JPH03284394A - 濾過器 - Google Patents

濾過器

Info

Publication number
JPH03284394A
JPH03284394A JP8656190A JP8656190A JPH03284394A JP H03284394 A JPH03284394 A JP H03284394A JP 8656190 A JP8656190 A JP 8656190A JP 8656190 A JP8656190 A JP 8656190A JP H03284394 A JPH03284394 A JP H03284394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float member
water
filter
water passage
flat part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8656190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655307B2 (ja
Inventor
Manabu Koga
学 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8656190A priority Critical patent/JPH0655307B2/ja
Publication of JPH03284394A publication Critical patent/JPH03284394A/ja
Publication of JPH0655307B2 publication Critical patent/JPH0655307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、飲料水等を濾過する濾過器に関するものであ
る。
従来の技術 近年、多くの家庭で飲料水等を濾過する為の濾過器が利
用されるようになってきた。
以下従来の濾過器について説明する。
第6図は従来の濾過器の内部構成を示す断面図であり、
lは濾過器本体、2は水栓の吐出管から濾過器本体lへ
原水を導くための給水ホースである。5は濾過器本体1
に収納された濾過剤カートリッジである。6は濾過層カ
ートリッジ5内に設けられた活性炭収容部であり残留塩
素等を除去する為の活性炭を収容している。7は濾過層
カートリッジ5内に収容されている中空糸膜濾過ユニッ
トであり、側壁に無数の微孔を備えた中空糸を複数U字
状に曲げて束ね、その端部を接着剤により固定した構造
をもつ。3は吸水ホース2と接続する入口管である。4
は一旦濾適用カートリッジ5内に流れ込んだ水が流入口
側へ逆流しないようにするための逆流防止用弁体であり
、人口管3の中に収容されている。9は濾過水を吐出さ
せるための吐出管であり、吐出管9は濾過器本体1の上
部に設けられた吐出管カバー8に固定されている。
以上のように構成された濾過器について、以下その動作
を説明する。
吸水ホース2より流入した原水は入口管3を経て濾過剤
カートリッジ5へ供給される。濾過剤カートリッジ5へ
供給された原水は濾過剤カートリッジ5を通る間にまず
活性炭収容部6により残留塩素等が除去され、次に中空
糸濾過ユニット7により鉄錆等の濁りの成分及び一般細
菌が除去され、吐出管9から吐出する。
ところで、濾過剤カートリッジ内の活性炭や中空糸膜等
の濾材は使用するにつれ目詰まりを起こしてくる。例え
ば中空糸濾過ユニットを構成している中空糸の微孔へ水
に含まれる鉄錆等の不純物が詰まる事により濾過剤カー
トリッジ内の濾材の水に対する抵抗が大きくなり水の通
りが悪くなる。そこで、濾過剤カートリッジの交換時期
が来たかどうかを簡単に調べるには、濾過剤カートリッ
ジの流量を濾過用カートリッジ使用前の流量と比較した
場合の流量の減少の度合から抵抗がどのくらい大きくな
ったかを調べ、濾過剤カートリッジの交換時期が来たか
どうかを判断する方法がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような方法では、流量は例えば水道管
水圧により大きく変化するので、正確さを欠き、濾過剤
カートリッジの交換時期が来たかどうかの判断を正確に
行う事が出来ない。また、流量とともに水道管水圧の変
化も検出し、その二つの値によって交換時期を表示出来
るようにすることも考えられるが、これでは構造が複雑
となり、コスト高となる。また、濾材に対して2次側す
なわち濾過水流路側に水流検出手段を設ければこのよな
水道管水圧の影響は少なくなるが、実際にはこの部分に
大きなスペースを取れないような場合が多く、小さなス
ペースでしかも簡単な構成で正確な表示を行う濾過層カ
ートリッジ交換時期表示装置が無いのが現状であった。
課題を解決するための手段 本発明は前記間組点を解決するため、濾材から濾過水吐
出口に至るまでの間に濾過水通路に連通する7〇−ト部
材用収容部を形成し、一部に平面部を備えた略球形のフ
ロート部材を、球面部が濾過水通路へ面する事によって
濾過水通路を狭くした状態と平面部が濾過水通路に面す
る事によって濾過水通路を広くした状態とを取り得るよ
うに上記吸容部に回転可能に収容し、水流が無い時に平
面部が上記濾過水通路へ面した状態となるように上記フ
ロート部材内に重り材を設け、外部から上記フロート部
材を目視可能にした。
作用 本発明は前記した構成により、濾過水通路中のフロート
部材の平面部が濾過水流路に面した状態では、濾過水が
上記濾過水流路に流れ込む時に流路断面が急激に広くな
り、上記平面部に作用する水圧が低くなり、その力が上
記フロート部材にその平面部が濾過水通路から逃げるよ
うな方向に回転させる力として作用し、上記フロート部
材は水流の強さと上記重り材による復元力が釣り合った
角度で停止する事となり、その回転角度が水流の強さに
応じた大きさとなる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における濾過器を示すも
のである。第1図において1は濾過器本体、2は吸水ホ
ース、3は入口管、5は濾過剤カートリッジ、9は吐出
管であり、これらは第6図に示した従来例の構成と同じ
ものであるので詳細な説明を省略する。
以下、濾過剤カートリッジの交換時期を表示する濾過用
カートリッジ交換時期表示部の構成について説明する。
第2図に濾過用カートリッジ交換時期表示部を拡大して
示す。11は濾過器本体lの上部に設けられた吐出管カ
バー、12はこの吐出管カバー11に形成された収容凹
部に収容されたフロート部材である。13は透明な材質
で構成され、吐出管カバー11に形成された開口部に0
リングによって水漏れが生じないように嵌め込まれた窓
部材である。14はフロート部材12を吐出管カバー1
1に固定するための固定リングである。15は吐出管カ
バー11に一体に形成され、濾過剤カートリッジ5の吐
出口に結合可能な結合管である。前記吐出管9は吐出管
カバー11に固定されている。16は前記収容凹部の伊
部に形成された連通流路であり、吐出管9の貫通孔はこ
の連通流路16に連通しており、またこの連通流路16
は結合管15の貫通孔と連通している。
第3図はフロート部材12の斜視図である。フロート部
材12は一部に平面部12aを備えている。平面部は青
に着色されており、それ以外の部分床に着色されている
。17および18は両端に突設された回動軸であり、フ
ロート部材12はこの回動軸17.18によって第1図
に示す矢印A方向に回動可能に保持される事となる。第
2図において19はフロート部材12の内部に収容され
た重り材であり、フロート部材12内の第1図に示され
た位置に固定されている。21は窓部材13の内側に突
設され、フロート部材12の回転範囲を規制するためり
ストッパーである。
20は吐出管カバー11の前記収容凹部の底に形成され
た貫通孔である。結合管15を通って流入してきた水は
、殆どが連通流路16に流れ込むが、一部はこの貫通孔
20を通って前記収容凹部に流れ込むようになっている
以上のように構成された実施例の濾過器について以下そ
の動作を説明する。
吸水ホース2より流入した原水は濾過剤カートリッジ5
を通過する際に濾過され、その濾過水は結合管15へ流
れ込む。結合管15に流れ込んだ濾過水は殆どが連通流
路16へ流れ込むが、一部は貫通孔20を通ってフロー
ト部材12を収容する収容凹部へ流れ込む。貫通孔20
から収容凹部へ流れ込んだ水は、収容[!!11部の上
部に達する事となり、その後連通流路16を流れる水と
合流する。このようにして収容凹部の上部に生じる水流
によってこの収容凹部の上部空間に溜まった空気は外部
へ排出される事となる。
第4図に示す状態では、連通流路16の前半部がフロー
ト部材12側部の球面によって狭くなっている。そして
連通流路16の狭くなった部分を流れる時は流側か速く
なる。しかし、その部分を越えると流路は急激に広くな
り、流速は急激に遅くなる。連通流路16の狭(なった
部分を流れる時は流速が速いのでその部分では水圧は高
いが、次に広い流路に出て流速が遅くなると、水圧は低
くなる。従ってフロート部材12の平面部12aに作用
する圧力が低くなるので、フロート部材12は矢印B方
向に力を受け、重り材19に働く重力に抗して回転しよ
うとする。
そしてその両方の力すなわち水流がフロート部材12を
矢印B方向に回転させようとする力と重り材19による
復元力とが釣り合った角度にて、フロート部材12は静
止する事となる。水の流量が大きい場合は矢印B方向の
力も強く、その回転角度も大きい。そして水の流量が小
さくなると、矢印B方向の力も弱くなり、フロート部材
12の回転角度も小さくなる。
カートリッジが新しい場合は、水の流量は太き(、フロ
ート部材12は第5図に示すようにその平面部がほぼ上
側を向く迄回転する事となる。この状態で外から窓部材
13を通して内部のフロート部材12を見た場合、赤色
の側面部はほぼ完全に隠れ、見える部分は平面部すなわ
ち青色の部分のみとなる。
カートリッジの目詰まりが進行してくると、水の流量が
少なくなり、フロート部材12の回転角度は小さ(なり
、第4図に示す状態となる。この状態で外から窓部材1
3を通して内部のフロート部材12を見た場合、青色の
平面部とともに赤色の側面部が見える。このようにフロ
ート部材12の状態を窓部材13を透して目視する事に
より、使用者は濾過剤カートリッジ5の交換時期を知る
事が出来る。また、本実施例では窓部材13は半球状に
形成され、窓部材13の内側が水で満たされると凸レン
ズの作用を持つ事となり、使用者へ内部のフロート部材
12を拡大して見せる事が出来る。
発明の効果 以上のように本発明は、濾材から濾過水吐出口に至るま
での間に濾過水通路に連通するフロート部材用収容部を
形成し、一部に平面部を備えた略球形のフロート部材を
、球面部が濾過水通路へ面する状態とその平面部が濾過
水通路に面する状態とを取り得るように上記収容部に回
転可能に収容し、水流が無い時に平面部が上記濾過水通
路へ面した状態となるように上記フロート部材内に重り
材を設け、外部から上記フロート部材を目視可能にした
事により、濾過水通路中のフロート部材の球面部によっ
て狭くなった部分では圧力が高く、その隣の平面部に達
すると流路は急激に広くなり、圧力が低くなるので、そ
の圧力差によって上記フロート部材にはその平面部が濾
過水通路から逃げるような方向に回転するような力が働
き、上記フロート部材は水流の強さと上記重り材による
復元力が釣り合った角度で停止する事となり、その回転
角度が水流の強さに応じた大きさとなる。
従って使用者は上記フロ一部材を目視する事によって濾
材が交換時期になったかどうかを簡単にしかも正確に判
断でき、しかもこのような構成にすると小さなスペース
で済み、優れた濾過器を実現する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
部の断面図、第3図は同波適用カートリッジ交換時期表
示部に設けられるフロート部材の斜視図、第4図は同濾
過器の濾材が交換時期になった状態の断面図、第5図は
同濾過器の濾材を新しくした状態の断面図、第6図は従
来の濾過器の断面図である。 1:濾過器本体 3:入口管 9:吐出管 12:フロート部材 14:固定リング 16:連通流路 19:重り材 2:吸水ホース 5:濾過用カートリッジ 11:吐出管カバー 13:窓部材 15、結合管 17.18 :回動軸 20:貫通孔 第1図 第2図 第3図 第5図 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原水流入口、濾材を収容した濾材収容部、濾過水流出口
    、上記濾材収容部からの濾過水を上記吐出口へ導く濾過
    水通路を備え、 一部に平面部を備えた略球状のフロート部材を有し、 上記フロート部材を収容するための収容部を濾過水通路
    に連通するように形成し、 その球面部によって濾過水通路を狭くした状態とその平
    面部によって濾過水通路が広がった状態とを取り得るよ
    うに上記フロート部材を上記収容部内に回転可能に収容
    し、 上記収容部を構成する壁に透明部を設け、 水流が無い時に平面部が上記濾過水通路へ面した状態と
    なるように上記フロート部材内に重り材を設けた事を特
    徴とする濾過器。
JP8656190A 1990-03-30 1990-03-30 濾過器 Expired - Lifetime JPH0655307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656190A JPH0655307B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656190A JPH0655307B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284394A true JPH03284394A (ja) 1991-12-16
JPH0655307B2 JPH0655307B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13890427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8656190A Expired - Lifetime JPH0655307B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041066A3 (en) * 1996-04-30 1998-03-12 Recovery Eng Inc Water treatment device with fill-counting cartridge
KR100375414B1 (ko) * 1994-11-17 2003-05-16 피유알 워터 퓨리피케이션 프로덕트 인코포레이티드 물 처리 카트리지를 위한 수명 표시 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375414B1 (ko) * 1994-11-17 2003-05-16 피유알 워터 퓨리피케이션 프로덕트 인코포레이티드 물 처리 카트리지를 위한 수명 표시 장치
WO1997041066A3 (en) * 1996-04-30 1998-03-12 Recovery Eng Inc Water treatment device with fill-counting cartridge
US5882507A (en) * 1996-04-30 1999-03-16 Recovery Engineering, Inc. Water filter cartridge end-of-life mechanism
JP2000508972A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 リカバリー・エンジニアリング・インコーポレーテッド フィルカウントカートリッジを備えた水処理装置
US6423224B1 (en) 1996-04-30 2002-07-23 The Procter & Gamble Company Filter cartridge assembly for water treatment device
KR100463005B1 (ko) * 1996-04-30 2005-04-06 피유알 워터 퓨리피케이션 프로덕트 인코포레이티드 충전카운팅카트리지를구비한수처리장치
US6881327B2 (en) 1996-04-30 2005-04-19 Pur Water Purification Products Water treatment device with fill-counting cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655307B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749592B2 (en) Suction pressure regulator for use with a chest drainage
CN101379330B (zh) 用于水处理系统的具有累积流量传感器的旁通阀
EP1649122B1 (en) Automatic swimming pool cleaners with shaped floats and water-temperature or-pressure indicators
US6287456B1 (en) Filtration system with filtrate volume indicator
CN106110893B (zh) 节水膜元件及其过滤结构
JPH03284394A (ja) 濾過器
JP4226881B2 (ja) 流量計付吐水装置、流量計付切替コック、流量計付フレキ吐水管、浄活水器用流量計、アンダーシンク型浄活水器用流量計付水栓及び流量計ユニット
JPH03127680A (ja) 濾過器
US5231991A (en) Apparatus for promoting waste-free primary flow in a patient monitoring device
CN211585464U (zh) 一种前置过滤器设备
CN110787509B (zh) 一种前置过滤器设备及其排污方法
US4459859A (en) Flowmeter
CN209348237U (zh) 一种具有双滤芯的前置净水器
CN206566583U (zh) 滤量计、带计量的滤芯、过滤器
CN109464840A (zh) 一种滤芯寿命监控装置
CN110411528A (zh) 水表
CN210071038U (zh) 一种具有双向过滤效果的高压流量计
CN208115312U (zh) 透析液成品三重过滤装置
CN209977281U (zh) 一种带节流过滤功能的进水阀
JP2001289680A (ja) 流量計
JP3627350B2 (ja) 流量チェッカーおよび浄水器
JP2587522Y2 (ja) 浄水器
JPH08122111A (ja) 流量計及び浄水器
JPS62244409A (ja) 濾過器
JPS62247886A (ja) 濾過器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16