JPH03293096A - 浮上濾材を用いた汚水の処理装置 - Google Patents

浮上濾材を用いた汚水の処理装置

Info

Publication number
JPH03293096A
JPH03293096A JP2096920A JP9692090A JPH03293096A JP H03293096 A JPH03293096 A JP H03293096A JP 2096920 A JP2096920 A JP 2096920A JP 9692090 A JP9692090 A JP 9692090A JP H03293096 A JPH03293096 A JP H03293096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
floating
filter media
transfer pipe
floating filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sugaya
謙三 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP2096920A priority Critical patent/JPH03293096A/ja
Publication of JPH03293096A publication Critical patent/JPH03293096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、浮上濾材を用いた汚水の処理装置の改良に
関し〜特に、この発明では、濾材として浮上濾材を用−
1この濾材を一過と、生物膜の担体粒子として汚水の浄
化とに両用し、然も、連続処理が可能な装置を提案する
ものである。
〔従来の技術〕
浮上濾材を用いたこの穏の汚水の処理装置としては、例
えば、特公昭47−44953号があり、このものでは
、浮上濾材中を上向流あるいは下向流で汚水を通過させ
、濾材が目詰シしたときには、濾材層の上方に設けた多
孔板を作動させて再生するようにしている。また、特公
昭63−21553号では、浮上濾材を生物膜の担体と
して用い、その第2図に示すように目詰りがひどくなっ
た担体は洗浄された上で、濾材層の下面に循環するよう
にしている。
〔発明が解決し2つとするH厘〕 然しながら、上述の従来装置では、濾材ある鱒は生物膜
の担体の再生が充分でない問題力ζある。
すなわち翫特公昭47−44953号のものでは、濾材
が目詰シしたときKは、運転を中断しなければならず、
特公昭63−21563号のものでも、濾材としての浮
上濾材ある鱒は生物膜の担体としての浮上濾材が目詰り
したとき、これを再生する装置が大型となり、高価とな
る等の難点がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上述のような従来の課題を解消したもので
あって、その要旨とするところは、処理槽に浮上濾材を
収納し、原水を下向流にて供給して汚水を処理する装置
において、上記処理槽に充填した浮上濾材層の中心部に
、濾材の移送管を立設し、その移送管の上端を濾材層の
上層部で、その下端を処理槽の底部で開口させるととも
に、上記移送管の上端部には該移送管への浮上濾材の押
込装置を設けたものである。
〔作用〕
すなわち、この発明に係る装置では、濾材あるいは生物
膜の担体を循環して再生するのKF濾材層中中心軸部に
その濾材層の上部で開口する移送管が立設してあり、そ
の上部には、その移送管への濾材の押込装置を設けて目
詰りした上層濾材を内方(中心)に向って強制的に掻き
寄せて移送管に押込むので、コンパクトに構成して機械
的に、確実に目詰りした濾材を移送して洗滌再生するこ
とができる。そして、この操作は処理運転中に行なうこ
とができるもので、連続した処理運転が可能である。
以下、図面に基づいてこの発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
第1図にお−て、符号1は処理槽、2は浮上濾材、3は
浮上濾材2を支持する天井壁でウェジヮイヤでスリット
目を持つように婢成しである。符号4は処理槽の中心部
に立設した浮上濾材2の移送管で、その上端はラッパ状
に拡開して浮上濾材2の上層部で開口し、その下端は、
処理槽1の底部で開口している。5は浮上濾材2を移送
管4に押込むためのオーガーであり、その先端部が移送
管4の上部に挿入されており、その駆動軸6には、前記
天井壁3の下面部に位置させて第2図に示す2うな浮上
濾材2の掻寄翼7が固定されている。
8はオーガー5および掻寄翼7の駆動モーターである。
次に、符号9はオーガー5の下方に設けた濾材洗滌用の
噴射ノズルで、その洗滌水の供給菅10はポンプ11を
介して処理水室1aK連結しである。符号12は天井壁
3の上部に設けた天井壁3の洗滌管、13はその洗浄水
の供給管で、ポンプ14を介して処理水室1aに連結し
である。
15は空気抜弁、16は原水の供給管、16aはその供
給ノズル、17は曝気空気の供給管、18は処理水の取
出管、19は逆洗水の排水管である。
このように、構成した汚水の処理装置では、供給管16
から濾材層の上部に供給された原水(汚水)は、濾材層
中を流下することによって、その夾雑物が浮上濾材2に
捕捉濾過されるとともに、供給管17からの空気によっ
て活性した濾材表面の生物膜に触れて浄化され、濾過槽
lの下部の処理水室1aK到り、取出管18から処理槽
外に取出される。一方、濾材層の上部では、原水から捕
捉した夾雑物等で目詰りした濾材層が駆動モーター8で
回転する掻寄翼7によって処理槽lの中央部へと掻寄せ
られ、これと同時に回転しているオーガー5によって移
送管4に押込れる。そして、押込れた浮上濾材2は洗滌
ノズル9必らの噴射水によって洗浄されると同時にさら
に下方へと送られ、P液室1mに到るOF液室1aに到
った枦材社洗滌されており、ここでは、濾材のみが浮上
して濾材層の下面へと浮上する。この浮上濾材2の洗滌
循環は前述の原水の処理と並行して行なわれるもので、
すなわち、原水の処理運転中に上層の目詰りした濾材お
よび劣化した生物膜が付着した濾材上層部が連続して洗
滌され、その洗滌された濾材fF材層の下面に付くもの
であって連続して原水の処理運転が可能なるものである
。尚、天井壁3のスリヮトが目詰りしたときには、洗滌
管12ホらの噴射水によって洗滌でき、この洗浄水は、
スリット目および移送管4を経て処理槽1の底部の排水
管19から、洗滌ドレンを排出する時に取出すことがで
きる。この処理槽底部からの洗滌ドレンの排出は、運転
中小量ずつ排出して鴫、また、バッチ式に排出してもよ
い。
〔発明の効果〕
このように、この発明に係る装置は、浮上濾材に対して
向流式に汚水を効率的に接触させ得るとともに、劣化し
た濾材を再生するOK強制的に循環させるようにしたの
で、確実に濾材を再生することができ、連続運転が可能
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る装置の概略の縦断面図、第2
図は、その掻寄翼車の下面図である。 1処理槽  1a処理水室  2浮上枦材  3天井壁
  4移送管  5オーガー  6駆動軸7掻寄翼  
9洗滌ノズル  10,13゜16.17供給管 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理槽1に浮上濾材2を収納し、原水を下向流に
    て供給して汚水を処理する装置において、上記処理槽1
    に充填した浮上濾材層の中心部に、濾材2の移送管4を
    立設し、その移送管4の上端を濾材層の上層部で、その
    下端を処理槽1の底部で開口させるとともに、上記移送
    管4の上端部には、該移送管4への浮上濾材2の押込装
    置を設けてなる浮上濾材を用いた汚水の処理装置。
  2. (2)請求項(1)において、上記濾材2の上層部には
    、原水の供給管16を、下層部には曝気管17を埋設し
    てなる浮上濾材を用いた汚水の処理装置。
  3. (3)請求項(1)において、浮上濾材2を支持する天
    井壁3がウエジワイヤで構成されている浮上濾材を用い
    た汚水の処理装置
  4. (4)請求項(1)において、上記移送管4への浮上濾
    材2の押入装置が、天井壁3および濾材層を貫通して移
    送管内に垂下したオーガー5とその駆動軸6に固定した
    濾材2の掻寄翼7とで構成されている浮上濾材を用いた
    汚水の処理装置。
  5. (5)請求項(1)における移送管内でオーガー5の下
    端部の下方に、洗滌ノズル9を設け、この洗滌ノズル9
    への洗浄水の供給管10がポンプ11を介して濾材層の
    下方の処理水室1aに開口させてある浮上濾材を用いた
    汚水の処理装置。
  6. (6)請求項(1)におけるウエジワイヤで構成した天
    井壁3の上方に天井壁3の上面に向って洗滌ノズルが設
    けてあり、この洗浄ノズルへの洗滌水の供給管13がポ
    ンプ14を介して濾材層の下方の処理水室1aに開口さ
    せてある浮上濾材を用いた汚水の処理装置。
JP2096920A 1990-04-12 1990-04-12 浮上濾材を用いた汚水の処理装置 Pending JPH03293096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096920A JPH03293096A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 浮上濾材を用いた汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096920A JPH03293096A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 浮上濾材を用いた汚水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03293096A true JPH03293096A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14177796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096920A Pending JPH03293096A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 浮上濾材を用いた汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03293096A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321553A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カルシウム分析用一体型多層分析要素の製造法
JPS644293A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Kajima Corp Microorganism adsorption type fiber carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321553A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カルシウム分析用一体型多層分析要素の製造法
JPS644293A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Kajima Corp Microorganism adsorption type fiber carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI90500C (fi) Ennaltamäärättyä suurikokoisemman hienojakoisen aineen poistoon tarkoitettu vedenselkeytyslaitteisto
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
KR100689855B1 (ko) 자동 역세 사여과기
JPH03293096A (ja) 浮上濾材を用いた汚水の処理装置
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
JPH08257312A (ja) 濾過設備
FI87535B (fi) Anordning och foerfarande foer rening av filtreringsaemnen som anvaends foer rening av vaetskor samt anvaendningarna av foerfarandet och anordningen
KR100761457B1 (ko) 침전장치
KR0154421B1 (ko) 쌀뜨물 처리방법
JP3109644B2 (ja) ろ材の洗浄再生方法
JPH1199398A (ja) 浄化槽
JP2912904B1 (ja) 汚泥の膜濃縮方法
JP2940364B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置
KR200273295Y1 (ko) 여과기의 자동세척장치
JPH11244844A (ja) 海苔排水の淨化装置
JPH09271730A (ja) 洗浄水浄化装置
JP2536318B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
JP2582014B2 (ja) 好気性生物濾床式処理方法および装置
KR940002418Y1 (ko) 정수장의 여과지 거품제거장치
JP2001062481A (ja) 高濃度汚水の処理方法
JP2000246244A (ja) 膜ろ過式水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
KR20030060123A (ko) 여과기의 자동세척장치
JPH09215905A (ja) 濾過装置の洗浄方法