JPH03285924A - 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材 - Google Patents

絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材

Info

Publication number
JPH03285924A
JPH03285924A JP15575290A JP15575290A JPH03285924A JP H03285924 A JPH03285924 A JP H03285924A JP 15575290 A JP15575290 A JP 15575290A JP 15575290 A JP15575290 A JP 15575290A JP H03285924 A JPH03285924 A JP H03285924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat generating
powder
generating material
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15575290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689157B2 (ja
Inventor
Nanao Horiishi
七生 堀石
Kotaro Hirayama
鋼太郎 平山
Masanori Terasaki
雅則 寺崎
Tetsuo Toda
哲郎 戸田
Shigeru Horai
茂 宝来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp, Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2155752A priority Critical patent/JPH0689157B2/ja
Publication of JPH03285924A publication Critical patent/JPH03285924A/ja
Publication of JPH0689157B2 publication Critical patent/JPH0689157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂等の絶縁性物質を1発熱体を含む樹脂を
加熱することにより接着する方法、装置及びこれに用い
る発熱材に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、樹脂の加熱接着方法として高周波誘導加熱法を用
いる方法がある。この方法は元来、導電体を一様に加熱
できるため、広く工業的に用いられている方法であり、
例えば鋼管や鋼板等の導電性物質にゴムやプラスチック
等の絶縁性物質をうミネートする際などに用いられてい
る。
また、特公昭52−65号公報に開示されているように
、樹脂は絶縁物質であるので被接着物である樹脂の接合
部位に、鉄粉等の導電性材料を発熱物質(以下「サセプ
ター」という)として含む導電性複合体を発熱材として
挿入し、該発熱材に対し誘導加熱によって加熱している
が、この加熱では。
一般にサセプターのサイズに応じて誘導加熱による十分
な発熱を得るため、 IMHz〜13MHzという高い
周波数の交番電磁界を印加し上記接合部位を加熱溶融又
は硬化して接着している。
一方、各種樹脂の工業材料としての応用が進むにつれて
、被接着物がともに樹脂等の絶縁性物質の加熱接着方法
の改良が強く要求されている。即ち、例えば、被接着物
が合成樹脂の場合、その薄層化、小型化、形状の複雑化
に伴って5発熱材自体の薄層化、tJs型化が必須とな
り、そのためには。
接着効果の優れた発熱材であることが強く要求されてい
る。
また、接着後も接着部位に残存して黒色〜茶褐色に呈す
るサセプタ〜の含有量の低下を図ることが、樹脂の色彩
の淡色化、透明化など、多様化している樹脂に対する接
着技術の適用、応用範囲の拡大の面からも要望されてい
る。
上記の高周波誘導加熱による接着法において用いられる
発熱材中には導電性金属粉がサセプター物質として含ま
れているが、これには通常鉄粉が広く用いられている。
しかしながら、一般に鉄粉は微細になると酸化され易く
、また錆を発生すると導電性が低下するため、前述の特
公昭52−65号公報の「従来の誘導熱溶封方法におい
ては、比較的大粒の、即ち直径が0.05〜20ミル(
0,001〜0.5−)またはそれ以上の鉄粒子を熱発
生のサセプター組成に使用するのが一般であった。」の
記載の通り、錆が発生し難い比較的大きな鉄粒子が用い
られている。
また、錆の発生は、発熱性能を低下する外、接着強度を
劣化するなど好ましくないため、錆びない材料として磁
性酸化鉄粉末やフェライト粉末をサセプターとして用い
ることが一部で行われている。
しかし、これらサセプターは、上述した高周波誘導加熱
法による場合には、磁性酸化鉄粉末やフェライト粉末が
絶縁に近い高抵抗物質であるため渦電流が発生し難く、
鉄粉等の金属粉に比べて効率の悪い発熱体であった。
また、従来、樹脂接着用の高周波誘導加熱装置は、高周
波電源と該高周波電源に接続されているヘアピン型コイ
ル、マルチターン型コイル等の導電体のみで構成された
コアを有しない導電性加熱ロイルからなる誘導加熱装置
から構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の公知の高周波誘導加熱による接着方法は、発熱体
に主に渦電流な誘起させることにより、この損失エネル
ギーを熱に変換することを目的にするものであるから、
前述のとおり微細なすtブタ・−を加熱するには、数M
Hzの相当高い高周波電源装置n用いることが必要であ
った。また、磁性酸化鉄粉末やフェライト粉末と樹脂と
を複合化した発熱材を用いた場合は、鉄粉等の金属粉を
用いる場合に比べ、抵抗が大であるので充分な発熱を誘
起させるためには、より高い周波数の高周波電源装置を
用いることが必要であった。
その為、電源周波数が高いことによって装置が大型かつ
高価なものとなり、また電波障害が起き易く、周辺機器
に対する妨害等に対処する必要があった。さらに加熱コ
イルを含む回路のインピーダンスが大きいためKHz帯
、特に400にHz以下の高周波加熱装置と比較すると
電圧が高く、漏電や感電などの危険があった。
したがって、樹脂等の絶縁性物質を短時間に加熱接着す
ることができ、出来るだけ低い周波数の高周波電源装置
を用いることによって、安全で品質が安定しており、か
つ、電波障害がない接着装置の使用を可能とする樹脂材
等の絶縁性物質の接着方法並びにその接着用加熱装置及
びこの接着方法に使用する発熱材の提供が切望されてき
た6本発明は上記の接着方法、及び、この方法の実施に
使用する加熱装置、並びに、この接着方法で使用する発
熱材を開発することを課題としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためになされた本発明において、接
着方法の構成は、酸化鉄粉、フェライト粉及びこれらの
混合物より選択された磁性粉と樹脂とからなる発熱材を
樹脂材等の絶縁性物質間に挿入し、高周波発生装置と電
磁コア及び励磁コイルで構成された加熱手段を用いて1
〜400KHzの交番磁界を発生させ、前記発熱材の加
熱によって腋部の発熱材若しくは樹脂材又は双方を硬化
又は溶融させて接着することを特徴とするものであり。
この接着方法に使用する加熱装置の構成は、交番残磁界
を発生させる装置が高周波電源と該高周波電源に接続さ
れる電磁コアと励磁コイルから成ることを特徴とするも
のであり、また、この方法による接着に使用する発熱材
の構成は、磁性粉と樹脂とからなり、該磁性粉が酸化鉄
粉、フェライト粉及びその混合物より選択された保磁力
が50Oe以上の磁性粉であって、その含有量が0.1
%〜90%であることを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明において最も重要な点は、樹脂と磁性粉末とから
なる複合磁性体を発熱材とし、該発熱材に電磁コアと励
磁コイルによって構成された磁界発生装置を用いて交番
磁界を集束印加したとき、磁性粉末の磁気ヒステリシス
損失によって発熱し短時間に樹脂を溶融または硬化させ
ることができるという事実である。
本発明において使用する発熱材は、磁性粉末と樹脂とか
らなる複合磁性体であって、磁性粉末としては磁性酸化
鉄粉末や各種組成のフェライト粉末等を1種または2種
以上を混合して使用するものであり、該磁性粉末の磁気
特性は、飽和磁化σSが5Oe■u/g以上で保磁力H
cが50Oe以上であることを条件とする。
磁性粉末の形状は、立方体状のもの9球状のもの、六角
形状のもの、針状のものいずれでもよい。
球状のもの、立方体状のものは平均径で0.1μ醜以上
のものが好ましく、針状のものは長径が0.1μ飄以上
、短径が0.01μm以上であることが望ましい。
本発明における発熱材中の樹脂と磁性粉末との混合割合
は、磁性粉末の磁気特性及び磁性粉末の樹脂中への分散
と充填性を勘案しながら、磁性粉末の保磁力Hcが50
〜200Oeの場合、50〜90重量%、更に好ましく
は50〜85重量%である。この場合。
磁性粉末が50重量%未満である場合には、最大磁束密
度Brが100OG以上の発熱材が得られ難く、本発明
の目的とする短時間での発熱効果が低い、磁性粉末が9
0重量%を超える場合には、磁性粉末の樹脂中への充填
及び分散が困難となる。
本発明における発熱材中の樹脂と磁性粉末との混合割合
は、磁性粉末の保磁力Hcが200Oeを超える場合、
磁性粉末が50重量%未満、好ましくは5〜30重量%
である。磁性粉末が50重量%を越える場合には、樹脂
の接着力が限定されるほか、場合によっては1発熱効果
が大き過ぎ、樹脂の劣化を招く可能性が高い、また有効
な発熱を得るために必要な磁性粉末の量を考慮すれば、
その下限値は、0.1重量%である。
本発明における樹脂としては、ポリプロピレン。
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン。
これらのコポリマー等の熱可塑性樹脂、及び、メラミン
、フェノール、エポキシ、不飽和ポリエステル等の熱硬
化性樹脂を使用することができる。
これら樹脂と磁性粉末を混合した発熱材は、ペースト状
又は固形状のいずれでもよく、固形状で使用する場合に
は、ペレット状、シート状等接合部位に応じて適宜その
形状を選択すればよい。
混合された発熱材は、絶縁性を有し、保磁力Hc50O
e以上、最大磁束密度Bmが100OG以上、好ましく
は1200G以上である。
保持力Hcが50Oe未満であると磁気ヒステリシス損
が小さすぎ、また、発熱材の最大磁束密度Bmが100
0G未満である場合、又は1発熱材の残留磁束密度Br
/保磁力Hcが1.3未満である場合には。
保磁力が小さいときは磁気ヒステリシス損が小さくなる
ので本発明の目的とする充分な発熱が得られないことが
ある。従って、残留磁束密度Or/保磁力Hcが1.3
以上の磁性を有するものとすると好結果が得られること
が多い。
また、本発明によれば、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂、
或は、FRP材等の加熱接着加工が可能であることはも
ちろん、絶縁性被接着物の組み合わせは、樹脂同士のほ
か、樹脂と樹脂以外の木材。
耐熱性繊維成形物、ガラス、セラミックス等との組み合
せであっても加熱接着加工ができる。
本発明において、磁性粉末をサセプターとして用いる上
で最も重要な1′″とは、サセプター又はサセプターが
分散した複合磁性体の磁気特性と交番磁界発生用電源コ
アから生じる磁界の強さとを適切にマツチングさせるこ
とである。
一般にサセプター等の有する保磁力を上回る強さの交番
磁界を(の発熱材に印加することが最低必要であり、1
−15倍の強さの磁界を印加することばよってサセプタ
ーより十分な磁気ヒステリシス損に基く発熱を引き出す
ことができる7印加交番磁界がサセプター等の保磁力の
1倍未満の場合は1発熱効率が低下し4、また、10倍
を越える交番磁界を印加しても発熱効率にはあまり影響
がないので、加熱の省力化及び加熱装置の簡略化を考慮
すれば、2−10倍程度がよく、できれば5〜10倍程
度程度ましい。
更に1本発明における発熱材に加える交番磁界は、電磁
コアと励磁コイルによって構成された交番磁界発生装置
からなる樹脂等の絶縁性物質の接着用加熱装置を高周波
電源に接続させて用いて印加させることが肝要である。
本発明に係る樹脂等の接着用加熱装置(以下、本発明装
置という。)を図面を診照して詳しく説明すれば、次の
通りである7 第1図は1本発明装置の原理を説明するための構成の一
態様を示した要部の斜視図である。
本発明装置は、このfiJ図に示す通り、E型電磁コア
2個を対向して配置した電磁コア】、及び、導電性励磁
コイル2からなる加熱装置と高周波電源5とから構成さ
れており、該高周波電源5と前記導電性励磁コイル2と
はリード線によって接続されている工 電磁コア1及び導電性励磁コイル2からなる加熱装rの
磁極間空隙4に、磁性体を含有する発熱材を介在させた
被接着材の樹脂3を設置1.7で、高周波電源5により
交番磁界を印加するど、発熱材中に交番磁界を高効率に
集束させることができる6一般1こ、磁気ヒステリシス
損による発熱円1(v)は、下記の一般式で示される通
り、交番磁界の周波数及び磁束密度に大きく左右される
PFl= ’? ・f−Bm” ’V η:ヒステリシス係数 f:交番磁界の周波数 Bm:最大磁束密度 ■=被加熱物の体積 従って、電磁コアj、及び導電材料たる励磁コイル2に
よって構成された加熱装置による本発明装置tも・用い
た場合には9発生する交番磁界を電磁コアなどの磁性材
料により集束させ、発熱材に印加する交番磁界の磁束密
度を増加することができるので5短時間に高効率で発熱
を生起させることができる。
即ぢ9加熱装置に電磁コアを使用すると電磁コアを使用
しない従来の加熱装置し比べ、子の発生する磁界は集束
され、電磁コアの比透磁率の倍数で増加するからである
。従って、必要な高周波電源の周波数は、1〜400K
Hzという低い周波数で磁性粉末の磁気ヒステリシス損
を利用l1.て発熱さぜることができ、その結果、電波
障害が起きに<<5高周波電源を含む加熱装置全体も小
型化、低価格化でき、また、これによって回路全体のイ
ンピーダンスが丁がるので、安全性の面でも向トした樹
脂等の@縁性物質の接着用加熱装置を実現出来たのであ
る。
以上のように、本発明によれば、樹脂と磁性粉末とから
なる複合磁性体を発熱材とし、該発熱材に電磁コアと励
磁コイルによって構成された磁界発生装置を用いて交番
磁界を集束印加することによって、磁性粉末の磁気ヒス
テリシス損を専ら利用し2て発熱させ、より短時間に樹
脂を溶融または硬化させることができる。まj′:、本
発明にお(づる樹脂の接着においては、低い周波数、殊
に、]〜400にHlという電波障害のない低い周波数
IF域の高周波電源装置を適切に使用できる。
更に、発熱材のサセプターとしての保磁力Hcが200
Oeを越える磁性粉末を含む発熱材を用いた場合には1
発熱効果が優れていることに起因して。
その含有量を可及的に低下させることができる。
また1本発明による場合には、殊に、1〜400KHz
という低い高周波電源を用いるので渦電流が発生し難く
、発熱は主として磁気ヒステリシス損によるものである
から、その発熱量は発熱材である複合磁性体の磁気的性
質に依存し、従って、被接着物の加熱温度を1発熱材の
温度特性等の磁気特性を適切に選択することにより、容
易に任意な温度で制御することができる。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明を説明する。
本発明における磁性粉末及び発熱材の電気特性は、高抵
抗測定器により、また、磁気特性は、振動試料型磁力計
により測定した値で示した。交番磁界は、磁界発生手段
たる加熱装置に印加される高周波電圧の測定値から計数
して求めた値で、周波数は、高周波波形をシンクロスコ
ープで計測することにより得た値で示した。
実施例に使用した発熱材は以下の説明するように製造し
、その製造条件及び電磁気特性を表1−1〜表1−2に
示す。
発熱材1 ブロックコポリマーポリプロピレン(J−609K・宇
部興産(株)製)に電気抵抗率1012ΩC閣、Hc=
130Oe、σ5=8Oe■u/Hのマグヘマイト粉8
0重量%が加えられた混合物を、熱間2本ロールを用い
180℃で5分間混練した。
この混線物を分散し、熱間プレスにて200℃で5分間
保持、さらに冷却プレスにて5分間冷却して100 X
 100 X O,3■厚のシート状をなす接着用の発
熱材を作製した。
発熱材2〜6 樹脂の種類、磁性粉末の種類並びに配合割合、熱間ロー
ルの温度を種々変化させた以外は発熱材1と同様にして
接着用発熱材を作製した。
発熱材7 一液型エポキシ樹脂50gに発熱材1と同一の磁性粉末
50重量%が加えられたペースト状の発熱材を作製した
発熱材8 ブロックコポリマーポリプロピレン(J−6098、宇
部興産■製)70gにHc=220Oe、 σs=85
emu/gの立方体状マグネタイト(保磁力220Oe
)が加えられた混合物を熱間ロールを用いて5分間混練
し。
該混線物を分散して熱間プレスで成形し、0.5m厚さ
のシート状をなす発熱材を作製した。
発熱材9〜13 磁性粉末の種類及び配合割合を種々変化させた以外は、
発熱材8と同様にして発熱材を作成した。
発熱材14 一液加熱硬化型エボキシ接着材90gに針状マグヘマイ
ト(保磁力420Oe)Logを混入し、粉末が液中樹
脂中に均一に分散したペースト状の発熱材を作製した。
発熱材15〜19 磁性粉末の種類及び配合割合を種々変化させた以外は、
発熱材14と同様にして発熱材を作成した。
−以下余白一 実施例1 マンガン亜鉛フェライト焼結体E型コア2個を用いてそ
の一方に励磁コイルを巻いてできた一対の電磁コアから
成る磁路形成部分に1間に発熱材を挟んだ2枚のポリプ
ロピレンシート(幅20■。
長さ50m、厚み5m5)を、加圧しながら、その接合
部位を設置し1次いで1表2に示す電気条件で交番磁界
を印加した。20秒間で接合部は融着して。
2枚は強力に接着していた。
実施例2〜7.比較例1,2 発熱材の種類、被接着加工材料の種類、電気条件並びに
交番磁界等の接着加工条件を種々変えた以外は実施例1
と同様にして接着加工した。このときの主要条件を表2
に示す。実施例2〜7で得られた樹脂の接合部は実施例
1と同様に強力に接着していた。
比較例1及び2で得られた樹脂の接合部は、焼けこげて
接着していなかった。
上記実施例1〜7と比較例1,2の成積をまとめて表2
に示す。
実施例8 発熱材8のシート片を高周波電源及びE型フェライトコ
アと鋼管コイルからなる加熱装置(第一高周波工業■製
)中に置き、出力0.4KW、周波数90KHzの条件
で交番磁場を発生させ、このシート片の温度を鋼コンス
タンタン熱電対により測定したところ、60秒で180
℃に温度上昇し、同温度で安定化した。
また、前記シート片をポリプロピレン板(宇部興産■製
、3■厚、軟化点164℃)2枚の間に挟み、同条件で
発熱させたところ、ポリプロピレン板はこのシート片と
の界面で溶融し、強固に接着された。
表3に、この接着条件及び発熱結果を示した。
実施例9〜13 発熱材9〜13を実施例8と同様にして発熱させた。
表3に、接着条件及び発熱結果を示した。
実施例14 発熱材14のペーストを二枚のガラス板(NATLIN
A肘スライドグラスライドグラス厚さが0.5maにな
るように挟み、実施例8で用いた加熱装置中に置いて、
出力0.5KW、周波数95KHzの条件で交番磁界を
発生させ、ペーストの温度を鋼コンスタンタン熱電対に
より測定したところ12秒で130℃に上昇し、同温度
にて安定するとともにペーストは硬化しガラス板は強固
に接着していた。
表4に接着条件及び発熱結果を示した。
実施例15〜19 発熱材15〜19を実施例14と同様にして発熱させた
ところいずれの場合もガラス板は強固に接着していた。
表4に、接着条件及び発熱結果を示した。
比較例3 磁性粒子の含有率を60+t%とした以外は、実施例1
と同様にして発熱材のシート片を作成した。
このシート片を実施例1と同様の条件下で交番磁界を印
加したところ、交番磁界印加後150秒経過しても発熱
は生起せず、樹脂の接合部は未だ接着していなかった。
比較例4 磁性粒子の含有率を70%とした以外は、実施例7と同
様にして発熱材のシート片を作成した。このシート片を
実施例7と同様の条件下で印加したところ、交番磁界印
加後150秒経過しても発熱は生起せず、樹脂の接合部
は未だ接着していなかった。
一以下余白一 次に、本発明装置について、その具体例、使用例並びに
比較例により説明する。
具体例1 第2図に示す斜視図の通り、本発明装置の一例は、U型
電磁コア(TDK製 材質: 117(,4,形式: 
uuso)を6個用いて1組のコアに形成した電磁コア
1を2個用意し、その一方の電磁コア1に直径4m+の
銅管を7タ一ン巻いて励磁コイル2を設置し、これら2
個の電磁コア1を第2図のように対向配置して加熱装置
を形成した。この加熱装置の対向した電源コア1の中央
部に形成された磁極の空隙4は、磁極端面が幅40■、
奥行き90−であって磁極間空隙の長さが201であっ
た。
上記加熱装置において、導電性励磁コイル2を形成する
鋼管の端末をリード線を用いて高周波電源装置5(第一
高周波工業■製 HI−HEATER1050)と接続
した。
具体例2 第3図の正面図に示す本発明装置の別例においては、U
−1電磁コア1 (TDK製 材質: H7C4、形式
: [180)を用い、このU型コアに直径4awaの
鋼管を12タ一ン巻いて励磁コイル2を設置し、これに
■型コアを対向配置して加熱装置に形成した。
この加熱装置では、U型電磁コア1の磁極端面が20n
eX30nuであって、磁極間の空隙4の長さは適宜変
えることができる。
上記第3図に示した加熱装置は具体例1と同様にして、
導電性励磁コイル2の端末をリード線で高周波電源5に
接続した。
具体例3 第4図の斜視図に示す本発明装置の他の例においては、
夏型電磁コア1 (TDK製 材質: H7C4゜形式
:El−70) 1個を用い、これに直径4+m+の銅
管を8タ一ン巻いて励磁コイル2を設置し加熱装置を形
成した。この加熱装置の磁極端面は30+w++XLo
wの角形であった。
上記加熱装置は具体例1と同様に、導電性励磁コイル2
の端末をリード線で高周波電源5に接続した。
比較装W1 従来から使用されている電磁コアを有しない。
ヘアピン形の加熱装置を高周波電源に接続した。
比較装!!2 従来から使用されている電磁コアを有しない、マルチタ
ーン型の加熱装置を高周波電源に接続した。
実施例20 第2図に示した本発明装置の一例を使用し、発熱材1を
挟んだ2枚のポリプロピレンシート(幅20■、長さ5
0■、厚み5園)の接合部位を空隙4に設置し、次いで
、表5に示す電気条件で鋼管製励磁コイル2に冷却水を
通しながら交番磁界を印加した。20秒間で接合部は融
着して、2枚のシートは強力に接着していた。
実施例21〜27、比較例5,6 加熱装置の種類、発熱材の種類、及び、被接着物である
加工材料の種類、並びに、電気条件及び交番磁界等の接
着加工条件を種々変えた以外は実施例20と同様にして
接着加工してみた。
このときの主要条件を表5に示す。この実施例21〜2
7で得られた樹脂の接合部は実施例20と同様に強力に
接着していた。
比較例5及び6の場合は、交番磁界を印加してから15
0秒経過しても発熱は生起せず、樹脂の接合部は、未だ
接着していなかった。
−以下余白− 以上説明したように、本発明によれば従来接着が困難で
あった樹脂等の絶縁性物質をそれ同士であっても低周波
の高周波加熱手段によって容易かつ強固に接着すること
ができるので、例えば、ガラス同士やFRP同士を接着
して形成した複雑な形状、構造の製品を容易に製造する
ことができる。
また、例えばFRP製品上に樹脂系の着膨を施したり耐
久性の樹脂被覆を施した製品を容易に製造することが8
来る。
〔発明の効果〕 本発明における樹脂材等の絶縁性物質の接着方法によれ
ば、樹脂と保磁力が50Oeを超える磁性粉末とからな
る複合磁性体を発熱材とし、電磁コアと導電材料から構
成された磁界発生装置によって印加される交番磁界によ
る磁気ヒステリシス損により発熱させるので、接着に必
要な加熱昇温か容易となり、そのため、一方では、磁性
粉末の含有量を低くすることができ、樹脂等の接着性能
が向上され、発熱材の薄層化、小型化が可能となり、更
に使用樹脂の適用範囲が拡大できることとなり、他方、
低い周波数、殊に、1〜400KHzの高周波電源を使
って短時間に樹脂の接着加工ができ、したがって、入手
が容易な電源装置の使用が可能であることによって、安
全で品質が安定しており、しかも、電波障害のない接着
方法を容易に実施できるので、工業的、経済的に有利で
ある。
また、本発明装置は、1〜400KHzの低い周波数、
特に100KHz以下の高周波電源の使用が可能である
ことによって、接着作業を安全に行うことができて接着
品質は安定しており、かつ、低周波数での出力ゆえ電波
障害のない樹脂等の接着用加熱装置である。従って、設
備の小型化、付帯設備の簡素化等が可能となり、一方、
発熱材の温度特性等の磁気特性を適切に選択することに
より、発熱温度を所望の温度に安定させることが容易と
なるので、工業的、経済的にも有利である。
尚、本発明装置は1発熱材を加熱することによって樹脂
を溶融または硬化させるものであるから樹脂等の接着用
の他、樹脂の溶融、硬化並びに成形を目的とする加熱装
置としても有効に利用出来
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の原理を説明する斜視図、第2図は
本発明装置の一例の斜視図、第3図は同じく本発明装置
の別個の斜視図、第4図は同じく他の例の斜視図である
。 1・・・電磁コア、2・・・励磁コイル、3・・・被接
着材の樹脂、4・・・磁極間空隙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化鉄粉,フェライト粉及びこれらの混合物より選
    択された磁性粉と樹脂とからなる発熱材を樹脂材等の絶
    縁性物質間に挿入し、高周波発生装置と電磁コア及び励
    磁コイルで構成された加熱手段を用いて1〜400KH
    zの交番磁界を発生させ、前記発熱材の加熱によって該
    部の発熱材若しくは樹脂材又は双方を硬化又は溶融させ
    て接着することを特徴とする樹脂材等の絶縁性物質の接
    着方法。 2 発熱材中に含まれる磁性粉の保磁力Hcが200O
    eを超えており、かつ、その含有量が発熱材に対し0.
    1%以上50%未満である請求項1記載の樹脂材等の絶
    縁性物質の接着方法。 3 発熱材中に含まれる磁性粉の保磁力Hcが50Oe
    以上200Oe以下であって、その含有量が発熱材に対
    し50%〜90%である請求項1記載の樹脂材等の絶縁
    性物質の接着方法。 4 磁性粉と樹脂とからなり、該磁性粉が酸化鉄粉,フ
    ェライト粉及びその混合物より選択された保磁力が50
    Oe以上の磁性粉であって、その含有量が0.1%〜9
    0%であることを特徴とする発熱材。 5 交番残磁界を発生させる装置が高周波電源と該高周
    波電源に接続される電磁コアと励磁コイルから成る請求
    項1記載の接着方法において使用する加熱装置。
JP2155752A 1989-06-14 1990-06-14 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材 Expired - Fee Related JPH0689157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155752A JPH0689157B2 (ja) 1989-06-14 1990-06-14 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295989 1989-06-14
JP1-152959 1989-06-14
JP25016789 1989-09-25
JP1-250167 1989-09-25
JP8259490 1990-03-28
JP2-82594 1990-03-28
JP2155752A JPH0689157B2 (ja) 1989-06-14 1990-06-14 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285924A true JPH03285924A (ja) 1991-12-17
JPH0689157B2 JPH0689157B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=27466721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155752A Expired - Fee Related JPH0689157B2 (ja) 1989-06-14 1990-06-14 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277988A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 C I Kasei Co Ltd エチレン系樹脂パイプの接合方法およびその接合構造
JP2021191639A (ja) * 2016-11-21 2021-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 3dプリンティング用組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134294U (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 有限会社 パルス技研 嵌着物用誘導加熱器
JPS61225792A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ベロイト コ−ポレ−ション ロール用誘導加熱器
JPS62189123U (ja) * 1986-05-22 1987-12-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134294U (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 有限会社 パルス技研 嵌着物用誘導加熱器
JPS61225792A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ベロイト コ−ポレ−ション ロール用誘導加熱器
JPS62189123U (ja) * 1986-05-22 1987-12-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277988A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 C I Kasei Co Ltd エチレン系樹脂パイプの接合方法およびその接合構造
JP2021191639A (ja) * 2016-11-21 2021-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 3dプリンティング用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689157B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123989A (en) Resin-bonding method
US5427846A (en) System for producing heat in alternating magnetic fields
EP0355423B1 (en) Integrated multiple particle agent for inductive heating and method of inductive heating therewith
US5126521A (en) System for producing heat in alternating magnetic fields
JPH05505345A (ja) 誘導加熱によるはんだ付け方法、装置及び組成物
US5447592A (en) Process for glueing two non-metallic substrates by means of an adhesive
JP2014209579A (ja) 電気回路用コアおよびこれを用いた装置
US5418069A (en) Formable composite magnetic flux concentrator and method of making the concentrator
JPH04165605A (ja) インダクタ及びその製造方法
CN111354559A (zh) 用于形成对准的磁芯的固定装置和方法
JPH03285924A (ja) 絶縁性材料の接着方法とそのための装置並びにその接着に使用する交番磁束によって磁気ヒステリシス発熱させるのに適した発熱材
WO2017110567A1 (ja) 複合材料成形体、リアクトル、及び複合材料成形体の製造方法
JPH07117130A (ja) プラスチック管の接合方法
EP0511283B1 (en) System for producing heat in alternating magnetic fields
JPH05326240A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP2003124035A (ja) コア材
EP0696156B1 (en) Magnetic particles
JPS59119710A (ja) 鉄心
KR20210072186A (ko) 비정질 분말을 이용한 방열 몰딩재 및 이를 이용한 토로이달 인덕터
JP2017041572A (ja) 複合材料成形体、及びリアクトル
JPH07117133A (ja) プラスチック管の接合方法並びに該方法で用いられる継 手とプラスチック管及びその製造方法
JP3219759B2 (ja) 電子部品の製造方法
CN220796443U (zh) 一种电感器
JP2003163110A (ja) 複合フェライトコアとその製造方法およびその複合フェライトコアを用いた磁界発生装置
JPH02220827A (ja) 高周波誘導加熱接合用媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees