JPH0329401A - マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構造 - Google Patents

マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構造

Info

Publication number
JPH0329401A
JPH0329401A JP2135143A JP13514390A JPH0329401A JP H0329401 A JPH0329401 A JP H0329401A JP 2135143 A JP2135143 A JP 2135143A JP 13514390 A JP13514390 A JP 13514390A JP H0329401 A JPH0329401 A JP H0329401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
mechanical
microwave circuits
components
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2135143A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Raguenet
ジエラール・ラギユネ
Olivier Remondiere
オリビエ・ルモンデイエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales Alenia Space France SAS
Original Assignee
Alcatel Thomson Espace SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Thomson Espace SA filed Critical Alcatel Thomson Espace SA
Publication of JPH0329401A publication Critical patent/JPH0329401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロ波回路及び構成要素を作製するための
構造に係わる。
発明の目的 遠距離通信、医療応用物、レーダのような多様な分野に
おける電磁波III用のますます増大する進展によって
、一方では電磁波の伝搬を制御するために、他方では電
磁彼の放射を制御するためにその実用技術が多様化され
ている。これらの両方の場合に、適用される手段は周波
数帯、出力必要条件、許容損失、相互接続の曳雄性、及
び広義の「任務」のような、それに必要とされる一般的
な無線工学的特性によってばかりではなく、更に質量、
回路体積、又はその使用技術が作動可能でなければなら
ない許容温度範囲のようなパラメタを含む、特に無線工
学だけに関連するばかりではない他の一群の判定基準に
よっても規定される。これらの付加的な判定基準も、前
記「広義の任務」によって規定される。選択される特定
の技術は、無線工学的判定基準と機械的な、構造的な、
及び熱的な判定基準との両方を満たさなければならない
例えば人工衛星、航空機、又は潜水艦のどれに設置され
るかに従ってマイクロ波装置の環境条件及び設置条件が
異なるということと、その装置を作るために必要な技術
が規定され且つ遺沢される仕方に、このことが影響を与
えるということとが容易に理解されるだろう。
電磁波を伝達する手段の中で最・も良く知られたものが
中空管であることは間違いない。この中空管は長方形断
面又は円形断面の単純な形状であってもよく、又は例え
ば横断而が六角形であるようなより?U tiltな形
状であってもよい。使用可能な周波数範囲は非常に広範
囲であり、数ギガヘルツから数百ギガヘルツに亘る。即
ちセンチメートル波からサブミリメートル波に至る範囲
である。数メガヘルツを下回る場合には、導波管はその
大きさ及びT!Iffiの故に使用が困難である。その
場合には他のタイプの伝搬が使用される。
上記の伝搬は非網罹的に次のものを含む。
同軸伝送路及びその誘導物、 3枚仮組伝送路、並びに、 マイクロストリップ伝送路及びその誘導物。
これらの様々な手段は、直流から数十ギガヘルンの信号
の伝搬のために幅広く使用されている。
簡単にごえば、無線工学的特性(インピーダンス、伝搬
定数等)は、支持物材料又は誘電スペーサによる、2つ
の導体の相関的な位置決めの結果として生しると言える
だろう。実際には一般的に使用される材料は、1〜10
の範囲にある誘電率を有し、またこの誘電率はある種の
応用物では4Gにまで達することがあり得る。
放射に関する限り、その製造の単純性及びその軽量性と
成形可能性の両方において注目すべき放射要素が、最近
のlO年間の間に出現している。これらの要素は、誘電
支持物上にエッチングされた共振要素の使用を基本とす
るプリントされたアンテナ(「パッチ」)であり、その
アセンブリは接地平面上に差し込まれている。ここでも
再びこれらの着想は、体積、コンパクト性及び質量にお
いて非常に競争力の強い解決策を提案することを可能に
する。
これらの2つの関心の中心(回路の作製及び放射要素の
作製)は、ますます拡大する応用分野を持つ絶えず広範
囲に広がる誘電材料を製造業者たちが提供するよう促進
してきた。
宇宙環境における使用に対する制約は公知のものであり
、一般に次のものが挙げられる。 装置質量、 温度範囲及び熱ストレス、 振動レベル、並びに、 真空中の物理的安定性(気体放出が無い)。
本発明の目的は、可変的な誘電率を持つ基体を提供する
ことである。
発明の要約 この目的のために本発明はマイクロ波回路及び構成要素
を作製するための構造を提供し、この構造では、その機
械的及び電気的機能は全体としては一体化されるが、局
所的には分離されている。
その機械的構造は誘4体の容積部がその中に配置される
囲いを形或する。誘電材料の層が、前記機械的構造及び
誘電体容積部とから成るアセ〉ブリの両01リに配置さ
れ、その一方の側の層が誘電体容積部の上に配置された
伝導副素を支持し、他方の側のjI′?iが金属接地平
面を支持し、更に接着剤層が両側の誘電体層の各々と機
械的構造との間に配置される。
従来の解決策に比較した場合に、本発明の利点は、その
多目的性及び重ffiの著しい軽減にある。
任αの誘電率を実現することが容易であることと及びそ
の′σ潰力く怪澁である,二と(こよって、この解決策
は宇宙での使用に非常に好適なものとなる。
以下では本発明の実施例が、添付の図面を参照してその
一例として説明されることとなる。
実  施  例 第↑図に示される構造(回路構造及び伝搬構造の両方)
を作製するためには、その主要な設計上の問題は、場合
に応じて、1つの接地平面l1から又は2つの接地平面
から伝導要素10を正確な距離に保持するということで
ある。
伝導要素10によってこのように範囲を限定される媒質
12と、接地平面11(又は各接地平面+1)と、電磁
場と前記媒質含有物質との間の相互作用現象に対するそ
の影響の関数として設計の際に選択される固有距離dと
は、その設計者によって選択される通りの電気的特性ε
r(誘電率)及びtan δ(損失率)を喪たなけばな
らない。
又、その装置全体としての性能は、その用途に適合し得
るものでなければならない。例えば宇宙での応用におい
ては、その主要な性能の必要条件は、 軽量性と、 高い剛性と、 温度(典型的には 130℃)に対する耐久性と、低い
気体放出性と、 寸法安定性(低い熱膨張係数、湿分脱着による低い膨張
係数、高い熱伝導率)とである。
無線工学の視点からの幾つかの解決策が一般的に使用さ
れる。
従って伝搬回路に対しては、第2図に示される仕方で大
きな剛性が接地平面l7に与えられ、従って、前記接地
平面の間に導体15及び誘電材料16を保持することが
可能である。その場合2つの誘電材料層l6の間に中心
導体15が配置され、接地平面を形成する2つの構造l
7がそのアセンブリの両側に配置されている。これらの
構造の各々は、例えば、外側炭素皮膜l8と、アルミニ
ウム/%ニカム19と、及び金属披覆2lを有する内側
炭素皮膜20とから或る「サンドイッチ」構造によって
形成される。
誘電材料[6は、例えばノ\ニカム、有機発泡材料、又
は誘電体スペーサから作られてよい。
誘電材料l6は無線工学的性能に基づいて選択され、そ
れによって広範囲の選択を可能にする。従って、高性能
な解決策が無線工学の観点からはliられることが可能
である。しかしその代償に、機械的要素(接地平面の高
剛性化、並びに中心導体及び誘電媒質の保持)の組合わ
せは、貧弱な機械的性能をもたらす。従ってこのタイプ
の解決策は、(典型的には05一未満の面積を持つ)小
型の装置及び/又はその接地平面が付加的な機械的機能
を与えるように(例えば、螺旋状タイプの又はホーンタ
イプの放射要素を保持するように)使用される場合の装
置に特に適している。
(例えば大型のアンテナのために)高度の機械−的性能
が要求される時には、根本的に異なった解決策が一般的
に使用される。これらの解決策は、機械的機能と電気的
機能とを全体的に一体化することにある。第3図に示さ
れるように、特に接着によってアセンブリの機械的剛性
を得る際に、誘電材料22を関与させることによってこ
の一体化が実現される。従って中心金属導体25が2つ
の誘電層22の間に配置され、2つの金属平面23が接
地平面を形成し、接着剤層24がその接触平面の間に配
置されている。従って、前記「サンドイツチ」の中立軸
から可能な限り離して(接地平面の頂部及び底部表面)
、高い比剛性を持つ材料(例えば複合材料)を使用する
ことと、接地平面の頂部及び底部表面の間に、良好な剪
断特性及び低密度の材料(例えばハニカム構造)を接着
することとが有利である。単位面積当たりの質量が著し
く低いことが望ましい大型の装置(アンテナ、スプレッ
ダ、典型的には 5kg/rn”)を作製する場合にこ
の技術は良く適合する。誘電材料が、無線工学的必要条
件と機械的必要条件と環境的必要条件とを満たさなけれ
ばならないが故に、誘電材料を選択する際に考慮に入れ
なければならない制約は非常に厳格である。普通は適切
な妥協が得られるが、電気的性能は常に満足できるとは
限らず(接着剤フィルムの存在に起因する過大な損失率
)、及び(例えば、2より大きな誘電率及び1帥より大
きな厚さとを有する誘電体を使用することが望ましい場
合には)機械的性能が大きく悪化する可能性がある。
本発明は、電気的機能と及び機械的機能とが全体的には
一体化されているか、しかし局所的には前記機能が分離
されている構造を提供する。
第4図及び第5図に示されるように、本発明の構造は、
誘電体容積部27がその中に配置される囲い33を形戊
する機械的構造26から成る。誘電材料の層28(29
)が、このように形戊されるアセンブリの両側に配置さ
れる。その一方の層28は、誘電体容積部27の上に配
置される伝導要素30を支持し、一方、他方の層29は
金属接地平而3lを支持する。
接着剤の層32が2つの誘電体層の各々と機械的構造2
6との間に配置される。
従って本発明の構造では、アセンブリの機械的剛性を与
える上では全く関与しない、主として電気的特性(εr
,tan δ)に関して選択される誘電体によって伝導
要素の付近の媒質が形成されている。この区域以外の場
所では、機械的構造は、上記誘電体を収容するように且
つその装置の全体的な機械的性能を保証するように働く
。この構造を形成する材料を遺択する判定基準は主に機
械的な基準であり(E=ヤング率、及びO=密度である
場合に、E/ol、またその機械的構造は非常に効率的
である。
本発明の利点は次の通りである。
高度の及び調整可能な無線工学的性能 (εr).軽量であり且つその使用環境に耐久し得るも
のであれば、どんな誘電体も使用可能であり、更に接着
剤フィルムは使用されていない。
並びに、 高度な機械的性能 無線工学的視点から受け入れること
が可能ならば、伝導材料(例えばグラハイト強化複合材
料)さえも含むことが可能な機械的に最適の材料で、そ
の構造が作られる。
第lの実施例では、例えば厚さhが3閣であり且つ次の
性能特性を有する誘電体の上にプリントされたアンテナ
が与えられることが望ましい。
εr=25 tanδ一可能な限り低い;及び E/o (比剛性)=可能な限り高い。
従来技術を使用し、機械的及び電気的機能が完全に一体
化される時に、入手可能な最適材料は、ガラス強化ポリ
テトラフルオ口エチレン(PTFE)71・リックスで
ある。エボキン又はポリイミドのマトリックスは更に良
好な機械的特性をもたらすことが可能であるが、それら
のεr及びtxnδの値はあまり良好ではない。
次の表がこれを表している。
ガラス/PTFE       2. 5      
 9         6石英/ポリイミド   3.
6      40       100κe v l
 a r /xボキシ   3.9     130 
      193これは次の性能を与える。
高周波(RF)性能 laロ δ = 9.10−’ 機械的性能 Y = 6. 99kg / rn’ (単位面積当た
りの総質量:コネクタ無し、熱制御無 し。) f−”13H+(その縁部が簡単に支持された、辺が0
.5mの正方形平面の場合の 第↓共振周波数) 本発明・の装置の場合には、誘電体はその無線工学的特
性に関してだけ選択される。例えばアルミナフェルトを
使用して、(密度の関数としてεr及びIxn δが線
型に変化すると仮定すれば)0750 kg/rr?、
εr=2.5、及びtanδ= 2. 10−4を得る
ことが可能である。
この構造を形成する材料が主にその機械的特性に関して
選択される。
この実施例で得られる性能は、 高周波性能 an  δ=2.IO’ 機械的性能(厚さ2Ll1lnのKevla+/エポキ
シ構造を使用) f=19.8H+ y = 2. 83kg/ rn2 本発明の装置を使用することによって、その改善はRF
損失については係数4であり、質量については係数約2
5である。
第2の実施例では、1に可能な限り近い誘電率を持つ誘
電体の上にプリントアンテナが作られ、パッチ板と接地
平面との間の距離は6 mmであり、及びその望ましい
性能は、εr″:1である第1の実施例と同一である。
従来技術の装置を使用して、機械的機能と電気的機能と
が一体化される時に、その最適な配置は、接着剤フィル
ム又は複合材料層を介して、放射要素を支持する基体と
接地平面との間に発虐した有機材料(発泡材料、ハニカ
ム)を接着することによって得られる。
次の性能が14られる。
高周波(R F)性能 εr :l. 04 tan  6二6104 機械的性能 y :  0. 928kg/′rn’f  ’:: 
 I07H r これと対照的に、本発明の装置を使用して、放射要素の
下の容積が空隙のままである時に次の性能が得られる。
高周波(RF)性能 εr=1 ia口 δ = 0 機械的性能(炭素繊維構造を使用) Y: l.126kg/rn’ f”  I07H!  (共振周波数に変化なし)約2
0%の質量増加を代償として、実際的に損失ゼロの放射
要素が得られる。
本発明の放射要素の構成要素は次のような数多くの材料
を使用して作られてよい。
磯械的構造26は、例えば次のようなものに基づく複合
材料で作られてよい。
κevla+ 炭  素 ガラス:又は、 その他の何れかの補強材。
使用される誘電材料は次のものであってよい。
セラミック(εr〉↓):(発泡したセラミック、セラ
ミック繊維、又はセラ ミックフエルト)、又は、 有機又は複合材料(εr〉1) 前記容積部は次のちので充填されてよい。
気  体 : 空 気.又・は、 真  空。
当然のことながら、本発明は好ましい実施例としてのみ
説明されてきたのであり、その構成要素部品は、本発明
の範囲を逸脱しない限りにおいて同等の部品で置き換え
られることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来技術の実施例を示す図、第4図及
び第5図はマイクロ波回路及び構成要宋に関する本発明
の構造の断面図と外部の一部を切り取った平面図とであ
る。 26・・・・・機械的構造、  27.28・・・・・
誘電体容積部、30・・・・・・伝導要素、 31・・
・・・金属接地下面、32・・・接着剤層、 33・・
・・・囲い。 FIG.1 F]G.3 FIG,4

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構
    造であって、その機械的機能及び電気的機能が全体とし
    ては一体化されるが局所的には分離されており、前記機
    械的機能は囲いを形成する機械的構造によって与えられ
    、誘電体容積部が前記囲いの中に配置され、更に伝導要
    素及び金属接地平面が、前記機械的構造及び誘電体容積
    部とから形成されるアセンブリの両側で且つ前記アセン
    ブリの外側に配置されているマイクロ波回路及び構成要
    素を作製するための構造。
  2. (2)誘電材料の第1の層が、前記誘電体容積部の頂部
    上に配置されている前記伝導要素を支持する請求項1に
    記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製するための構
    造。
  3. (3)誘電材料の第2の層が前記金属接地平面を支持す
    る請求項1に記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製
    するための構造。
  4. (4)接着剤層が、前記2つの誘電材料層の各々と前記
    機械的構造との間に配置されている請求項3に記載のマ
    イクロ波回路及び構成要素を作製するための構造。
  5. (5)前記機械的機能が、前記伝導要素の下で物体容積
    部の外側に位置する前記機械的構造によって与えられる
    請求項1に記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製す
    るための構造。
  6. (6)前記伝導要素の下で得られる容積部が電気的観点
    から必要とされる特性を有する請求項5に記載のマイク
    ロ波回路及び構成要素を作製するための構造。
  7. (7)前記機械的構造が複合材料で作られる請求項1に
    記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製するための構
    造。
  8. (8)使用される前記複合材料がKevlar繊維を基
    礎とする請求項7に記載のマイクロ波回路及び構成要素
    を作製するための構造。
  9. (9)使用される前記複合材料が炭素を基礎とする請求
    項7に記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製するた
    めの構造。
  10. (10)使用される前記複合材料がガラスを基礎とする
    請求項7に記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製す
    るための構造。
  11. (11)望ましい誘電率を得るために、前記囲いが気体
    で満たされている請求項1に記載のマイクロ波回路及び
    構成要素を作製するための構造。
  12. (12)前記気体が低圧力である請求項11に記載のマ
    イクロ波回路及び構成要素を作製するための構造。
  13. (13)使用される前記誘電体がセラミックを含む請求
    項1に記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製するた
    めの構造。
  14. (14)前記セラミックが発泡されている請求項13に
    記載のマイクロ波回路及び構成要素を作製するための構
    造。
  15. (15)使用される前記誘電体が有機材料又は複合材料
    である請求項1に記載のマイクロ波回路及び構成要素を
    作製するための構造。
JP2135143A 1989-05-24 1990-05-24 マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構造 Pending JPH0329401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8906783A FR2647599B1 (fr) 1989-05-24 1989-05-24 Structure de realisation de circuits et composants appliquee aux hyperfrequences
FR8906783 1989-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329401A true JPH0329401A (ja) 1991-02-07

Family

ID=9381957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135143A Pending JPH0329401A (ja) 1989-05-24 1990-05-24 マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5227749A (ja)
EP (1) EP0399524B1 (ja)
JP (1) JPH0329401A (ja)
CA (1) CA2017352A1 (ja)
DE (1) DE69016261D1 (ja)
FR (1) FR2647599B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406235A (en) * 1990-12-26 1995-04-11 Tdk Corporation High frequency device
US5443278A (en) * 1992-12-22 1995-08-22 Berto; Joseph J. Snowmobile ski liner
JPH0750508A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Fujitsu Ltd アンテナモジュール
FR2711845B1 (fr) * 1993-10-28 1995-11-24 France Telecom Antenne plane et procédé de réalisation d'une telle antenne.
US5559521A (en) * 1994-12-08 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Antennas with means for blocking current in ground planes
US5652595A (en) * 1995-05-04 1997-07-29 Motorola, Inc. Patch antenna including reactive loading
DE19615497A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Pates Tech Patentverwertung Planarer Strahler
US6271792B1 (en) * 1996-07-26 2001-08-07 The Whitaker Corp. Low cost reduced-loss printed patch planar array antenna
EP0922942A1 (de) 1997-12-10 1999-06-16 Endress + Hauser GmbH + Co. Mit Mikrowellen arbeitendes Füllstandsmessgerät mit einem Einsatz aus einem Dielektrikum und Verfahren zur Herstellung des Dielektrikums
US6185354B1 (en) * 1998-05-15 2001-02-06 Motorola, Inc. Printed circuit board having integral waveguide
US6131269A (en) * 1998-05-18 2000-10-17 Trw Inc. Circuit isolation technique for RF and millimeter-wave modules
US6211824B1 (en) * 1999-05-06 2001-04-03 Raytheon Company Microstrip patch antenna
US6409650B2 (en) 1999-08-25 2002-06-25 Terralog Technologies Usa, Inc. Method for biosolid disposal and methane generation
EP1770820B1 (en) * 2005-09-28 2009-03-11 Siemens Milltronics Process Instruments Inc. Galvanic isolation mechanism for a planar circuit
US7804385B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-28 Rs Microwave Company Composite resonator for use in tunable or fixed filters
EP2198479B1 (en) * 2007-10-11 2016-11-30 Raytheon Company Patch antenna
US8525729B1 (en) * 2009-01-09 2013-09-03 Lockheed Martin Corporation Antenna tiles with ground cavities integrated into support structure
US11367959B2 (en) 2015-10-28 2022-06-21 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10601137B2 (en) 2015-10-28 2020-03-24 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10374315B2 (en) 2015-10-28 2019-08-06 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10476164B2 (en) 2015-10-28 2019-11-12 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US11283189B2 (en) 2017-05-02 2022-03-22 Rogers Corporation Connected dielectric resonator antenna array and method of making the same
US11876295B2 (en) 2017-05-02 2024-01-16 Rogers Corporation Electromagnetic reflector for use in a dielectric resonator antenna system
WO2018226657A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna system
US11616302B2 (en) 2018-01-15 2023-03-28 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US10910722B2 (en) 2018-01-15 2021-02-02 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US10892544B2 (en) 2018-01-15 2021-01-12 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US11552390B2 (en) 2018-09-11 2023-01-10 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna system
US11031697B2 (en) 2018-11-29 2021-06-08 Rogers Corporation Electromagnetic device
CN113169455A (zh) 2018-12-04 2021-07-23 罗杰斯公司 电介质电磁结构及其制造方法
US10700440B1 (en) 2019-01-25 2020-06-30 Corning Incorporated Antenna stack
US11482790B2 (en) 2020-04-08 2022-10-25 Rogers Corporation Dielectric lens and electromagnetic device with same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721312A (en) * 1951-06-30 1955-10-18 Itt Microwave cable
US2919441A (en) * 1955-04-15 1959-12-29 Chu Lan Jen Radio-frequency-energy transmission line and antenna
US3534299A (en) * 1968-11-22 1970-10-13 Bell Telephone Labor Inc Miniature microwave isolator for strip lines
US3696433A (en) * 1970-07-17 1972-10-03 Teledyne Ryan Aeronautical Co Resonant slot antenna structure
US3936864A (en) * 1973-05-18 1976-02-03 Raytheon Company Microwave transistor package
US3868594A (en) * 1974-01-07 1975-02-25 Raytheon Co Stripline solid state microwave oscillator with half wavelength capacitive resonator
US3908185A (en) * 1974-03-06 1975-09-23 Rca Corp High frequency semiconductor device having improved metallized patterns
JPS566502A (en) * 1979-06-29 1981-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Microstrip line
US4623893A (en) * 1983-12-06 1986-11-18 State Of Israel, Ministry Of Defense, Rafael Armament & Development Authority Microstrip antenna and antenna array
US4651159A (en) * 1984-02-13 1987-03-17 University Of Queensland Microstrip antenna
US4829309A (en) * 1986-08-14 1989-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Planar antenna

Also Published As

Publication number Publication date
DE69016261D1 (de) 1995-03-09
FR2647599B1 (fr) 1991-11-29
CA2017352A1 (fr) 1990-11-24
EP0399524A1 (fr) 1990-11-28
EP0399524B1 (fr) 1995-01-25
FR2647599A1 (fr) 1990-11-30
US5227749A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329401A (ja) マイクロ波回路及び構成要素を作製するための構造
CN108713276B (zh) 具有宽带rf径向波导馈送部的天线
Young et al. Meander-line polarizer
US6075485A (en) Reduced weight artificial dielectric antennas and method for providing the same
US6297774B1 (en) Low cost high performance portable phased array antenna system for satellite communication
US6567048B2 (en) Reduced weight artificial dielectric antennas and method for providing the same
US6175337B1 (en) High-gain, dielectric loaded, slotted waveguide antenna
US8803749B2 (en) Elliptically or circularly polarized dielectric block antenna
US5453754A (en) Dielectric resonator antenna with wide bandwidth
JP6195935B2 (ja) アンテナ要素、アンテナ要素を有する放射器、二重偏波電流ループ放射器およびフェーズドアレイアンテナ
US20160028162A1 (en) Cavity-backed patch antenna
US20020044098A1 (en) S-line cross slot antenna
US9722305B2 (en) Balanced multi-layer printed circuit board for phased-array antenna
US20100090902A1 (en) Multilayer electronic component systems and methods of manufacture
US4131892A (en) Stacked antenna structure for radiation of orthogonally polarized signals
CN109390699A (zh) 一种基于可重构寄生单元的小型波束可控贴片天线
US5804534A (en) High performance dual mode microwave filter with cavity and conducting or superconducting loading element
WO2005088768A1 (en) High gain antenna for microwave frequencies
EP2664029B1 (en) Printed circuit board based feed horn
CN112952340B (zh) 一种天线结构、带天线结构的电路板和通信设备
GB2569164A (en) Antenna
Jović et al. Novel wideband antenna for GNSS and satellite communications
KR102354525B1 (ko) 고이득 세그멘티드 패치 안테나 및 그 제조방법
US20050017919A1 (en) Circularly polarized antenna having improved axial ratio
CN114188730A (zh) 一种2-bit可重构反射阵天线