JPH03292357A - 熱可塑性樹脂の組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂の組成物

Info

Publication number
JPH03292357A
JPH03292357A JP9612690A JP9612690A JPH03292357A JP H03292357 A JPH03292357 A JP H03292357A JP 9612690 A JP9612690 A JP 9612690A JP 9612690 A JP9612690 A JP 9612690A JP H03292357 A JPH03292357 A JP H03292357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
composition according
polyarylate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9612690A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tomita
冨田 春生
Noriyuki Suzuki
紀之 鈴木
Kouichi Yamashita
晃市 山下
Masahiro Asada
浅田 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9612690A priority Critical patent/JPH03292357A/ja
Priority to KR1019910005644A priority patent/KR920019878A/ko
Priority to EP91105562A priority patent/EP0451769B1/en
Priority to DE69122152T priority patent/DE69122152T2/de
Priority to CA002040100A priority patent/CA2040100A1/en
Publication of JPH03292357A publication Critical patent/JPH03292357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、耐衝撃性、とくに耐高速打抜衝撃性、表面性
、吸湿時の寸法安定性およびウェルド部強度に優れ、か
つ溶融状態における滞留熱安定性に優れた成形用の熱可
塑性樹脂の組成物に関する。
[従来の技術] ポリアリレートは芳香族ジカルボン酸またはその誘導体
とビスフェノール鎖またはその誘導体とからえられるエ
ンジニアリングプラスチックであり、高い熱変形温度と
高い熱分解温度とを有していることが知られている。
また、ポリアリレートとポリアミドとからなる樹脂組成
物は、ポリアミドの良好な成形性、耐薬品性の長所とポ
リアリレートの耐熱変形性の長所とをあわせもつ成形材
料として優れた物性バランスを有するものとして期待さ
れている。
かかる樹脂組成物の宵月性は特公昭5B−14899号
公報、特開昭52−98765号公報に開示されている
しかしながら、ポリアリレートとポリアミドのみからな
る樹脂組成物は耐衝撃性が低いという欠点を有している
。かかる欠点を改良する目的で各種の耐衝撃性付与剤を
用いる方法か開示されている。たとえば特公昭62−9
44号公報、特開昭81−183353号公報、特開昭
62−277462号公報、特開昭82−283146
号公報には、特定の変性ポリオレフィンを用いる方法が
開示されている。
このように耐衝撃性付与剤として特定の変性ポリオレフ
ィンを用いると確かにアイゾツト衝撃強度は向上するが
、実用的により重要な耐高速打抜衝撃性は低いままであ
る。とくに−30℃程度の低温での耐高速打抜衝撃性は
著しく低いままである。このような欠点は自動車外板の
ような低温下での耐衝撃性が要求される用途では大きな
障害となる。
また、一般に変性ポリオレフィンを使用すると成形品の
表面性が不良となり、シルバーマークやフローマークな
どがみられるという問題や、ウェルド部強度が低いとい
う問題を有している。
さらに、ポリアミドを用いた成形品は吸湿による寸法変
化が大きく、ポリアリレートとポリアミドとからなる樹
脂組成物を用いた成形品にも同様の問題がある。
また、ポリアリレートとポリアミドとからなる樹脂組成
物には、一般に射出成形時など高温で溶融状態にしたば
あいの熱安定性がわるく、たとえば成形機のシリンダー
内部に長時間滞留させると、粘度が低下したり、成形品
の力学的特性が低下するという問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであり、ポリ
アリレートとポリアミドにさらに変性ポリオレフィンを
加えた樹脂組成物からの成形品に、第1に高い耐高速打
抜衝撃性と良好な表面性およびウェルド部強度を付与せ
しめることおよび前記組成物からなる成形品の吸湿時の
寸法安定性を向上せしめること、第2に高温における溶
融滞留時の熱安定性を向上せしめることを目的としてな
されたものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明者らはかかる目的を達成するため鋭意研究を重ね
た結果、特定の官能基を有するポリアリレートを用い、
かつ変性ポリオレフィンに加えエポキシ基含有化合物を
添加することにより、本発明の目的がすべて極めて高い
レベルで実現しうろことを見出し、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は、 酸クロライド基を存するポリアリレート20〜80%(
重量%、以下同様)とポリアミド80〜20%とからな
る樹脂組成物(A) 100部(重量部、以下同様)に
対して、変性ポリオレフィン(B)1〜40部およびエ
ポキシ基含有化合物(c) o、i〜10部を配合して
なる熱可塑性樹脂組成物 に関する。
このように、特定の官能基を有するポリアリレートを用
い、かつエポキシ基含有化合物を添加することにより、
従来のポリアリレートとポリアミドと変性ポリオレフィ
ンとからなる樹脂組成物における問題がことごとく解決
され、さらに高温における溶融滞留時の熱安定性を向上
せしめるということは、全く予想をこえる驚くべきこと
である。
[実施例コ 本発明に用いるポリアリレートは、一般にビスフェノー
ル類および(または)その誘導体と芳香族ジカルボン酸
および(または)その誘導体とからえられる芳香族ポリ
エステルのことであり、このようなものであれば酸クロ
ライド基を有すること以外その主鎖構造などにはとくに
制限はない。
前記ビスフェノール類としては、たとえば−般式: (式中、−X−は−〇−−8−−8O2−−CO−、ア
ルキレン基またはアルキリデン基、R1、R2、R3、
計、R5、R6、R7、R8はいずれも水素原子、ノ1
0ゲン原子および炭素数1〜20の炭化水素基よりなる
群から選ばれる基)で表わされるものがあげられ、この
ようなビスフェノール類が、えられる組成物の成形性を
よくし、成形品の耐熱性、耐衝撃性などをよくするなど
の点から望ましい。
かかるビスフェノール類の具体例としては、たとえば2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル
)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフ
ェニル)メタン、■。
l−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、4
,4“−ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルホン、4.
4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパンな
どがあげられる。
また、前記ビスフェノール類の誘導体としては、たとえ
ばビスフェノール類のアルカリ金属塩、ジアセテートな
どがあげられる。
前記ビスフェノール類および(または)その誘導体には
、必要に応じて他の2価の化合物、たとえば4,4−ビ
フェノール、ヒドロキノン、レゾルシノール、2,6−
シヒドロキシナフタレンなどを少量、たとえばアルコー
ル成分中、20%程度以下の量を加えて使用してもよい
前記芳香族ジカルボン酸としては、たとえばテレフタル
酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテル−4,4°−ジ
カルボン酸、ベンゾフェノン−4゜4°−ジカルボン酸
、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸などが使用されう
る。これらのうち、えられる組成物の成形性をよくし、
成形品の耐熱性、耐衝撃性などをよくするなどの点から
好ましいものとしては、イソフタル酸および(または)
テレフタル酸があげられ、イソフタル酸とテレフタル酸
との重合体中での重量比が1010〜7/3であるのが
さらに好ましい。
また、前記芳香族ジカルボン酸の誘導体としては、たと
えば芳香族ジカルボン酸のジクロライドなどのシバライ
ドや、ジアルキルエステル、ジアリールエステルなどの
ジエステルなどがあげられる。
本発明に用いられるポリアリレートは、前記ビスフェノ
ール類および(または)その誘導体と芳香族ジカルボン
酸および(または)その誘導体とを界面重縮合法、溶液
重合法、溶融重合法などの任意の方法で重合させること
により製造されうるが、酸クロライド基を有することが
必須である。
かかるポリアリレートに酸クロライド基を導入する方法
にはとくに限定はなく任意であるが、たとえば界面重縮
合法において芳香族ジカルボン酸のジクロライドをビス
フェノール類に対して過剰モル量用いて重合を行なうこ
とにより容易に製造しうる。このような方法によれば酸
クロライド基はポリマーの末端に導入される。
本発明による成形品の耐衝撃性、とくに耐高速打抜衝撃
性、表面性、吸湿時の寸法安定性およびウェルド部強度
に優れるなどの効果を有効に発現せしめるためには、ポ
リアリレートに酸クロライド基が含有されていることが
必須であり、酸クロライド基は末端酸クロライド基であ
ることが前記効果の発現がとくに顕著であるなどの点か
ら望ましい。また、そのポリアリレート単位重量当りの
酸クロライド基のモル数で表わされる含有量(以下、酸
クロライド価という)としては2XlO−”〜50X1
0−6当量/gの範囲であるのが望ましく、より好まし
くは5X10−6〜20X10−6当量/gの範囲であ
る。酸クロライド価が2X10−6当量/g未満になる
と、耐高速打抜衝撃性やウェルド部強度が低下したり、
成形性、表面性が低下したりする傾向が生じ、50Xl
O−6当fir/gをこえると耐高速打抜衝撃性や耐熱
性が低下する傾向が生じたりするため好ましくない。
酸クロライド基を有する、好ましくは末端に酸クロライ
ド基を有するポリアリレートを用いることにより顕著な
効果が達成される理由は明らかではないが、酸クロライ
ド基を有しないポリアリレートを用いたばあいに比べて
、ポリアミド中のポリアリレート分散相の分散粒径が非
常に小さく、かつ均一になることが観察されていること
から、本発明の組成物のばあい、特異的にポリアリレー
ト粒子とポリアミドとの界面が安定化しているものと推
定される。
このように、特定の官能基を有するポリアリレートを用
いることにより、従来のポリアリレートとポリアミドと
変性ポリオレフィンとからなる樹脂組成物における問題
の多くが解決されるということは、全く予想をこえる驚
くべきことである。また、このようなポリアリレートの
酸クロライド基の及ぼす効果は従来は全(知られていな
かったものである。
本発明の効果は酸クロライド基を有するポリアリレート
を用いることにより充分に発揮されるか、ポリアリレー
トが酸クロライド基とともにカルボン酸基を有するばあ
いにはとくに顕著な効果が奏される。カルボン酸基の含
有量は通常酸価で表わされるが、本発明に用いるポリア
リレートについての後述する酸価の測定法では酸クロラ
イド基とカルボン酸基との両方を含めたものとして測定
される。したがって、本発明において酸価とは酸クロラ
イド価とカルボン酸価の合計を表わすものである。好ま
しい酸価としてはaoxio−6〜100 Xl0−6
当量/gの範囲であり、さらに好ましくは40 X 1
0−# 〜70 X 10−’当量/gの範囲である。
前記のごとき酸クロライド基を有するポリアリレートの
分子量としては、固有粘度(クロロホルム溶液、30℃
)で0.2〜1.5の範囲が好ましく、より好ましくは
0.4〜0.8の範囲である。
該ポリアリレートの固有粘度が前記範囲をはずれると、
耐高速打抜衝撃性が低下したり、成形性が低下したりす
る傾向が生じるため好ましくない。
本発明に用いられるポリアミドとしては、たとえば脂肪
族のアミノ酸、ラクタムまたはジアミンとジカルボン酸
を90%以上というように主構成成分として含有するポ
リアミドがあげられる。
前記ポリアミドを構成する重要な成分の代表例としては
、たとえば6−アミノカプロン酸、11アミノウンデカ
ン酸、12−アミノドデカン酸などのアミノ酸、ε−カ
プロラクタム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム、テ
トラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンなどの
ジアミン、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド
デカンニ酸、ジグリコール酸などのジカルボン酸などが
あげられる。これらの脂肪族成分以外に、たとえば20
%以下というような少量の芳香族成分や脂環式成分を導
入した共重合ポリアミドの使用も可能である。
本発明に用いるポリアミドのうちとくに有用なものとし
ては、たとえばポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリ
ヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリテト
ラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリドデカン
アミド(ナイロン12)があげられる。これらのうちで
もナイロン6、ナイロン66が、えられる組成物の成形
性と成形品の耐熱性とがバランスよく良好となるという
点からとくに好ましい。
前記ポリアミドの分子量としては、1%の濃硫酸溶液と
して25℃で測定して求めた相対粘度(di/ p: 
)が2.0〜5.0の範囲内にあるものが好ましい。ポ
リアミドの相対粘度がこの範囲をはずれると、耐高速打
抜衝撃性が低下したり、成形性が低下したりする傾向が
生じるため好ましくない。
本発明に用いられる変性ポリオレフィンとは、炭素数2
〜30のα−オレフィンやジエン、たとえばエチレン、
プロピレン、■−ブテン、4−メチルペンテン−1、イ
ソブチレン、■、4−へキサジェン・ジシクロペンタジ
ェン、2,5−ノルボルナジェン、5−エチリデンノル
ボルネン、ブタジェン、イソプレンなどを主たる構成成
分とし、カルボン酸基、カルボン酸金属塩基、カルボン
酸エステル基、酸無水物基、エポキシ基、酸アミド基お
よびイミド基などから選ばれた少なくとも1種の官能基
を有する単量体成分を、たとえば共重合法、グラフト重
合法などの方法により導入してポリオレフィンを変性し
たものである。これら変性ポリオレフィンの中でも本発
明の効果をより顕著に奏するものとしては、酸無水物基
含有オレフィン系共重合体、エポキシ基含有オレフィン
系共重合体があげられ、これら両者を併用すると本発明
の目的が最も高いレベルで達成される。
本発明に用いる変成ポリオレフィンとして、前記のよう
に前記酸無水物基含有オレフィン系共重合体と前記エポ
キシ基含有オレフィン系共重合体とを併用するばあいの
併用割合とし°ては、耐衝撃性、表面性、吸湿時の寸法
安定性、つ工ルド部強度、剛性、成形性、耐薬品性、滞
留熱安定性などの点から酸無水物基含有オレフィン系共
重合体0.8〜30部、好ましくは5〜15部に対して
エポキシ基含有オレフィン系共重合体0.2〜10部、
好ましくは 0.2〜3部が好ましい。
前記酸無水物基含有オレフィン系共重合体としては、た
とえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1
などのオレフィン類の単独重合体またはエチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチ
レン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などにシス型2重結合を環内に有する脂環
式ジカルボン酸無水物やα、β−不飽和ジカルボン酸無
水物を共重合またはグラフト重合せしめたものが好まし
い。
前記シス型2重結合を環内に有する脂環式ジカルボン酸
無水物としては、たとえばシス−4−シクロヘキセン−
1,2−ジカルボン酸無水物、エンド−ビシクロ−[2
,2,1]−5−へブテン−2,3−ジカルボン酸無水
物などが例示されうる。また、前記α、β−不飽和ジカ
ルボン酸無水物としては、たとえば無水マレイン酸、メ
チル無水マレイン酸、クロロ無水マレイン酸、無水シト
ラコン酸などが例示されうる。
本発明に用いられる酸無水物基含有オレフィン系共重合
体の共重合成分として、必要に応じてメタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチルなどのメタクリル酸エステル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ルなどのアクリル酸エステルなどを用いてもよい。
前記シス型2重結合を環内に有する脂環式ジカルボン酸
無水物またはα、β−不飽和ジカルボン酸無水物の共重
合またはグラフト重合による含有率は重合体合体(変性
ポリオレフィン)の0.01〜10%であるのが好まし
く、より好ましくは0.1〜5%である。前記範囲をは
ずれると耐衝撃性が低下したり成形品の表面性が低下し
たりする傾向が生じるため好ましくない。
前記酸無水物基含有オレフィン系共重合体の中でも本発
明の目的を達成するためにとくに有効なものとしては無
水マレイン酸グラフト化エチレン−プロピレン共重合体
があげられる。
前記エポキシ基含有オレフィン系共重合体としては、た
とえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1
などのオレフィン類の単独重合体またはエチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチ
レン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などの共重合体に不飽和基を有するエポキ
シ化合物を共重合またはグラフト重合せしめたものが好
ましい。
前記不飽和基を有するエポキシ化合物の具体例としては
、たとえばグリシジルメタクリレート、イタコン酸モノ
グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレン、p−グ
リシジルオキシスチレン、アリルグリシジルエーテルな
どがあげられる。
本発明に用いられるエポキシ基含有オレフィン系共重合
体の共重合成分として、必要に応じてメタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチルなどのメタクリル酸エステル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ルなどのアクリル酸エステルなどを用いてもよ(鳥。と
く(こエチレンとアルキルアクリレートとグリシジルメ
タクリレートの共重合体が耐衝撃性、表面性の発現の点
から有効である。
さらに前記のエポキシ基含有オレフィン系共重合体、と
くにエチレンーグリシジルメタク1ル−ト共重合体にビ
ニル重合体からなるグラフト鎖を付与せしめた重合体(
以下、グラフト鎖を有する重合体ともいう)も本発明の
目的(こ(よ有効である。このグラフト鎖の数平均重合
度番よ10〜10000の範囲が望ましい。該グラフト
鎖としてはスチレン、アクリロニトリル、メチルメタク
リレート、ブチルアクリレートの単独重合体もしくはこ
れらの共重合体が望まし0゜グラフト鎖を有する重合体
の中でとくに有効なものは、エチレン−グリシジルメタ
クリレート共重合体にメチルメタクリレートまたはアク
リロニトリル−スチレンをグラフト重合せしめたもので
ある。さらに、本発明のエポキシ基含有オレフィン系共
重合体としては、スチレン、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、ブチルアクリレート、アクリロニト
リルおよびビニルアセテートから選ばれた1種以上の単
量体とグリシジルメタクリレートなどの不飽和基を有す
るエポキシ化合物との共重合体を用いることもできる。
前記不飽和基を有するエポキシ化合物の共重合またはグ
ラフト重合による含有率は重合体全体の0.01〜50
%が好ましく、より好ましくは1〜15%である。前記
範囲をはずれると、耐衝撃性が低下したり成形品の表面
性が低下したりする傾向が生じるため好ましくない。
これら変性ポリオレフィンの分子量は耐衝撃性を付与す
るためには10000以上である必要があり、組成物の
成形性を良好にし、成形品の耐衝撃性を良好にするとい
う点から、通常、メルトインデックスが0,05〜50
g/lo分、好ましくは0.1〜30g/10分程度の
範囲のものが好ましい。
本発明に用いられるエポキシ基含有化合物は、前記エポ
キシ基含有オレフィン系共重合体とは構造、作用ともに
異なるものである。すなわち、分子量か2000以下の
エポキシ基を有する低分子量の化合物で、溶融状態で滞
留させたときの粘度低下、物性低下を防止するなどのた
めに用いるものであり、たとえばビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、フェニルグリシジルエーテルなどのフェノ
ール類のグリシジルエーテル、グリコル類のジグリシジ
ルエーテル、ノボラック型エポキシ樹脂、長鎖アルコー
ルなどのアルコール類のグリシジルエーテル、脂環式エ
ポキシ樹脂、脂肪族カルボン酸のグリシジルエステルな
どがあげられる。これらエポキシ基含有化合物のエポキ
シ当量としては、滞留時の熱安定性を向上させる効果の
点から 10D〜2000g/当量の範囲のものが望ま
しく、150〜io00g/当量の範囲のものがさらに
望ましい。たとえばエポキシ当量150〜1000g/
当量のビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。
本発明の組成物は前記ポリアリレート20〜80%、好
ましくは30〜60%と前記ポリアミド80〜20%、
好ましくは70〜40%とからなる樹脂組成物(A) 
100部と、前記変性ポリオレフィン(B)1〜40部
、好ましくは3〜20部と前記エポキシ基含有化合物(
C) 0.1〜10部、好ましくは0.5〜5部とを配
合することにより製造される。
前記樹脂組成物穴にしめる前記ポリアリレートの割合が
20%未満になると、耐熱性が低下したり、吸水寸法変
化が大きくなり、80%をこえると成形時の流動性が低
下する。また、樹脂組成物穴100部に対する前記変性
ポリオレフィン(8)の量が1部未満になると耐衝撃性
か低下し、40部をこえると耐熱性や強度が低下する。
さらに、樹脂組成物(A)  100部に対する前記エ
ポキシ基含有化合物(C)の量が0.1部未満になると
溶融状態における滞留熱安定性の向上効果が発現しなく
なり、10部をこえると耐衝撃性が低下する。
本発明の樹脂組成物を製造する方法にはとくに限定はな
いが、溶融混合による方法が好ましく、たとえば押出機
、熱ロール、ブラベンダーバンバリーミキサーなどを用
いる方法が例示されうる。より好ましい方法としては、
ポリアリレートとポリアミドまたはポリアリレートとポ
リアミドと変性ポリオレフィンを溶融混合したのち、エ
ポキシ基含有化合物またはエポキシ基含有化合物と変性
ポリオレフィンを添加して溶融混合する方法があげられ
る。この方法によると、とくに溶融状態での滞留時の熱
安定性の向上効果が顕著となる。
本発明の樹脂組成物には、要すればさらにワックスなど
の滑剤、ホスファイト系やフェノール系などの安定剤、
紫外線吸収剤、顔料、難燃剤、可塑剤、無機質充填材、
フィラー、強化繊維などを添加してもよい。
本発明の樹脂組成物を用いると、たとえば射出成形法、
押出成形法、吹込成形法、圧縮成形法などの方法により
高速打抜耐衝撃性、表面性、吸湿時の寸法安定性および
ウェルド部強度などに優れた成形品をうろことができ、
これらの成形品は各種自動車外装部品、自動車外板、機
械部品、電気・電子部品などとして好適に使用しうる。
また、溶融状態における滞留熱安定性に優れるため、力
学的物性に優れた大形成形品、リサイクル成形品かえら
れる。また成形機を一時的に停止させたばあいにも、物
性の低下の少ない成形品かえられる。
以下、本発明の組成物を実施例に基づいてさらに詳細に
説明する。
製造例1 ポリアリレートの製造 イソフタル酸ジクロライド、テレフタル酸ジクロライド
およびビスフェノールAを用いて、界面重縮合法により
第1表に示す各種のポリアリレートを製造した。その際
、カルボン酸ジクロライドとビスフェノールAとのモル
比および添加時間を調節し、各種の酸クロライド価およ
び酸価を有するポリアリレートを製造した。
(酸クロライド価の測定) 試料(ポリアリレート)約0.1gを精秤し、10m1
のクロロホルムを加えて溶解させた。溶解後メタノール
2 mlおよび0.2%チモールブルー・メタノール溶
液を指示薬として少量加え、室温で60分間撹拌して反
応させたのち、遊離した塩化水素をO,1N)リブチル
アミン・クロロホルム溶液で指示薬がピンク色から黄色
になる点を終点として滴定した。別に試料を加えないで
ブランク試験を行なった。
酸クロライド価を式: 酸クロライド価(当量/g)− 1(Ts−Tb)x O,1x F x 10’ l 
/W(式中、Tsは試料の滴定に要した0、IN トリ
ブチルアミンφり白ロホルム溶液の量(ml)、Tbは
空試験の滴定に要した0、1N )リブチルアミン・ク
ロロホルム溶液の量(ml)、Fは0.IN トリブチ
ルアミン◆クロロホルム溶液のファクタ、Wは試料(ポ
リアリレート)の重量(g)を表わす)より求めた。
(酸価の測定) 試料(ポリアリレート)約0.1gを精秤し、18m1
のクロロホルムに溶解させたのち、2mlのメタノール
を加えて室温で60分間攪拌した溶液を、0.1%フェ
ノールレッドを指示薬とし、0.1NNaOH・ベンジ
ルアルコール溶液で滴定し、黄色から赤色に変色した点
を終点とした。別に試料を加えないでブランク試験を行
なった。
酸価を式: %式%) (式中、Aは試料の滴定に要した0、1N NaOH・
ベンジルアルコール溶液の量(ml)、Bは空試験の滴
定に要したO、lN NaOH・ベンジルアルコール溶
液の量(ml)、Fは0.IN Na0Ilベンジルア
ルコール溶液のファクター、Wは試料(ポリアリレート
)の重ffi(g)を表わす)より求めた。
実施例1〜14および比較例1〜8 第1表に記載のポリアリレート、ポリアミド(東し■製
のアミランCM102B (ポリε−カプロラクタム、
相対粘度3.2)) 、下記変性ポリオレフィンおよび
下記エポキシ基含有化合物を第2表に示す割合で配合し
、トライブレンドしたのち80℃で真空乾燥を15時間
行ない、2軸押比機を用いて270℃で混練し、ベレッ
トをえた。
えられたベレットを120℃で真空乾燥を15時間行な
い、射出成形法により試験片をえた。
えられた試験片の評価を下記の方法で行なった。結果を
第2表に示す。
なお、変性ポリオレフィンおよびエポキシ基含有化合物
は、後述する実施例16〜18.20〜25で用いるも
のもあわせて記載した。
変性ポリオレフィン B−1=無水マレイン酸グラフトエチレン −プロピレ
ン共重合体(日本合成ゴム■製の T7711SP 、無水マレイン酸含有率0.8%)B
−2:エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(
住人化学工業■製のボンドファストE1グリシジルメタ
クリレート含有率11.5%) B−3:エチレン−エチルアクリレート −グリシジル
メタクリレート共重合体(日本石油化学■製のレクスパ
ールRA 405OA2、グリシジルメタクリレート含
有率5%) B−4=ポリメチルメタクリレートをグラフトしたエチ
レン−グリシジルメタクリレート共重合体(日本油脂■
製のモデイパーA4200、グリシジルメタクリレート
含有率10.5%) B−5:アクリロニトリル−スチレン共重合体をグラフ
トしたエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(
日本油脂■製のモディパ−A 4400、グリシジルメ
タクリレート含有率10,5%) B−6=メチルメタクリレート −グリシジルメタクリ
レート共重合体(日本油脂■製のブレンマー〇P−50
M 、グリシジルメタクリレート含有率50%) エポキシ基含有化合物 C−1:フェニルグリシジルエーテル C−2:2−エチルへキシルグリシジルエーテル。
(ナガセ化成■製デナコールのEX−121)C−3:
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
■製のエピコート1002)C−4+ 3 、4−エポ
キシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート(ユニオンカーバイド日本■製
のERL4221) (高速打抜衝撃強度) レオメトリック社製HRIT8000型の高速打抜衝撃
試験機を用いてポンチ(5/8インチ径)で5m/sの
速度で試験片(100mmx 100a+m X 3 
am)を打ち抜き、打ち抜くために要したエネルギーを
測定した。
(ウェルド部の強度) 試験片として中央部にウェルドラインが生成するように
2点ゲートにより成形した平板(100■■X 100
mm X 3 mm)を用いた。成形条件としては、完
全に充填する限界の射出圧力より5kg/cd (ゲー
ジ圧)高い射出圧力を採用した。ウェルド部にポンチ先
端が当たるようにして前記高速打抜衝撃強度のばあいと
同じ条件で同様にして強度を測定した。
(吸湿時の寸法安定性) 100m寵×100鳳−×3mmの平板を用い、23℃
の水中に10日間浸漬したのちの縦および横方向の寸法
を浸漬前の寸法と比較し、伸び率(%)を求め、縦およ
び横方向の平均値で評価した。
(成形品の表面性) 100mm X 100■1×3鳳■の平板を成形し、
ゲート付近のフローマーク、シルバーマークなど不良の
有無を目視で観察して評価した。
X:著しく不良のもの △:やや不良のもの O:はとんど不良の無いもの 実施例15〜25および比較例9〜16前記ポリアリレ
ート、ポリアミド、変性ポリオレフィンおよびエポキシ
基含有化合物を第3表に示す割合で配合してトライブレ
ンドしたのち、80℃で真空乾燥を15時間行ない、二
軸押出機を用いて270℃で混練してベレットをえた。
えられたベレットを120℃で真空乾燥を15時間行な
い、樹脂温度290℃で射出成形により試験片をえた。
えられた試験片の引っ張り破断伸び(23℃、ASTM
 D638)およびアイゾツト衝撃強度(23℃、Vノ
ツチ付き、ASTM 0256)を測定した。
また、ベレットを射出成形機中290℃で20分間滞留
させたのち、射出成形を行ない、前記評価を行なった。
また、ベレットの粘度をキャピラリーレオメタ−を用い
て290℃で溶融した直後と 290℃で20分間滞留
させたのちに測定した(せん断速度121B S−1>
結果を第3表に示す。
[発明の効果コ 本発明の組成物を用いると耐衝撃性、とくに高速打抜衝
撃強度、ウェルド部の強度、吸湿時の寸法安定性、表面
性、剛性、成形性、耐薬品性などの良好な成形品かえら
れる。また、滞留後の溶融粘度および物性の低下が著し
く改善され、かつ、成形品の諸物性も極めて優れたもの
となる。
特 許

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸クロライド基を有するポリアリレート20〜80
    重量%とポリアミド80〜20重量%とからなる樹脂組
    成物(A)100重量部に対して、変性ポリオレフィン
    (B)1〜40重量部およびエポキシ基含有化合物(C
    )0.1〜10重量部を配合してなる熱可塑性樹脂の組
    成物。 2 酸クロライド基を有するポリアリレートがポリマー
    の末端に酸クロライド基を有するポリアリレートであり
    、その酸クロライド価が2×10^−^6〜50×10
    ^−^6当量/gである請求項1記載の熱可塑性樹脂の
    組成物。 3 酸クロライド基を有するポリアリレートがポリマー
    の末端に酸クロライド基を有するポリアリレートであり
    、その酸クロライド価が5×10^−^6〜20×10
    ^−^6当量/gである請求項1記載の熱可塑性樹脂の
    組成物。 4 酸クロライド基を有するポリアリレートがポリマー
    の末端に酸クロライド基を有するポリアリレートであり
    、その酸クロライド価が5×10^−^6〜20×10
    ^−^6当量/gであり、かつ酸価が30×10^−^
    6〜100×10^−^6当量/gである請求項1記載
    の熱可塑性樹脂の組成物。 5 前記ポリアリレートが、ビスフェノールAとテレフ
    タル酸および(または)イソフタル酸とからなる芳香族
    ポリエステルである請求項1、2、3または4記載の熱
    可塑性樹脂の組成物。 6 変性ポリオレフィンが酸無水物基含有オレフィン系
    共重合体である請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 7 変性ポリオレフィンがエポキシ基含有オレフィン系
    共重合体である請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 8 変性ポリオレフィンが酸無水物基含有オレフィン系
    共重合体0.8〜30重量部とエポキシ基含有オレフィ
    ン系共重合体0.2〜10重量部の混合物からなる請求
    項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 9 変性ポリオレフィンが酸無水物基含有オレフィン系
    共重合体5〜15重量部とエポキシ基含有オレフィン系
    共重合体0.2〜3重量部の混合物からなる請求項1記
    載の熱可塑性樹脂の組成物。 10 エポキシ基含有オレフィン系共重合体がエチレン
    とアルキルアクリレートとグリシジルメタクリレートと
    の共重合体である請求項7、8または9記載の熱可塑性
    樹脂の組成物。 11 エポキシ基含有オレフィン系共重合体が、数平均
    重合度10〜10000のビニル重合体からなるグラフ
    ト鎖を有するエチレン−グリシジルメタクリレート共重
    合体である請求項7、8または9記載の熱可塑性樹脂の
    組成物。 12 グラフト鎖が、スチレン、アクリロニトリル、メ
    チルメタクリレートおよびブチルアクリレートから選ば
    れたモノマーの単独重合体または共重合体である請求項
    11記載の熱可塑性樹脂の組成物。 13 エポキシ基含有オレフィン系共重合体が、スチレ
    ン、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチ
    ルアクリレート、アクリロニトリルおよびビニルアセテ
    ートから選ばれた1種以上の単量体とグリシジルメタク
    リレートとの共重合体である請求項7、8または9記載
    の熱可塑性樹脂の組成物。 14 エポキシ基含有化合物がフェノール類のグリシジ
    ルエーテルである請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物
    。 15 エポキシ基含有化合物がフェニルグリシジルエー
    テルである請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 16 エポキシ基含有化合物がアルコール類のグリシジ
    ルエーテルである請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物
    。 17 エポキシ基含有化合物がエポキシ当量150〜1
    000g/当量のビスフェノールA型エポキシ樹脂であ
    る請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 18 エポキシ基含有化合物が脂環式エポキシ樹脂であ
    る請求項1記載の熱可塑性樹脂の組成物。 19 エポキシ基含有化合物が脂肪族カルボン酸のグリ
    シジルエステルである請求項1記載の熱可塑性樹脂の組
    成物。 20 前記ポリアリレートの固有粘度(クロロホルム溶
    液、30℃)が0.2〜1.5である請求項1、2、3
    、4または5記載の熱可塑性樹脂の組成物。 21 前記ポリアリレートの固有粘度(クロロホルム溶
    液、30℃)が0.4〜0.8である請求項1、2、3
    、4または5記載の熱可塑性樹脂の組成物。 22 ポリアミドがナイロン6である請求項1記載の熱
    可塑性樹脂の組成物。 23 ポリアミドがナイロン6、6である請求項1記載
    の熱可塑性樹脂の組成物。
JP9612690A 1990-04-10 1990-04-10 熱可塑性樹脂の組成物 Pending JPH03292357A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9612690A JPH03292357A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 熱可塑性樹脂の組成物
KR1019910005644A KR920019878A (ko) 1990-04-10 1991-04-09 열가소성 수지 조성물
EP91105562A EP0451769B1 (en) 1990-04-10 1991-04-09 Thermoplastic resin composition
DE69122152T DE69122152T2 (de) 1990-04-10 1991-04-09 Thermoplastische Harzzusammensetzung
CA002040100A CA2040100A1 (en) 1990-04-10 1991-04-09 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9612690A JPH03292357A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 熱可塑性樹脂の組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292357A true JPH03292357A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14156692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9612690A Pending JPH03292357A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 熱可塑性樹脂の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346194A (en) Toughened polyamide blends
US4478978A (en) Toughened polyamide blends
US5010136A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
US5221712A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
US4942200A (en) Polyamide-polyarylate composition containing elastomeric modifier and epoxy-functional copolymer
US5017651A (en) Thermoplastic resin composition
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JPH03292357A (ja) 熱可塑性樹脂の組成物
JP2546409B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0420027B2 (ja)
JPWO2003037968A1 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂成形体
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
JPS62277462A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2674206B2 (ja) 樹脂組成物
EP0451769B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS63245427A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH06212074A (ja) 樹脂組成物
JP3057363B2 (ja) 導電性エラストマー組成物および帯電防止性樹脂組成物
EP0427268A2 (en) Thermoplastic compositions based on vinyl-aromatic copolymers and polyamide resins
JPH03292356A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0251941B2 (ja)
JPH04337351A (ja) 熱可塑性樹脂の組成物
JPH04337352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0425559A (ja) 樹脂組成物
JPH0730240B2 (ja) 樹脂組成物