JPH03291502A - アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡 - Google Patents

アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡

Info

Publication number
JPH03291502A
JPH03291502A JP2094702A JP9470290A JPH03291502A JP H03291502 A JPH03291502 A JP H03291502A JP 2094702 A JP2094702 A JP 2094702A JP 9470290 A JP9470290 A JP 9470290A JP H03291502 A JPH03291502 A JP H03291502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
probe
sample
moves
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094702A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Ishida
文彦 石田
Masakazu Hayashi
正和 林
Tamiyoshi Yasunaga
安永 民好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2094702A priority Critical patent/JPH03291502A/ja
Publication of JPH03291502A publication Critical patent/JPH03291502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、トンネル電流検出用の探針に対して原子間力
により変位するレバーを位置決めするアライメント機構
及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡に関
する。
(従来の技術) 原子間力顕微鏡は、トンネル電流検出用の探針を設ける
とともに、この探針から10  程度能れて原子間力に
より変位するレバーを配置し、かつ探針とレバーとの間
にトンネル電流を流している。
この状態に試料をレバーに近接すると、レバーの先端は
試料との間における原子間力のファン・デア・ワールス
の力により試料に接近するように変位する。さらに、試
料がレバーに接近すると、レバーにはパウリの排他律で
表される力が働く。これにより、レバーの先端は試料か
ら遠ざかるように変位する。このようにレバーが変位す
ると、トンネル電流はレバーの変位に応じて変化する。
従って、レバーの変位が一定となるように例えば試料を
移動制御させれば、この移動制御から試料の表面形状か
測定される。
ところで、以上のような顕微鏡ではレバーを探針に対し
て精度高く位置決めしないと、レバーの変位を感度高く
検出できなくなり、測定する表面形状の分解能が低下す
る。
そこで、レバーをマイクロメータヘッドにより位置決め
しているが、マイクロメータヘッドでは大型化し、熱に
より伸縮が大きくなって誤差が生じてしまう。又、マイ
クロメータヘッドでは固有振動数が低下するために、分
解能の低下及び高速な測定ができない。
(発明が解決するための課題) 以上のようにマイクロメータヘッドによる位置決めては
、誤差が生じ、そのうえ分解能の低下及び高速な測定が
できない。
そこで本発明は、誤差か生ぜずに簡単にレバーを探針に
対して位置決めできるアライメント機構を提供すること
を目的とする。
又本発明は、誤差が生ぜずに簡単にレバーを探針に対し
て位置決めてきるアライメント機構を用いて分解能を向
上できる原子間力顕微鏡を提供することを目的とする。
[発明の構成] (3題を解決するための手段) 本発明は、トンネル電流検出用の探針に対して試料との
間に生じる原子間力により変位するレバーをアライメン
トするアライメント機構において、レバーを保持しかつ
探針近傍の固定体に対して移動自在に取り付けられたレ
バーホルダーと、固定体におけるレバーホルダーの側面
位置に対応する位置に形成された複数の孔と、これら孔
に挿入してレバーホルダーを移動させる治具とを備えて
上記目的を達成しようとするアライメント機構である。
又、本発明は、トンネル電流検出用の探針に対して試料
との間に生じる原子間力により変位するレバーをアライ
メントするアライメント機構において、レバーを保持す
るレバーホルダーと、このレバーホルダーを少なくとも
一方向に移動させる圧電素子とを備えて上記目的を達成
しようとするアライメント機構である。
又、本発明は、トンネル電流検出用の探針に対して試料
との間に生じる原子間力により変位するレバーをアライ
メントするアライメント機構において、レバーを保持し
かつ探針近傍の固定体に対して移動自在に取り付けられ
るとともに複数の孔が形成されたレバーホルダーと、こ
れら孔に挿入してレバーホルダーを移動させる治具とを
備えて上記目的を達成しようとするアライメント機構で
ある。
本発明は、試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動機
構と、トンネル電流検出用の探針を2方向に粗動させる
粗動機構と、探針をZ方向に微動させる微動機構と、試
料との間に生じる原子間力により変位するレバーを保持
しかつ探針近傍の固定体に対して移動自在に取り付けら
れたレバホルダー、固定体におけるレバーホルダーの側
面位置に対応する位置に形成された複数の孔及びこれら
孔に挿入してレバーホルダーを移動させる治具から成る
アライメント機構と、探針とレバーとの間に流れるトン
ネル電流から試料の表面形状を測定する測定手段とを備
えて上記目的を達成しようとする原子間力顕微鏡である
又本発明は、試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動
機構と、トンネル電流検出用の探針をZ方向に粗動させ
る粗動機構と、探針をZ方向に微動させる微動機構と、
探針に対して試料との間に生じる原子間力により変位す
るレバーを保持するレバーホルダー及びこのレバーホル
ダーを少なくとも位置方向に移動させる圧電素子から成
るアライメント機構と、探針とレバーとの間に流れるト
ンネル電流から試料の表面形状を測定する測定手段とを
備えて上記目的を達成しようとする原子間力顕微鏡であ
る。
又本発明は、試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動
機構と、トンネル電流検出用の探針をZ方向に粗動させ
る粗動機構と、探針をZ方向に微動させる微動機構と、
探針に対して試料との間に生じる原子間力により変位す
るレバーを保持しかっ探針近傍の固定体に対して移動自
在に取り付けられるとともに複数の孔が形成されたレバ
ーホルダー及びこれら孔に挿入してレバーホルダーを移
動させる治具とから成るアライメント機構と、探針とシ
バ−との間に流れるトンネル電流から試料の表面形状を
測定する測定手段とを備えて上記目的を達成しようとす
る原子間力顕微鏡である。
(作用) このような手段を備えたことにより、レバーホルダーの
側面位置に対応する固定体の位置に形成された複数の孔
に治具が挿入され、この治具によりレバーホルダーが位
置決めに移動される。
又、上記手段を備えたことにより、圧電素子の変位によ
りレバーホルダーが少なくとも一方向に移動される。
又、上記手段を備えたことにより、レバーホルダーに形
成された複数の孔に治具が挿入され、この治具によりレ
バーホルダーが位置決めに移動される。
さらに、上記手段を備えたことにより、試料をXYZ移
動機構によりXYZ方向に移動させるとともに探針を粗
動機構及び微動機構によらZ方向に移動させる。又、レ
バーホルダーの側面位置に対応する固定体の位置に形成
された複数の孔に治具が挿入され、この治具によりレバ
ーホルダーのレバーか探針に対して位置決めされる。そ
して、探針とレバーとの間に流れるトンネル電流から試
料の表面形状か測定される。
この場合、レバーの探針に対する位置決めは、圧電素子
の変位によりレバーホルダーが少なくとも一方向に移動
されて行われる。又、レバーホルダーに形成された複数
の孔に治具が挿入され、この治具により位置決めされる
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は原子間力顕微鏡の全体構成図である。
本体1の下部には粗動機構2が設けられている。
この粗動機構2はマイクロメータヘッド3により駆動す
る。この粗動機構2にはXYステージ3が設けられ、さ
らにこのXYステージ3上にZステージ4が設けられて
いる。
XYステージ3は第2図に示すように固定フレーム5、
可動フレーム6.7,8.9及び可動テーブル10を備
え、これら固定フレーム5、可動フレーム6〜9及び可
動テーブル10の各間にそれぞれバイモルフ圧電素子1
1〜22を挟持させた構成となっている。各バイモルフ
圧電素子11〜22は第3図に示すように電極23を各
圧電素子24.25により挾み、これら圧電素子24.
25に各電極28,27゜28.29を取り付け、分極
を矢印方向にほどこしたものとなっている。そして、電
極23には負極が接続され、各電極26〜29には電源
30の正極が接続されている。
このような構成であれば、各電極23.26〜29に電
圧が印加されると、この印加電圧に応じて各バイモルフ
圧電素子11〜22は点線で示すように湾曲する。例え
ば、これらバイモルフ圧電素子11〜22の湾曲により
各可動フレーム6〜9は第4図に示すように移動し、こ
の移動に伴って可動テーブル10はXY力方向移動する
Zステージ4は鋼により板状に形成されるとともに、第
5図に示すように内部にスリット31及び屈曲用の孔3
2〜35が形成されている。そして、Zステージ4の内
部には圧電素子36が設けられている。このような構成
であれば、圧電素子36が変位すると、6孔32〜35
において屈曲してスリット31の間隔が拡がったり狭(
なったりする、つまり2方向に変位する。
そして、Zステージ4上には試料台37が設けられ、こ
の試料台37上に試料38が載置されている。
一方、本体1の上部には粗動機構40が設けられている
。この粗動機構40はベース41が本体1に対して軸4
2を中心として矢印(イ)方向に回動するものとなって
いる。この粗動機構40はマイクロメータヘッド43及
びばね機構44から構成されている。
このばね機構44には微動機構45が取り付けられてい
る。この微動機構45は圧電素子から成るもので、その
先端には探針46が設けられている。なお、微動機構4
5は捩子47により締め付けられている。
粗動機構40のベース41の下部にはレバー50を保持
するレバーホルダー51がアライメント機構52ととも
に設けられている。
次にアライメント機構52について説明する。第6図は
アライメント機構52の構成図である。同図(a)は下
方から見た図であり、同図(b)は側面図である。レバ
ーホルダー51はベース41に対して捩子53により締
め付けられている。この締め付は度合いはレバーホルダ
ー51をベース41に対して固接せずに外力を与えると
回動する程度となっている。
又、ベース41には、レバーホルダー51の外面位置に
相当する位置に6孔54,55.58が形成されている
又、アライメント機構52は第7図に示す構成としても
良い。同図(a)は下方から見た図であり、同図(b)
は側面図である。レバーホルダー60はレバー50を保
持するとともにレバー50を保持する側とは反対側に突
起部6Iが形成されている。この突起部6Iとベース4
1との間にはバイモルフ圧電素子62.63.64.8
5が設けられている。従って、各バイモルフ圧電素子6
2〜65に電圧か印加されて湾曲すると、レバーホルダ
−60全体が矢印(ロ)方向に変位する。同図において
点線は変位したときのレバーホルダー60の位置を示し
ている。
次に電気回路系について説明する。
探針46とレバー50との間にはバイアス電源70が切
換スイッチ71を介して接続されている。又、探針46
と試料38との間にはバイアス電源70が切換スイッチ
71を介して接続されている。
又、圧電素子45には微動用の電源72が接続されてい
る。
一方、探針46には増幅回路73が接続され、トンネル
電流が増幅されて比較増幅回路74に送られている。こ
の比較増幅回路74には基準電源75が接続され、この
比較増幅回路74はトンネル電流に応じた電圧と基準電
圧との差電圧を増幅している。この差電圧は積分回路7
Bを通して駆動回路77に送られている。この駆動回路
77は差電圧に応じた電圧を圧電素子36に印加するも
のである。又、差電圧は駆動回路77を通ってA/D変
換回路78によりデジタル変換されて主制御部79に送
られている。この主制御部79は差電圧から試料38の
表面形状を求めてデイスプレィ80に表示する機能を有
している。
又、この主制御部79はXY移動信号を送出する機能を
有している。このXY移動信号はD/A変換回路81に
よりアナログ変換されて駆動回路82に送られている。
そして、この駆動回路82はXY移動信号により指示さ
れた電圧をXYステージ3の各バイモルフ圧電素子11
〜22に印加するものである。
ところで、アライメント機構52がバイモルフ圧電素子
62〜65を用いたものであれば、バイモルフに駆動回
路84が接続される。
次に上記の如く構成された顕微鏡における探針4Bに対
するレバー50の位置決めに作用について説明する。
第8図に示すように粗動機構40のベース41が軸42
を中心として矢印(イ)方向に回動される。この状態に
マイクロメータヘッド43が駆動されて微動機構45及
び探針46を一体的に移動させる。この移動により探針
4Bとレバー50との間隔が100μm程度に接近され
る。この間隔に接近されると、微動機構45は捩子47
により締め付けられてばね機構44に対して固定される
次に第6図に示すアライメント機構52により位置決め
が行なわれる。すなわち、探針46とレバー50の先端
との位置が光学顕微鏡により観察される。
この状態に第9図に示すように例えば孔54に治具90
が挿入され、この治具90による“てこの原理”により
レバーホルダー51が移動される。そして、この移動に
よりレバー50が探針46に対して位置決めされる。こ
の場合、レバーホルダー51は捩子53により締め付け
られているので、高い剛性を有し微妙な位置決めができ
る。
次に粗動機構40は軸42を中心として回動されて本体
1にセットされる。このセットによりレバー50が試料
38の上方に配置される。そして、マイクロメータヘッ
ド43が駆動されるとともに微動機構45に電圧が電源
72から印加される。一方、探針46とレバー50との
間にはバイアス電源70からバイアス電圧が印加される
。これにより、探針46をレバー50に対して接近させ
、探針46とレバー50との間にトンネル電流が流れる
。マイクロメータヘッド43の駆動を止めて、微動機構
45への電圧を印加しトンネル電流を流した状態にする
トンネル電流が流れると、このトンネル電流は増幅回路
73によりその電流値に応じた電圧として増幅されて比
較増幅回路74に送られる。この比較増幅回路74は基
準電圧とトンネル電流に対応した電圧との差電圧を求め
る。この差電圧は積分回路76により積分処理されて駆
動回路77に送られる。
これにより、駆動回路77によりZテーブル4の圧電素
子36に差電圧に応した電圧が印加される。又、これと
ともにマイクロメータヘッド3が駆動され、この駆動に
より粗動機構2が動作する。
このようにして試料38がレバーに近接すると、レバー
50の先端は試料38との間における原子間力のファン
・デア・ワールスの力により試料38に接近するように
変位する。さらに、試料38がレバー50に接近すると
、レバー50にはパウリの排他律で表される力が働く。
これにより、レバー50の先端は試料38から遠ざかる
ように変位する。このようにレバー50が変位すると、
トンネル電流はレバーの変位に応じて変化する。しかし
て、このトンネル電流の変化は比較増幅回路74から出
力される差電圧に対応する。この差電圧はA/D変換回
路78によりディジタル化されて主制御部79に送られ
る。
この主制御部79は差電圧から試料38の表面形状を求
めてデイスプレィ80に表示する。
次に第7図に示すアライメント機構52による位置決め
について説明する。第8図に示すように粗動機構40の
ベース41が矢印(イ)方向に回動され、この状態にマ
イクロメータヘッド43が駆動されて探針46を移動さ
せる。この移動により探針46とレバー50との間隔が
10  程度に接近される。この間隔に接近されると、
微動機構45は捩子47により締め付けられてばね機構
44に対して固定される。
次に探針4Bとレバー50とが光学顕微鏡により観察さ
れる。この状態に駆動回路84から各バイモルフ圧電素
子62〜65に電圧が印加される。これにより、各バイ
モルフ圧電素子62〜65は湾曲し、この湾曲に伴って
レバーホルダー60が矢印(ロ)方向に移動する。この
移動によりレバー50の先端が探針4Bに対して位置決
めされる。
以下、粗動機構40が回動されて本体1にセットされる
。そして、探針4Bとレバー50との間にトンネル電流
が流される。しかして、このトンネル電流に対応した電
圧と基準電圧との差電圧がディジタル化されて主制御部
79に送られる。この主制御部79は差電圧から試料3
8の表面形状を求めてデイスプレィ80に表示する。
このように上記一実施例においては、アライメント機構
52としてレバーホルダー51の外面位置に対応する固
定体の位置に形成された答礼54〜56に治具90を挿
入して位置決めする構成としたので、温度に対する探針
46とレバー50との間の変動を軽減できる。この軽減
量は探針46からレバー50への方向をhとするととも
に熱膨脹係数をkとすると、hxkの軽減量となる。例
えばhを10 [++n]とし、kを10−’ [1/
K]とすると、1[K]の温度変動で10[t++g]
の変動を軽減できる。又、アライメント機構を小型化で
きるので、剛性を高くでき、高速な測定が可能となる。
又、バイモルフ圧電素子62〜65の湾曲により位置決
めする構成としたので、治具90を用いた場合と同様に
効果を奏する他にAFM像及びSTM像を得ることがで
きる。この場合、STM像はレバー50の先端を試料3
8上に接触することにより得られ、AFM像とSTM像
とを対応させることができる。従って、AFM像及びS
TM像からより正確に試料38の表面形状を測定できる
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形しても良い。例えば、第
10図(a)に示すようにレバーホルダー51に答礼9
1〜93を形成し、同図(b)に示すように治具94に
よりレバーホルダー51を移動させるようにしてもよい
。又、第11図に示すように各バイモルフ圧電素子95
〜98をXY方向にそれぞれ配置してレバーホルダー5
1をXY平面上に移動させるように構成しても良い。さ
らに、XYステージ3及びZステージ4は円筒型のチュ
ーブスキャナーやトライボッドのような構成としてもよ
い。
また、原子間力の測定において、レバーの変位が一定に
なるようなものばかりではなく、力の私記が一定になる
よう測定する方法を用いてもよい。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、誤差が生ぜずに簡
単にレバーを探針に対して位置決めできるアライメント
機構を提供できる。
又本発明によれば、誤差が生ぜずに簡単にレバーを探針
に対して位置決めできるアライメント機構を用いて分解
能を向上できる原子間力顕微鏡を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明に係わるアライメント機構及
びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡の一実
施例を説明するための図であって、第1図は原子間力顕
微鏡の全体構成図、第2図はXYステージの構成図、第
3図はバイモルフ圧電素子の構成図、第4図はXYステ
ージの移動作用を示す図、第5図はZステージの構成図
、第6図及び第7図はアライメント機構の構成図、第8
図★ン第9図はアライメント作用を示す図、第10図及
び第11図はアライメント機構の他の構成を示す図であ
る。 1・・・本体、2・・・粗動機構、3・・・XYステー
ジ、4・・・Zステージ、37・・・試料台、38・・
・試料、40・・・粗動機構、45・・・微動機構、4
6・・・探針、50・・・レバー51、60・・・レバ
ーホルダー、52・・・アライメント機構、53・・捩
子、54〜5B・・・孔、62〜B5・・・バイモルフ
圧電素子、90・・・治具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)トンネル電流検出用の探針に対して試料との間に
    生じる原子間力により変位するレバーをアライメントす
    るアライメント機構において、前記レバーを保持しかつ
    前記探針近傍の固定体に対して移動自在に取り付けられ
    たレバーホルダーと、前記固定体におけるレバーホルダ
    ーの側面位置に対応する位置に形成された複数の孔と、
    これら孔に挿入して前記レバーホルダーを移動させる治
    具とを具備したことを特徴とするアライメント機構。 (2)トンネル電流検出用の探針に対して試料との間に
    生じる原子間力により変位するレバーをアライメントす
    るアライメント機構において、前記レバーを保持するレ
    バーホルダーと、このレバーホルダーを少なくとも一方
    向に移動させる圧電素子とを具備したことを特徴とする
    アライメント機構。 (3)トンネル電流検出用の探針に対して試料との間に
    生じる原子間力により変位するレバーをアライメントす
    るアライメント機構において、前記レバーを保持しかつ
    前記探針近傍の固定体に対して移動自在に取り付けられ
    るとともに複数の孔が形成されたレバーホルダーと、こ
    れら孔に挿入して前記レバーホルダーを移動させる治具
    とを具備したことを特徴とするアライメント機構。 (4)試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動機構と
    、トンネル電流検出用の探針をZ方向に粗動させる粗動
    機構と、前記探針をZ方向に微動させる微動機構と、前
    記試料との間に生じる原子間力により変位するレバーを
    保持しかつ前記探針近傍の固定体に対して移動自在に取
    り付けられたレバーホルダー、前記固定体におけるレバ
    ーホルダーの側面位置に対応する位置に形成された複数
    の孔及びこれら孔に挿入して前記レバーホルダーを移動
    させる治具から成るアライメント機構と、前記探針と前
    記レバーとの間に流れるトンネル電流から前記試料の表
    面形状を測定する測定手段とを具備したことを特徴とす
    る原子間力顕微鏡。 (5)試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動機構と
    、トンネル電流検出用の探針をZ方向に粗動させる粗動
    機構と、前記探針をZ方向に微動させる微動機構と、前
    記探針に対して前記試料との間に生じる原子間力により
    変位するレバーを保持するレバーホルダー及びこのレバ
    ーホルダーを少なくとも位置方向に移動させる圧電素子
    から成るアライメント機構と、前記探針と前記レバーと
    の間に流れるトンネル電流から前記試料の表面形状を測
    定する測定手段とを具備したことを特徴とする原子間力
    顕微鏡。 (8)試料をXYZ方向に移動させるXYZ移動機構と
    、トンネル電流検出用の探針をZ方向に粗動させる粗動
    機構と、前記探針をZ方向に微動させる微動機構と、前
    記探針に対して前記試料との間に生じる原子間力により
    変位するレバーを保持しかつ前記探針近傍の固定体に対
    して移動自在に取り付けられるとともに複数の孔が形成
    されたレバーホルダー及びこれら孔に挿入して前記レバ
    ーホルダーを移動させる治具とから成るアライメント機
    構と、前記探針と前記レバーとの間に流れるトンネル電
    流から前記試料の表面形状を測定する測定手段とを具備
    したことを特徴とする原子間力顕微鏡。
JP2094702A 1990-04-10 1990-04-10 アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡 Pending JPH03291502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094702A JPH03291502A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094702A JPH03291502A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291502A true JPH03291502A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14117505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094702A Pending JPH03291502A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291502A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685869B2 (en) Nanoindenter
EP1829050B1 (en) Scanner for probe microscopy
JP5000076B2 (ja) 力走査型プローブ顕微鏡
US7098678B2 (en) Multiple local probe measuring device and method
Vendroux et al. Submicron deformation field measurements: Part 1. Developing a digital scanning tunneling microscope
JPS62130302A (ja) サンプルの表面を検査する方法及び装置
Koleske et al. Design and calibration of a scanning force microscope for friction, adhesion, and contact potential studies
JPS6195311A (ja) 顕微鏡
WO2005057587A1 (en) Height calibration of scanning probe microscope actuators
JP5164743B2 (ja) カンチレバー、カンチレバーシステム及びプローブ顕微鏡並びに吸着質量センサ
JP4344850B2 (ja) マイクロ材料試験装置
JPH03291502A (ja) アライメント機構及びこのアライメント機構を用いた原子間力顕微鏡
JP2853585B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH06323845A (ja) 走査型力顕微鏡用薄膜式力検出プローブ
JP3167495B2 (ja) スキャナーシステム、及びそれを具備した走査型プローブ顕微鏡
JPH09264897A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP4810241B2 (ja) プローブユニットおよび原子間力顕微鏡
JPH07244058A (ja) 表面形状測定装置
JP3512259B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0989550A (ja) 高精度表面形状測定方法及び装置
JP2000338025A (ja) 複数のプローブを備えた情報検出装置および複数のプローブによる情報検出方法
JP3084924B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP3114902B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡を用いた高分解能・高精度測定装置
JP2001183282A (ja) 走査型プローブを有する情報検出装置及び情報検出方法
JPH0625642B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡装置