JPH0328692Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328692Y2
JPH0328692Y2 JP13449485U JP13449485U JPH0328692Y2 JP H0328692 Y2 JPH0328692 Y2 JP H0328692Y2 JP 13449485 U JP13449485 U JP 13449485U JP 13449485 U JP13449485 U JP 13449485U JP H0328692 Y2 JPH0328692 Y2 JP H0328692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
space
shoji
frame
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13449485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242686U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13449485U priority Critical patent/JPH0328692Y2/ja
Publication of JPS6242686U publication Critical patent/JPS6242686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328692Y2 publication Critical patent/JPH0328692Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 産業上の利用分野 本考案は建築物の窓開口部に取り付けられる窓
に係わり、冬期には太陽エネルギーを室内に効率
良く供給し、夏期には太陽エネルギーが室内に侵
入するのを防ぐようにした省エネルギー窓に関す
る。
従来の技術 最近の建築物は断熱性の向上を計り、冬期にお
ける暖房、夏期における冷房エネルギーの節約を
計るようにしたものが多い。壁面の断熱性の向上
を計ることは比較的簡単であるが、窓は採光のた
めガラスが用いられるので通常の窓では断熱性を
計ることは困難である。従つて、窓による空調エ
ネルギーの無駄を節約するためには窓自身に工夫
を凝らさなければならない。そのための従来知ら
れたもので最も進んだものとしては特開昭59−
112140号が挙げられる。この窓は二重窓の上側の
枠部材にフアンを設け、室内の空気を下側から二
重窓の空間部を通してフアンにより室外に排気す
る構成とされている。
これは太陽の輻射熱により加熱される室内側ガ
ラスを室内の空気を利用して積極的に冷却し、窓
近傍における温熱環境を向上させるものである。
また、これにより室内空気の室外への排気を計る
ものである。
他方、特公昭56−304662として太陽熱の吸収と
反射を切り換えることができるブラインドを利用
して、ブラインドで吸収した熱を室内に循環させ
て暖房用エネルギーの補助として用いることがで
きるようにした窓も知られている。
考案が解決しようとする問題点 上記公知の従来例においては冬期に太陽熱を利
用して室内を暖めることができ省エネルギーに効
果があるが、夏期においては単に消極的に熱の侵
入を防いでいるだけであり、ガラス自体が加熱さ
れそのガラスからの輻射熱をも防ぐという積極的
な効果は期待することができない。従つて、冷房
しているにもかかわらず、窓近傍は暑くなり居住
環境が悪くなる。また、この熱が拡散し部屋全体
の温度も高くなり空調エネルギーの消費も増大す
る。
本考案は上記両従来技術の目的を共に果たすこ
とができ、かつ、春、秋等の中間期には自然風に
よつて爽やかな外気を室内に入れることもできる
窓を提供することである。
[考案の構成] 問題点を解決するための手段 本考案は第1図に示すように従来同様室内側の
障子1と室外側の障子2とで二重窓とし、その間
に形成される空間部3内にブラインド4を設置す
るとともに、この空間部3の空気を室内へ送風す
る横流式フアン5と室外へ排気する横流式フアン
6とを取り付けている。上記本考案に使用するブ
ラインド4は熱反射状態と熱吸収状態とを使い分
けできる構造のものを使用している。
また、本考案は図に示すように窓を横枠10で
仕切り、上側窓と下側窓の二つの窓からなるもの
とし、その下側窓の室内側の障子11を開閉自在
として室内の空気を前記空間部3へ入れる吸気部
とするとともに、室外側の障子12をも開閉自在
として換気できるようにしたことを特徴とするも
のである。
この下側窓の開閉方法は任意で良いが、図のよ
うに横枠10にヒンジ13,14で下側が互いに
離れる方向に開くようにすることが望ましい。
また、この場合ブラインド4は下側の窓の下側
にまで達するものを使用しても良い。
さらに、上記フアン5の排気部は室内に通じる
通気口8に、フアン6の排気部は排気口9にそれ
ぞれ面しており、この通気口8及び排気口9には
それを開閉するダンパーが設置されているのはい
うまでもない。
作 用 上記本考案は冬期、夏期、中間期でそれぞれ使
用方法が異なる。
冬期の晴天時は排気口9を塞ぎ、ブラインド4
を熱吸収状態としてフアン5を駆動させる。ブラ
インド4は太陽熱を吸収して加熱され、空間部3
の空気を暖める。フアン5が動作しているので、
その暖められた空気が室内に入り室内の空気を加
熱する。室内の空気は例えば、開かれた障子11
から空間部3に入り循環する。かくして太陽熱に
より室内が暖められ空調エネルギーの節約を計る
ことができる。
夏期には通気口8を塞いで排気口9を開き、ブ
ラインド4を熱反射状態としてフアン6を動作さ
せる。ブラインド4が熱反射状態であるので太陽
熱の相当部分が反射させられ室内に入るものが少
ない。しかし、全反射ということがありえないの
でブラインド4自体が加熱される。従つて、空間
部3内の空気が加熱され、障子1も加熱される。
すなわち障子1から温熱輻射が生じる。しかし、
本考案の場合、フアン6により室内の空気を窓の
下側から空間部3を通して排気口9から室外に排
気しているので、障子1の温度をほぼ室内の温度
に近づけることができる。従つて、窓からの温熱
輻射が緩和される。さらに、障子間を通過する空
気が室内への侵入直前の熱、例えばブラインド4
が吸収した太陽熱を回収し、排除するため、熱負
荷が大幅に改善される。従つて、窓近傍の居住環
境が良くなると同時に空調エネルギーの節減に役
立つ。なお、この作用は冬期のガラスを介しての
異常な熱輻射による窓近傍の温熱環境の悪化防止
にも役立てることができる。
中間期には排気口9を開いてフアン5を動作さ
せれば換気ができる。下側窓の障子11,12を
開いておけばフアンを用いずとも自然に換気がで
きる。
実施例 第2図は本考案の一実施例であり、上枠21、
下枠22、縦枠23が窓開口部に取り付けられ、
さらに上枠21と下枠22との間に横枠24が取
り付けられている。上枠21と横枠24との間に
上側窓25が、横枠24と下枠22との間に下側
窓26が形成させられている。上側窓25、下側
窓26共内外2枚のガラスを有する障子によつて
構成された二重窓とされている。この上側窓の二
重窓の空間の上部分に室内に送風するフアン27
及び室外に排気するフアン28が取り付けられて
いる。このフアンの配置、個数は任意に変更で
き、例えば中央に室外側に排気するフアン、その
両側に室内側に排気するフアンを2台配置しても
良い。そのように配置した場合、室内への送風、
並びに室外への排気とも一方に偏らずにバランス
が取れた送風が可能となる。
第3図Aに示すように上枠21の室内側の下に
は補助枠29が設置され、室外側は上枠から垂直
に形成された垂直面21a、外壁21bが補助枠
29と平行に形成され、補助枠29と垂直面21
aとの間に空間31a、垂直面21aと外壁21
bとの間に室外に開放された排気口30に連なる
空間31bが形成されている。この空間31a内
に前記フアン27,28が取り付けられている。
第3図Aに示すように補助枠29にフアン27が
室内に送風するための通気口32が形成される。
また、第3図Bに示すように垂直面21aにフア
ン28が空間31bを通して排気口30から室外
に排気するための孔37が形成されている。もち
ろん前記補助枠29は上枠21と一体としても良
い。
上記通気口32には回転することによりこれを
開閉するダンパー34が取り付けられている。ま
た、排気口30に連なる空間31bにはこの空間
を開閉するダンパー36が取り付けられている。
このように空間31bを設け、その下側に排気口
30を設けるのは雨水の浸入を防ぐものであるこ
とはいうまでもない。上記ダンパー36は排気口
30から排気する必要がないときには閉じてお
く。
第3図Bに示すようにフアン28の排気部は垂
直面21aから孔37を介して空間31bへと向
けられており、開放されたダンパー36を通して
排気口30から室内の空気を排気するようにされ
ている。窓の上側の空気をも直接フアン28で排
気できるように補助枠29に開閉自在なダンパー
35を有する通気口33が形成されている。
上記枠部材の室内側と室外側とに一定間隔を置
いて上側窓の障子41,42が設置されている。
これらの障子の間が空間部43である。この空間
部43は前記空間31aに通じている。この空間
部43の中にブラインド44が設置される。この
ブラインド44は特公昭56−30462に示されるも
のと同様のもので、熱反射スラツトと熱吸収スラ
ツトとを交互に並べ、ひも等の手段によりいずれ
かを上下することにより、熱反射スラツトと熱吸
収スラツトとを重ねてどちらかを表面に出すこと
により熱反射状態か、熱吸収状態かで使用するも
のである。
本実施例の上側窓25は室外側の障子42はそ
の框を上枠21、横枠24縦枠と一体にして嵌め
殺し窓とし、室内側の障子41は上框の上に設置
したヒンジ(図示せず)により回転できるように
なつている。この上側窓25自体は通常の二重窓
をそのまま使用することができる。
次に下側窓26について第4図に基ずいて説明
する。室内側の障子46、室外側の障子47がそ
れぞれヒンジ48でそれらの下端部が互いに離れ
る方向に回転するように横枠24に取り付けられ
ている。これらの障子は上側窓同様の間隔で離れ
ており、その間に空間部49が形成されている。
本実施例では横枠24は室内側と室外側とが分離
され、空間部49が前記上側窓の空間部43と繋
がつているが、横枠24は一体のものとしても良
い。その場合空間部49と空間部43とを連結す
るための孔を形成させておかなければならない。
上記のように双方の障子46,47はヒンジ48
により回転するようになつているが、障子46の
回転動作により障子47をも回転させる連結機構
が双方の障子に取り付けられ、かつ、室内側の障
子46を開いて停止させておく停止機構が設けら
れている。
それら機構を示したのが第5図である。室内側
の障子46の縦框50の下部に軸51を固定し、
この軸51に細長い板状のアーム52の一端を着
脱自在に、かつ、回転自在に取り付ける。同様に
室外側の障子47の縦框53の下部にも同様のア
ーム54の一端を回転自在に取り付ける。アーム
54の先端は着脱自在としなくても良い。アーム
52を軸51に回転、かつ着脱自在とするために
はアームの先端に第6図に示すような溝55を形
成させ、の溝を軸51に入れるようにするだけで
良い。双方のアームの他端は合わせられて縦枠2
3に固定された摺動溝56内を摺動自在としたス
ライダーに回転自在に取り付けられる。従つて、
室内側の障子46を開くとアーム52が引かれス
ライダーが下がつてアーム54を押し室外側の障
子47を開く。開いた状態での固定は縦枠23に
一端を回転自在に取り付けられ、他端を鈎状に成
形した止め金具57の鈎状の先端を障子46の縦
框に取り付けたリング状に形成させた止め具58
のリング内に入れることによつて行なう。
アーム52の先端を軸51に対して着脱自在と
したのは、アーム52を軸51から外すことによ
つて室内側の障子のみを開くことができるように
するためである。
冬期の晴天時においては下側窓の室内側の障子
46のアーム52を前記したように軸51から外
して障子46のみを開き、かつ、通気口32のダ
ンパー34を開いてフアン27を動作させる。ダ
ンパー36は閉じておく。ブラインド44は熱吸
収状態とする。前述したようにブラインド44で
熱を吸収し、空間部43の空気を加熱するとフア
ン27によりその加熱された空気が通気口32か
ら室内に送り込まれ室内を加熱する。
夏期においてはダンパー34,35を閉じ、ダ
ンパー36を開き、下側窓26の室内側障子のみ
を前記のように開けて、フアン28を動作させ
る。ブラインド44は当然熱反射状態とする。従
つて、室内の空気が空間部49から空間部43を
通つて孔37から空間31bへ送られ、排気口3
0から排気される。前述したようにフアン28に
よる空間部43を流れる空気により窓からの熱輻
射を少なくし、空調エネルギーを節約することが
できる。
中間期に換気の必要な場合にはアーム52を軸
51に取り付けておけば、障子46を開ければ障
子47も開き、室内が外気と連絡され、快適な外
気が室内に入り換気がなされる。この自然換気の
ほか必要があれば、ダンパー34,36を開いて
フアン27を動作させ、フアンによる強制換気を
行なうこともできる。また、逆にダンパー35,
36を開けてフアン28を動作させれば室内の空
気を排気することもできる。
[考案の効果] 以上のように本考案はフアンを二種類用意し、
ブラインドを有する二重窓の内部の空間部を通し
た空気を冬期は室内に、夏期は室外に排気してい
るので、この空気の流れで冬期は室内を暖め、夏
期は太陽熱の室内への侵入を防ぐことができるの
で空調エネルギーを節約することができる。
また、窓を上下二つの窓とし、下側窓を開くこ
とができるようにして室内の空気をこの開いた窓
から空間部に送るようにしてあるので、自然換気
ができ、しかも、そのために窓に換気のためのガ
ラス以外に特別のものを用意する必要がなくデザ
イン的に優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を示す概略図、第2図ないし第
6図は一実施例に関するもので、第2図が室内か
ら見た正面図、第3図Aが第2図のA−A断
面図、第3図Bが第2図のB−B断面図、第
4図は第2図の−断面図、第5図が下側窓の
開閉状態を示す説明図、第6図はアームの先端の
平面図。 1……上枠、2……下枠、3……空間部、4…
…ブラインド、5,6……フアン、8……通気
口、9……排気口、10……横枠、11,12…
…障子、13,14……ヒンジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上枠と下枠との間に横枠を設け、上枠と横枠
    とに上側窓及び横枠と下枠とに下側窓を形成さ
    せ、双方の窓を室内側障子及び室外側障子が一
    定間隔を置いて空間部を形成させた二重窓と
    し、上下の窓の空間部を連通させ、少なくとも
    上側窓の空間部に太陽熱吸収と反射とを選択で
    きるブラインドを設置するとともに、上記下側
    の窓は双方の障子を同時に、かつ、室内側障子
    のみを単独で開閉自在とし、かつ、室内側障子
    が開かれた下側窓から空間部へ入れられる室内
    の空気を上側窓の空間部を通して室内に循環さ
    せる横流式フアンと、同様に空間部を通して空
    気を室外に排気させる横流式フアンとを上枠部
    材の空間部に連なる箇所に設置したことを特徴
    とする省エネルギー窓。 (2) 下側窓の双方の障子が横枠にヒンジで互いに
    下側が離れる方向に開くように取り付けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の省エネルギー窓。
JP13449485U 1985-09-04 1985-09-04 Expired JPH0328692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13449485U JPH0328692Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13449485U JPH0328692Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242686U JPS6242686U (ja) 1987-03-14
JPH0328692Y2 true JPH0328692Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31035786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13449485U Expired JPH0328692Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325070Y2 (ja) * 1985-12-26 1991-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242686U (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111946232B (zh) 智能感知被动式太阳能窗户系统
KR101062187B1 (ko) 하이브리드 파사드 시스템 및 건물의 실내공기 제어방법
US7650721B2 (en) Window for absorbing sunlight heat in warm weather that otherwise would flow uncontrolled therethrough and discharging the sunlight heat to the atmosphere while permitting relatively unobstructed vision therethrough and passing the sunlight heat in cold weather therethrough for thermal warming
CN212225069U (zh) 智能感知被动式太阳能窗户系统
CN114232853A (zh) 一种新型十字百叶式呼吸幕墙系统及其控制方法
KR100655086B1 (ko) 자연환기를 위한 기능성 이중외피구조
US20110277386A1 (en) Tri-vent awning window
CN209308606U (zh) 一种断桥铝合金节能窗
JPH0328692Y2 (ja)
JPS6243113Y2 (ja)
WO2009098440A1 (en) Temperature control system
JPH0328694Y2 (ja)
JPH0354302Y2 (ja)
CA1082095A (en) Venetian blind construction
CN217681266U (zh) 适于公共建筑物的可调外窗遮阳结构
CN207080121U (zh) 旋转式铝合金窗户
JPH0235836B2 (ja)
KR200238298Y1 (ko) 에너지 절약형 다기능 환기 창호
JPH0328693Y2 (ja)
JPH0315103B2 (ja)
JPS59137736A (ja) 太陽熱の取入れ及び換気を行う窓
JPH029037Y2 (ja)
JPH07145690A (ja) ブラインド内蔵型ジャロジ−窓
JPH0426633Y2 (ja)
JPH10252167A (ja) ソーラー窓システム