JPH03286855A - ポリアセタール樹脂積層体の製法 - Google Patents

ポリアセタール樹脂積層体の製法

Info

Publication number
JPH03286855A
JPH03286855A JP8504590A JP8504590A JPH03286855A JP H03286855 A JPH03286855 A JP H03286855A JP 8504590 A JP8504590 A JP 8504590A JP 8504590 A JP8504590 A JP 8504590A JP H03286855 A JPH03286855 A JP H03286855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
polyacetal
polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8504590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811346B2 (ja
Inventor
Tadashige Hata
畑 忠重
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8504590A priority Critical patent/JP2811346B2/ja
Publication of JPH03286855A publication Critical patent/JPH03286855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811346B2 publication Critical patent/JP2811346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の111用分野) 本発明は、ポリアセタール樹脂表面に、合成樹脂塗膜層
が強く密着したポリアセタール樹脂積層体に関するもの
である。
(従来の技術) ポリアセクール樹脂は、機械的強度、クリープ特性、疲
労特性、潤滑特性及び電気特性に優れており、エンジニ
アリング樹脂として自動車部品を始め、電気・電子部品
等の広い分野で使用されている。
また、近年に至っては、ポリアセクール樹脂の特性を生
かし、自動車の外装部品、例えばドアハンドル等を始め
として表面装飾部品への利用が図られている0通常、表
面装飾部品の塗料としては、熱硬化性#IJ脂塗料、熱
可塑性樹脂塗料が使用される。
しかし、これらの塗料は、ポリアセタール樹脂の表面活
性が乏しいため、ポリアセタール樹脂に対して密着性が
低く、直接塗装することが出来ない、そのため、従来よ
り、塗料としての密着性を向上させる試みが幾つかがな
されている。
例えば、リン酸、硫酸等の酸性薬剤で前処理する方法(
特開昭55−92741号公報、特開昭57−9602
6号公報)、あるいは塩素化ポリオレフィン系樹脂を含
塩素系溶剤に溶解したプライマーを用いる方法(特開昭
59−91127号公報)等が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの従来技術には、それぞれ酸処理
や水洗等の工程数の増加、塗装後の乾燥工程による素材
の変形、あるいは含塩素系溶媒の有毒性等といった問題
点があり、十分満足出来る方法ではなかった。
本発明は、これらの従来技術の持つ工程数の増加、素材
の変形、使用溶媒の有害性等の問題点を解決することを
課題とするものである。すなわち、薬剤、あるいはブラ
イマー処理等の前処理なしでポリアセタール成形品表面
へ直接塗料を塗布し、乾燥するだけで素材の変形がなく
、密着強度の強い塗膜層を有する塗装品をlことにより
、塗装工程を簡略化し、生産コストを低減しようとする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結
果、ポリオキシメチレンとポリアセタール共重合体とポ
リビニル重合体よりなるポリアセタール樹脂組放物の成
形品と合成樹脂塗料との間の密着性が著しく向上するこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は; (A)ポリオキシメチレン100重量部、(B)ポリオ
キシメチレンと一般式: %式%(1) (式中、R1は水素又はアルキル基を表し、R2はフェ
ニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基より
選ばれた基を表す、nは1以上の整数である6) で表される構造を有する重合体とからなるポリアセター
ル共重合体1〜1,700重量部、(C)−形式(U)
: 3 +CHz−C−h−・・・ (II) 4 (式中、R3は水素又はアルキル基を表し、R4はフェ
ニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基よ/
)JJ!ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有するポリビニル重合体 O〜1.2
00重量部、 とを含有するポリアセクール樹脂組rli、物を成形し
て得られるポリアセタール樹脂基体上に、合成樹脂塗膜
層を形成させた、ポリアセタール樹脂積層体の製法を提
供するものである。
本発明において、ポリアセクール樹脂基体として使用さ
れるポリアセタール樹脂1t2Thは;(A)ポリオキ
シメチレン100重置部、(B)ポリオキノメチレンと
一般式 %式%() (式中、R1は水素又はアルキル基を表し、R2はフェ
ニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基より
選ばれた基を表す、nは1以上の整数である。) で表される構造を有する重合体とからなるポリアセター
ル共重合体1〜1,700重量部、(C)−形式(■)
: Rゴ +CH!−C−+−・・・ (Il) 4 (式中、R1は水素又はアルキル基を表し、R4はフェ
ニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基より
選ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有するポリビニル重合体 O〜1,2
00重量部、 とを含有するポリアセタール樹脂組成物である。
以下、本発明を具体的に説明する。
ポリアセタール樹脂組成物に用いられるポリオキシメチ
レン(A)には、ホモポリマーとコポリマーの2種類が
ある。第1のグループであるホモポリマーは、ホルムア
ルデヒド又はトリオキサンを単独重合して得られる重合
体である。また、第2グループであるコポリマーは、ホ
ルムアルデヒド又はトリオキサンと、環状エーテルとを
共重合して得られた重合体である。
コポリマーの11分を構成する環状エーテルとしては、
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド等のアルキレンオキノド;14−ブタンジオールホ
ルマール、エチレングリコールホルマール、ジエチレン
グリコールホルマール等の環状ホルマールが挙げられる
また、ポリアセタール樹脂組成物に用いられるポリアセ
タール共重合体(B)は、ポリオキシメチレンと一般式
(I): 番 一+CH,−C+         ・  ・  ・ 
 (1)Z (式中、R,は水素又はアルキル基を表し、R2はフェ
ニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基より
選ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有する重合体とからなるブロック共重
合体又はグラフト共重合体である。
該ポリアセタール共重合体(B)中のポリオキシメチレ
ンには、ホモポリマーとコポリマーとの2種類がある。
ホモポリマーはオキシメチレン単位、(−OC)(Z 
)の繰り返しよりなる重合体でアリ、コポリマーはオキ
シメチレン単位の繰り返しよりなる連鎖中に下記オキシ
メチレン単位:0 (式中、R,、R,° は同−又は異なって、水素、ア
ルキル基またはアリール基を表す。mは2以上の整数で
、好ましくはm=2〜6である。)がランダムに挿入さ
れた構造を有する重合体である。
ポリアセタール共重合体(B)は、例えば、形式(1)
で表される構造を有し、且つ官能基を有する重合体の存
在下で、ホルムアルデヒド又はトリオキサンを単独重合
させるか、ホルムアルデヒド又はトリオキサンと環状エ
ーテルとを共重合させることによって得ることができる
ポリアセタール共重合体(B)の数平均分子量は、1万
〜50万の範囲が好ましい。また、−形式(+)で表さ
れる構造を有する重合体の末端又は鎖中に、例えば水酸
基、アミノ基、カルボキシル基、エポキン基、酸無水物
基等の官能基を少なくとも1個以上含有する重合体の存
在下で、上記オキシメチレンなどを重合することによっ
て、所望するボアセタール共重合体の分子量に調整する
ことかできる。
一1式(1)で表される構造を有する重合体としては、
例えばスチレン重合体、アクリロニトリル重合体、塩化
ビニル重合体、スチレン/アクリロニトリル共重合体、
アクリル酸アルキルエステルの重合体、メタクリル酸ア
ルキルエステルの重合体、アクリル酸アルキルエステル
とスチレン、又はアクリロニトリルどの共重合体等が挙
げられる。
また、アクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステル
としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ヒド
ロキシエチルメチルメタクリレート等が代表として挙げ
られる。
ポリオキシメチレンのIFli、分を構成する環状エー
テルとしては、例えばエチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、ブチレンオキシド等のアルキレンオキシド;エ
チレングリコールホルマール、ジエチレングリコールホ
ルマール、1.4−ブタンジオールホルマール等の環状
ホルマールが挙げられる。
さらに、ポリアセタール樹脂組成物に用いられるポリビ
ニル重合体(C)は、−形式:%式%() (式中、R1は水素又はアルキル基を表し、R4はフェ
ニル基、ンアノ基、クロル基、アルキルエステル基より
選ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有する重合体である。
−形式(II)で表される構造を有する重合体(C)と
しては、例えば、スチレン重合体、アクリロニトリル重
合体、塩化ビニル重合体、スチレン/アクリロニトリル
共重合体、アクリル酸アルキルエステルの重合体、メタ
クリル酸アルキルエステルの重合体、アクリル酸アルキ
ルエステルとスチレン、又はアクリロニトリルとの共重
合体等が挙げられる。
また、アクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステル
としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ヒド
ロキシエチルメチルメタクリレート等が代表として挙げ
られる。
ポリアセクール共重合体(B)の添加量は、ポリオキソ
メチレン100重量部に対してl−1700重量部の間
にあることが必要である6添加量が1重量部未膚の時に
は、合成樹脂塗膜層の密着性が悪く、良好なポリアセタ
ール樹脂積層構造体が得られない、この傾向は、特にポ
リビニル重合体が未添加の際に顕著になる。一方、添加
量が、l、700重量部を超える時には、クリープ特性
、疲労特性、衝撃特性などのポリアセクール樹脂の特長
である機械物性の低下が大きくなる。この意味でより好
ましい添加量は200〜1.500重量部である。
また、ポリビニル重合体(C)の添加量は、ポリオキシ
メチレン100重量部に対して0〜1200重量部の間
にあることが必要である。添加量が1.200重量部を
越える時には、クリープ特性、疲労特性、温情特性等の
ポリアセクールの特長である機械物性の低下が大きくな
る。好ましい添加量は、O〜500重盪部である。ポリ
ビニル重合体の添加量が1−1.700重量部の範囲に
ある場合には、良好なポリアセタール樹脂積層体を得る
ことが出来る。
ポリアセタール樹脂組成物には、その用途・目的に応し
て、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤、耐候剤、帯電防止
剤、着色剤、補強剤、界面活性剤、無機充填剤等の常用
の補助的成分を添加することが出来る。
本発明におけるポリアセクール樹脂基体は、前記ポリア
セタール樹脂組成物を射出成形法、押出成形法等の公知
の成形方法で所望の形状に成形することによって得られ
る。
本発明のポリアセタール樹脂績ii造体は、このように
して得られたポリアセタール樹脂基体上に、合成樹脂塗
膜層を形成させることによって得られる。合成樹脂塗膜
層としては、熱硬化性樹脂塗膜層、熱可塑性樹脂塗膜層
が挙げられる。
熱硬化性樹脂塗膜層は、熱硬化性樹脂塗料を用いて形成
され、熱硬化性樹脂塗料の代表的な例としては、熱硬化
性アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、エポキン
樹脂塗料、アミノアルキッド樹脂塗料等が挙げられる。
熱硬化性アクリル樹脂塗料としては、活性官能基を有す
るアクリルモノマーを共重合させて得られるアクリル樹
脂と架橋剤との混合物からなる塗料が挙げられる。アク
リル樹脂は、例えばアクリル酸;アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸アル
キルエステル;メタクリル酸;メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
ヘキンル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリ
ル等のメタクリル酸アルキルエステル等のアクリルモノ
マーとヒドロキシルアルキルメタクリレート、アクリル
酸、メタクリル酸、グリシジルメタクリレート、メチロ
ールアクリルアミド、メチロールメタクリルアミドのエ
ーテル化物等の活性官能基を有するアクリルモノマーと
の共重合体である。
架W刑としては、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、カルポキ
ンルポリマー、エポキシアミノ樹脂等が用いられ、必要
に応して触媒として、酸、塩基が用いられる。
ポリウレタン樹脂塗料としては、ポリオール硬化型ポリ
ウレタン樹脂塗料が挙げられる。ポリオールとしては、
例えばポリエステルポリオール、アクリルポリオール、
ポリエーテルポリオール等が挙げられる。
ポリエステルポリオールは、二塩基性有機酸とグリコー
ル類との反応により生成するもので、二塩基酸としては
、例えばアジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水フ
タル酸等が挙げられ、グリコール類としては、例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等が
それぞれ用いられる。
アクリルポリオールは、水酸基を有するアクリルモノマ
ーとアクリル酸エステルとの共重合体であり;水酸基を
有するアクリルモノマーとしては、例えば2−ヒドロキ
ンエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、ヒドロキシブチルアクリレート等が用いられ;ア
クリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウ
リル等が用いられ、アクリル酸エステルの他に、スチレ
ンを用いても良い。
ポリエーテルポリオールは、グリコール類にアルカリ触
媒下でプロピレンオキシドを反応させて得られるもので
あり、グリコール類としては、例えはプロピレングリコ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサン
トリオール、ソルビトール等が用いられる。
また、硬化剤としてイソシアネート化合物が用いられる
。イソノアネート化合物としては、2つ以上のイソシア
ネート基を持つ化合物、例えSよ゛トリレンジイソシア
ネート(TD+)、4.4”ジフェニルメタンジイソン
ア不一ト(MDI)、キシリレンジイソシア2−ト(X
DI)、メタキノリレンジイソシアネート(MXDI)
、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジン
ジイソンア不一ト(LDI)、水素化HD !、水素化
TDI、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ト
リメチルへキサメチレンジイソシアネート(TMDI)
、ダイマー酸ジイソンア不一ト(DDI)等が用いられ
る。
エポキシ樹脂塗料としてシま、ポリマー分子中に1つま
たはそれ以上のエボキン基を有するエポキシ樹脂と硬化
剤との混合物からなる塗料が挙げられる。エポキシ樹脂
は、アルキッド樹脂、ポリエチレングリコール、脂肪酸
、コールタール、ジイソプロパツールアミン等で変性さ
れていても良く、硬化剤として:ま、フエ、ノール樹脂
、アミノ樹脂、メラミン樹す旨、イソノアネート、アミ
ン(エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等)等か
用いられる。
アミノアルキ、ド樹脂塗料としては、アルキッド樹脂と
アミノ樹脂との混合物とからなる塗料が挙げられる。ア
ルキ・7ド樹脂は、例えば無水マレイン酸、無水フタル
酸、イソフタル酸のような多価カルボン酸又はその無水
物と、グリセリン、ペンタエリスリトールのような多価
アルコールとの縮合物又はそれをヤシ油、アマニ油、ヒ
マン油、大豆油、トール油のような脂肪酸で変性した油
変性アルキッド樹脂である。他方、アミノ樹脂は、例え
ば尿素又はメラミンとホルムアルデヒドの縮合物を、ブ
タノール等のアルコールでエーテル化して油溶性とした
ブトキシメチロール尿素、ブトキシメチロールメラミン
である。
熱可塑性樹脂塗料層は、熱可塑性樹脂塗料を用いて形成
され、その代表的な例としては、アクリル樹脂塗料、ビ
ニル樹脂塗料等が挙げられる。
アクリル樹脂塗料としては、アクリルモノマーを単独重
合、又は共重合させて得られるアクリル樹脂からなる塗
料が挙げられる。アクリルモノマーとしては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル等が挙げられ、アクリル酸エステルとし
ては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル等が挙げられ、メタクリル酸エステルと
しては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メ
タクリル酸ラウリル、ヒドロキンアルキルメタクリレー
ト等が挙げられる。また、必要に応して前記アクリル樹
脂にニトロセルロース、エチルセルロース、アセチルセ
ルロース、アセチルブチルセルロース等のセルロース類
が添加される。
ビニル樹脂塗料としては、例えば塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、ビニルアルコール、ビニルエステル、不飽和二
塩基酸等のビニルモノマーの単独重合体又はそれらの共
重合体及び上述のビニルモノマーとアクリル酸又はアク
リル酸エステル等のアクリルモノマーとの共重合体から
なる塗料である。ビニルエステルとしては、酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、クロトン酸ビニル、カプロン酸
ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等が挙
げられ;不飽和二塩基酸としては、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、イタコン酸等が挙げられる。また、ア
クリルモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等
が挙げられ;アクリル酸エステルとしては、例えばアク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等
が挙げられ;メタクリル酸エステルとしては、例えぽメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリ
ル、ヒドロキンアルキルメタクリレ−F等が挙げられる
。また、アクリルモノマーの代わりに、スチレン、ブク
ジェンを用いても良イ、サラに必要に応じて、ビニルモ
ノマーの単独重合体、及び共重合体にケン化又はアセク
ール化を施してもよい。
本発明において、ポリアセタール樹脂基体上に合成樹脂
塗膜層を形成させるには、例えぽ刷毛塗り、浸漬塗装、
スプレー塗装、静電塗装など慣用されている塗装方法が
用いられる。
また、本発明における塗膜層の厚みは、積層構造体の所
望される物性によって決まり、特に限定されないが、好
ましくは10〜100μmである。
(実施例) 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によって何ら限定されるものでない
なお、実施例中の特性値は、次の方法により測定した。
(])  Ml;ASTM  D−1238E条件二こ
準して測定。分子量の尺度である。
(2)@着性;JIS  K  5400−1979に
準して11111角基盤目試験を行い、剥離しないます
目の数を測定した。
(311ZOD衝撃値(ノツチ付)+ASTMD〜25
6に準して測定。機械物性の尺度である。
実施例1 (1)ポリアセ −ル    の ” ■ ポリオキシメチレン; ホルムアルデヒドをジブチル錫ジメトキンド(アニオン
重合触媒)を触媒として単独重合させ、次いで無水酢酸
で末端を安定化せしめた。この重合体のMlは8.7g
/10分であった。
■ ポリアセクール共重合体; 末端に一〇H基を有するポリイソブチルメタクリレート
(Mnζ11.000)を含むトルエン中に、ンブチル
錫ジメトキシドを重合触媒として加え、ついでホルムア
ルデヒドを添加した。所定時間後、トルエンと重合体と
を分離し、重合体を無水酢酸で安定化せしめた。この重
合体のM+は3.4g/10分であった。
■ ポリビニル重合体; AIBN(ラジカル重合触媒)を用いて、イソブチルメ
タクリレートを重合せしめ、重量平均分子!]11万の
重合体を得た。
■  ど捏合 ; ポリオキシメチレン     100重量部ポリアセタ
ール共重合体   150重量部ポリビニル重合体  
     50重量部熱安定剤 ナイロン66  0.
5重量部酸化防止剤 〔2,2−メチレンビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、以下AOと略称〕
              0.4重量部を混合した
後、30mmφ二軸押出機にて溶融せしめ、ポリアセク
ール樹脂&ll戒物を得た。
■ ポリアセタール樹脂基体: 前記ポリアセタール樹脂組成物を射出成形し、平板(長
さ120mm、幅80mm、w−さ3mm)を作威し、
ポリアセタール樹脂基体を得た。
(2)ボ アセ −ル     1 の   び豊住盪
足。
(1)で得られた平板に下記の塗料及び処理方法で積層
構造体を製造した。
■ アミノアルキッド樹脂塗料[関西ペイント株式会社
製、アミラックNo、1000、ホワイトNo、531
、専用シンナーで希釈(50%)]をエアースプレー塗
装し、室温で30分放置後、140°Cで30分加熱硬
化し、積層構造体を得た。このものの塗膜厚みは約53
μmであった。
■ エポキシ樹脂塗料〔久保孝ペイント株式会社製、ブ
ラヘストEX  No、30、赤、専用シンナーで希釈
(50%)]をエアースプレー塗装し、室温で20分放
置後、80′Cで40分加熱硬化し、積層構造体を得た
。このものの塗膜厚みは約41μmであった。
■ アクリル樹脂塗料〔久保孝ペイント株式会社製、ブ
ラヘストST 〜o、20、赤、専用シンナーで希釈(
50%)〕をエアースプレー塗装し、塗装した後、60
 ’Cで40分間加熱乾燥し、積層構造体を得た。この
ものの塗膜厚みは約63μmであった。
■ 熱硬化アクリル樹脂塗料〔久保孝ペイント株式会社
製、プラヘストEX  No、90、黒、専用シンナー
で希釈(50%)〕をエアースプレー塗装し、室温で3
0分放置後、90°Cで30分加熱硬化し、積層構造体
を得た。このものの塗膜厚みは約38μmであった。
■ ウレタン樹脂塗料〔久保孝ペイント株式会社製、ブ
ラヘストST  700、啜、専用シンナーで希釈(5
0%)〕をエアースプレー塗装し、室温で10分放置後
、80°Cで30分加熱硬化し、積1!fl造体を得た
。このものの11膜厚みは約67μmであった。
■ ビニル樹脂塗料〔関西ペイント株式会社製、ビニボ
ン100、白、専用シンナーで希釈(60%)〕をエア
ースプレー塗装し、室温で24時間放置後、積層構造体
を得た。このちのの塗膜厚みは約59μmであった。
得られた積層構造体の機械物性、及び密着性を測定じた
結果を第2表に示した。
第2表に示した如く、ポリアセクール樹脂積層構造体は
、いずれの塗料においてち優れた密着性を示した。また
、ポリアセタール樹脂構造体として優れた機械物性を有
していた。
実施例2 (1)ポリアセ −ル    の 1 ■ ポリオキノメチレン トリオキサンとエチレンオキノドとを、三弗化ホウ素(
カチオン重合触媒)を触媒として共重合させ、次いで重
合体を押出機中で、トリエチルアミン−水を用いて溶融
加水分解することにより安定化せしめた。この重き体の
M(は18g/10分であった。
■ ポリアセタール共重合体: 末端にOH基を有するメチルメタクリレート/n−ブチ
ルメタクリレート共重合体(Mn=I8000)を含む
トルエン中に、テトラオクチルアンモニウムアセテート
(アニオン重合触媒〕を重合触媒として加え、次いでホ
ルムアルデヒドを添加した。所定時間後、トルエンと重
合体とを分離し、次いで重合体を無水酢酸で安定化せし
めた。
この重合体のMIは1.4g/lo分であった。
■ ポリビニル重合体: AIBN(ラジカル重合触媒)を用いて、メチルメタク
リレートとn−ブチルメタクリレートとを重合せしめ、
重量平均分子量16万の重合体を得た。
■ 混合; ポリオキシメチレン     100重量部ポリアセタ
ール共重合体   250重量部ポリビニル重合体  
     50重量部ナイロン66       0.
5重量部AO0,4重量部 を混合した後、65mmφ二軸押出機にて溶融せしめ、
ポリアセクール樹脂組成物を得た。
■ ポリアセタール樹脂基体; 前記ポリアセクール樹脂組成物を射出成形し、平板(長
さ120mm、輻80mm、厚さ3mm)を作威し、ポ
リアセタール樹脂基体を得た。
(1)で得られた平板に実施例1で示した塗料及び同様
な処理方法で積層構造体を製造した。
得られた積層構造体のIRIf4物性、及び密着性を測
定した結果を第2表番こ示した。
第2表に示した如く、ポリアセタール樹脂積層構造体は
、いずれの塗料においても優れた密着性を示した。また
、ポリアセタール樹脂槽N構造体として優れた機械物性
を有していた。
実施例3〜14 (1)ポ1アセ −ル    の ■ ポリオキシメチレン; ホルムアルデヒドをジメチルジステアリルアンモニウム
プロビオネート(アニオン重合触媒)を触媒として単独
重合させ、次いで無水酢酸で末端を安定化せしめた。こ
の重合体のMlは27g/10分であった。
■ ポリアセクール共重合体; 第1表に示す末端又は鎖中に官能基を有する重合体を所
定濃度で含むトルエン中に、ジブチル錫ジメトキシドを
重合触媒として加え、次いでホルムアルデヒドを添加し
た。所定時間後、トルエンと重合体とを分離し、重合体
を真水酢酸で安定化せしめてポリアセクール共重合体を
得た(第1表にポリアセタール共重合体のMlを示した
)6■ ポリビニル重合体; ヘンジイルパーオキシド又はAIBNを用いて、第1表
に示すビニル七ツマ−を単独重合又は共重合させ、ポリ
ビニル重合体を得た。
■ 混合; ポリオキノメチレン100重量部に対して、第1表に示
す添加量でポリアセタール共重合体、ポリビニル重合体
を加えると共に、熱安定剤ナイロン660.35重量部
、酸化防止剤A00゜4重量部を加え、30mmφ二軸
押出機にて溶融混合せしめ、7種類のポリアセクール樹
脂組成物を得た。
■ ポリアセクール樹脂基体; 得られたポリアセクール樹脂組fj、′!#Jを射出成
形し、平板(長さ120 mm、幅80mm、厚さ3m
m)を作威し、7種類のポリアセタール樹脂基体を得た
(2)ポiアセ −ル     ゛の   び艷止覆足
(1)で得られた7種類の平板に実施例1で示した塗料
で実施例1と同様な操作を行い、ポリアセタル樹脂積層
+jIE体を製造した。これらの積層構造体の機械物性
、及び密着性の測定結果を第2表に示した。
第2表に示した如く、いずれのポリアセタール樹脂積層
構造体においても優れた密着性を有していることが証明
された。また、これらの積層構造体は優れた機械物性を
併せ持っでいる。
実施例15〜17 (1)ポ アセ −ル    の ■ ポリオキシメチレン; 実施例1で製造した重合体を用いた。
■ ポリアセタール共重合体; 第1表に示す末端又は鎖中に官能基を有する重合体を、
エチレンオキノドを含むトリオキサン中に仕込み、次い
で重合触媒として三弗化ホウ素ジブチルエーテレートを
添加し、所定時間反応させてポリアセタール共重合体を
得た。
■ ポリビニル重合体; ヘンジイルパーオキシド又はAIBNを用いて、第1表
に示すとニルモノマーを単独重合、又は共重合させ、ポ
リビニル重合体を得た。
■ 混合; ポリオキシメチレン100重量部に対して、第1表に示
す添加量でポリアセタール共重合体、ポリビニル重合体
を加えると共に、熱安定剤ナイロン660.45重量部
、酸化防止剤AO0゜4重量部を加え、30mmφ二軸
押出機にて溶融混合せしめ、3種類のポリアセタール樹
脂組成物を得た。
■ ポリアセタール樹脂基体: 得られたポリアセタール樹脂&!I威物を射出成形し、
平板(長さ120mm、幅80mm、厚さ3mm)を作
成し、3種類のポリアセタール樹脂基体を得た。
(2)ボlアセ −ル     1 の勤114定。
(1)で得られた3種類の平板に実施例1で示した塗料
で実施例1と同様な操作を行い、ポリアセクール樹脂積
層構造体を製造した。
これらの積層構造体の機械物性、及び密着性の測定結果
を第2表に示した。
第2表に示した如く、いずれのポリアセタール樹脂積層
構造体においても優れた密着性を示した。
また、これらの積層構造体は優れた機械物性を併せ持っ
ている。
比較例1 実施例3のポリオキシメチレン100重量部に、ナイロ
ン660.5重量部、AOo、4重量部を加え、30m
mφ二輪押出機で熔融混合セしめた。この重合体を用い
て実施例1と同様な操作で平板を作成すると共に、実施
例1で示した塗料、及び処理方法で積層構造体を作成し
た。得られた積層構造体の密着性を第2表に示した。
第2表に示した如く、積層構造体の密着性は著しく不良
であった。
比較例2〜3 末端に一〇H%を有するアクリロニトリル/スチレン共
重合体とホルムアルデヒドとよりポリアセタール共重合
体を合成した。実施例1のポリオキシメチレン100重
量部にこのポリアセタール共重合体を第1表に示した添
加量で加え、ナイロン660.5重量部、A○ 0.4
重量部を添加した後、30mmφ二軸押出機で溶融l捏
合せしめ、ポリアセタール樹脂組成物を得た。
得られたポリアセエタール樹脂m酸物を用いて実施例1
と同様な操作で平板を作成すると共に、実施例1で示し
た塗料、及び処理方法でポリアセタール樹脂積層構造体
を製造した。この積層構造体の密着性及び機械物性を第
2表に示した。
ポリアセタール共重合体の添加量が過多の比較例2のポ
リアセタール樹脂積層構造体は、機械物性か不良であっ
た。一方、ポリアセタール共重合体の添加量が過少の比
較例3のポリアセタール樹脂積層構造体の密着性は不良
であった。
比較例4 実施例3のポリオキシメチレン100重量部、比較例2
で用いたポリアセタール共重合体200重置部、アクリ
ロニトリルとスチレンより合成したポリビニル重合体1
00重量部重會イロン660.5重蓋部、A○ 0.4
重量部を混合し、30mmφ二軸押出機で熔融l捏合せ
しめ、ポリアセタール樹脂組成物を得た。このMi戒物
を用いて実施例1と同様な操作で平板を作成すると共に
、実施例1で示した塗料、及び処理方法でポリアセター
ル樹脂積層構造体を製造した。この積層構造体の密着性
及び機械物性を第2表に示した。
ポリビニル共重合体の添加量が過多になると、積層構造
体の機械物性が大きく低下したことが判る。
(発明の効果) 以上のとおり、本発明においては、ポリオキシメチレン
(A)に特定のポリアセタール共重合体くB)とポリビ
ニル共重合体(C)とを特定量ブレンドした組成物基体
上に、合成樹脂塗膜層を形成するようにしたので、特別
の薬剤又はプライマー処理などの前処理工程なしでも、
両者間の密着性全署しく向上させることができる。
(ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリオキシメチレン100重量部、 (B)ポリオキシメチレンと一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、R_1は水素又はアルキル基を表し、R_2は
    フェニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基
    より選ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有する重合体とからなるポリアセター
    ル共重合体1〜1,700重量部、(C)一般式(II)
    : ▲数式、化学式、表等があります▼…(II) (式中、R_3は水素又はアルキル基を表し、R_4は
    フェニル基、シアノ基、クロル基、アルキルエステル基
    より選ばれた基を表す。nは1以上の整数である。) で表される構造を有するポリビニル重合体0〜1,20
    0重量部、 とを含有するポリアセタール樹脂組成物を成形して得ら
    れるポリアセタール樹脂基体上に、合成樹脂塗膜層を形
    成されたことを特徴とする、ポリアセタール樹脂積層体
    の製法。
JP8504590A 1990-04-02 1990-04-02 ポリアセタール樹脂積層体の製法 Expired - Fee Related JP2811346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8504590A JP2811346B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 ポリアセタール樹脂積層体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8504590A JP2811346B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 ポリアセタール樹脂積層体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286855A true JPH03286855A (ja) 1991-12-17
JP2811346B2 JP2811346B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13847708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8504590A Expired - Fee Related JP2811346B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 ポリアセタール樹脂積層体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811346B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058502A3 (en) * 2002-12-20 2004-08-19 Du Pont Layered articles having polyoxymethylene blend substrates with enhanced surface properties and at least one layer thereon and process for making the same
JP2007516312A (ja) * 2003-05-13 2007-06-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 装飾用途のための改質ポリアセタール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058502A3 (en) * 2002-12-20 2004-08-19 Du Pont Layered articles having polyoxymethylene blend substrates with enhanced surface properties and at least one layer thereon and process for making the same
JP2007516312A (ja) * 2003-05-13 2007-06-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 装飾用途のための改質ポリアセタール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811346B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391166B2 (en) Chip resistant coatings and methods for application
US3919351A (en) Composition useful in making extensible films
US5066733A (en) Chip resistant coatings and methods of application
US3997627A (en) Polyester molding compositions containing hydroxy containing vinyl monomers and coated molded articles thereof
US4317894A (en) Low temperature cure coating compositions
EP0419003B1 (en) Thermosetting powder coating composition
EP0272664B1 (de) Härtbare Mischungen und deren Vewendung
SE437667B (sv) Detalj belagd med en vermeherdande hartskomposition, samt vermeherdande hartskomposition
US4089844A (en) Blocked polyisocyanate and method
US3668275A (en) Coating compositions comprising a polyester from 1,4-bis(hydroxymethyl) cyclohexane
JPS6057454B2 (ja) 加硫ポリアルキレンゴム製の物体を被覆する方法
JPS58164658A (ja) 金属表面用コ−テイング液組成物およびその組成物による金属表面のコ−テイング方法
US3033811A (en) Aqueous coating composition comprising copolymer, aminoplast and tertiary amine and process for coating substrates therewith
JP2002506113A5 (ja)
JPH041033B2 (ja)
US6881786B2 (en) One-component, waterborne film-forming composition
US3969475A (en) Powder molding process for producing thermoplastic articles
US4454274A (en) Aminoplast curable coating compositions containing cycloaliphatic sulfonic acid esters as latent acid catalysts
CA1165041A (en) Oligomeric phosphate/amino composition
JPH03286855A (ja) ポリアセタール樹脂積層体の製法
EP0356533A1 (en) Organopolysiloxane containing coating compositions
US2930779A (en) Reaction products of a polymer of a vinylene ester and a nitrogenous compound
JP2814128B2 (ja) ポリアセタール樹脂積層構造体
JPS5978279A (ja) プラスチゾル組成物
JP3800877B2 (ja) 変性エポキシ樹脂及び該変性エポキシ樹脂の利用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees