JPH03289440A - 二重構造包装体の製造方法 - Google Patents

二重構造包装体の製造方法

Info

Publication number
JPH03289440A
JPH03289440A JP8096790A JP8096790A JPH03289440A JP H03289440 A JPH03289440 A JP H03289440A JP 8096790 A JP8096790 A JP 8096790A JP 8096790 A JP8096790 A JP 8096790A JP H03289440 A JPH03289440 A JP H03289440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
flange
container
inner container
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohide Akazawa
清豪 赤沢
Tadao Takagaki
高垣 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP8096790A priority Critical patent/JPH03289440A/ja
Publication of JPH03289440A publication Critical patent/JPH03289440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフルーツゼリー、スープや総菜等の内容物を充
填した二重構造包装体の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来よりフルーツゼーリー、スープや総菜等の内容物を
充填した包装体としては、デザイン上あるいは断熱効果
を持たせるために容器本体を二重構造として使用したり
していた。即ち、内側容器と外側容器との形状または色
合い等を変えてデザイン的効果を上げたり、内側容器と
外側容器との間に空気層を設けるこ七により断熱効果を
持たせるために二重構造の容器を採用していた。
これらの従来の二重構造包装体の製造方法としては、1
4.5図に示す断面図のごとく内側容器lと外側容器6
とを底部またはフランジ部で接着し二重構造容器とし、
この二重構造容器となったものに内容物3を充填し蓋材
4でフランジ部2にてシールして密封していた。
フルーツゼーリー、スープや総菜等の内容物の場合でボ
イル、レトルト殺菌の必要なときには内側容器、外側容
器共に耐熱性の有るものを用いなくてはならず、しかも
殺菌効果を高めるために外側容器の底側または側面に小
穴9を数個設けることにより、熱水が中間層に侵入し加
熱効果を上げ、殺菌後熱水を排出する構造となっていた
また内側容器と外側容器との接着Iこは底部とか、フラ
ンジ部を接着剤、超音波溶着による接着が採用されてい
t二。
しかしながら、これらの二重構造容器では加熱殺菌の効
率が悪く、また熱水による加熱殺菌処理後に中間層に入
った熱水を完全に、早く抜くということは非常に困難で
あり、しかもこれらの小穴からごみ、はこり等が入り込
む危険性があり、外観上も衛生性からも悪いといった等
の欠点があっIこ。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、これらの欠点を解決したものであり、加熱殺
菌の効率を高め、さらには内容物を取り出すための開封
時のトラブルを防止できる二重構造包装体の製造方法を
提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、開口部下部に内側容器のフランジ部を受ける
段差部を有する外側容器と内側容器からなる二重構造包
装体の製造方法において、内側容器に内容物を充填し蓋
材を用いて内側容器の7ランジ部で密封シールした後、
加熱殺菌し、次いで該内側容器を外側容器に挿入し、内
側容器のフランジ部の裏面と外側容器内面に形成した段
差部とを超音波を用いて溶着固定してなることを特徴と
する二重構造包装体の製造方法である。
(作用) 本発明を一実例について図面により説明する。
第1図のごとく7ランジ部2付き内側容器Iに第2図に
示すように内容物3を充填した後、蓋材4を用い内側容
器1のフランジ部2にヒートシール等の方式で密封する
。この7ランジs2への蓋材4のヒートシールにおいて
は、加熱殺菌に耐える強度は必要であるが、開封時にお
いては易開封性であることが望ましく、まt;開封のた
めのビール開始片部5を有するものであってもよい。次
いで内容物3が充填され密封された内側容器Iをボイル
あるいはレトルト等で加熱殺菌処理をする。
次いで第3図に示すように殺菌処理された内側容器lを
外側容器6に挿入し、内側容器lの7ランジ部2と外側
容器の容器内面の側面部に設けた段差部7とを超音波を
用いて溶着して固定し二重構造包装体を製造する。
ここで、超音波を用いることによって、内側容器1と蓋
材4とは、超音波処理される以前にシールされており、
このために超音波によって内側容器lと外側容器6とを
溶着処理しても、内側容器の7ランジ部2と蓋材4との
シール強度には全く影響がなく、シール初期の状態が保
持され、超音波は外側容器6の段差[7の上面と内側容
器1の7ランジ部2の裏面のみの溶着に関与するのみで
あるといった特徴を有していることに着目したものであ
る。
ここで用いられる内側容器lの材質は射出成形、真空成
形、圧空成形、冷開成形等の成形方法で成形でき、ボイ
ル、レトルト等の殺菌の処理温度に耐え、かつ超音波シ
ールできるものであることが必要であり、例えばポリス
チレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、またバリ
ア性の必要な場合には、ポリプロピレン/エチレン酢酸
ビニル共重合体けん化物/ポリプロピレン、ポリプロピ
レン/塩化ビニリデン系樹脂/ポリプロピレン、ポリプ
ロピレン/アルミニウム/ポリプロピレン等の複合材が
用いられる。
また蓋材4としては、内側容器lの7ランジ部5にヒー
トシール可能で加熱殺菌温度に耐えるものであればよく
、例えばポリエステル/アルミ箔/シーラント、ポリプ
ロピレン/アルミ箔/シーラント、延伸ナイロン/シー
ラント等が採用される。
外側容器6は射出成形、真空成形、圧空成形等の一般的
成形方法によって得られ、その材質としては、内側容器
の7ランジ部5に外側から超音波シール可能なものであ
れば良く、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリス
チレン等が用いられ、場合によっては印刷フィルムとの
ラミネート品を成形したものが採用される。
また、外側容器の内面側面の段差部7の上面に突起条を
設けた形状にして、超音波による溶着の効率を高めるこ
ともでき、更に本発明の二重構造包装体をその使用時に
冷却したり、加熱したりする場合、外側容器に小穴をも
うけても良い。
内側容器のフランジ部2と外側容器の内側側面の段差部
7との接着は他の方式、例えば一般的なヒートシール方
式で行うとシールに時間がかかり、外側容器が変形等の
問題が生じ、さらには内側容器と蓋材とのシール強度に
影響を及ぼしてしまい良好な二重構造包装体を得ること
ができない。
さらに、第3図において、外側容器の開口部の形状は、
その使用目的によっているいろと変えることも出来、例
えば飲料を充填したものであれば、口当たりの良い曲線
を持った形状とすることも何等差し支えなく、さらに内
側容器lと外側容器6の開口部との空間に、別のもの、
例えばスプーンやコーヒーにおけるクリープ等のものを
収納して、外側容器6の開口部をさらに別の蓋材(図示
せず)でシールまたは嵌合させる方法をとってもよい。
(発明の効果) 本発明の製造方法による二重構造包装体は、加熱殺菌す
る場合でも内側容器のみに内容物を充填してから蓋材を
完全シールして完全殺菌することが可能であり、加熱効
率が良く、従来品のように外側容器に最初から穴を開け
ておく必要もなく、従来と同様にデザイン効果の良好な
二重構造包装体が得られる。
また、本発明の形態のように、側面中央部で内側容器を
固定することにより、内容物が液体でかつ満液充填され
ている場合に、蓋材を開封した際に内容物がこぼれず、
清潔に開封作業が行える。
さらに、本発明においては、未充填の空容器の運送時に
おいては、内側容器、外側容器それぞれ別個に積み重ね
て運ぶことができ、従来の二重容器に比べて、嵩高さは
解消され、荷扱いも容易になるという利点を有している
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の二重構造包装体の製造方法の工程
を示す断面図、第4.5図は従来の二重構造包装体の容
器本体の断面図である。 図中 1 内側容器、2 フランジ部。 4 蓋材、6 外側容器、7 段差部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部下部に内側容器のフランジ部を受ける段差
    部を有する外側容器と内側容器からなる二重構造包装体
    の製造方法において、内側容器に内容物を充填し蓋材を
    用いて内側容器のフランジ部で密封シールした後、加熱
    殺菌し、次いで該内側容器を外側容器に挿入し、内側容
    器のフランジ部の裏面と外側容器内面に形成した段差部
    とを超音波を用いて溶着固定させてなることを特徴とす
    る二重構造包装体の製造方法。
JP8096790A 1990-03-30 1990-03-30 二重構造包装体の製造方法 Pending JPH03289440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096790A JPH03289440A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二重構造包装体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096790A JPH03289440A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二重構造包装体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289440A true JPH03289440A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13733286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096790A Pending JPH03289440A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 二重構造包装体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101876B1 (ko) * 2009-08-20 2012-01-05 주식회사 옥봉화학 이중 용기와 그 제조방법
JP2016019553A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 昭和電工パッケージング株式会社 食品用容器及びその製造方法
US10919659B2 (en) 2018-11-07 2021-02-16 Bellisio Foods, Inc. Systems and methods for packaging food products in containers and containers packaged by such systems and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101876B1 (ko) * 2009-08-20 2012-01-05 주식회사 옥봉화학 이중 용기와 그 제조방법
JP2016019553A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 昭和電工パッケージング株式会社 食品用容器及びその製造方法
TWI647154B (zh) * 2014-07-11 2019-01-11 日商昭和電工包裝股份有限公司 Food container and method of manufacturing same
US10919659B2 (en) 2018-11-07 2021-02-16 Bellisio Foods, Inc. Systems and methods for packaging food products in containers and containers packaged by such systems and methods
US11247799B2 (en) 2018-11-07 2022-02-15 Bellisio Foods, Inc. Food containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989736A (en) Packing container and blank for use in the manufacture thereof
RU2478073C2 (ru) Способ изготовления упаковки с самостоятельным выпуском воздуха
CN102066105A (zh) 玻璃容器盖的密封
JP6475613B2 (ja) 電子レンジ用樹脂製包装袋、その加熱方法、電子レンジ用樹脂製包装袋への充填方法および包装体
US5157901A (en) Method for sealing retort container
JP2005059863A (ja) 電子レンジ加熱調理用食品包装体及びその製造方法
JPH03289440A (ja) 二重構造包装体の製造方法
US11912486B2 (en) Pasteurization pouch with barrier
JP2007099377A (ja) 耐熱容器
JP4352657B2 (ja) プラスチック成形容器
CN112644126B (zh) 含油脂食品收纳用的成型容器及包装体
JP2857172B2 (ja) 個包装体の製造方法
JP3062468B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JPH03111250A (ja) 二重構造包装体の製造方法
JP3055290B2 (ja) 注出口部を有する液体紙容器の無菌充填包装方法
JP3130793B2 (ja) 密封容器
JPH03275475A (ja) 複合容器及びその使用方法
JPH04327155A (ja) 蓋体
JPS5931574Y2 (ja) レトルト殺菌可能な易開封性包装容器
JPH0331714Y2 (ja)
JPH04253656A (ja) 密封容器
WO1998054056A1 (fr) Contenant etanche
JP2002321292A (ja) 口部付き袋の製造方法
JP2001130597A (ja) スパウト付紙パウチ及びその製造方法
JPS62500653A (ja) 密封包装、その製造利用方法