JPH0328762A - 水質分析計のデータ処理方法 - Google Patents

水質分析計のデータ処理方法

Info

Publication number
JPH0328762A
JPH0328762A JP16504889A JP16504889A JPH0328762A JP H0328762 A JPH0328762 A JP H0328762A JP 16504889 A JP16504889 A JP 16504889A JP 16504889 A JP16504889 A JP 16504889A JP H0328762 A JPH0328762 A JP H0328762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variation
standard deviation
data
coefficient
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16504889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664049B2 (ja
Inventor
Yozo Morita
洋造 森田
Akinori Kiyofuji
章典 清藤
Hideyuki Miki
三木 英之
Shingo Sumi
心吾 角
Hiroaki Matsuhisa
浩明 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP16504889A priority Critical patent/JPH0664049B2/ja
Publication of JPH0328762A publication Critical patent/JPH0328762A/ja
Publication of JPH0664049B2 publication Critical patent/JPH0664049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はTOC (有機体炭素)計のように、同一試料
の繰返し測定を行なう水質分析計において、測定データ
の異常値を削除して正しい測定データを得るデータ処理
方法に関するものである。
(従来の技術〉 同一試料の繰返し測定を行なう分析装置では、一般にそ
の繰返し精度を判断するために変動係数C■が用いられ
ている。変動係数は標準偏差を平均値で割ったものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 水質分析計などの分析装置において、同一試料を繰り返
し測定してデータを得ると、それらのデータにはバラツ
キが生しる。バラツキの要因を大別すると、(A)ピー
ク面積やピーク高さといった測定信号の大きさにほぼ比
例するものと、(B)測定信号の大きさに関係なくほぼ
一定しているものがある。前者の測定信号にほぼ比例す
るものとしては、例えば試料注入量のハラッキなどがあ
げられる。後者の測定信号に関係しないものとしては,
例えばバッククラウントノイズなどがあげられる。
例えば、ll1リ定信号が小さい場合には上記の(B)
の要因によるilIIJ定データのばらつきの影響が大
きく出て変動係数C■が大きくなる傾向にある。そのた
め、従来のように繰返し精度を変動係数c■だけで判断
していると、設定レンジに対し低すぎる濃度の試料に対
しては設定された変動係数CVが厳しすぎる結果になっ
たり、逆に低濃度側で変動係数C■が大きくなるのを許
容するために太き目の変動係数Cvを設定すると、設定
レンジに対し適度な濃度の試料に対しては変動係数CV
の設定が大き1」になって不適当な結果になる。
また、もし繰返し精度を標準偏差SDだけによって判断
しようとすれば、高濃度から低濃度までの広範囲におい
て上記のABの2つのばらつきの要因をカバーすること
はできない。
本発明はバラツキに関する上記A.,Bの2つの要因を
カバーして広い濃度範囲に渡って綴返し持度を適切に判
断することのできるデータ処理方法を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明では判断話i114として標準偏差SDと変動係
数C■の両方を用いる。同一試料について繰り返し測定
して得られた測定データの標準偏差又は変動係数のいず
れかが予め設定した基準4i(.<以西であればそれら
のデータから平均値などを求めて出力する。
そのため、本発明では、基増となる標準偏差SDoと変
動係数CVoを設定しておき、同−試料の繰返し測定に
より得られたデータの標7{f!偏差S I)と変動係
数C■のいすれもが設定値SDo,cVoを越える場合
には1個のデータを除いた残りのデータの標準偏差が最
小になる組合わせを求め、この組合わせの標!{6偏差
と変動係数のいずれがが設3 4 定値以下になるまでデータを減らす操作を繰り返した後
にデータを出力する。
また、本発明では,基y1gとなる標準偏差SDoと変
動係数CVo及び最大繰返し回数Nを定めておき、同一
試料のn回の繰返し測定により得られたデータの標準偏
差SDと変動係数CVのいずれもが設定値を越える場合
にはl回の追加測定を行ない、r)+1個のデータのう
ちのn個のデータの組合わせで標iiI!偏差SDが最
小になる組合わせを求め、この組合わせの標準偏差SD
と変動係数C■のいずれかが設足値]).,CV.以下
になるまで、又は測定回数が最大繰返し回数Nに達する
まで追加測定を順次繰り返した後にデータを出力する。
(作用) 標準偏差SDoと変動係数CVoが適当に設定されてい
るとき、設定レンジ値に近い測定値に対しては主として
変動係数CVで判断され、低い濃度の試料の測定値に対
しては主として標準偏差SDで判断されることになる。
(実施例) 第1図に水質分析計の一例として’I’OC(右機体炭
素)計を示す。
2はTC(全炭素)燃焼管であり、酸化触媒が充填され
.TC炉4によって680℃に加熱されている。TC燃
焼管2では試料中の全ての炭素(有機体炭素と無機体炭
素)が燃焼又は分解して二酸化炭素になる。TC燃焼管
2にはTCスライド式試料注入口6が設けられている。
8は高純度空気を収容しているボンベであり、ボンベ8
からの高純度空気はガス流量制御部10によって一定流
量に制御されて加湿器で加湿されてキャリアカスとして
試料注入口6からT”C燃焼管2に偶給される。キャリ
アガスの流量は例えば150+nQ/分である。試料注
入器]。4はTCスライド式試料注入口6と後で述べる
ICスライト式試料注入l」l6のいずれかに切り替え
て試料を注入する。
l6はIC(焦機体炭素)スライド式試料注入口、工8
はIC反応器である。IC反応器18では水中にIC反
応剤が分散又は溶解し、この中をキャリアガスが小さな
気泡となって通過しており、試料が注入されると試料中
の無機体炭素のみが二酸化炭素に変換される。
20は除混・ガス処理部であり、例えば電子弐クーラを
備えており,燃焼生成物を含むキャリアガスはここで冷
却されて除湿される。22は非分散型赤外線式ガス分析
部(NDIR)であり、二酸化炭素を検出する。24は
データ処理部であり、ガス分析部22の検出信一)(ア
ナログ信号)はピーク形状になるので、そのピーク面積
を測定する。
25はキーボード、26はディスプレー、28はプリン
タであり、これらはデータ処理部24に接続されている
第1図のTOC計において、高純度空気はキャリアガス
としてT”C燃焼管2を通ってIC反応管18を通過し
ている。全炭素TCを測定するときは、試料12が試料
注入器14からTCスライド式試料注入口6を経て′r
C燃焼管2に注入される。
試料中の全炭素TCはTC燃焼管2ですべて二酸化炭素
になってキャリアガスとともに除湿・ガス処理部20に
送られ、除湿された後にNDIR22の試料セルに至り
二酸化炭素が検出される。
次に試料注入器14が無機体炭素IC側に切り替えられ
、ICスライド式試料注入器16を経てIC反応器18
に試料が注入される。IC反応器18では無機体炭素の
みが二酸化炭素に変換されて除湿・ガス処理部20を経
てN D I R 2 2で検出される。
NDIR22の検出信号のピーク面積は二酸化炭素の濃
度に比例するため、標準液により炭素濃度とピーク面積
の関係式(検量線式)を予め求めておけば、炭素濃度を
測定することができる。
このようにして、求められた全炭素濃度′rCから無機
体炭素ICの濃度を差し引きすることにより、有機体炭
素TOCの濃度を求めることができる。
このTOC計において、試料12は繰り返し′I゛C燃
焼管2とIC反応管18に注入され、測定が行なわれる
第2図は繰り返し測定された有機体炭素濃度の7 8 測定データから綴返し精度を判断して平均値を出力する
第1の実施例の手順を示したものである。
ます、必要とする繰返し精度に相当する標準偏差S I
)。と変動係数CVoを設定する(ステップSl)。
その後、T O C itによって予定の繰返し回数n
回だけ測定が行なわれ(ステップS2)、標準偏差SD
と変動係数CVが計算される。計算されたSD,CVが
それぞれの設定値S I)。,CVoと比較され(ステ
ップS4)、そのいずれかが設定値SD.,CVo内で
あれば平均値が出力される(ステップS5)。
一方、ステノプS4において標準鍋差SDと変動係数C
■のいすれもがそれぞれの設定値SD,,Cvoを越え
る場合は、n個の測定データから1個の測定データを除
いた残りのn−1個の測定データの組合わせのうち、標
準偏差SDが最小となる組合わせが選ばれる(ステップ
S6).そのn一1−個のデータについての変動係数C
■もさらに計算され(ステップS7)、標準偏差SDと
変動係数CVがそれぞれの設定{lI′LSDo,CV
oと比較される(ステップS 4. )。その結果、な
お標準偏差SDと変動係数CVがともに設定値SDo,
Cvoを超えている場合には、さらにデータを1個削除
した組合わせについて最小の標61!偏差S Dとなる
ものが選ばれ、同様にして標準偏差S Dと変動係数C
vをそれぞれの設定値SDo,CVoと比較する操作が
繰り返えされる。このようにして、標準偏差SDと変動
係数CVのいずれかが設定範囲内になるまでデータが減
らされていく。
第3図は他の手順を表わしたものである。
設定する測定条件としては、標準偏差S ])。と変動
係数Cvoの他に、最大繰返し回数Nも含める(ステッ
プSll,SL2)。触大繰迦し同数Nの設定値は予定
の繰返し回数nより大きくする。
両者の差(N−n)が追加測定の最大回数となる。
その後、TOC計ではn回の測定が行なわれ、標準偏差
SDと変動係数CVが計算される(ステップS13,S
14)。H1算された標準偏差SDと変動係数CVのう
ちいずれかが設定値内であれば(ステップS].5)、
そのときのデータの平均値が出力される(ステップ81
6)。
しかしながら、ステップS15において、標準偏差SD
と変動係数C■のいずれもがそれぞれの設定値SD,,
CVoを越えている場合は、l回追加測定され(ステッ
プ818).n+1個の測定データのうちからn個の測
定データの組合わせの椋増偏差SDが計算され、最小の
標準偏差SDとなる組合わせが選ばれる(ステン/51
 9 ) 。そのn個の測定データの組合わせについて
標準偏差C■も計算され(ステップS20).再び、そ
れぞれの設定値SDoどCvoと比較される(ステップ
S15)。もし、標準偏差SDと変動係数CVのいずれ
かが設定値内に入ればそのときの平均値が出力される(
ステップ816)。しかし、なお標準偏差SDと変動係
数CVがそれぞれの設定値SDo, CV。を超えてお
れば、再び追加測定が行なわれ,標準偏差SDが最小と
なるn個の組合わせについて標冫<li偏差SDと変動
係数C■が判断される。
この追加測定の繰返しは測定回数が設定された最大繰返
し回数Nを越えない範囲で行なわれ、d111定回数が
Nになったときはそれ以」二の追加4111定を行なわ
ず、そのときのn+1個の測定データのうちで標準偏差
SDが最小となっているn個の測定データの組合わせの
平均値が出刀される(ステンプ317,S16). (発明の効果) 本発明では水質分析計で繰返し測定を行なった結果に対
し,標準偏差SDと変動係数CVを組み合わせて繰返し
精度を判断するようにしたので、測定レンジの上限近く
から下限近くまでの広い範囲で異常値(飛び離れた測定
値)の削除の処即を合理的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される一例としてのToC計を示
す構或図、第2図及び第3図はそれぞれ実施例の処理手
順を示すフローチャ−1〜図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一試料の繰返し測定を行なう水質分析計におい
    て、基準となる標準偏差と変動係数を設定しておき、同
    一試料の繰返し測定により得られたデータの標準偏差と
    変動係数のいずれもが設定値を越える場合には1個のデ
    ータを除いた残りのデータの標準偏差が最小になる組合
    わせを求め、この組合わせの標準偏差と変動係数のいず
    れかが設定値以下になるまでデータを減らす操作を繰り
    返した後にデータを出力する方法。
  2. (2)同一試料の繰返し測定を行なう水質分析計におい
    て、基準となる標準偏差と変動係数及び最大繰返し回数
    Nを定めておき、同一試料のn回の繰返し測定により得
    られたデータの標準偏差と変動係数のいずれもが設定値
    を越える場合には1回の追加測定を行ない、n+1個の
    データのうちのn個のデータの組合わせで標準偏差が最
    小になる組合わせを求め、この組合わせの標準偏差と変
    動係数のいずれかが設定値以下になるまで又は測定回数
    が最大繰返し回数Nに達するまで追加測定を順次繰り返
    した後にデータを出力する方法。
JP16504889A 1989-06-26 1989-06-26 水質分析計のデータ処理方法 Expired - Lifetime JPH0664049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16504889A JPH0664049B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 水質分析計のデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16504889A JPH0664049B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 水質分析計のデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328762A true JPH0328762A (ja) 1991-02-06
JPH0664049B2 JPH0664049B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15804846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16504889A Expired - Lifetime JPH0664049B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 水質分析計のデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664049B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160116A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Beckman Coulter Inc 自動分析装置
CN103728429A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 力合科技(湖南)股份有限公司 水质在线监测方法及监测系统
CN103743878A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 力合科技(湖南)股份有限公司 水质监测数据处理方法及装置
CN104535735A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 成都海兰天澄科技有限公司 水质远程在线监测方法
JP2018136253A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社島津製作所 発光分光分析装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160116A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Beckman Coulter Inc 自動分析装置
CN103728429A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 力合科技(湖南)股份有限公司 水质在线监测方法及监测系统
CN103728429B (zh) * 2013-12-25 2016-06-01 力合科技(湖南)股份有限公司 水质在线监测方法及监测系统
CN103743878A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 力合科技(湖南)股份有限公司 水质监测数据处理方法及装置
CN104535735A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 成都海兰天澄科技有限公司 水质远程在线监测方法
JP2018136253A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社島津製作所 発光分光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664049B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574307B2 (en) Engine exhaust emissions measurement correction
US7805975B2 (en) Gasless calibration in metabolic gas analyzers
CA2277945C (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
Menzel et al. The measurement of dissolved organic and particulate carbon in seawater 1
US3985505A (en) Combustion system
Kader Methods of gas mixing, sampling and analysis
CN104964945A (zh) 一种测定钒氮合金中碳含量的方法
ATE314005T1 (de) Atemgasprobentasche und gasmessvorrichtung
US20080053439A1 (en) Combined device for analytical measurements
CA2469099A1 (en) Spectroscopic method and apparatus for total hemoglobin measurement
JPH0328762A (ja) 水質分析計のデータ処理方法
JP2516468B2 (ja) Cおよびs同時分析装置
Bischof The influence of the carrier gas on the infrared gas analysis of atmospheric CO2
CN114487161A (zh) 一种可定量测定煤低温氧化气体产生量的分析方法及装置
JPS6111634A (ja) ↑1↑3co↓2の測定方法及び装置
GB2049182A (en) Method and apparatus for sensing respiration
JPH10339669A (ja) Ndirスペクトロメータの校正方法
JPH0552837A (ja) 炭素測定装置
CN109211884A (zh) 一种化学发光分析仪NOx转化效率快速检测方法
JPH0755565A (ja) スペクトルを用いた定量計算方法及びその装置
SE8304989L (sv) Anordning for metning av gasandelen syre, kolmonoxid och koldioxid i gasformiga eller flytande prover, i synnerhet i andedrekten och i blodet
Nwaboh et al. EURAMET 1498 Final Report–Hydrogen Chloride in Nitrogen
JPH02195255A (ja) 還元性雰囲気炉における炉気中のカーボンポテンシャル測定装置
JPH0517640Y2 (ja)
JP2002090271A (ja) 試料中成分測定用分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term