JPH0329265Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0329265Y2 JPH0329265Y2 JP12373085U JP12373085U JPH0329265Y2 JP H0329265 Y2 JPH0329265 Y2 JP H0329265Y2 JP 12373085 U JP12373085 U JP 12373085U JP 12373085 U JP12373085 U JP 12373085U JP H0329265 Y2 JPH0329265 Y2 JP H0329265Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excitation current
- reduction circuit
- vehicle
- current reduction
- brake pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の利用分野〕
本考案は車両の発進補助装置、詳しくはブレー
キ圧保持装置の作動解除装置に関する。
キ圧保持装置の作動解除装置に関する。
従来より、車両停止時における自動的なブレー
キ力保持をなすための装置すなわちブレーキ圧保
持装置(オートブレーキ装置等と称される場合も
ある)は種々提供されてきている。
キ力保持をなすための装置すなわちブレーキ圧保
持装置(オートブレーキ装置等と称される場合も
ある)は種々提供されてきている。
ところで、このようなブレーキ圧保持装置を装
備した車両については、かかる装置の機能を更に
有効に利用できれば、その付加的価値は極めて大
なるものとなるから、そのような工夫が望まれる
ことは言うまでもない。
備した車両については、かかる装置の機能を更に
有効に利用できれば、その付加的価値は極めて大
なるものとなるから、そのような工夫が望まれる
ことは言うまでもない。
本考案の目的は、かかる観点から、ブレーキ圧
保持装置を装備した車両における発進操作を好適
に実現するようにしたところにある。
保持装置を装備した車両における発進操作を好適
に実現するようにしたところにある。
而してかかる目的を達成するためになされた本
考案よりなるブレーキ圧保持装置の作動解除装置
の特徴は、車両停止時のブレーキ油圧の戻りを電
磁弁のソレノイド励磁により阻止するブレーキ圧
保持装置の作動解除装置であつて、前記ソレノイ
ドの励磁電流を速かに減少解除される第1の励磁
電流低減回路と、この第1の励磁電流低減回路に
比べて緩かに励磁電流を減少解除させる第2の励
磁電流低減回路と、車両の発進動作検出センサか
らの出力を受けて前記第1の励磁電流低減回路を
作動させるスイツチと、前記第2の励磁電流低減
回路を作動させるように接続されたスイツチと、
出力が前記第2の励磁電流低減回路に接続された
マニユアルスイツチとを備えた構成をなすところ
にある。
考案よりなるブレーキ圧保持装置の作動解除装置
の特徴は、車両停止時のブレーキ油圧の戻りを電
磁弁のソレノイド励磁により阻止するブレーキ圧
保持装置の作動解除装置であつて、前記ソレノイ
ドの励磁電流を速かに減少解除される第1の励磁
電流低減回路と、この第1の励磁電流低減回路に
比べて緩かに励磁電流を減少解除させる第2の励
磁電流低減回路と、車両の発進動作検出センサか
らの出力を受けて前記第1の励磁電流低減回路を
作動させるスイツチと、前記第2の励磁電流低減
回路を作動させるように接続されたスイツチと、
出力が前記第2の励磁電流低減回路に接続された
マニユアルスイツチとを備えた構成をなすところ
にある。
本考案においてかかる構成が採用された理由は
次のことによる。
次のことによる。
すなわち、一般に滑り易い路面上での発進は、
適正なギア選択と適正なアクセル操作で好ましく
行なわれるが、運転技倆の未熟な者ではかかる操
作は容易ではない。そこでかかる操作をブレーキ
圧保持装置の機能を利用し、ブレーキ力を漸次緩
かに減少させることによつて、滑り易い路面での
自動的な発進操作の実現をなしたのである。
適正なギア選択と適正なアクセル操作で好ましく
行なわれるが、運転技倆の未熟な者ではかかる操
作は容易ではない。そこでかかる操作をブレーキ
圧保持装置の機能を利用し、ブレーキ力を漸次緩
かに減少させることによつて、滑り易い路面での
自動的な発進操作の実現をなしたのである。
したがつて本考案は車両の駆動車輪について適
用されればその目的は達成できる。
用されればその目的は達成できる。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
する。
第1図はブレーキ圧保持装置(図示せず)の励
磁ソレノイド1を励磁させ、またその励磁を解除
させる回路の全体を示しており、スイツチSW1
はソレノイド1の励磁作動および解除をなす常開
スイツチである。すなわち、スイツチSW1は、
車両がブレーキ操作によつて停止した際に(例え
ばブレーキペダル踏下検知、車両速度ゼロ検知)、
常開状態から閉路され、コンデンサC1に充電を
開始すると共に、a点の電位V1によりトランジ
スタQ3、したがってトランジスタQ4をオンさせ
てソレノイド1に電流を流す。またこの際、トラ
ンジスタQ1のオンしたがってトランジスタQ2の
オフによつてコンデンサC1の放電回路はオフさ
れている。
磁ソレノイド1を励磁させ、またその励磁を解除
させる回路の全体を示しており、スイツチSW1
はソレノイド1の励磁作動および解除をなす常開
スイツチである。すなわち、スイツチSW1は、
車両がブレーキ操作によつて停止した際に(例え
ばブレーキペダル踏下検知、車両速度ゼロ検知)、
常開状態から閉路され、コンデンサC1に充電を
開始すると共に、a点の電位V1によりトランジ
スタQ3、したがってトランジスタQ4をオンさせ
てソレノイド1に電流を流す。またこの際、トラ
ンジスタQ1のオンしたがってトランジスタQ2の
オフによつてコンデンサC1の放電回路はオフさ
れている。
次ぎに、例えばスイツチSW1を車両の発進操
作に連動(…踏下の検知をする発進動作検出セン
サ等に連動)させて、このスイツチSW1を開さ
せると、トランジスタQ2のオンによつて抵抗R5,
R9からなる放電回路(マニユアルスイツチSW2
は常閉)が構成され、a点の電位はコンデンサ
C1の放電によつて漸次低下する。これによりト
ランジスタQ3のベース電流が徐々に流れなくな
り、Q4のベース電流も徐々に減少し、したがっ
てトランジスタQ4のコレクタ電流が徐々に減少
する。すなわち、ソレノイド1の励磁状態は次第
に弱くなり、ブレーキ圧保持装置での保持圧の低
下、ひいてはブレーキ力の低下が得られる。
作に連動(…踏下の検知をする発進動作検出セン
サ等に連動)させて、このスイツチSW1を開さ
せると、トランジスタQ2のオンによつて抵抗R5,
R9からなる放電回路(マニユアルスイツチSW2
は常閉)が構成され、a点の電位はコンデンサ
C1の放電によつて漸次低下する。これによりト
ランジスタQ3のベース電流が徐々に流れなくな
り、Q4のベース電流も徐々に減少し、したがっ
てトランジスタQ4のコレクタ電流が徐々に減少
する。すなわち、ソレノイド1の励磁状態は次第
に弱くなり、ブレーキ圧保持装置での保持圧の低
下、ひいてはブレーキ力の低下が得られる。
この関係を第2図のイ,ロに示す。なお第2図
イでは解除初期に一定程度励磁電流を急降下させ
た場合のものとして示しているが、これはブレー
キ圧保持装置の通常のソレノイド励磁力は、保持
ブレーキ圧に比べて十分高いとなるように設定し
ているからである。
イでは解除初期に一定程度励磁電流を急降下させ
た場合のものとして示しているが、これはブレー
キ圧保持装置の通常のソレノイド励磁力は、保持
ブレーキ圧に比べて十分高いとなるように設定し
ているからである。
以上の放電回路が前記した第1の励磁電流低減
回路の相応している。
回路の相応している。
次ぎに第2の励磁電流低減回路について説明す
ると、本例では常閉型のマニユアルスイツチSW
2を開とした場合に放電回路をなす抵抗R5によ
つて構成されることになる。すなわちスイツチ
SW2を開にすると、SW1を開にした時C1に電
荷はR5だけを通り放電するため、上記よりもさ
らにゆつくりV1が下り、従つてトランジスタQ4
のコレクタ電流も上記よりさらにゆつくり減少
し、ソレノイド1の励磁力の減少度合は第3図
イ,ロに示される関係となる。
ると、本例では常閉型のマニユアルスイツチSW
2を開とした場合に放電回路をなす抵抗R5によ
つて構成されることになる。すなわちスイツチ
SW2を開にすると、SW1を開にした時C1に電
荷はR5だけを通り放電するため、上記よりもさ
らにゆつくりV1が下り、従つてトランジスタQ4
のコレクタ電流も上記よりさらにゆつくり減少
し、ソレノイド1の励磁力の減少度合は第3図
イ,ロに示される関係となる。
したがつてマニユアルスイツチSW2を操作
し、アクセルペダルを一定程度踏み込んだ状態で
車両の発進操作を行なえば、車輪(駆動輪)に与
えられる回転力は緩やかに増大し、所謂滑り易い
路面における発進操作として好適なものとなるの
である。
し、アクセルペダルを一定程度踏み込んだ状態で
車両の発進操作を行なえば、車輪(駆動輪)に与
えられる回転力は緩やかに増大し、所謂滑り易い
路面における発進操作として好適なものとなるの
である。
本考案によれば、ブレーキ圧保持装置を装備し
た車両における良好な発進操作性が得られること
になり、その実用上の利益は大なるものである。
た車両における良好な発進操作性が得られること
になり、その実用上の利益は大なるものである。
第1図は本考案の一実施例を説明するための回
路概要図、第2図、第3図の各イ,ロはソレノイ
ドの励磁電流とブレーキ力の関係を説明する図で
ある。
路概要図、第2図、第3図の各イ,ロはソレノイ
ドの励磁電流とブレーキ力の関係を説明する図で
ある。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両停止時のブレーキ油圧の戻りを電磁弁の
ソレノイド励磁により阻止するブレーキ圧保持
装置の作動解除装置であつて、前記ソレノイド
の励磁電圧を速かに減少解除させる第1の励磁
電流低減回路と、この第1の励磁電流低減回路
に比べて緩かに励磁電流を減少解除させる第2
の励磁電流低減回路と、車両の発進動作検出セ
ンサからの出力を受けて、前記第1の励磁電流
低減回路を作動させるスイツチと、前記第2の
励磁電流低減回路を作動させるように接続され
たマニユアルスイツチとを備えたことを特徴と
するブレーキ圧保持装置の作動解除装置。 (2) 車両の駆動輪に用いられることを特徴とする
ブレーキ圧保持装置の作動解除装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12373085U JPH0329265Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12373085U JPH0329265Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6231565U JPS6231565U (ja) | 1987-02-25 |
JPH0329265Y2 true JPH0329265Y2 (ja) | 1991-06-21 |
Family
ID=31015097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12373085U Expired JPH0329265Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0329265Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7125087B2 (en) | 2003-07-23 | 2006-10-24 | Transtron Inc. | Brake fluid pressure retaining device |
-
1985
- 1985-08-12 JP JP12373085U patent/JPH0329265Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7125087B2 (en) | 2003-07-23 | 2006-10-24 | Transtron Inc. | Brake fluid pressure retaining device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6231565U (ja) | 1987-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0329265Y2 (ja) | ||
JP3980673B2 (ja) | 車両におけるブレーキ装置 | |
JPS6158334B2 (ja) | ||
JPS6158333B2 (ja) | ||
JPS5973663A (ja) | トルクコンバ−タのロツクアツプクラツチ制御装置 | |
JPH0137935Y2 (ja) | ||
JPS60124557A (ja) | オ−トマチック車における発進制御装置 | |
JPH0240287Y2 (ja) | ||
JPS62106828U (ja) | ||
JPH0223486Y2 (ja) | ||
JPH0352993Y2 (ja) | ||
JPH024943U (ja) | ||
JPH0357766U (ja) | ||
JPS60145961U (ja) | 発進補助装置 | |
JPS61134475U (ja) | ||
JPS6345333U (ja) | ||
JPH02169332A (ja) | 走行制御装置 | |
JPS60118555U (ja) | ブレ−キ装置 | |
JPH0257766U (ja) | ||
JPH0534182B2 (ja) | ||
JPH0194161U (ja) | ||
JPH0480295U (ja) | ||
JPS6391968U (ja) | ||
JPH0343545U (ja) | ||
JPH0470353U (ja) |