JPH03294994A - 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器 - Google Patents

火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器

Info

Publication number
JPH03294994A
JPH03294994A JP2094946A JP9494690A JPH03294994A JP H03294994 A JPH03294994 A JP H03294994A JP 2094946 A JP2094946 A JP 2094946A JP 9494690 A JP9494690 A JP 9494690A JP H03294994 A JPH03294994 A JP H03294994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
information
phenomenon detection
input
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2094946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002498B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okayama
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2094946A priority Critical patent/JP3002498B2/ja
Publication of JPH03294994A publication Critical patent/JPH03294994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002498B2 publication Critical patent/JP3002498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、火災現象に基づく熱、煙、あるいはガス等の
複数の物理量を検出し、それら物理量の総合判断により
火災監視を行う火災感知器に関し、また、該火災感知器
に用いられる重付は値を設定するための重付は値設定用
機器に関するものである。
[従来の技術] 複数の、あるいは種類の異なる複数の火災感知器からの
データを総合的に判断して火災判定を行う方法、もしく
は1つの火災感知器内に熱、煙、あるいはガス等の多要
素のセンサ部を含んだ多要素火災感知器において各セン
サ部のすべてのデータを総合的に判断して火災判定を行
う方法は、現在まで数多く提案されている。例え、ば、
各要素のセンサ出力の積算値、もしくは掛は算値が一定
値を超えると火災と判定する装置等がある。また、各セ
ンサの出力値を特定の関数に代入して一定値以上になる
と火災判定するものもある。また、入力と出力の関係を
テーブルで定義して、各センサ出力からテーブルをサー
チして一致するところの値を取り出して、その後その値
が一定値を超えているか否かで火災判定する方法もある
以上の各方法では次のような欠点がある。
(a)各センサの積算または掛は算による方法原理的に
は簡単であるが、火災現象を扱うには単純すぎ、信頼性
に欠ける欠点がある。
(b)関数による方法 火災現象の燻焼火災から発炎火災までを全体的に監視す
るには1つの関数では無理があり、複数の関数を使う必
要があり、どれかのセンサ出力で関数の切り替えを行う
ため、不連続な最終出力となる。また、関数の出力は1
つの結果しか出力できないため、例えば火災確度、危険
度等、複数の結果を得たい場合には結果の数だけの関数
が必要となる。また、入出力の定義を変更もしくは追加
したい場合にすぐ望ましい関数を得るのが大変困難であ
る。
(c)テーブル法 各センサの入力値と結果をROM等を使用して定義する
ため、入力条件がすべて一致している場合は良いが、一
部のセンサしか条件を満足しない場合は、部分パターン
・マツチング法等で、定義テーブルにないスキ間を補間
する必要がある。しかし、センサ入力数が多いと、この
補間法は大変複雑になる。また、テーブル自体、ち密に
定義する必要がある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するため、本発明によれば、1つ以上
の火災現象検出手段から及び/または受信手段を介して
1つ以上の他の火災感知器から入力される複数の火災現
象検出情報を演算処理して1つ以上の火災情報を得る信
号処理手段を有し、該信号処理手段は、 前記複数の火災現象検出情報が入力されたときに、前記
火災情報に寄与する程度に応じて各入力された火災現象
検出情報に対応の重付けを行い、該重付けされた火災現
象検出情報に基づいて、前記火災情報を演算するように
構成された信号処理網と、 該信号処理網に複数の火災現象検出情報の特定のパター
ンを与えたときに演算される火災情報を、前記特定のパ
ターンによって得られるべき所望の火災情報に近似させ
るように設定されてなる重付は値を記憶する記憶手段と
、を備え、 前記信号処理網は、前記記憶手段に記憶されている重付
は値を用いて前記入力される火災現象検出情報に対応の
重付けを行うようにしたことを特徴とする火災感知器が
提供される。
また、本発明によれば、上記火災感知器で用いる重付は
値を設定するために、 複数の火災現象検出情報の特定のパターンと該特定のパ
ターンが与えられたときに得られるべき火災情報との組
を格納したテーブルと、前記複数の火災現象検出情報が
入力されたときに、前記火災情報に寄与する程度に応じ
て各入力された火災現象検出情報に対応の重付けを行い
、該重付けされた火災現象検出情報に基づいて、前記火
災情報を演算するように構成された信号処理網と、 前記テーブル内の前記複数の火災現象検出情報の特定の
パターンを前記信号処理網に与えたときに演算される火
災情報を、前記テーブル内の前記火・災情報に近似させ
るように前記重付けを調整する調整手段と、 該調整手段により調整された重付は値を記憶手段に格納
するための書込手段と、 を備えた重付は値設定用機器が提供される。
信号処理網は、入力された検出情報から火災情報を直接
演算するのではなく、検出情報がら一旦、中間情報を演
算し、該中間情報から火災情報を演算するというように
演算を階層的に行うようにするのが好ましい。階層は複
数段階にすることができ、各中間階層において演算され
るべき中間情報の数は任意に設定される。例えば、階層
を入力中間並びに中間−出力の二段階にする場合、最初
に、入力情報すなわち検出情報の各々に対して個々の第
1の重付けを行って各中間情報が演算され、次に、中間
情報の各々に対して個々の第2の重付けを行って出力情
報すなわち火災情報が演算される。
最初に重付は値設定用機器を用い、信号処理網の入力情
報と出力情報との関係が定義テーブルの内容に近似する
ように調整手段で第1及び第2の重付は値を調整し、書
込手段で記憶手段に書込むことにより、重付は値を格納
した記憶手段が作成される。
このように作成された記憶手段は火災感知器に移設され
、火災感知器は、該記憶手段に格納された重付は値を用
いて以後の火災監視動作における判断を行う。
[作用] 最初に、重付は値設定用機器を用いて、定義テ−フルに
示される入出力値に対して一番誤差が少なくなるように
調整した重付は値を記憶手段に格納することにより、定
義テーブルの内容を記憶手段に教え込ませる。
このようにして−度、重付は値の記憶手段が形成される
と、該記憶手段の内容を用いて信号処理を行う信号処理
網は、すべての入力値に対して望ましい出力値を出力す
ることができるようになるため、定義テーブルに定義さ
れていない入力値の組合わせに対しても対応でき、望ん
でいる出力値に近い値が示されるので、この記憶手段を
火災感知器に移設して火災監視動作を行わせる。
重付は値設定用機器内の定義テーブルで入出力の関係を
定義する場合、すべての組合わせを定義する必要はなく
、各重要な点について定義を行えば良い。また、特に、
入力値のわずかなズレによって出力値が大きく変化する
特異点、もしくは極小点、極大点の付近を詳細に記述す
る必要があれば、その周囲を詳細に定義し、その他の部
分に対してはおおざっばに定義することができる。
また、入力と出力の関係を変えたい場合、今まで定義さ
れていた入力値に対して違う出力値を定義する場合と、
今まで未定義の領域に対して定義を行う場合とがあるが
、重付は値設定用機器内の調整手段(ネット構造作成プ
ログラム)を走らせることにより新たな重付は値を格納
した記憶手段を容易に作成することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明による火災感知器が、火災受信機や中
継器等の受信手段にN個接続されている場合を示すブロ
ック回路図であり、各火災感知器は、収集した火災現象
に基づくアナログ物理量のセンサ・レベルがら火災情報
を得、該火災情報から火災判断を行って、その結果だけ
を受信手段に送出する、いわゆるオン・オフ式の火災感
知器の場合を示している。なお、各火災感知器は、せン
サ レベルから得られた火災情報をそのまま受信手段に
送出し、火災判断は、送出された火災情報に基づいて受
信手段側で行うようにすることもできるのはもちろんで
ある。
第1図において、REは受信手段としての火災受信機、
DE、〜DE、は、例えば一対の電源兼信号線のような
伝送ラインLを介して火災受信機REに接続されるN個
の多要素火災感知器であり、その〕つ火災惑感知器E、
についてのみ内部回路を詳細に示している。なお、N個
の火災感知器すべてか多要素火災感知器である必要はな
く、複数種類の火災感知器から成る組が1つの多要素火
災感知器に対応するものとしても良い。従って、以後1
番火災感知器(n−1〜N)と言う場合は、それが1個
の多要素火災感知器を指す場合と、複数種類の単要素火
災感知器で精成された組を指す場合との両方を意味する
こととする。
多要素火災感知器DE、において、 MPU 1は、マイクロプロセッサ、 ROMIIは、本発明の動作に関係した後述するプログ
ラムを格納したプログラム記憶領域、ROM12は、火
災判別基準等の各種定数を格納するための各種定数の記
憶領域、 ROM13は、後述する重付は値を格納した重付は値の
記憶領域、 ROM14は、当該火災感知器DE1のアドレスを格納
した自己アドレス記憶領域、 RAM1は、作業用領域、 FSは火災現象検出手段であり、例えば散乱光式であっ
て良い煙センサ部FSI、例えばサーミスタを有するも
のあって良い温度センサ部FS2、及びガス検出素子を
有するガス・センサ部FS3等のセンサ部から成ってい
る。各センサ部FS1、FS2及びFS3は、図示しな
いが、増幅器、サンプルホールド回路、アナログ・ディ
ジタル変換器等を有している。
TRX1は、直・並列変換器や並・直列変換器等で精成
される信号送受信部、 ■F11、IF12、IPlB及びIF14は、インタ
ーフェース、 である。
なお、第1図において点線のインターフェースIF15
を介して接続された、同じく点線で示されたデイツプ 
スイッチDIPは、自己アドレスの設定用及び/または
ROM12に記憶されている定数の選択用等に使用され
るデイツプ・スイッチであり、デイツプ・スイッチDI
Rを設けた場合には該デイツプ・スイッチDIPで設定
された設定値を記憶するためのRAMが別に設けられ、
ROM14は省略される。
また、第1図では、1番の多要素火災感知器DE、は火
災現象検出手段として3つのセンサ部を内部に有する場
合を示しているが、センサ部の数及び種類はこれに限定
されるものではなく、多要素火災感知器ごとにセンサ部
の数及び種類を変えることができ、さらに、複数の火災
感知器を用いる組の場合には、組内の火災感知器の数及
び種類を種々に変えることができる。この場合、火災感
知器DE、に内蔵するセンサ部を1つとし、残りの1つ
以上のセンサ部を別体として該火災感知器DE、に接続
するようにしても良く、または残りの1つ以上のセンサ
部を他の火災感知器のセンサ部として該他の火災感知器
のセンサ部の火災現象の検出出力を貰うようにすること
もできる。別体もしくは他の火災感知器のセンサ部の検
出出力を貰う場合、別体もしくは他の火災感知器のセン
サ部の検出出力は、第1図のインターフェースIFIや
IF2を介して受信するようにしても良く、また、信号
ILLを介して受信するようにしても良い。
後で一層詳細に説明されるように、本発明では、各セン
サ部で検出された検出出力もしくはセンサ・レベルに対
し、得られるべき火災情報に寄与する程度に応じて重付
けを課し、重付けされたセンサ。
レベルに基づいて実際の火災情報を得るようにしている
が、EP−ROM等で構成される第1図の記憶領域R,
0M13には、各センサ・レベルに対して課すべき重付
は値が格納されている。重付は値は、工場等で重付は値
設定用機器を用いて学習用データから計算され、得られ
た重付は値が第1図のEP−ROM等で構成される記憶
領域ROM13に記憶されて用いられるが、第2図には
、その工場等に用意される重付は値設定用機器のブロッ
ク回路図か示されている。
第2図の重付は値設定用機器において、MPU2は、マ
イクロプロセッサ、 ROM21は、本発HPの動作に関係した重付は値を設
定するための後述するプログラムを格納したプログラム
記憶領域、 ROM22は、重付は値を設定する際の各種定数を格納
するための各種定数の記憶領域、RAM21は、作業用
領域、 RAM22は、入力情報すなわちセンサ・レベルの値と
、出力情報すなわち火災情報の値との間の関係を学習デ
ータとして定義した定義テーブルの記憶領域、 RAM2Bは、重付は値を一時的に格納するための重付
は値−時記憶領域、 DPは、CRT等の表示器、 KYは、後述する学習データ入力用テンキーRWは、重
付は値−時記憶領域RAM23内の重付は値を、第1図
の記憶領域ROM13に書込むための書込器、 IP21、I P22及びI P23は、インターフェ
ース、 である。
追って、本発明の一実施例による動作が具体的に説明さ
れるが、それに先立って最初に作用について説明する。
本発明は、火災現象に基づくそれぞれ異なった種類の物
理量を検出する複数のセンサ部(もしくは組の場合には
複数の火災感知器)からの信号に基づいて火災判断や危
険度のような各種の判断を迅速かつ正しく行おうとする
ものであり、第2図の重付は値設定用機器により行われ
る、火災判断を行うに必要な重付は値の設定方法を、最
初に第3図及び第4図を用いて説明する。
−例として第1のセンサ部として煙センサ部と、第2の
センサ部として温度センサ部と、第3のセンサ部として
ガス・センサ部との3つのセンサ部を用いた場合に、各
センサ部のセンサ・レベルに応じて火災確度、危険度、
燻焼火災の確度の3つの火災情報を求める場合について
説明する。
第3図は、そのような3つのセンサ部の12通りのセン
サ・レベルに対する、真実のもしくはかなり精度の高い
3つの火災判断値すなわち火災情報のテーブルを表わす
ものであり、このようなテーブルは、火災感知器もしく
は組内の特性(センサ部の数や種類等を含む)、設置場
所等ごとに、実験等により正確に作成することができる
。しかし、3つのセンサ・レベルの数通り(例えば12
通り)についてだけはでなく、すべての値についてこの
ようなテーブルを実験等により作成することは実際上不
可能である。以後説明する本発明の作用によれば、すべ
てのセンサ・レベルの値に対する正確な火災情報すなわ
ち火災判断値を求めることができる。
第3図において、左側の3つの欄にはそれぞれ煙センサ
部、温度センサ部及びガス・センサ部のセンサ・レベル
が示されており、右側の3つの欄には、3つのセンサ部
による左側の枠内に示されたセンサ・レベルに応じた、
火災確度T1、危険度T2及び燻焼火災の確度T3が0
〜1で示されている。左側の3つの欄に示される各セン
サ部のセンサ・レベルも0〜1の値に変換されており、
この場合、−例として、煙センサ部のO〜1は、煙セン
サ部により検出された煙濃度O〜20%/輸に対応して
おり、温度センサ部の0〜1は、温度センサ部により検
出された温度上昇率0〜bO〜1は、ガス・センサ部に
より検出された一酸化炭素COの濃度0〜1100pp
に対応しているものとしている。
今、本発明による作用を説明するために第4図に示すよ
うなネット構造を仮定する。このネット構造の目的は、
入力層に各センサ部のセンサ・レベルを与えて、出力層
から正確な各火災判断値を得ようとするものであり、各
火災感知器内に存在すると仮定されるものである。第4
図のネット構造において左側の3つのIN、、IN2及
びIN。
を入力層と呼ぶことにすると、これら入力層には本実施
例では、それぞれ0〜1に変換された煙センサからの信
号と、温度センサからの信号と、ガス・センサからの信
号とが入力される。また、右側のOT6、OT2及び○
T、を出力層と呼ぶこととすると、これら出力層からは
本実施例では、それぞれ0〜1で表わされた火災確度と
、危険度と、燻焼火災の確度とが出力される。−例とし
て5つが示されているIM、〜IM5を中間層と呼ぶこ
ととすると、各中間層IM、〜IM、は入力層IN〜I
N、からの信号を受けると共に、出力層OT〜OT、に
対して信号を出力するものとしている。
信号は必ず入力層から出力層の方に向かって進むものと
し、逆方向もしくは同じ層間での信号の結合は無いもの
とし、さらに入力層から出力層への直接の信号の結合は
無いものとしている。従って、第4図に示されるように
入力層から中間層に対して15本の信号線が有り、また
、中間層から出力層に対しても同様に15本の信号線が
有る。
第4図に示されるこれら信号線は、各入力層から入力さ
れる信号に応じて出力層から出力されるべき値により、
その重付は値もしくは結合度が変化され、重付は値が大
きいほど信号線における信号の通りが良くなる。入力層
−中間層の間及び中間層−出力層の間の各15本の信号
線の重付は値は、第2図に示された重付は値設定用機器
を用いて最初に設定される。
具体的には、第2図の重付は値設定用機器で行われる後
述のネット作成プログラムにより、第3図のテーブルの
左側の3欄の煙センサ部、温度センサ部、ガス・センサ
部の入力をそれぞれ入力層IN、、IN2、IN、に与
え、それら入力に基づいて出力層OT、、OT2、OT
、から出力される値を、第3図の右側の31に示される
教師信号もしくは学習データとしての火災確度T1、危
険度T2、燻焼火災の確度T、の値とそれぞれ比較し、
それら誤差が最小となるように各信号線の重付は値を変
えていく。このようにして、12点でしが示されていな
い第3図のテーブルの関数の全体に非常に近似したもの
を第4図のネット構造に教えこませることが可能である
今、入力層■Niと中間層IMjとの間の重付は値をu
uijと表わし、中間層IMjと出力層OTkとの間の
重付は値をwjkと表わすこととしくi−1〜3、j−
1〜5、k=1〜3)、重付は値wij及びyjkはそ
れぞれ正、ゼロ、負の値をとるものとすると、入力層I
Niにおける入力値をINiで表わせば、中間層IMj
に対する入力の総和N E T + (j)は と表わされ、この値N E T + (J)を、例えば
シグモイド(sigmoid)関数により0〜1の値に
変換し、それを■Mjで表わすこととすると、 となる。同様に出力層OTkに対する入力の総和NET
2(k)は へ と表わされ、この値NET2(k)を同じくシグモイド
関数により0〜1の値に変換し、それをOTkで表わす
こととすると、 となる。このように、第4図のネット構造における、入
力値INI、IN2、IN、と、出力値○−OT 2、
OT、との関係は、重付は値を用いて式1〜式4のよう
に表わされる。ここに、γ1及びγ2はシグモイド曲線
の調整係数であり、本実施例ではγ、= i 、o、γ
=1.2に適当に選択されている。
ネット作成プログラムにおいては、まず、第3図の定義
テーブルRAM22に12通りが示されている煙センサ
部入力IN、、温度センサ部入力IN、、ガス・センサ
部入力IN、の組合わせのうちの1つが入力層に与えら
れたときに、上述の式1〜式4で計算されて出力層から
出力される実際の出力OT、、OT、、OT、が、第3
図の右側に示される教師信号出力TI、T2、T、とそ
れぞれ比較され、そのときの各出力層におけるそれぞれ
の誤差の和E+m(輸−1〜12)を下記の式で表わす
ここに、OTkは前述の式4で求められた値である。誤
差の和EMを第3図のテーブルの12通りの組合わせす
べてについて合計した値Eはとなる。
最後に、式6における値Eが最小となるように信号線の
重付は値を1本1本調整する動作がとられ、調整動作が
取られるごとに、記憶領域RAM23内の各火災感知器
用領域に格納されている重付は値は、これら調整された
新たな重付は値でもって更新され、最終的に値Eが最小
となる重付は値が得られる。このようにして得られた重
付は値は書込器RWにより記憶領域ROM13に書込ま
れる。
第4図に概念的に示したネット構造に対する第3図のテ
ーブルの教育が終了し、すなわち1本1本の重付は値の
調整が終了して、書込器RWにより記憶領域ROM 1
3に書込まれると、該記憶傾城ROM13は、第1図に
示された火災感知器に移設されて火災監視に具される。
実際の火災監視時には各火災感知器で行われる後述する
ネット計算プログラムにより、各センサ部FS1、FS
2、FS3からの入力値をネット構造に与え、上述の式
1〜式4を用いて各出力層から得られる値を計算により
求め、それら計算値を、それぞれ火災確度、危険度、燻
焼火災の確度の基準値と比較することにより火災判断が
行われる。
第5図及び第6図は、第2図の重付は値設定用機器の記
憶領域ROM21に格納されているプログラムによる重
付は値の設定動作を説明するためのフローチャートであ
る。
第5図において、1番火災感知器DE、のための重付は
値の記憶領域ROM13を作成する方法を説明すると、
まず、第3図で説明した1番火災感知器DE、用の定義
テーブルが入力操作部すなわち学習データ入力用テンキ
ーKYから教師用入力もしくは学習用入力として与えら
れる(ステッブ404)。定義テーブルは、火災感知器
ごとに多要素センサ部の数や種類、設置環境、もしくは
火災感知器自体の個々の特性が異なっているので、各多
要素の火災感知器ごともしくは複数種類の火災感知器か
ら成る組ごとに用意されている。
1番火災感知器用の定義テーブルの内容がテンキーKY
から定義テーブルの記憶領域RAM22に格納されると
くステップ403のY)、第6図にも示されるネット構
造の作成プログラム600の実行に移る。
最初に、記憶領域RAM23に格納されている、第4図
で説明した入力層−中間層間、並びに中間層−出力層間
の30本の信号線の重付は値tuij、vjkが一定に
設定される〈ステップ601)。次に、一定に設定され
た重付は値に基づいて前述の式1〜式6に従って、第3
図の定義テーブルの12通りの組合わせすべてについて
の実際の出力値OTと教師出力値Tとの誤差の二乗の合
計値(弐6のE)を求めそれをE。とする(ステップ6
02)。
次に、同じ定義テーブルの入力を与えたときに該誤差の
合計値E0が最小となるように、まず、中間層と出力層
との間の15本の信号線の重付は値を1本1本調整する
動作が取られる(ステップ603のN)、中間層と出力
層との間のみの重付は値の調整なので、前述の式1及び
式2までの値には変化は無い。まず、最初の1本の信号
線の重付は値v11を重付は値v11+Sに変化させて
(ステップ604)、式3〜式6の同様の計算を行い、
式6により求められる最終的な誤差の合計値EをE5と
する(ステップ605)。そして該E、を、重付は値を
変える前の誤差の合計値E0と比較する。
もしE3≦E、ならば(ステップ606のN)、該E、
を新たなEoとして設定すると共に(ステップ609)
、記憶領域RAM23に前回格納されている重付は値v
11を、変更された重付は値v11+Sでもって更新す
る。
また、もしE、>Eoならば(ステップ606のY)、
重付は値を変える方向が誤りであるため、元の重付は値
■11を基準として反対側に重付は値を変え、重付は値
v 、 、 −S  βの値を用いて前述と同様に式3
〜弐6に基づいてE8を計算しくステップ607.60
8)、この計算されたEgの値を新たなE。とじて設定
すると共に(ステップ609)、変更された重付は値v
 、、 −S・βでもって、記憶領域RAM23内の前
回の重付は値Vを更新する。
ここに、βはlE、−Eolに比例した俤数である。
ステップ604〜609で、Vllについての変更調整
が終了すると、次に、15本の信号線の重付は値V 1
2.V 1コ、V 2+′V 23、” ’ ■51′
v51についての変更調整がステップ604〜60っで
同様に順次行われていく。
このようにして、中間層−出力層間のすべての信号線の
重付は値vjkが調整されてしまうと(ステップ603
のY)、次に、入力層−中間層間の信号線の重付は値t
uijについてもステップ610〜616で、今度は式
1〜・弐6すべてに基づいて同様に誤差を少なくするよ
うに調整が行われていく。
すべての信号線の重付は値が調整されてしまうとくステ
ップ610のY)、このようにして小さくされてきたE
。か所定の値Cと比較され、もし該Cより未た大きいな
らば(ステップ617のN)、さらに誤差を少なくする
ためにステップ603に戻り、ステップ604〜609
での中間層−出力層間の重付は値の調整からの上述の過
程が再び繰り返される。繰り返し調整を行いEoが所定
の値C以下となると(ステップ617のY)、第5図に
戻り、再学習の必要が無いと判定されれば(ステップ4
08のN)、変更調整されて記憶領域RAM23に格納
されている30本の信号線の各重付は値vjk、uui
jを、記憶領域ROM1.3に格納する動作が取られる
すなわち、書込器RWに記憶領域ROM1.3をセット
しくステップ410のY)、記憶領域RAM23の重付
は値の内容をインターフェースlF23を介して書込器
RWに送り(ステップ412)、これにより、変更調整
された重付は値vjk、wijは記憶領域ROM13に
格納される。変更調整された重付は値が格納されてしま
うと、該記憶領域ROM13は書込器RWがら取り出さ
れ、第1図に示すように1番火災感知器に取付けられて
火災監視に用いられる。もし、同じ重付は値を必要とす
る同様の環境の現場が有れば(ステップ414のY)、
もう1つの記憶領域ROM13を書込器RWにセットし
て(ステップ410のY)、記憶領域RAM23内の同
じ重付は値の内容を格納したもう1つの記憶領域ROM
13が作られる(ステップ412)、必要数の記憶領域
ROM13が作成されてしまえば(ステップ414のN
)、第3図の定義テーブルのための重付は値の設定は終
了する(ステップ416)。
次に、別に用意された定義テーブルの入出力関係を、入
力操作部KYから記憶領域RAM22に格納することに
より(ステップ4o4)、他の火災感知器のための重付
は値の設定に移る。このようにして、第1図に示される
N個の火災感知器のすべてに対して記憶領域ROM13
が用意されて取付けられる。
以上の重付は値の設定動作において、S、α、β、C等
の値は各種定数テーブルの記憶領域ROM22に格納さ
れている。
なお、Eoの最終的な誤差は0とはならないので、適当
なところで信号線の重付は値の調整は打ち切られること
となるが、ステップ617に示すように所定の値C以下
となったときに調整を終了するようにする他に、重付は
値の調整回数を予め定めておいてその回数に達したとき
に自動的に打ち切るようにしても良い。
第9図は、ステップ603〜616の調整を183回繰
り返した場合の、煙センサ部、温度差センサ部、ガス・
センサ部の三要素センサ部に対する火災確度、危険度、
及び燻焼火災の確度の実測値の一例を示している。各パ
ターン番号は第3図の定義テーブルのパターン番号に一
致しており、各パターン番号における一番上の行のデー
タはそれぞれ第3図の煙センサIN、、温度差センサI
N2、ガス・センサIN、の値に対応しており、真ん中
の行のデータはそれぞれ第3図の教師信号出力としての
火災確度T1、危険度T2、燻焼火災の確度T、の値に
対応しており、そして−格下の行のデータはそれぞれ火
災確度、危険度、燻焼火災の確度の実測値○T1、OT
2、OT、である。
また、右下に前述の弐6の値の計算値が示されている。
第9図の実測値を得たときの各重付は値が第10図に示
されている。
第11図〜第13図は、ガス・センサの出力Gを0.2
で一定とし、X軸に煙センサの出力、Y軸に温度差セン
サの出力をとった場合に、Z軸にそれぞれ火災確度○T
、、危険度OT2、及び燻焼火災確度○T3を示す図で
ある。
このように、3つのセンサ部の出力の値と火災確度、危
険度、燻焼火災の確度を12個のパターンとして定義す
ることにより、そのセンサ出力の組合わせが定義テーブ
ルに無くてもその間をネット構造は埋めて、最適な出力
を答えとして出力する。本実施例ではネット構造への入
出力数は3個ずつの場合を示したが、センサ入力数を増
減させたり、また出力数を増減させたりすることは任意
に可能であるのは当業者には容易に理解されよう。
出力としては非火災である確率、見通し距離、歩行速度
、消火可能の確率等、種々の組合わせが可能である。
第7図及び第8図は、第2図の重付は値設定用機器によ
り作成された記憶領域ROM13が、第1図に示される
N個の火災感知器すべてに対して設置された後、第1図
の各火災感知器の記憶領域ROMIIに格納されたプロ
グラムにより行われる火災監視動作を説明するためのフ
ローチャートである。
第1図に示される1番火災感知器DE、の火災監視動作
について説明すると、まず、火災受信機REから信号線
りを介して当該1番火災感知器DE、に対してデータ返
送命令が送出されたが否か、すなわち当該火災感知器に
対して呼出しが有ったか否か(ステップ702)、並び
に図示しない内蔵のタイマによりデータの読込時刻にな
ったが否力枢ステップ706)を監視している。
データの読込時刻になったことが判定されるとくステッ
プ706のY)、1番の多要素火災感知器DE、に組込
まれているセンサ部FSI、FS2、FS3からそれぞ
れ火災現象に関する煙、熱、ガスの物理量に基づくセン
サ・レベルが読込まれて、作業用領域RAM1に一時格
納される。
なお、多要素火災感知器ではなく、複数の火災感知器か
らなる組である場合、もしくは別体のセンサ部からのセ
ンサ・レベルを読込む場合には、組内の複数の火災感知
器もしくは別体のセンサ部から、インターフェースIF
12、IF13または信号線り等を介してセンサ・レベ
ルが収集され、それら収集されたセンサ・レベルは同じ
く作業用領域RAM1に一時格納される。
作業用領域RAM1に一時格納されたセンサ・レベルは
O〜1の値INiに変換され(第1図に示された1番火
災感知器DE、の場合i=1〜3)、本実施例ではそれ
ぞれ煙センサ部の検出値IN温度センサ部の検出値IN
2、ガス・センサ部の検出値IN、として用いられる(
ステップ708〜714)。
INiの値が決定されると(ステップ714のY)、第
8図に示されているネット構造計算プログラム800に
行き、そこで前述の式1に従ってN E T 1(j)
を計算して(ステップ803)、それを式2に従ってI
Mj の値に変換する(ステップ804)。IM、〜I
M、までのすべてのIMjの値が決定されるとくステッ
プ805のY)、次に、それらIMjの値を用い前述の
式3に従ってNET2(k)を計算しくステップ808
)、それを式4に従ってOTkの値に変換する(ステッ
プ809)。
OT、〜OT、までのすべてのOTkの値が決定される
と(ステップ810のY)、第7図のフローチャートに
戻る。これらOT、〜○T、の値はそれぞれ火災確率、
危険度、燻焼火災の確度の実測値を表わすこととなる。
従って、第7図の各ステップではまず、火災確度○T、
が、各種定数記憶領域ROM12がら続出された火災確
率の基準値Aと比較され(ステップ716)、OT、≧
Aであれば火災信号はセットされると共に(ステップ7
18)、OT、≧Aでなければ火災信号はクリアされ(
ステップ720)、また危険度OT 2が、同じく記憶
領域ROM12から読出された危険度の基準値Bと比較
され(ステップ722)、○T2≧Bであれば危険信号
がセットされ(ステップ724)、○T2≧Bでなけれ
ば危険信号はクリアされ(ステップ726)、そしてO
T3の値が燻焼火災の確度情報としてセットされ(ステ
ップ728)、この状態で火災受信I!REからの呼出
しを待機する。
その後、火災受信fiREからの呼出しが有れば(ステ
ップ702のY)、セットされている火災信号、危険信
号及び燻焼確度情報がインターフェースIF14及び信
号送受信部TRX1を介して伝送ラインLに送出され(
ステップ704)、火災受信機REまで送られる。
なお、上記では燻焼確度情報についてのみそのまま送出
し、火災確率及び危険度については異常とされる判断結
果のみを火災受信機REに対して送出するようにしたも
のを示したが、火災確率情報及び危険度情報についても
そのまま送出するようにしても良く、また、火災受信機
REから呼出しを受けたときでなく、火災感知器が火災
もしくは異常を判別したときに、火災信号、危険信号及
び燻焼火災の確度を送出するようにしても良い。
また、上記では群をなす複数の火災現象検出手段を異な
る種類のものとした場合について説明したが、複数の火
災現象検出手段を異なる場所(同じ部屋やゾーン)に設
けた同種のものとしても良く、また、定義テーブルは、
群をなす複数の火災現象検出手段ごとに設けず、同様な
場所に設置される各群に対しては共通のテーブルとする
ことができる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、重付は値設定用機器を用いて作
成された、複数のセンサ・レベルの各々に付与されるべ
き重付は値を格納した記憶手段を火災感知器に組込み、
火災感知器は、該記憶手段の内容を用いて火災判断を行
うようにしたので、与えられる任意のセンサ・レベルの
組合わせに対応した正確な火災情報を得ることができ、
従って精度の高い火災判断を行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による火災感知器を示すブ
ロック回路図、第2図は、第1図の記憶領域ROM13
に格納されるべき重付は値を設定するための重付は値設
定用機器を示すブロック回路図、第3図は、第2図の重
付は値設定用機器により重付は値を設定する際に用いら
れる定義テーブルを示す図、第4図は、本発明の実施に
用いられる信号処理網を概念的に説明するための図、第
5図は、第2図の重付は値設定用機器により行われる重
付は値設定動作を説明するためのフローチャート、第6
図は、第5図に示されるネット構造作成プログラム(重
付は値の調整手段)を説明するためのフローチャート、
第7図は、本発明による火災感知器の動作を説明するた
めのフローチャート、第8図は、第7図に示されるネッ
ト構造計算プログラムを説明するためのフローチャート
、第9図は、第6図のネット構造作成プログラムで得ら
れたネット構造の実際の出力データ値を示す図、第10
図は、第9図のデータ出力値を得たときの各重付は値を
示す図、第11図〜第13図は、ガス・センサ出力を一
定にしたときに煙センサ・レベル(X軸)及び温度差セ
ンサ・レベル(Y軸)に対して、火災確度、危険度、及
び燻焼火災の確度をそれぞれZ軸に示す図、である。 図において、REは火災受信機、DE、〜DE。 は火災感知器、ROMIIはプログラムの記憶領域、R
OM13は重付は値の記憶領域、FSは火災現象検出手
段、FSlは煙センサ部、FS2は温度センサ部、FS
3はガス・センサ部、APは重付は値設定用機器、RA
M22は定義テーブルの記憶領域、RAM23は重付は
値の一時記憶領域、KYは学習データ久方用テンキー、
wlj及びyjkは重付は値、IN、〜IN、は検出情
報、○T、〜OT、は火災情報、である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火災現象検出手段と、他の火災感知器から出力さ
    れる火災現象検出情報を受信する受信手段と、前記火災
    現象検出手段から出力される火災現象検出情報と前記受
    信手段によって受信された火災現象検出情報とを演算処
    理して1つ以上の火災情報を得る信号処理手段と、を有
    し、前記信号処理手段は、前記火災現象検出手段及び前
    記受信手段から複数の火災現象検出情報が入力されたと
    きに、前記火災情報に寄与する程度に応じて各入力され
    た火災現象検出情報に対応の重付けを行い、該重付けさ
    れた火災現象検出情報に基づいて、前記火災情報を演算
    するように構成された信号処理網と、該信号処理網に複
    数の火災現象検出情報の特定のパターンを与えたときに
    演算される火災情報を、前記特定のパターンによって得
    られるべき所望の火災情報に近似させるように設定され
    てなる重付け値を記憶する記憶手段と、を備え、前記信
    号処理網は、前記記憶手段に記憶されている重付け値を
    用いて前記入力される火災現象検出情報に対応の重付け
    を行うようにしたことを特徴とする火災感知器。
  2. (2)複数の火災現象検出手段と、前記複数の火災現象
    検出手段からそれぞれ出力される火災現象検出情報を演
    算処理して1つ以上の火災情報を得る信号処理手段と、
    を有し、前記信号処理手段は、前記複数の火災現象検出
    手段から火災現象検出情報が入力されたときに、前記火
    災情報に寄与する程度に応じて各入力された火災現象検
    出情報に対応の重付けを行い、該重付けされた火災現象
    検出情報に基づいて、前記火災情報を演算するように構
    成された信号処理網と、該信号処理網に複数の火災現象
    検出情報の特定のパターンを与えたときに演算される火
    災情報を、前記特定のパターンよって得られるべき所望
    の火災情報に近似させるように設定されてなる重付け値
    を記憶する記憶手段と、を備え、前記信号処理網は、前
    記記憶手段に記憶されている重付け値を用いて前記入力
    される火災現象検出情報に対応の重付けを行うようにし
    たことを特徴とする火災感知器。
  3. (3)前記信号処理網は、複数の火災現象検出情報が各
    別に入力される複数の入力部を有する入力層と、前記複
    数の入力部からの各出力を入力する複数の中間部を有し
    2つ以上の信号処理出力を生じる中間層と、該中間層の
    2つ以上の出力を入力し1つ以上の火災情報を出力する
    出力層とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の火災感知器。
  4. (4)前記中間層は、複数の中間部が複数段設けられ、
    初段の複数の中間部に複数の入力部の各出力が入力され
    、後段の複数の中間部には前段の複数の中間部の各出力
    が入力されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の火災感知器。
  5. (5)前記信号処理網は、ニューラルネットであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項いずれ
    か記載の火災感知器。
  6. (6)複数の火災現象検出情報の特定のパターンと該特
    定のパターンが与えられたときに得られるべき火災情報
    との組を格納したテーブルと、前記複数の火災現象検出
    情報が入力されたときに、前記火災情報に寄与する程度
    に応じて各入力された火災現象検出情報に対応の重付け
    を行い、該重付けされた火災現象検出情報に基づいて、
    前記火災情報を演算するように構成された信号処理網と
    、前記テーブル内の前記複数の火災現象検出情報の特定
    のパターンを前記信号処理網に与えたときに演算される
    火災情報を、前記テーブル内の前記火災情報に近似させ
    るように前記重付けを調整する調整手段と、該調整手段
    により調整された重付け値を記憶手段に格納するための
    書込手段と、を備えた特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の火災感知器で用いられる重付け値を設定するた
    めの重付け値設定用機器。
JP2094946A 1990-04-12 1990-04-12 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器 Expired - Fee Related JP3002498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094946A JP3002498B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094946A JP3002498B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294994A true JPH03294994A (ja) 1991-12-26
JP3002498B2 JP3002498B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14124112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094946A Expired - Fee Related JP3002498B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002498B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324280A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 複合型火災感知器
JP2003162778A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 火災警報システム
JP2020140277A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ホーチキ株式会社 火災検知器及び火災検知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324280A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 複合型火災感知器
JP2003162778A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 火災警報システム
JP2020140277A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ホーチキ株式会社 火災検知器及び火災検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002498B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403659B1 (en) Fire alarm system
EP0396767B1 (en) Fire alarm apparatus
EP0480654B1 (en) Process system identification
JPH09506986A (ja) 剰余活動化ニューラル・ネットワーク
CN104933841A (zh) 一种基于自组织神经网络的火灾预测方法
JPH09128010A (ja) 技術的系の非決定的特性を有するニューラルネットワークのトレーニング方法
CA2700035A1 (en) System and method for threat propagation estimation
US5673020A (en) Early stage fire detecting apparatus
JPH03294994A (ja) 火災感知器、並びに該火災感知器に用いられる重付け値を設定するための重付け値設定用機器
JPH09128359A (ja) レカレントニューラルネットの学習方法
Wang et al. Comparison of sensitivity matrix method, power function-based response surface method, and artificial neural network in the analysis of building fire egress performance
Gomm et al. A new model structure selection method for non-linear systems in neural modelling
JPH02105299A (ja) 火災警報装置
CN116524426A (zh) 智能化的火灾监测与消防装置远程监控方法及系统
JPH09128361A (ja) レカレントニューラルネットの入力量処理方法
US20200074237A1 (en) Method for the safe training of a dynamic model
Farrokhsiar et al. A teaching tool for the state‐of‐the‐art probabilistic methods used in localization of mobile robots
JP2755975B2 (ja) 火災警報装置
JPH02151997A (ja) 火災警報装置
JP2843576B2 (ja) 火災警報装置
Li Study, design, and evaluation of exploration strategies for autonomous mobile robots
JPH02128297A (ja) 火災警報装置
Zheng et al. of overparametrization in non-linear system identification and neural networks
WO2022234625A1 (ja) 推定装置、推定方法および記録媒体
Halme et al. DISTRIBUTED NONPARAMETRIC INFERENCE USING A ONE-SAMPLE BOOTSTRAPPED ANDERSON-DARLING TEST AND P-VALUE FUSION

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees