JPH03291411A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH03291411A
JPH03291411A JP2093616A JP9361690A JPH03291411A JP H03291411 A JPH03291411 A JP H03291411A JP 2093616 A JP2093616 A JP 2093616A JP 9361690 A JP9361690 A JP 9361690A JP H03291411 A JPH03291411 A JP H03291411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
blower
pressure
rotational speed
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093616A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nasu
一郎 奈須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2093616A priority Critical patent/JPH03291411A/ja
Publication of JPH03291411A publication Critical patent/JPH03291411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N3/00Regulating air supply or draught
    • F23N3/08Regulating air supply or draught by power-assisted systems
    • F23N3/082Regulating air supply or draught by power-assisted systems using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガスまたは気化した石油などを空気と混合して
燃焼させる燃焼装置に関する。
従来の技術 近年、ガスまたは気化した石油などを空気と混合して燃
焼させる燃焼装置は、空気を供給する送風機の回転数を
制御して最適量の燃料と空気を供給するものが主流とな
っている。
従来のこの種の燃焼装置は第5図に示すような構成が一
般的であった。以下、その構成について説明する。
回に示すように、燃焼制御部(1)は加熱対象によって
決まる目標燃焼量から最適燃焼をさせるための燃料供給
量、送風量を算出し、算出された燃料供給量に従って燃
料供給部(2)はバーナー(3)に燃料を供給し、送風
制御部(4)は回転数検出部(5)で検出した送風機(
6)の回転数が燃焼制御部(1)で算出された送風量に
l対lで対応した回転数になるように送風機(6)の直
流モータ(7)への給電を制御するという構成になって
いた。また燃焼状態が異常になった場合、火災検出部(
8)により失火を検出して燃料供給部(2)の駆動を停
止していた。
この構成により送風機(6)の回転数が制御され、バー
ナー(3)に目標燃焼を達成するために最適量の燃料と
空気が供給されるようになっていた。異常燃焼状態にな
り失火したら燃料供給部(2)の駆動を停止するように
なっていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の燃焼装置では、吸気系、排気系の構成
によって圧力負荷条件が変化し、たとえば給湯機で強制
給排気タイプのものと強制排気タイプのものでは送風量
から回転数への換算係数をその都度変える必要があり設
計効率が悪いという課題があった。また屋内設置の燃焼
装置においては最適燃焼を崩さない範囲で燃焼装置と屋
外の間の給排気系の配管長を制約する必要があり、設置
工事での自由度が低いという課題があった。さらに、給
排気口が強風にさらされた場合、最適燃焼条件が崩れ失
火までは至らないものの排気ガス中のCOが著しく増加
したり、すすが発生した状態で燃焼が継続するという課
題があった。またこの課題を実用的に満足できる範囲に
抑えるため燃焼装置内の風路の圧力損失を大きく設定し
、送風機も能力の大きなものを使用して強風の影響を低
く抑える方法がとられ、送風機の容量アップ、送風機を
駆動しているモータの容量アップ、モータ電源の容量ア
ップなどでコスト、機器のコンパクト化の面で課題があ
った。
本発明は上記課題を解決するもので、吸気、排気系の形
式が異なった場合でも共通にして設計を容易にし、しか
も、設置工事の際、吸気、排気配管への自由度を向上し
、簡単な構成で広い最適燃焼範囲を持ち、最適燃焼範囲
を外れたとき、すすなどの発生を伴うことなく燃焼を停
止させるクリーンな燃焼装置を提供することを目的とし
ている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、燃料と空気を混合
して燃焼させるバーナーと、前記バーナーに燃料を供給
する燃料供給部と、前記バーナーに空気を供給する送風
機と、前記送風機の吸気側と送風例の差圧を検出する圧
力検出部と、前記送風機の回転数を検出する回転数検出
部と、設定された目標燃焼量から燃料供給部と送風量を
算出して前記燃料供給部を制御する燃焼制御部と、前記
回転数検出部で検出した回転数を基に前記燃焼制御部よ
り算出された目標送風量になるよう前記送風機の回転数
を制御する送風制御部とを備え、前記送風制?1部は前
記圧力検出部で検出した圧力を基に送風機の目標回転数
を補正するようにしたことを第1の課題解決手段として
いる。また、燃焼制御部は燃焼中に圧力検出部で一定以
上の圧力または一定以下の圧力を検出すると燃焼を停止
する異常停止部を備えたことを第2の課題解決手段とし
ている。
作用 本発明は上記した第1の課題解決手段により、設置状態
による吸気系、排気系の圧力損失の違いによる送風量へ
の影響を補正することができ、吸気系、排気系の形式の
相違毎に装置の換算係数を変更する必要がなく、また設
置工事においても吸気管、排気管の設定自由度を向上さ
せることができる。
さらに燃焼装置が強風にさらされても最適の空燃比を維
持することが可能となり広い条件でCOなどの発生を低
く抑えることができる。また第2の課題解決手段により
、失火までに至らない限界状態においても燃焼を停止し
、すすの発生した状態で燃焼を継続することがなくクリ
ーン燃焼装置を実現できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を参照しながら説明す
る。なお、従来例と同し構成のものは同一符号を付して
説明を省略する。
図に示すように、送風制御部(9)は起動後1秒間は圧
力を5mmAqで、l抄後からは圧力検出部00)で検
出した圧力データで目標送風量に対応する目標回転数を
求め、回転数検出部(5)で検出した送風II f6)
の回転数が目標回転数になるよう送風41!(6]のフ
ァンを駆動している直流モータ(7)への給電を制?I
する。圧力検出部001は送風機(6)の吸気口と送風
口の差圧を圧力として検出する。また燃焼制御部θ0は
圧力検出部00)で点火シーケンス開始1秒以降にOm
mAq以下、または25mmAqを越える圧力値を検出
したとき、燃料供給部(2)の駆動を停止し、送風制御
部(4)に目標送風量1.0ボ/minを設定し送風機
(6)の駆動を継続し、圧力検出部0ωで0〜25mm
Aqの圧力を検出したとき、再び点火シーケンスより再
開する異常停止部Gりを内蔵している。点火部03)は
燃焼開始時にバーナーに点火する。
上記構成において動作を説明する。第2図は送風制御部
(9)で目標回転数を求めるための補正特性図である。
送風制御部(9)では点火シーケンスに入ると1秒間起
動モードとして圧力5mmAq以下の変換式を用いて回
転数を求める。目標送風量が1.0rrf/minのと
き、A点で目標回転数は2600 r p mとなる。
1秒後から圧力検出部00)からの圧力値を基に変換式
を選び目標送風量に対応した目標回転数を求める。例え
ば1秒後の圧力が1)mmAqであった場合B点になり
目標回転数は330Or p mに補正される。この変
換処理は送風中はダイナミックに常時行う、またB点の
条件で送風中に目標送風量が0.5rrf/m t n
に変化した場合、0点の条件で目標回転数は250Or
 p mとなる。その後圧力が7mmAqに低下した場
合はD点の条件となり目標回転数は210Or p m
に補正される。
第3図は送風制御部(9)をマイクロコンピュータ(以
下マイコンと記述)を用いてソフトで実現した場合の処
理の概略を示したフローチャートである。31〜S3で
圧力によって区分し、34〜S7で変換パラメータであ
るスケール係数Aとオフセット値Bを圧力区分に応じて
設定する。ここでの圧力区分は第2図の補正特性図と対
応している。
ただし′143図では図を見やすくするために変換パラ
メータ(10〜15mmAq相当)が省略している。
S8で燃焼制御部(1)より得た目標送風量Qから変換
パラメータで目標回転数Rに変換する。S9では回転数
検出部(5)からの回転数データと目標回転数RからP
ID演算を行い、送風機(6)の直流モタ(7)を駆動
する出力レベルを算出し、SlOで送風機(6)の直流
モータ(7)に印加するレベル信号としてディジタル/
アナログ変換(以下D/A変換と記述)データ出力をす
る。直流モータ(7)にはD/A変換されたアナログ信
号を増幅して印加する。
第4図は燃焼制御部01)をマイコンを用いてソフトで
実現した場合の処理の概略を示したフローチャートであ
る。まずSllで燃焼開始を待つ。燃焼開始信号が装置
外部から入力されると、S12で圧力5.0m m A
 qとして目標送風量1.0m / m i nで送風
制御部(9)を介して送風機(6)を駆動する。S13
でこの状態を1秒間保持し、S14で点火処理を行なう
。点火処理は点火部03)を駆動した状態で燃料供給部
(2)、送風制御部(9)を介して送風部(6)を点火
に適したレベルで駆動する。火災検出部(8)で火災を
検出すると、点火部側の駆動を停止する。以上一連の点
火処理が終了すると、315〜S20で定常燃焼時の処
理を行なう。S15で外部より設定された目標燃焼量を
基に目標燃料供給量と目標送風量を算出する。516で
燃料供給部(2)を目標燃料供給量になるよう制?■し
、517で送風制御部(9)を介して送風機(6)を駆
動する。518、S19で圧力検出部00)で検出した
圧力がO〜25mmAqであることをチエツクし、消化
信号が外部から与えられるまで定常燃焼を継続する。S
18、S19.521−S25は異常停止部側を構成し
ている。まず518で圧力が25mmAqを越えた場合
、S19で圧力がOmmAp以下になった場合S21で
燃料供給部(2)の駆動を停止し、S22.523で送
風制御部(9)を介して送風N(6)を1.Om/mi
nで駆動する。S24、S25で圧力がO〜25mmA
qになるのを待って、S14の点火処理に戻るようにな
っている。S20で外部から消化信号が人力されたこと
を検出すると、S26で燃料供給部(2)の駆動を停止
し、送風制御部(9)を介して送風機(6)を1.o+
rf/m i nで10秒間駆動後、送風機(6)の駆
動も停止してSllの処理に戻る。
このように送風機の圧力/送風量特性を補正するように
、圧力検出部00)で検出した圧力を基に目積面転数を
補正して送風機(6)の回転数を制御するので燃焼装置
の回りの圧力条件が変化しても送風機(6)によってバ
ーナー(3)に送られる空気量が一定に保たれバーナー
(3)での燃焼を常に最適に保つことができる。また送
風機(6)の能力を越えた環境に置かれた場合も異常燃
焼状態を継続することなく燃焼を停止させることができ
る。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば次の効
果が得られる。圧力検出部で検出した圧力を基に送風機
の目標回転数を補正するようにしたから、吸気、排気系
の形式がことなった場合でも共通の燃焼装置で対応でき
設計効率の向上を図ることができ、設計工事の際に吸気
、排気配管の自由度を向上でき、燃焼装置が強風環境下
にさらされても燃焼を最適に保つことができ、また、燃
焼中に圧力検出部で一定以上の圧力または一定以下の圧
力を検知すると、燃焼を停止する異常停止部を備えたか
ら、燃焼装置の能力を越える強風にさらされた場合も異
常燃焼状態を継続することなく燃焼を停止させることが
でき、クリーンな燃焼装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の燃焼装置のブロック図、第2
図は同燃焼装置の目標回転数を求めるための補正特性図
、第3図は同燃焼装置の送風制御部の処理の概略を示し
たフローチャート、第4図は同燃焼装置の燃焼制御部の
処理の概略を示したフローチャート、第5図は従来の燃
焼装置のブロック図である。 (2)・・・・・・燃料供給部、(3)・・・・・・バ
ーナー、(5)・・・・・・回転数検出部、(6)・・
・・・・送風機、(9)・・・・・・送風制御部、00
)・・・・・・圧力検出部、(II)・・・・・・燃焼
制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料と空気を混合して燃焼させるバーナーと、前
    記バーナーに燃料を供給する燃料供給部と、前記バーナ
    ーに空気を供給する送風機を前記送風機の吸気側と送風
    側の差圧を検出する圧力検出部と、前記送風機の回転数
    を検出する回転数検出部と、設定された目標燃焼量から
    燃焼供給量と送風量を算出して前記燃料供給部を制御す
    る燃焼制御部と、前記回転数検出部で検出した回転数を
    基に前記燃焼制御部で算出された目標送風量になるよう
    前記送風機の回転数を制御する送風制御部とを備え、前
    記送風制御部は前記圧力検出部で検出した圧力を基に送
    風機の目標回転数を補正するようにしてなる燃焼装置。
  2. (2)燃焼制御部は燃焼中に圧力検出部で一定以上の圧
    力または一定以下の圧力を検出すると燃焼を停止する異
    常停止部を備えた請求項1記載の燃焼装置。
JP2093616A 1990-04-09 1990-04-09 燃焼装置 Pending JPH03291411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093616A JPH03291411A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093616A JPH03291411A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291411A true JPH03291411A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14087258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093616A Pending JPH03291411A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291411A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614046A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-07 Landis & Gyr Technology Innovation AG Steuer - und Regeleinrichtung für Gas- Feuerungsautomaten von Heizungsanlagen
WO1996025629A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 British Gas Plc Controlling a combustion system
EP0857916A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-12 Electrowatt Technology Innovation AG Steuer- und Regelgerät für einen Brenner
EP0890790A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-13 Electrowatt Technology Innovation AG Steuereinrichtung, insbesondere Feuerungsautomat, für einen Gebläsebrenner
EP1843095A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-10 Thomas & Betts International, Inc. System and method for combustion-air modulation of a gas-fired heating system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614046A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-07 Landis & Gyr Technology Innovation AG Steuer - und Regeleinrichtung für Gas- Feuerungsautomaten von Heizungsanlagen
US5513979A (en) * 1993-03-05 1996-05-07 Landis & Gyr Business Support A.G. Control or regulating system for automatic gas furnaces of heating plants
WO1996025629A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 British Gas Plc Controlling a combustion system
EP0857916A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-12 Electrowatt Technology Innovation AG Steuer- und Regelgerät für einen Brenner
EP0890790A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-13 Electrowatt Technology Innovation AG Steuereinrichtung, insbesondere Feuerungsautomat, für einen Gebläsebrenner
EP1843095A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-10 Thomas & Betts International, Inc. System and method for combustion-air modulation of a gas-fired heating system
EP1843095A3 (en) * 2006-04-07 2010-01-20 Thomas & Betts International, Inc. System and method for combustion-air modulation of a gas-fired heating system
US7802984B2 (en) 2006-04-07 2010-09-28 Thomas & Betts International, Inc. System and method for combustion-air modulation of a gas-fired heating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030059730A1 (en) Variable output heating and cooling control
US8591221B2 (en) Combustion blower control for modulating furnace
US20080118877A1 (en) System and Control Method of Oil Burner's Suitable Burning Ratio Using Air Pressure Sensor
JPH06317319A (ja) 暖房装置のガス自動燃焼制御装置用の制御装置とその使用方法
JPH03291411A (ja) 燃焼装置
US20210190365A1 (en) Method, System and Temperature Control of a Heating, Ventilation and Air Conditioning Unit
JP2001132940A (ja) ボイラの多缶設置システムにおける排ガス逆流防止装置
JP2647584B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0682037A (ja) 燃焼機器の空燃比制御方法
KR0168076B1 (ko) 연소기기의 공연비 제어장치 및 그 제어방법
JP3027401B2 (ja) 燃焼機の送風機制御方法
JPH06193471A (ja) 再生式ガスタービン装置の制御方法及び制御装置
JPH0552123A (ja) ガスタービンの制御装置
AU2013100184A4 (en) High Efficiency Gas Ducted Heater
JP3018811B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3008735B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH07117234B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH05332531A (ja) 熱交換器付き燃焼器
JP2642274B2 (ja) 強制送風式燃焼機器
JPS63108114A (ja) 燃焼装置
JP3736976B2 (ja) 燃焼装置
JPH0727333A (ja) 燃焼制御装置
JPH07269849A (ja) 給湯装置
JP2000234701A (ja) ボイラの炉内圧力制御方法及び空気流量制御方法
JPH03249337A (ja) ガスタービン機関の燃料供給方法および装置