JPH03285846A - 光ファイバの樹脂被覆方法 - Google Patents
光ファイバの樹脂被覆方法Info
- Publication number
- JPH03285846A JPH03285846A JP2085908A JP8590890A JPH03285846A JP H03285846 A JPH03285846 A JP H03285846A JP 2085908 A JP2085908 A JP 2085908A JP 8590890 A JP8590890 A JP 8590890A JP H03285846 A JPH03285846 A JP H03285846A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- coating
- glass fiber
- temperature
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 abstract 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光ファイバの樹脂被覆方法に係り、特にガラス
ファイバの周囲に樹脂を薄く均一に被覆する方法に関す
る。
ファイバの周囲に樹脂を薄く均一に被覆する方法に関す
る。
(従来の技術)
近年、大容量通信手段の媒体として実用化されてきてい
る光ファイバは、コア、クラッドからなるガラスファイ
バの表面に異物等による傷がついた場合強度が著しく低
下するために、−船釣に熱硬化型樹脂あるいは紫外線硬
化型樹脂のような強度を保持するためのプラスチック樹
脂が被覆されて用いられている。この様な光ファイバを
通信手段として用いる場合、光源と光ファイバあるいは
光ファイバと検出器との間をコネクタを介して接続しな
ければならない。
る光ファイバは、コア、クラッドからなるガラスファイ
バの表面に異物等による傷がついた場合強度が著しく低
下するために、−船釣に熱硬化型樹脂あるいは紫外線硬
化型樹脂のような強度を保持するためのプラスチック樹
脂が被覆されて用いられている。この様な光ファイバを
通信手段として用いる場合、光源と光ファイバあるいは
光ファイバと検出器との間をコネクタを介して接続しな
ければならない。
光ファイバのコネクタ付けの方法としては、光フアイバ
端末のプラスチック樹脂をはぎ取り、表面に接着剤を塗
布し、コネクタに装着した後、接着剤を硬化させ、次い
で端面を研磨していた。このような方法は極めて煩雑で
あり、またコスト高にもなっていた。
端末のプラスチック樹脂をはぎ取り、表面に接着剤を塗
布し、コネクタに装着した後、接着剤を硬化させ、次い
で端面を研磨していた。このような方法は極めて煩雑で
あり、またコスト高にもなっていた。
ところで、最近光ファイバの適用分野も長距離通信ばか
りでなく、例えばデータリンクのような短距離での通信
にも広がってきている。この様な分野での課題の一つに
低価格化があり、この様な目的を達成するためにコネク
タ付の方法も簡易化する必要がある。簡易なコネクタ付
けの方法としては、プラスチック樹脂をはぎ取った後の
光ファイバをコネクタに装着し、接着剤を用いること無
くコネクタの周囲からかしめることによって光ファイバ
を機械的に固定する方法がある。この様な方法は短時間
に簡便に行えるため、低債格化の方法としては極めて有
力であるが、プラスチック樹脂をはぎ取った後に裸のガ
ラスファイバの上からかしめるため傷が付きやすく、強
度が低下し断線に至るという問題点があった。これを解
決するなめにはプラスチック樹脂を被覆したままでコネ
クタ付けをすれば良いが、樹脂が厚い場合には、かしめ
力が光ファイバに家で到達せずコネクタ付けの信頼性が
低下するという問題点が生じ、また樹脂が厚いと偏肉し
やすくその場合にはコネクタと光ファイバとの同心性が
損なわれ光源とコネクタあるいはコネクタ同士の接続精
度が低下するという問題点も生じた。従って、樹脂をは
ぎ取る事なくコネクタ付けをするためには、かしめ力が
ガラスファイバまで十分に到達するように、またコネク
タ付は後の接続精度が低下しないように、ガラスファイ
バの周囲に薄く均一に樹脂を被覆すれば良い。
りでなく、例えばデータリンクのような短距離での通信
にも広がってきている。この様な分野での課題の一つに
低価格化があり、この様な目的を達成するためにコネク
タ付の方法も簡易化する必要がある。簡易なコネクタ付
けの方法としては、プラスチック樹脂をはぎ取った後の
光ファイバをコネクタに装着し、接着剤を用いること無
くコネクタの周囲からかしめることによって光ファイバ
を機械的に固定する方法がある。この様な方法は短時間
に簡便に行えるため、低債格化の方法としては極めて有
力であるが、プラスチック樹脂をはぎ取った後に裸のガ
ラスファイバの上からかしめるため傷が付きやすく、強
度が低下し断線に至るという問題点があった。これを解
決するなめにはプラスチック樹脂を被覆したままでコネ
クタ付けをすれば良いが、樹脂が厚い場合には、かしめ
力が光ファイバに家で到達せずコネクタ付けの信頼性が
低下するという問題点が生じ、また樹脂が厚いと偏肉し
やすくその場合にはコネクタと光ファイバとの同心性が
損なわれ光源とコネクタあるいはコネクタ同士の接続精
度が低下するという問題点も生じた。従って、樹脂をは
ぎ取る事なくコネクタ付けをするためには、かしめ力が
ガラスファイバまで十分に到達するように、またコネク
タ付は後の接続精度が低下しないように、ガラスファイ
バの周囲に薄く均一に樹脂を被覆すれば良い。
従来、樹脂を被覆する方法としては、コーティングダイ
スに樹脂を満たしその中にガラスファイバを入線させて
被覆し硬化させる浸漬法や、密閉したコーティングダイ
ス中に樹脂を加圧供給して被覆し硬化させる加圧被覆法
などがある。しかしこの様なコーティングダイスによる
被覆方法は、作業性は優れているが樹脂を薄く均一に被
覆することが困難である。
スに樹脂を満たしその中にガラスファイバを入線させて
被覆し硬化させる浸漬法や、密閉したコーティングダイ
ス中に樹脂を加圧供給して被覆し硬化させる加圧被覆法
などがある。しかしこの様なコーティングダイスによる
被覆方法は、作業性は優れているが樹脂を薄く均一に被
覆することが困難である。
一般的に紫外線硬化型樹脂は温度による粘度の変化が大
きく、温度が高いほうが粘度が低くなる。
きく、温度が高いほうが粘度が低くなる。
そしてガラスファイバに樹脂を被覆する場合、樹脂の粘
度が低いほうが被覆厚が薄くなる。従って、樹脂を薄く
均一に被覆する方法としては、コーティングダイス中の
樹脂を加熱して粘度を下げ被覆する方法がある。しかし
長時間に渡って加熱し、粘度を下げて使用するとコーテ
ィングダイス中で樹脂がゲル化して゛しまい長尺の光フ
ァイバを線引きすることができない、一方、樹脂を噴霧
状にしてガラスファイバの周囲に吹き付ける方法がある
。
度が低いほうが被覆厚が薄くなる。従って、樹脂を薄く
均一に被覆する方法としては、コーティングダイス中の
樹脂を加熱して粘度を下げ被覆する方法がある。しかし
長時間に渡って加熱し、粘度を下げて使用するとコーテ
ィングダイス中で樹脂がゲル化して゛しまい長尺の光フ
ァイバを線引きすることができない、一方、樹脂を噴霧
状にしてガラスファイバの周囲に吹き付ける方法がある
。
この方法は薄く均一に被覆する方法としては優れている
が、樹脂を噴霧状にする装置や余分な樹脂を回収する装
置などが必要となり、装置の大型化によりコスト高にな
ってしまうという欠点があり、また環境汚染の心配もあ
る。
が、樹脂を噴霧状にする装置や余分な樹脂を回収する装
置などが必要となり、装置の大型化によりコスト高にな
ってしまうという欠点があり、また環境汚染の心配もあ
る。
(発明が解決しようとする課題)
前記したように従来の樹脂被覆方法では、コーティング
ダイスを用いた場合樹脂を薄く均一に被覆することが困
難であり、また樹脂を噴霧状にして吹き付ける場合には
装置の大型化や環境汚染の心配が生じるという問題点が
あった。
ダイスを用いた場合樹脂を薄く均一に被覆することが困
難であり、また樹脂を噴霧状にして吹き付ける場合には
装置の大型化や環境汚染の心配が生じるという問題点が
あった。
本発明は、簡易なコネクタ付けが可能な光ファイバを得
るために、作業性に優れたコーティングダイスを用いて
樹脂を薄く均一に被覆する方法を提供することを目的と
している。
るために、作業性に優れたコーティングダイスを用いて
樹脂を薄く均一に被覆する方法を提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本発明による方法において
は、コア、クラッドからなるガラスファイバの周囲に、
コーティングダイスにより紫外線硬化型樹脂を被覆する
光ファイバの樹脂被覆方法において、コーティングダイ
ス中の紫外線硬化型樹脂の温度を一定温度に保持すると
ともに、前記一定温度に保持した紫外線硬化型樹脂に入
線するガラスファイバの表面温度を前記紫外線硬化型樹
脂の温度よりも高くすることにより、ガラスファイバの
周囲に樹脂を薄く均一に被覆するようにしたものである
。
は、コア、クラッドからなるガラスファイバの周囲に、
コーティングダイスにより紫外線硬化型樹脂を被覆する
光ファイバの樹脂被覆方法において、コーティングダイ
ス中の紫外線硬化型樹脂の温度を一定温度に保持すると
ともに、前記一定温度に保持した紫外線硬化型樹脂に入
線するガラスファイバの表面温度を前記紫外線硬化型樹
脂の温度よりも高くすることにより、ガラスファイバの
周囲に樹脂を薄く均一に被覆するようにしたものである
。
(作用)
本発明の方法によると、一定の温度に保持(即ち、一定
の粘度に保持)したコーティングダイス中の紫外線硬化
型樹脂に、その樹脂温よりも高い表面温度を持つガラス
ファイバを入線させることにより、ガラスファイバの周
囲のごく近傍の樹脂だけの温度が上り(即ち、粘度が下
がり)、薄く均一に被覆することができるものである。
の粘度に保持)したコーティングダイス中の紫外線硬化
型樹脂に、その樹脂温よりも高い表面温度を持つガラス
ファイバを入線させることにより、ガラスファイバの周
囲のごく近傍の樹脂だけの温度が上り(即ち、粘度が下
がり)、薄く均一に被覆することができるものである。
(実施例)
次に図面を用いて本発明による方法を説明する。
第1図は、本発明による方法を説明する一実施例である
、この図において、線引き炉1で加熱軟化されたプリフ
ォームロッド2はガラスファイバ3に線引きされる。ガ
ラスファイバ3は加熱装置4により加熱され、紫外線硬
化型樹脂が満たされたコーティングダイス5により樹脂
を被覆される。
、この図において、線引き炉1で加熱軟化されたプリフ
ォームロッド2はガラスファイバ3に線引きされる。ガ
ラスファイバ3は加熱装置4により加熱され、紫外線硬
化型樹脂が満たされたコーティングダイス5により樹脂
を被覆される。
次いで、樹脂を被覆されたガラスファイバ3は紫外線硬
化炉7にて硬化され光ファイバ6となり、引取り機8に
て引き取られる。この時、加熱装置4の温度は温度制御
装置9にて制御されガラスファイバの表面温度は一定温
度T1に保持される。
化炉7にて硬化され光ファイバ6となり、引取り機8に
て引き取られる。この時、加熱装置4の温度は温度制御
装置9にて制御されガラスファイバの表面温度は一定温
度T1に保持される。
一方、コーティングダイス5中の紫外線硬化型樹脂の温
度は温度制御装置10にて一定温度T2に保持される。
度は温度制御装置10にて一定温度T2に保持される。
そして温度T 及び温度T2は温度比較装置11にて比
較され、常に71> T 2になるように制御される。
較され、常に71> T 2になるように制御される。
この結果、ガラスファイバの周囲に紫外線硬化型樹脂を
薄く均一に被覆することができる。また、樹脂の被覆厚
はT1とT2を適宜選ぶことによって変えることができ
、T1とT2の差が大きいほど薄く被覆できる。
薄く均一に被覆することができる。また、樹脂の被覆厚
はT1とT2を適宜選ぶことによって変えることができ
、T1とT2の差が大きいほど薄く被覆できる。
なお、ガラスファイバ及び紫外線硬化型樹脂の温度制御
方法は本実施例に限定されるものではなく、例えば一定
温度に保持した樹脂中に、ガラスファイバの線引き速度
を変化させることによって表面温度を変化させ被覆する
ような方法も考えられる。
方法は本実施例に限定されるものではなく、例えば一定
温度に保持した樹脂中に、ガラスファイバの線引き速度
を変化させることによって表面温度を変化させ被覆する
ような方法も考えられる。
また、ガラスファイバは石英系ファイバ、多成分系ファ
イバ等、特に限定されるものではない。
イバ等、特に限定されるものではない。
表1に、本実施例において紫外線硬化型樹脂の樹脂温度
を35℃とした時のガラスファイバの表面温度と被覆厚
の関係を比較例とともに示す。
を35℃とした時のガラスファイバの表面温度と被覆厚
の関係を比較例とともに示す。
(以下余白)
表 1
この様に、ガラスファイバの表面温度を樹脂温よりも高
くすることによって樹脂厚を薄くすることができるとと
もに、ガラスファイバの表面温度を適宜選ぶことにより
樹脂厚を変化させることもできる。
くすることによって樹脂厚を薄くすることができるとと
もに、ガラスファイバの表面温度を適宜選ぶことにより
樹脂厚を変化させることもできる。
なお、樹脂をはぎ取らずにコネクタ付けをする場合に特
に適した樹脂厚は1〜15μm程度である。
に適した樹脂厚は1〜15μm程度である。
上記のようにして被覆された光ファイバは、外的な応力
による伝送損失の増加を防ぐために通常の方法にて二次
被覆が施されても良い、この二次被覆はコネクタ付けの
際に除去される。
による伝送損失の増加を防ぐために通常の方法にて二次
被覆が施されても良い、この二次被覆はコネクタ付けの
際に除去される。
(発明の効果)
本発明によれば、作業性の良いコーティングダイスを用
いる方法で長尺に渡って樹脂を薄く均一に被覆すること
ができ、この様な光ファイバを用いれば、コネクタ付け
の際に樹脂をはぎ取らずにかしめても、ガラスファイバ
を傷付けることがなく、またコネクタの接続精度を低下
させることもない、従って、低価格の簡易なコネクタ付
けに最適な光ファイバを提供することができる。
いる方法で長尺に渡って樹脂を薄く均一に被覆すること
ができ、この様な光ファイバを用いれば、コネクタ付け
の際に樹脂をはぎ取らずにかしめても、ガラスファイバ
を傷付けることがなく、またコネクタの接続精度を低下
させることもない、従って、低価格の簡易なコネクタ付
けに最適な光ファイバを提供することができる。
第1図は本発明の樹脂被覆方法を説明する一実施例であ
る。 3−−−−−−ガラスファイバ 4−−−−−−ガラスファイバの加熱装置5−−−−−
−コーティングダイス 6−−−−−−光ファイバ 9.10−−一温度制御装置 11−−−m−温度比較装置
る。 3−−−−−−ガラスファイバ 4−−−−−−ガラスファイバの加熱装置5−−−−−
−コーティングダイス 6−−−−−−光ファイバ 9.10−−一温度制御装置 11−−−m−温度比較装置
Claims (1)
- コア、クラッドからなるガラスファイバの周囲に、コ
ーティングダイスにより紫外線硬化型樹脂を被覆する光
ファイバの樹脂被覆方法において、コーティングダイス
中の紫外線硬化型樹脂の温度を一定温度に保持するとと
もに、前記一定温度に保持した紫外線硬化型樹脂に入線
するガラスファイバの表面温度を前記紫外線硬化型樹脂
の温度よりも高くすることを特徴とする光ファイバの樹
脂被覆方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2085908A JPH03285846A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | 光ファイバの樹脂被覆方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2085908A JPH03285846A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | 光ファイバの樹脂被覆方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03285846A true JPH03285846A (ja) | 1991-12-17 |
Family
ID=13871930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2085908A Pending JPH03285846A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | 光ファイバの樹脂被覆方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03285846A (ja) |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP2085908A patent/JPH03285846A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5131735A (en) | Fiber optic coupler | |
US5778125A (en) | Optical fiber terminations | |
US4137060A (en) | Method of forming a lens at the end of a light guide | |
EP0118803A3 (en) | Apparatus for cleaving an optical fibre relative to a fibre optic connector | |
US4482203A (en) | Adjustable coupling device for a fiber-optic power divider | |
US5240489A (en) | Method of making a fiber optic coupler | |
EP0519440B1 (en) | Process for producing an optical fiber coupler | |
AU613064B2 (en) | Method splicing fibers | |
CN201181350Y (zh) | 一种分立光纤骨架式光缆 | |
EP0646814A4 (en) | MULTIFIBER TYPE OPTICAL CABLE COUPLER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF. | |
US5031300A (en) | Method of making optical devices | |
JP2008026903A (ja) | クリンプおよびクリーブコネクタ用の拡張帯域光ファイバ | |
EP0436112A1 (en) | Method of making 1XN fiber optic coupler | |
JPH03285846A (ja) | 光ファイバの樹脂被覆方法 | |
US4992122A (en) | Method of coupling single-mode optical fibers to form a coupler | |
GB2207254A (en) | Glass-clad optical fibre couplers | |
JPH0651158A (ja) | 光コネクタ用接着剤の硬化方法 | |
CN207799181U (zh) | 一种防断裂光纤尾纤 | |
CN210803799U (zh) | 尾护套及其装置 | |
US5524158A (en) | Method of making fiber optic couplers | |
JPH1123919A (ja) | 光ファイバ心線およびその製造方法 | |
JPH0470604A (ja) | 合成樹脂光伝送体の製造方法 | |
KR100539870B1 (ko) | 광섬유 인출 타워 | |
JP2000081552A (ja) | 光ファイバ心線 | |
JPS58205117A (ja) | 光コネクタ |