検出車間距離の変化状況とに基づいて目標車速を決定
するものとじたことにある。
作用 このように構成された本発明装置においては、検出車間
距離とその検出車間距離の変化状況とに基づいて目標車
速が決定され、目標車速が検出車間距離のみならず先行
車両の車速の変化が反映された検出車間距離の変化状況
(以下、車間距離変化状況という)を勘案した大きさと
される。
なお、目標車速決定手段の一態様は、車間距離センサが
検出した現車間距離に車間距離変化状況に基づく修正を
加えることにより、将来とることを予想される将来車間
距離を決定する車間距離修正手段を含み、かつ、車間距
離と目標車速との対応関係に従って、その将来車間距離
に応じた目標車速を決定する態様である。現車間距離に
車間距離変化状況に基づく修正を加えて将来車間距離を
求める態様なのである。なお、この態様においては、車
間距離変化状況を、車間距離が一定時間内に変化した量
であって、自車両と先行車両との車速の差すなわち相対
車速で表すことが望ましい。
目標車速決定手段の別の態様は、(a)車間距離と目標
車速との対応関係に従って、現車間距離に応じた元目標
車速を決定する元目標車速決定手段と、(b)その元目
標車速に車間距離変化状況に基づく修正を加えて最終目
標車速を決定する最終目標車速決定手段とを含む態様で
ある。なお、この態様においては、車間距離変化状況を
、前記相対車速が一定時間内に変化した量であって、自
車両と先行車両との加減速度の差すなわち相対加減速度
で表すことが望ましい。
・発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に従えば、先行
車両の車速の変化を勘案して目標車速が決定されるため
、自車両の先行車両への追従性が向上するという効果が
得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例である追従走行制御装置を図面
に基づいて詳細に説明する。
本追従走行制御装置は第2図に示すようにコンピュータ
10を備えている。コンピュータ10は、図示しないC
PU、ROM、RAM、バス2人力インタフェースおよ
び出力インタフェースを含んでいる。入力インタフェー
スには、自車両と先行車両との車間距離を検出する車間
距離センサ12と、自車両の車速を検出する車速センサ
14とが接続されている。一方、出力インタフェースに
は、自車両の4つの車輪の各々のブレーキを制御するブ
レーキアクチュエータ20と、エンジンの吸気マニホー
ルドに設けられたスロットルバルブを制御するスロット
ルアクチュエータ22とが接続されている。
ROMには第3図にフローチャートで表す追従走行制御
ルーチン、および車間距離センサ12の出力信号に基づ
いて、車間距離を一定のサンプリング周期Δt、で計測
する車間距離計測ルーチン(図示しない)を始め、各種
制御プログラムが記憶されている。車間距離計測ルーチ
ンは各回のサンプリング時に、RAMの現車間距離メモ
リに現に記憶されている車間距離データをRAMの前回
車間距離メモリに転送した後、今回サンプリングした車
間距離を表す車間距離データを現車間距離メモリに記憶
させるように設計されている。現車間距離(今回サンプ
リングされた車間距離)を現車間距離メモリ、前回車間
距離(1周期前にサンプリングされた車間距離)を前回
車間距離メモリに記憶させるように設計されているので
ある。ROMにはまた、第4図にグラフで表す車間距離
と目標車速との対応関係を規定する車間距離−目標車速
マツプも記憶されている。以下、第3図および第4図に
基づいて、追従走行制御が行われる様子を説明する。
追従走行制御は、第3図のルーチンが一定の制御周期Δ
tc毎に実行されることにより実現される。本ルーチン
の各回の実行時にはまず、ステップSl(以下、単にS
lで表す。他のステップについても同じ)において、前
記現車間距離メモリから車間距離データが現車間距離デ
ータとして読み出され、その後、S2において、前記前
回車間距離メモリから車間距離データが前回車間距離デ
ータとして読み出され、続いて、S3において、それら
データに基づいて、現車間距離から前回車間距離を差し
引く引算が行われ、その引算値をサンプリング周期Δt
3で除する割算が行われて、その割算値が自車両と先行
車両との相対車速とされる。相対車速VRは次式で表さ
れる。
V、= (D、−D□1)/Δt。
ただし、 D7 :現車間距離 Dn−+  :前回車間距離 その後、S4において、現車間距離と、相対車速と制御
周期Δt、との積との和が将来車間距離とされる。将来
車間距離DFは次式で表される。
D、=Dn+V、  ・Δt。
続いて、S5において、その将来車間距離に対応する目
標車速が前記車間距離−目標車速マツプを用いて決定さ
れる。その後、S6において、車速センサ14の出力信
号に基づいて自車両の現車速が計測され、S7において
、現車速と目標車速との差に基づいて自車両の目標加減
速度が演算される。その後、S8において、車速センサ
14の出力信号に基づいて自車両の現加減速度が計測さ
れ、その現加減速度と目標加減速度との差に基づいてブ
レーキアクチュエータ20のブレーキ制御量とスロット
ルアクチュエータ22のスロットル制御量とがそれぞれ
演算される。それら各制御量は、今回の制御周期Δtc
の満了時に目標車速が実現される値とされる。続いて、
S9においてブレーキアクチュエータ20がブレーキ制
御量で制御され、SIOにおいてスロットルアクチュエ
ータ22がスロットル制御量で制御される。以上で本ル
ーチンの一回の実行が終了する。
本実施例においては、自車両と先行車両との相対車速か
ら各回の追従走行制御(追従走行制御ルーチンの一回の
実行により実現される単位制御)が終了する時点におけ
る将来車間距離が推定され、その将来車間距離に適当な
目標車速が決定されるから、自車両が先行車両に精度よ
く追従することとなる。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
ブレーキアクチュエータ20およびスロットルアクチュ
エータ22が加減速装置を構成し、コンピュータ10の
、第3図の31〜S5を実行する部分が目標車速決定手
段を構成し、同図の36〜S8を実行する部分が制御量
決定手段を構成し、同図の89およびSIOを実行する
部分が加減速装置制御手段を構成している。
なお、上記実施例においては、自車両と先行車両との相
対車速と制御周期Δjcとの積を用いて将来車間距離が
決定されるようになっていて、相対車速に乗じられる時
間、すなわちいわゆる進み補償時間が不変とされていた
。しかし、この進み補償時間を可変とすることが可能で
ある。自車両の走行中に運転者が感じる加速感、減速感
は自車両の車速や車間距離によって異なるから、車間距
離−目標車速マツプを用いて決定される目標車速に、例
えば自車両の車速に応じた加速感、減速感を反映させる
べく、進み補償時間の長さを例えば自車両の車速が高い
程長くなるようにすることができるのである。
また、前記実施例においては、将来車間距離が現車間距
離と前回車間距離とから直線的に推定されるようになっ
ていたが、例えば、現車間距離と前回車間距離と前々回
車間距離とから曲線的に推定されるようにしてもよい。
ところで、前記実施例においては、先行車両が加速する
場合と減速する場合とで車間距離と目標車速との対応関
係が共通であり、かつ、その対応関係が、先行車両の減
速時における目標車速が、その減速が検出されたときに
先行車両が停止することを想定した場合のその先行車両
に自車両が追突しない高さ(以下、この高さを有する目
標車速を最低目標車速という)より低いものとされてい
た。しかし、先行車両が加速する場合にはその対応関係
を用いるが、先行車両が減速する場合には、その対応関
係とは別の、目標車速が最低目標車速となる対応関係を
用いることができる。このような態様を前述の、本出願
人が本発明の完成に先立って開発した開発装置において
実現した場合には、先行車両が現実には停止することな
く減速する場合に次のような問題が生ずる。すなわち、
第n回目の追従走行制御により自車両がブレーキの作用
によって急減速させられれば、第n+1回目の追従走行
制御においては、自車両の現車速が現車間距離に応じた
目標車速(第n+1回目の追従走行制御における目標車
速)より低くなるため、その第n+1回目の追従走行制
御によりブレーキの作用力が小さくされ、その後、現車
速が再び目標車速より高くなるに至れば、上述の2回の
追従走行制御の場合と同様の原因でブレーキの作用力が
増減することが繰り返されるハンチング状態に陥り、そ
の結果、ブレーキの作用力の増減により運転フィーリン
グが低下するという問題が生ずるのである。しかし、こ
の態様の開発装置に本発明を適用すれば、ブレーキの作
用力が先行車両の車速の変化を勘案して決定されるから
、ブレーキの作用力の不適当な増減が防止されて、運転
フィーリングが向上するという効果が得られる。
また、この態様の開発装置においては、先行車両の減速
時における目標車速は先行車両が後退することを想定し
ては決定されないのが普通であるため、先行車両が現実
に後退した場合には自車両が先行車両の後退に対して十
分迅速に対応できないという問題が生ずる。しかし、こ
の態様の開発装置に本発明を適用すれば、先行車両の後
退も勘案されて目標車速が決定されるから、そのような
状況においても自車両が先行車両に精度よく追従すると
いう効果が得られる。
なお、自車両と先行車両との相対車速は目標車速を決定
する以外の目的にも使用することができる。例えば、車
間距離センサ12が検出した物体が先行車両であるのか
静止物(例えば人間、障害物)であるのかを判定するた
めに、相対車速がしきい値より高いか否かを判定し、そ
うであれば物体が静止物、そうでなければ先行車両であ
ると判定することができるのである。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明し
たが、その他にも当業者の知識に基づいて種々の変形、
改良を施した態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概念的に示すブロック図である
。第2図は本発明の一実施例である追従走行制御装置を
示すブロック図である。第3図は第2図におけるコンピ
ュータのROMに記憶されている制御プログラムのうち
、本発明に関連の深いものを取り出して示すフローチャ
ートである。 第4図は上記ROMに記憶されている車間距離目標車速
マツプを示すグラフである。 10:コンピュータ  12:車間距離センサ14:車
速センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両にそれの先行車両に追従する追従走行を行わせるた
    めに、自車両を加、減速させる加減速装置を制御する追
    従走行制御装置であって、 自車両と先行車両との車間距離を検出する車間距離セン
    サと、 自車両の車速を検出する車速センサと、 前記車間距離センサによる検出車間距離とその検出車間
    距離の変化状況とに基づいて目標車速を決定する目標車
    速決定手段と、 その目標車速と前記車速センサによる検出車速との差に
    基づいて前記加減速装置の制御量を決定する制御量決定
    手段と、 その制御量で前記加減速装置を制御する加減速装置制御
    手段と を含むことを特徴とする追従走行制御装置。
JP2096931A 1990-04-12 1990-04-12 追従走行制御装置 Expired - Fee Related JP2906567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096931A JP2906567B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 追従走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096931A JP2906567B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 追従走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295000A true JPH03295000A (ja) 1991-12-26
JP2906567B2 JP2906567B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14178092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096931A Expired - Fee Related JP2906567B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 追従走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906567B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629669A (en) * 1993-05-21 1997-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running control apparatus for vehicles and alarm apparatus for vehicles
US5731977A (en) * 1994-09-20 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic speed control system for automotive vehicles
JP2014051258A (ja) * 2012-08-07 2014-03-20 Masatake Akashi 渋滞時車輌走行制御装置
JP2017056808A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629669A (en) * 1993-05-21 1997-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running control apparatus for vehicles and alarm apparatus for vehicles
US5731977A (en) * 1994-09-20 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic speed control system for automotive vehicles
JP2014051258A (ja) * 2012-08-07 2014-03-20 Masatake Akashi 渋滞時車輌走行制御装置
JP2017056808A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906567B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272482B2 (en) Preceding-vehicle following control system
JP3838048B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
CN104517465A (zh) 前方车辆选择设备
KR20210149973A (ko) 차량의 군집 주행 제어 시스템 및 방법
JPH03295000A (ja) 追従走行制御装置
JP3365064B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3447138B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP2567548B2 (ja) 車間距離制御装置
JP3518174B2 (ja) 車両の追従走行制御装置
JP2005174218A (ja) 車両用運転支援装置
JP2003312311A (ja) 車両走行制御装置および方法
JP3903913B2 (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP2803756B2 (ja) 移動車の走行制御装置
JP2500199Y2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2961783B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3088807B2 (ja) 追突防止システムの減速制御方法
JPH07149132A (ja) 自動車用電子制御サスペンション装置
JPS6177533A (ja) 車間距離制御装置
JP3365042B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH0717297A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH07253367A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3433057B2 (ja) 車両用追従制御装置
JPS63167040A (ja) 車両走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees