JPH03287110A - 反射型光学近接視野走査顕微鏡 - Google Patents

反射型光学近接視野走査顕微鏡

Info

Publication number
JPH03287110A
JPH03287110A JP2087862A JP8786290A JPH03287110A JP H03287110 A JPH03287110 A JP H03287110A JP 2087862 A JP2087862 A JP 2087862A JP 8786290 A JP8786290 A JP 8786290A JP H03287110 A JPH03287110 A JP H03287110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
measured
light source
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087862A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujii
透 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2087862A priority Critical patent/JPH03287110A/ja
Publication of JPH03287110A publication Critical patent/JPH03287110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光源からの光の波長より小さい開口を被測定
物に近接させて走査し、被測定物の表面形状を高分解能
で測定する反射型光学近接視野走査顕微鏡に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、この種の光学近接視野走査顕微鏡(Near−F
ield  Scanning  0ptiCal  
Microscope)(以下N50Mと称する)とし
ては特開昭59−1213 ]、 O号公報等が知られ
ている。このN50Mは一般の光学顕微鏡と異なり走査
型電子顕微鏡と同程度の高分解能(20nm:光学顕微
鏡の場合は200〜300nm程度)が空気中や溶液中
でも得られること、被測定物の光学的な性質が情報とし
て得られることなどの優れた特徴を有し、特に薄膜試料
の観測や、生体試料をそのまま観測できることがら大き
な期待が寄せられている。N50Mの基本原理は、被測
定物を照射すべく光源から放射された可視光の波長より
小さい開口によって被測定物の表面を走査し、表面形状
、すなわち三次元形状を測定するもので、開口を被測定
物から波長よりも短い距離(500nm以下〉に置いて
走査することから、近接視野走査類V&鏡と呼ばれてい
る。
開口は、通常光学ファイバの先端を円錐状に形成してそ
の頂点を1μm以下の直径に形成することで得られる。
波動の理論からすれば、通常の光学顕微鏡の分解能はλ
/2(^:波長)程度に制約されるため、可視光領域で
は200nm〜300nmが限度されている。しかし、
上述したような波長より小さい極微小な開口に光を導く
と、通常の光のように自由空間を広がることはできない
が、開口の周囲を行ったり来たりして放射エネルギを開
口の反対側に移すことができる。この移った光は消滅波
(evanescent  wave)と呼ばれるもの
で、これで測定表面を照射することで高分解能な光学的
測定を可能にしている。
N50Mによる測定方法には、■開口から試料表面の近
接基に照射して、その透過光を顕微鏡の対物レンズで集
光して測定する方法、■試料を透過した光を近接基の開
口を通って検出する方法および■近接基の開口から照射
された光の反射光を測定する方法の三種類が知られてい
る。このうち■の反射光を測定する方法は、反射型N5
0Mと呼ばれるもので、最も高い分解能が得られる特徴
を有している。第4図はこのような反射型N50Mの従
来例(上記特開昭59−12 L B L 0号)を示
すもので、これを概略説明すると、1は基台で、この基
台1は除振袋W(図示せず〉によって外部振動を受けな
いm造とされる。2は基台1」−に配設されたステージ
で、このステージ2は不図示の駆動装置によってX、Y
、方向にそれぞれ独立に移動制御されるように構成され
、上面に被測定物3が設置されている。4は前記基台1
上に設置された支柱、5は支柱4の先端アーム部4Aに
垂直調整装置6を介して取り付けられた光源で、この光
源5は半導体レーザ等からなり、被測定物3と近接対向
する開ロアを備え、前記被測定物3をx、Y方向に移動
させることで、相対的に開ロアが測定表面上を走査する
。8は前記光源5から放射されて開ロアを通り被測定物
3の表面で反射した反射光を検出するセンサで、このセ
ンサ8に入光した反射光は光ファイバ9によって光検出
器10に導かれ、電気信号に変換される。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記した従来の反射型N50Mにあって
は、受光する光の強度を増大させるため複数個のセンサ
8を開ロアの周囲に配設しているものの、単にセンサ8
を開ロアとは別個に配置しているので、被測定物3から
センサ8までの距離が大きく、光学系として広いスペー
スを必要とし、装置の小型化が困難であった。また、セ
ンサ8の調整も面倒である。
したがって、本発明は上記したような従来の問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、光学系
がシンプルで設置スペースを小さくでき、装置の小型化
を可能にすると共に、環境変化に対して光導入、検出の
位置が殆ど変化せず調整作業が容易な反射型光学近接視
野走査顕微鏡を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、光源と、この光源
から放射される光の波長より小さい直径を有して検査す
べき被測定物の表面に近接される開口と、前記光源から
の光を前記開口に導く投光ファイバと、前記開口を通過
して前記被測定物により反射した前記光源からの光を受
光して電気信号に変換する光検出器と、前記被測定物に
当たって反射した前記光を前記光検出器に導く複数本の
受光ファイバとを備え、前記受光ファイバは投光ファイ
バの前記開口を取り巻くようにその周囲に配置されるこ
とにより、前記投光ファイバと共にマルチコアファイバ
を形成するものである。
[作用] 本発明において、開口を有し光源からの光を被測定物に
導く投光ファイバと、測定表面にて反射した反射光を受
光し光検出器に導く複数本の受光ファイバとは一体的に
構成されることで、マルチコアファイバを形成し、受光
ファイバを被測定物に近ずける。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る反射型光学近接視野走査顕微鏡の
一実施例を示す概略構成図、第2図は光学系の斜視図で
ある。なお、図中第4図と同一構成部品のものに対して
は同一符号を以て示し、その説明を省略する。これらの
図において、本実施例は光源5から光検出器■0までの
光路を形成する光学系としてマルチコアファイバ20を
配置した点に特徴を有するものである。
前記マルチコアファイバ20は、光源5からの光をステ
ージ2上の被測定物3の表面に導く投光ファイバ21と
、光源5から出て被測定物3の表面で反射した反射光を
受光し光検出器10へ導く複数本、例えば4本の受光フ
ァイバ22A〜22Dと、光源5から放射された光を集
光し前記投光ファイバ21の入光面に入光させる集光レ
ンズ23と、前記各受光ファイバ22A〜22Dの内部
を通って出光面より出る前記反射光を平行光束にし前記
光検出器10に導くコリメータレンズ24と、前記投光
ファイバ21と受光ファイバ22A〜22Dの被測定物
3@端部を保持するクラ・7ド25と、前記投光ファイ
バ21の被測定11J3と対向する出光面に設けられた
闇ロアとで構成されている。
前記投光ファイバ21と受光ファイバ22A〜22Dは
それぞれ石英等で製作され、200μm程度の直径を有
している。投光ファイバ21と受光ファイバ22A〜2
2Dの被測定物3側端部は前記クラッド25を貫通して
その先端面、すなわち投光ファイバ21にあっては出光
面、受光ファイバ22A〜22Dにあっては入光面が被
測定物3の表面と近接対向している。受光ファイバ22
A〜22Dの被測定物3側端部は、前記投光ファイバ2
1を中心とする任意半径の同心円上に周方向に等配され
て配置されている。
前記クラッド25は、投光ファイバ21、受光ファイバ
22A〜22Dよりも小さい屈折率を有して支柱4のア
ーム部4Aに垂直調整装置6を介して配設されている。
垂直調整装置6としては、一般にマイクロメータ等から
なる粗調整装置と、印加電圧に応答して伸縮する積層形
のピエゾ素子等からなる微調整装置とで構成され、これ
によって前記開ロアが被測定物3の測定表面から光源5
の光の波長よりも短い距離に設定される。なお、開ロア
による測定表面の走査のためステージ3をX、Y方向に
移動させる駆動装置もピエゾ素子が使用される。その場
合、4つの積層形ピエゾ素子を十字状に配置し、その中
心にステージ2を設置すればよい。
光源5としては、例えば波長488nmのArレーザが
使用される。
前記開ロアは、第3図に示すように投光ファイバ21の
被測定物3側端部を円錐状に加工形成し、その尖った先
端を前記光源5から放射される光の波長より小さい直径
、例えば1μm以下にすることで得られる。そして、前
記投光ファイバ21の端部に設けられた円錐部には、前
記開ロアを除いてアルミニウム等からなる金属の遮光膜
(厚み200μm程度〉26がスパッタリング等によっ
て形成されている。開ロアの形成に際しては、予め円錐
部全体に遮光膜26を形成し、しかる後円錐部先端と遮
光膜をイオン切削によって除去することで形成される。
このような構成からなる反射型N50Mにおいて、被測
定’m3の表面形状の測定に際しては、光源5から出た
光を集光レンズ23によって集光し、投光ファイバ21
の入光面より該ファイバ内に入光させて開ロアに導き、
該開ロアを通過する光〈消滅光〉で被測定物3の測定表
面を照射する。この状態で被測定物3の表面を開ロアに
よって走査する。
前記開ロアを通過して被測定物3の測定表面を照射する
照射光は測定表面に当たって反射し、その反射光が受光
ファイバ22A〜22Dの入光面より内部に入光し光検
出器10に導かれることで、電気信号に変換される。受
光ファイバ22A〜22Dに入光する反射光の光量は測
定表面の形状によって変化するため、光検出器10の出
力信号も変化する。したがって、反射光を検出すること
で、被測定物3の測定表面の三次元形状が光源5の光の
波長以下(20nm程度〉の高分解能で測定さ0 れる。
この場合、受光ファイバの本数を増加すればするほど、
受光する光量、換言すれば光の強度が増加し、また表面
の凹凸による光の反射角の影響が減少し、測定精度をあ
げることができる。また、投光ファイバから受光ファイ
バへのクロスト−クラ避けるため、投光ファイバ21と
受光ファイバ22A〜22Dを密接させず、ある程度離
して隙間を設けておくほうがよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る反射型光学近接視野走
査顕微鏡は、光学系を1本の投光ファイバと、これを取
り囲む複数本の受光ファイバとからなるマルチコアファ
イバで構成したので、光学系が著しく簡素化され、装置
の小型化を可能にする。また、投、受光ファイバは一体
化されているので調整を必要とせず、環境変化に対して
も位置が殆ど変化しないため、安定に動作し、しかも複
数本の受光ファイバは投光ファイバと同様に、測定表面
に近接して配置されることができるため、消滅光を効率
よく、その上多方向から受光でき、斜面による影響を少
なくし、測定精度を向上させることができる。加えて、
受光ファイバを投光ファイバの周囲に近接配置している
ので、受光立体角を大きく取ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る反射型光学近接視野走査顕微鏡の
一実施例を示す概略構成図、第2図は光学系の斜視図、
第3図は開口の拡大図、第4図は反射型光学近接視野走
査顕微鏡の従来例を示す概略構成図である。 1・・・基台、2・・・ステージ、3・・・被測定物、
5−・・光源、6・・・垂直調整装置、7・・・開口、
10・・・光検出器、20・・・マルチコアファイバ、
21−・・投光ファイバ22A〜22D・・・受光ファ
イバ 23・・・集光レンズ、24・−・コリメータレンズ、
25・・・クラッド、26・・・遮光膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、この光源から放射される光の波長より小さい直
    径を有して検査すべき被測定物の表面に近接される開口
    と、前記光源からの光を前記開口に導く投光ファイバと
    、前記開口を通過して前記被測定物により反射した前記
    光源からの光を受光して電気信号に変換する光検出器と
    、前記被測定物に当たって反射した前記光を前記光検出
    器に導く複数本の受光ファイバとを備え、前記受光ファ
    イバは投光ファイバの前記開口を取り巻くようにその周
    囲に配置されることにより、前記投光ファイバと共にマ
    ルチコアファイバを形成することを特徴とする反射型光
    学近接視野走査顕微鏡。
JP2087862A 1990-04-02 1990-04-02 反射型光学近接視野走査顕微鏡 Pending JPH03287110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087862A JPH03287110A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 反射型光学近接視野走査顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087862A JPH03287110A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 反射型光学近接視野走査顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03287110A true JPH03287110A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13926696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087862A Pending JPH03287110A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 反射型光学近接視野走査顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03287110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104533357A (zh) * 2014-11-04 2015-04-22 中国石油天然气股份有限公司 微观驱油可视化模型的观测装置及观测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104533357A (zh) * 2014-11-04 2015-04-22 中国石油天然气股份有限公司 微观驱油可视化模型的观测装置及观测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294804A (en) Cantilever displacement detection apparatus
US5803606A (en) Surface photothermic testing device
US4604520A (en) Optical near-field scanning microscope
JP4887989B2 (ja) 光学顕微鏡及びスペクトル測定方法
US7355710B2 (en) Optical system and method for exciting and measuring fluorescence on or in samples treated with fluorescent pigments
EP1287337B1 (en) Method and apparatus for surface plasmon microscopy
KR100262878B1 (ko) 근접시야 광학현미경 및 그 측정방법
JP2004513363A (ja) 特にバイオセンサ技術用プラズマ共鳴センサ
KR20060124786A (ko) 광섬유 탐침, 광검출 장치, 및 광검출 방법
JPH0821844A (ja) 近接場光走査型顕微鏡
JP2003500692A (ja) 蛍光層の感知を主目的とする走査装置
US8541760B2 (en) Method for calibrating a deflection unit in a TIRF microscope, TIRF microscope, and method for operating the same
US5764364A (en) Scattered-light laser microscope
JPH03287110A (ja) 反射型光学近接視野走査顕微鏡
JPH09325278A (ja) 共焦点型光学顕微鏡
JP2000509825A (ja) 光走査デバイス
JPH09210906A (ja) 近接場顕微鏡
JPH03287111A (ja) 反射型光学近接視野走査顕微鏡
JPH0694613A (ja) 赤外顕微測定装置
JP7170954B1 (ja) 微粒子計測センサ
JP3953914B2 (ja) 透光孔付きカンチレバー及びその製造方法並びにそれを用いたビーム測定方法
KR20090041171A (ko) 초고분해능 주사 광학 측정 장치
JPH10267846A (ja) レーザ照射/取り込み光学装置
JP2008175651A (ja) 近接場光探針、光学装置、プローブ顕微鏡、及びプローブ顕微鏡型記録再生ヘッド装置
JPH07159696A (ja) 反射型走査型近接場顕微鏡