JPH03291300A - ポリクローナル抗体の分離方法 - Google Patents

ポリクローナル抗体の分離方法

Info

Publication number
JPH03291300A
JPH03291300A JP1338209A JP33820989A JPH03291300A JP H03291300 A JPH03291300 A JP H03291300A JP 1338209 A JP1338209 A JP 1338209A JP 33820989 A JP33820989 A JP 33820989A JP H03291300 A JPH03291300 A JP H03291300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyapatite
separation
concentration
polyclonal antibody
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338209A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Ishigaki
石垣 恭市
Shinji Iino
飯野 信二
Kumiko Yamamoto
久美子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1338209A priority Critical patent/JPH03291300A/ja
Publication of JPH03291300A publication Critical patent/JPH03291300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヒドロキシアパタイトを用いたポリクローナル
抗体の新規な分離方法に関するものである。ポリクロー
ナル抗体は血液等の体液に含まれ免疫反応を司る成分て
、近年医薬品、診断薬等での利用価値が高まっている。
〔従来の技術) 体液中に含まれるポリクローナル抗体は塩析等の前処理
後、イオン交換クロマトグラフィーやゲル濾過法等多種
、多段階のクロマトグラフィーによってクラス別、すな
わちIgA 、 TgG 、 IgP等二二分離・精製
されてきた。しかしながら分離・精製方法がクラス毎に
よって異なっており煩雑で時間を要するものであった。
また、ヒドロキシアパタイトは従来から抗体物質の有用
な分離・精製手段であり、他の分離手段と比べても優れ
た性質を有することが知られており、特にモノクローナ
ル抗体の分!Il!こは有効である。ところがヒドロキ
シアパタイトにIgA 、 IgG、Ig?I等の各ク
ラスが混在したポリクローナル抗体を吸着させ、ヒドロ
キンアパタイトクロマトグラフィーに一般的に用いられ
る、リン酸緩衝液の濃度を変化させる方法で溶出させる
と、各クラスはオーバーラツプして溶出され、完全分離
することは不可能であった。
〔発明が解決しようとする1題〕 本発明者らはヒドロキシアパタイトの優れた分離能力に
注目し新規な溶出条件にてクラス別に溶出する方法を鋭
意検討し、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを
用いてポリクローナル抗体を簡易に各種クラス毎に分離
する方法を見出し発明を完成するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
発明者らは従来ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ
ー用として使用されている展開液のリンM緩衝液に無機
クロル塩(以下無機塩と略記する)を添加し、さらに開
始及び最終展開液のpHを変えることで、分離対象サン
プル間の選択性が大きく変化することを見出した。
これにより溶出ピークの形状及び選択性が著しく改善さ
れ、従来多段階のクロマトグラフィーにより分離・精製
されていたIgA 、 IgG 、IgM等のポリクロ
ーナル抗体をヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー
1段で同時にしかも簡便に得ることを可能にした。
〔発明の詳細な開示〕
以下本発明の詳細な説明する。
本発明者らはヒドロキシアパタイトとポリクローナル抗
体rgt 、 IgG及びIgM等との吸着に影響を及
ぼす展開液のm戒を検討した結果、クラス別に溶出する
ことに成功したものである。
ポリクローナル抗体はヒドロキシアパタイトに効率よく
吸着するが、通常のリン酸濃度勾配法によって溶出され
た場合は、モノクローナル抗体の場合と比較して溶出パ
ターンがブロードとなる。
ポリクローナル抗体は各クラス毎に吸着挙動が異なるが
、それぞれピーク幅が広いがため各クラスがオーバーラ
ンプして溶出し、これはステップワイズ法を用いて溶出
しても分離は不可能である。
本発明者らは、(1)10〜500mMの無機塩を展開
液に添加することにより各ポリクローナル抗体のピーク
がシャープになることを見出した。〔第1図)しかもこ
の無機塩の効果的濃度はポリクローナル抗体のクラスに
よって異なる6例えばIgAやIgGはO〜100mM
無機塩で良好な結果が得られ、250mM以上の無機塩
ではヒドロキシアパタイトへの吸着が弱くなる。しかし
IBMでは300〜5001無機塩で良好な結果を得た
このことを応用して300〜500mM 無機塩存在下
でrgMを特異的に精製可能であることを見出し、また
開始液の低濃度側リン酸緩衝液に低濃度(0〜10mM
)の無機塩を加え、最終溶液となる高濃度(300〜5
00−M )のリン酸緩衝液に高濃度(300〜500
mM )の無機塩を加え、リン酸緩衝液の濃度勾配と無
機塩の濃度勾配の併用により各クラスをヒドロキシアパ
タイトに効率よく吸着しシャープに溶出させることを可
能にした。
更に本発明者らは、(2)上記の方法ではポリクローナ
ル抗体のIgAとIgGは未だ精製不十分であったため
、これを改善すべく溶離液のPHに工夫を重ねた。ヒド
ロキシアパタイトとタンパク質との吸着に展開液のpH
が大きく影響することは周知の事実であり、低いpif
の保持力は強く、高いpHの保持力が弱いため、低いp
Hから高いpHへのpH勾配によるタンパクの溶出例は
ある1本発明者らはこれとは異なり、低濃度の開始緩衝
液のpifを上げ(pH7,0以上)高濃度の最終緩衝
液のpHを下げ(pH6,0以下)たグラジェントによ
り、二液の混合開始時に著しいpH変曲点が生しるのを
利用した。
高いpHでのポリクローナルIgAのヒドロキシアパタ
イトへの吸着は弱く大部分は未吸着画分に溶出する。モ
して二液の混合開始時に生しるpH変曲点でIgAとI
gGの混合ピークが生し、その後のグラジェントでIg
Gが7容出する。
以上の方法(])と方法(2)の併用した系でステンプ
ワイズを行うことでポリクローナル抗体を80%以上の
純度でクラス別に分離することが可能となった。
〔実施例] 以下実施例により本発明をさらに明確に説明する。
実施例1 ヒト血清由来ポリクローナルIgA 、 IgG及びI
gl’lの分離例。
実施例では高速液体クロマトグラフィー装置(HPLC
)島津LC−6^及びIfPLC用ヒドロキシアパタイ
トカラム(三井東圧化学■製HCA−Column A
−7610/P−4001>を用いた。
サンプルはヒト血清由来ポリクローナルIgA、IgG
及びIgM  (ミドリ十字社)を用い、それぞれ0.
5rmg 、計1.5tagをHCA−Colutnに
注入した。展開条件は以下の通りである。すなわち、開
始液に(A)10mMのリン酸カリウム緩衝液(以下K
PBと略す)をpH7,5に調製したもを用い、最終液
には(B) 5005MのKPBをpns、8に調製し
、さらに5005Mの塩化カリウムを添加したものを用
いた。これら2液(A) 、(B)の混合割合を以下の
如く変化させた。
即ち、 ステンプワイズ 0〜5m1n   O%B5〜101
1in15%B 1(1−20min  27%B 20−23+min  100%B 混合威分は第2図(イ)に示すように分離された。単成
分での展開(それぞれ0.5m)ではIgAは第2図−
(ロ)、IgGは第2図−(ハ)、及び1g列は第2図
−(ニ)のようなりロマトパターンとなり、また混合成
分の分離の時得られた分画のELIS^ (抗1gA 
、抗IgG 、抗1gM抗体による)法による各ピーク
の確認の結果もこれと同様であった。さらにIgAは収
率80%、純度95%(うち5%はIgG )で得られ
、IgGは収率80%、純度85%(うち15%はIg
A )で得られ、IgMは収率99%、純度100%で
得られることを確認した。
実施例2 母乳より分泌型1gAの分離 ヒト母乳を以下に示すスキームに従い前処理し、Hl:
、fi−Column精製を行った。
脱脂した人乳(25cc) 沈殿 上澄 1−0.45μフイルターで濾過 粗精製サンプル(10cc) +(PLC及び展開液(A) 、(B)は実施例1と同
じものを用いた。目的成分は展開液(A)で平衡化した
カラム内を素通りし、未吸着画分として得られる。
更に高純度品が必要な場合は、上述未吸着画分をpH6
,8に調製後、以下の展開条件で精製する。
即ち、開始液に(C)10mMKPR(pH6,8)、
最終液に(d)350#M KPB (p+16.8)
を用い、(C)から(d)ヘノ直接濃度勾配を20分間
で実施する。
精製された分泌1gAの収率は40〜50%、純度は9
0%以上であることを確認した(免疫電気泳動法、3%
アクリルアミドゲル電気泳動)。
〔発明の効果〕
本発明の技術により、これまで困難であったポリクロー
ナル抗体のクラス別分離がヒドロキシアパタイトクロマ
トグラフィーを用いて簡易な操作で可能となった。また
この方法は他の分離困難なタンパク質の混合成分の分離
・精製にも応用可能であり、産業上の価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、添加無機塩濃度と各ポリクローナル抗体のカ
ラム溶出挙動を示す。図中利/2は溶出ピークの半値幅
、retention timeはカラムに保持される
時間、1グラフはカラムに保持されない成分の割合をそ
れぞれ示す。 第2図(イ)はポリクローナルIgA 、 rgc; 
、及びTgMの混合成分のクロマトパターンを示す、第
2図(ロ)はIgA 、第2図(ハ)はIgG 、第2
図(ハ)はIgMのそれぞれの単成分でのクロマトノく
ターンを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーによりポ
    リクローナル抗体を分離する方法において、展開液にリ
    ン酸緩衝液を用い、該緩衝液に塩化カリウムまたは/及
    び塩化ナトリウムを添加することを特徴とするポリクロ
    ーナル抗体の分離方法。 2)展開液中のリン酸濃度がPO_4^3^−として0
    mM〜500mMの範囲であって、塩化物の濃度がCl
    ^−として0mM〜500mMであり、さらにpHが5
    .0〜8.0の範囲内でポリクローナル抗体を分離する
    特許請求の範囲第1項記載の分離方法。
JP1338209A 1989-12-28 1989-12-28 ポリクローナル抗体の分離方法 Pending JPH03291300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338209A JPH03291300A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ポリクローナル抗体の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338209A JPH03291300A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ポリクローナル抗体の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291300A true JPH03291300A (ja) 1991-12-20

Family

ID=18315953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338209A Pending JPH03291300A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ポリクローナル抗体の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873362B1 (de) * 1996-01-12 2002-06-12 Baxter Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR TRENNUNG VON IgG und IgA
US7122641B2 (en) 2001-12-21 2006-10-17 Immunex Corporation Methods for purifying protein
JP2007532477A (ja) * 2003-10-27 2007-11-15 ワイス ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いる高分子量凝集体の取り出し
WO2022008658A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Grifols Worldwide Operations Limited Method for obtaining a composition comprising human plasma-derived immunoglobulin m

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873362B1 (de) * 1996-01-12 2002-06-12 Baxter Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR TRENNUNG VON IgG und IgA
US7122641B2 (en) 2001-12-21 2006-10-17 Immunex Corporation Methods for purifying protein
US7476722B2 (en) 2001-12-21 2009-01-13 Immunex Corporation Methods for purifying protein
JP2007532477A (ja) * 2003-10-27 2007-11-15 ワイス ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いる高分子量凝集体の取り出し
JP2012111769A (ja) * 2003-10-27 2012-06-14 Wyeth Llc ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いる高分子量凝集体の取り出し
WO2022008658A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Grifols Worldwide Operations Limited Method for obtaining a composition comprising human plasma-derived immunoglobulin m

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Porath Salt-promoted adsorption: recent developments
Guerrier et al. A dual-mode approach to the selective separation of antibodies and their fragments
US4704366A (en) Process for binding IgG to protein A
Chen et al. Capillary electrophoresis--a new clinical tool
Belew et al. High-performance analytical applications of immobilized metal ion affinity chromatography
ES2106742T3 (es) Procedimiento de purificacion de proteinas.
WO2017032610A1 (en) Affinity chromatography purification with low conductivity wash buffer
Scholz et al. Salt-independent binding of antibodies from human serum to thiophilic heterocyclic ligands
RU2018121657A (ru) ПРОТИВОПОЛОЖНЫЕ ГРАДИЕНТЫ pH-СОЛЬ ДЛЯ УЛУЧШЕННОГО РАЗДЕЛЕНИЯ БЕЛКОВ
Thomas et al. Preparative electrophoresis: a general method for the purification of polyclonal antibodies
JPH03291300A (ja) ポリクローナル抗体の分離方法
Dawes et al. Thiophilic paramagnetic particles as a batch separation medium for the purification of antibodies from various source materials
Finger et al. Investigations on the specificity of thiophilic interaction for monoclonal antibodies of different subclasses
WO2017032611A1 (en) Method for the reduction of host cell proteins in affinity chromatography
Torres et al. Purification of monoclonal antibodies by complex-displacement chromatography on CM-cellulose
JP2023502700A (ja) イオン交換クロマトグラフィー中に抗体収率を増加させるための方法
RU2018121653A (ru) Улучшенное разделение белков при ионообменной хроматографии
JP2009508087A (ja) モノクローナル抗体試薬
Oliveira et al. Evaluation of OPS-agarose pseudo-affinity adsorption IgG2a mouse monoclonal antibody
JPH02180899A (ja) 免疫グロブリンの精製方法
JP3435265B2 (ja) 等電点3.3以下の蛋白質の分離方法
Chaga et al. Use of immobilized metal ions as a negative adsorbent for purification of enzymes: application to phosphoglycerate mutase from chicken muscle extract and horseradish peroxidase
Widayanti et al. Purification of anti spike SARS-CoV-2 monoclonal antibodies using ion exchange chromatography with different pH conditions
JPH03185000A (ja) プロテインAと免疫グロブリンG(IgG)との結合方法
JP3255640B2 (ja) 抗体の分離法