JPH03284062A - ビデオ信号処理装置用pll回路 - Google Patents

ビデオ信号処理装置用pll回路

Info

Publication number
JPH03284062A
JPH03284062A JP8622790A JP8622790A JPH03284062A JP H03284062 A JPH03284062 A JP H03284062A JP 8622790 A JP8622790 A JP 8622790A JP 8622790 A JP8622790 A JP 8622790A JP H03284062 A JPH03284062 A JP H03284062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency
control voltage
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8622790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Umeda
梅田 芳直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8622790A priority Critical patent/JPH03284062A/ja
Publication of JPH03284062A publication Critical patent/JPH03284062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオ信号処理装置用PLL回路に関し、特に
、水平走査周波数が異なる2テレビジョン方式のいずれ
のビデオ信号をも処理できるビデオ信号処理装置に適用
して好適なものである。
[従来の技術] 最近、NTSC方式のビデオ信号及びPAL方式のビデ
オ信号の双方に対応できる、例えば液晶テレビジョン受
像機等のビデオ信号処理装置が各種提案されている。こ
のようなビデオ信号処理装置に用いられている、水平同
期信号からシステムクロック信号を形成する従来のPL
L回路を第3図に示し、その各部タイミングチャートを
第4図に示す。
第3図において、図示しない同期分離回路によって得ら
れた第4図(A>に示す水平同期信号HDは位相比較器
1に与えられ、第4図(B)に示す後述する分周水平同
期信号(いわゆるカウントダウンH)CDHと位相比較
される。位相比較器1は、入力水平同期信号HDの立下
りエツジから分周水平同期信号の立下りエツジまでの水
平同期パルス期間の前半期間有意となる第4図(C)に
示スアップ信号UPをローパスフィルタ回路2に出力す
ると共に、分周水平同期信号CDHの立下りエツジから
入力水平同期信号HDの立上りエツジまでの水平同期パ
ルス期間の後半期間有意となる第4図(D>に示すダウ
ン信号DWをローパスフィルタ回路2に出力する。
ローパスフィルタ回路2は、アップ信号UPの有意期間
に応じて第4図(E)に示す出力制御電圧Vcを大きく
すると共にダウン信号DWの有意期間に応じて出力制御
電圧VCを小さくする。なお、ローパスフィルタ回路2
は、有意なアップ信号AP及びダウン信号DWが継続し
て与えられない場合には、出力制御電圧VCを基準電圧
とする。
この出力制御電圧VCは、電圧制御型発振器(VCO)
3に制御電圧として与えられる。
電圧制御型発振器3は、この制御電圧VCに応じた周波
数を有するシステムクロック信号SCKを出力する。こ
のシステムクロック信号SC,には分周回¥@4にも与
えられ、この分周回路4による分周によってほぼデユー
ティ比が50%の上述した分周水平同期信号CDHに変
換される。
従って、入力水平同期信号HDの周波数が高くなってい
くと、アップ信号UPの有意期間が相対的に長くなって
これに追従してシステムクロック信号SCKの周波数を
高めると共に、入力水平同期信号HDの周波数が低くな
っていくと、ダウン信号DWの有意期間が相対的に長く
なってこれに追従してシステムクロック信号SCKの周
波数を低める。
「発明が解決しようとする課題] NTSC方式の水平走査周波数は15.73kH7であ
り、PAL方式の水平走査周波数は15゜63 kH7
であってその差が1%以下であるので、上述のように、
従来では、同一構成のPLL回路を適用していた。
しかしながら、この場合、電圧制御型発振器3からのフ
リーラン周波数として、これらの中間的な周波数を考慮
しなければならないが、このようにすると、いずれのテ
レビジョン方式の水平同期信号HDに対してもロック状
態から外れ易くなり、−旦外れた場合にも引き込み難い
ものとなる。そこで、ローパスフィルタ回路2や電圧制
御型発振器3の特性を調整することが考えられるが、か
かる調整によって一方のテレビジョン方式の水平同期信
号に対してはロック外れや引き込み難さが改善されるが
、他方のテレビジョン方式に対してはさらに問題が大き
くなる。
また、従来のPLL回路によれば、テレビジョン方式に
よって水平走査周波数が異なるためにロックポイントも
異なってしまう。その結果、当該PLL回路からのシス
テムクロック信号SCKを用いて表示位置を制御する場
合、画像のセンター位置が両テレビジョン方式で異なっ
てしまう。
このような不都合を避けようとすると、複雑な構成が必
要となる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、い
ずれのテレビジョン方式が選択されている場合にもロッ
ク外れが生じない、また、引き込みを迅速に行なうこと
ができる、しかもロックポイントを両テレビジョン方式
で揃えることができるビデオ信号処理装置用PLL回路
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明においては、発振ク
ロック信号を分周する分周回路と、この分周回路からの
分周水平同期信号と、同期分離回路からの水平同期信号
とを位相比較し、水平同期信号の水平同期パルス期間を
2分した前半期間に応じたアップ信号及び後半期間に応
じたダウン信号を出力する位相比較器と、出力制御電圧
の基準電圧値の発生部を内蔵し、アップ信号に応じて出
力制御電圧を高めるようにすると共に、ダウン信号に応
じて出力制御電圧を低めるように動作する、しかも、指
示されたテレビジョン方式に応じて周波数特性を変化さ
せるローパスフィルタ回路と、このローパスフィルタ回
路の出力制御電圧に応じて発振クロック信号の周波数を
制御する電圧制御型発振器とを備えた。
[作用] 本発明において、位相比較器は、分周回路からの分周水
平同期信号と、同期分離回路からの水平同期信号とを位
相比較し、水平同期信号の水平同期パルス期間を2分し
た前半期間に応じたアップ信号及び後半期間に応じたダ
ウン信号をローパスフィルタ回路に出力する。ローパス
フィルタ回路は、出力制御電圧の基準電圧値の発生部を
内蔵し、アップ信号に応じて出力制御電圧を高めるよう
にすると共に、ダウン信号に応じて出力制御電圧を低め
るように動作する。この際、ローパスフィルタ回路は、
指示されたテレビジョン方式に応じて周波数特性を変化
させる。電圧制御型発振器は、このローパスフィルタ回
路の出力制御電圧に応じて発振クロック信号の周波数を
制御する。このような発振クロック信号は分周回路によ
って分周されて位相比較器にフィードバックされる。
この結果、いずれのテレビジョン方式が選択されている
場合にもロック外れが生じない、また、引き込みを迅速
に行なうことができる、しかもロックポイントを両テレ
ビジョン方式で揃えることができるようになる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳述する
第1図に示すように、この実施例のPLL回路も基本的
には、位相比較器10、ローパスフィルタ回路11、電
圧制御型発振器12及び分周回路13からなる。
位相比較器1oは、アップ信号を形成するためのインバ
ータ回路20及びアンド回路21と、ダウン信号を形成
するためのインバータ回路22及びアンド回路23とか
らなる。
図示しない同期分離回路からの第2図(A>に示す水平
同期信号(有意レベルは論理「L」)はインバータ回路
20を介して反転されてアンド回路21に与えられる。
アンド回路21には、後述する第2図(B)に示す分周
水平同期信号(いわゆるカウントダウンH)も与えられ
ており、再入力信号が共に論理rH」のときに論理r)
(jレベルをとる第2図(C)に示すアップ信号UPを
形成してローパスフィルタ回路11に与える。同期分離
回路からの水平同期信号HD及び分周水平同期信号CD
Iはそれぞれインバータ回路20及び22で反転された
後、アンド回路23に与えられる。アンド回路23は、
再入力信号が共に論理rH,のときに論理rH」レベル
をとるダウン信号を形成してローパスフィルタ回路11
に与える。
ローパスフィルタ回Illは、システムクロック信号S
CKのフリーラン周波数を規定する部分と、アップ信号
UPに応じて周波数を高めるようにする部分と、ダウン
信号DWに応じて周波数を低めるようにする部分とから
なる。
電源及びアース間には、固定抵抗30及び可変抵抗31
が直列に接続されており、可変抵抗31には充放電用の
コンデンサ32が並列に接続されている。アップ信号U
P及びダウン信号DWが継続して入力されない場合には
、抵抗30及び31による分圧電圧がコンデンサ32に
保持されてローパスフィルタ回H11からの出力制御電
圧VC(第2図(G))として電圧制御型発振器12に
与えられる。従って、抵抗30.31及びコンデンサ3
2はフリーラン周波数を決定する構成となっており、可
変抵抗31によってその周波数を調整可能となされてい
る。
位相比較器10からの上述したアップ信号UPは、3ス
テ一トバツフア回路33の制御端子に与えられる。この
バッファ回路33の一端は電源に接続されており、他端
は固定抵抗34を介してコンデンサ32の出力電圧側端
子に接続されている。
かくして、アップ信号UPが有意となってバッファ回路
33がハイインピーダンス状態でなくなると、電源がこ
のバッファ回路33及び抵抗34を介してコンデンサ3
2を充電させるように供給され、第2図(G)に示すよ
うに出力制御電圧VCを高めてシステムクロック信号S
’CKの周波数を高めるように機能する。
位相比較器10からの上述したダウン信号DWは、2人
カアンド回路35及び36に与えられる。
アンド回路35にはPAL方式の指示時に論理rH,を
とる第2図(F)に示す方式判別信号P/Nが直接与え
られており、他方のアンド回路36には方式判別信号P
/Nがインバータ回路37を介して反転されて与えられ
ている。かくして、アンド回路35及び36は択一的な
通過動作を実行する。すなわち、アンド回路35はPA
L方式が指示されているときにダウン信号DWP (第
2図(D))を通過させ、アンド回路36はNTSC方
式が指示されているときにダウン信号DWN(第2図(
E))を通過させる。
アンド回路35からのPAL指示時通過ダウン信号DW
Pは3ステ一トバツフア回路38の制御端子に与えられ
る3、このバッファ回路38の一端はアースに接続され
ており、他端は可変抵抗39を介してコンデンサ32の
出力電圧側端子に接続されている。かくして、PAL方
式が指示されているときに生じたダウン信号DWPが有
意となってバッファ回路38がハイインピーダンス状態
でなくなると、このバッファ回路38及び抵抗39を介
してコンデンサ32からの放電が実行されるようになり
、第2図(G)に示すように出力制御電圧VCを低めて
システムクロック信号SCKの周波数を低めるように機
能する。
アンド回836からのNTSC指示時通過ダウン信号D
WNは3ステ一トバツフア回路4oの制御端子に与えら
れる。このバッファ回路40の一端はアースに接続され
ており、他端は可変抵抗41を介してコンデンサ32の
出力電圧側端子に接続されている。かくして、NTSC
方式が指示されているときに生じたダウン信号DWNが
有意となってバッファ回路4oがハイインピーダンス状
態でなくなると、このバッファ回路40及び抵抗41を
介してコンデンサ32からの放電が実行されるようにな
り、第2図(G)に示すように出力制御電圧VCを低め
てシステムクロック信号SCKの周波数を低めるように
機能する。
ここで、可変抵抗39及び41の抵抗値を異なるように
しておき、テレビジョン方式の違いに応じた出力制御電
圧Vcを得るようにしている。また、テレビジョン方式
毎に、可変抵抗39及び41を用いた調整が回前となっ
ている。
電圧制御型発振器12は、この制御電圧VCに応じた周
波数を有するシステムクロック信号SCKを出力する。
このシステムクロック信号SCKは分周回路13にも与
えられ、この分周回路13による分周によってほぼデユ
ーティ比が50%の上述した分周水平同期信号CDHに
変換されて位相比較器、10にフィードバックされる。
従って、入力水平同期信号HDの周波数が高くなってい
くと、アップ信号UPの有意期間が相対的に長くなって
これに追従してシステムクロック信号SCKの周波数を
高めると共に、入力水平同期信号HDの周波数が低くな
っていくと、ダウン信号DWの有意期間が相対的に長く
なってこれに追従してシステムクロック信号SCKの周
波数を低める。ここで、ダウン信号DWP又はDWNに
基づく、周波数の低下は、可変抵抗3つ又は41の値に
よって、指示されたテレビジョン方式に応じた特性によ
ってなされる。
上述した実施例によれば、テレビジョン方式に応じてロ
ーパスフィルタ回路11の特性を変化させるようにした
ので、いずれのテレビジョン方式であってもPLL回路
がロックしやすいものとなっている。また、−旦ロツク
状態が外れたとしても引き込み易いものとなっている。
可変抵抗39及び又は41を調整することによって、す
なわち、各テレビジョン方式毎に調整することによって
ロックポイントを同一にでき、両テレビジョン方式の画
像を同一位置に表示させることができるようになる。か
くするにつき、従来装置に比較して、新たな構成要素が
少なく、実際上は集積回路で構成されるので、構成面を
特に複雑にすることはない。また、各テレビジョン方式
についての調整は、個別調整用の可変抵抗39.41−
によって実行できるため、正確なフリーラン周波数が必
要でなくなる。因みに、可変抵抗31の調整によって正
確なフリーラン周波数を得ることができる。
なお、上述の実施例においては、ダウン信号DWに応じ
たローパスフィルタ回#t11の特性を各テレビジョン
方式に応じて変化させるものを示したが、アップ信号U
Pに応じたローパスフィルタ回路11の特性を各テレビ
ジョン方式に応じて変化させるようにしても良い。また
、ダウン信号DW及びアップ信号UPに応じたローパス
フィルタ回路11の特性変化を併用させるようにしても
良い。
2テレビジョン方式はPAL方式及びNTSC方式に限
定されるものではない。また、特性を切り替えるための
方式指示信号P/Nは、自動判別回路からの信号を適用
する他、操作子からの信号を用いるようにしても良い。
U発明の効果1 以上のように、本発明によれば、テレビジョン方式に応
じてローパスフィルタ回路の特性を変化させるようにし
なので、いずれのテレビジョン方式であってもPLL回
路がロックしやすいものとなる。また、−旦ロツク状態
が外れたとしても引き込み易いものとなる。さらに、両
テレビジョン方式でロックポイントを同一にでき、両テ
レビジョン方式の画像を同一位置に表示させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオ信号処理装置用PLL回路
の一実施例を示すブロック図、第2図はその各部タイミ
ングチャート、第3図は従来のPLL回路を示すブロッ
ク図、第4図はその各部タイミングチャートである。 10・・・位相比較器、11・・・ローパスフィルタ回
路、12・・・電圧制御型発振器(VCO)、13・・
・分周回路、39.41・・・可変抵抗、UP・・・ア
ップ信号、DW、 DWP、 WN ・・ダウン信号、 P/′ N・・・方式指示信号、 C ・出力制御電圧、 CK ・・システムクロック信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発振クロック信号を分周する分周回路と、 この分周回路からの分周水平同期信号と、同期分離回路
    からの水平同期信号とを位相比較し、水平同期信号の水
    平同期パルス期間を2分した前半期間に応じたアップ信
    号及び後半期間に応じたダウン信号を出力する位相比較
    器と、 出力制御電圧の基準電圧値の発生部を内蔵し、アップ信
    号に応じて出力制御電圧を高めるようにすると共に、ダ
    ウン信号に応じて出力制御電圧を低めるように動作する
    、しかも、指示されたテレビジョン方式に応じて周波数
    特性を変化させるローパスフィルタ回路と、 このローパスフィルタ回路の出力制御電圧に応じて発振
    クロック信号の周波数を制御する電圧制御型発振器とを
    備えたビデオ信号処理装置用PLL回路。
JP8622790A 1990-03-30 1990-03-30 ビデオ信号処理装置用pll回路 Pending JPH03284062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8622790A JPH03284062A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ビデオ信号処理装置用pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8622790A JPH03284062A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ビデオ信号処理装置用pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284062A true JPH03284062A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13880906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8622790A Pending JPH03284062A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ビデオ信号処理装置用pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584824A2 (en) * 1992-08-26 1994-03-02 Nec Corporation Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system
KR100591962B1 (ko) * 1998-08-07 2006-06-21 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 선택 가능한 응답을 갖는 위상 동기 루프

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584824A2 (en) * 1992-08-26 1994-03-02 Nec Corporation Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system
EP0584824A3 (en) * 1992-08-26 1994-09-14 Nec Corp Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system
KR100591962B1 (ko) * 1998-08-07 2006-06-21 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 선택 가능한 응답을 갖는 위상 동기 루프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686784B2 (en) Hybrid phase-locked loop
JP2841693B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3395818B2 (ja) Pll回路とそれを用いた信号処理装置
JPH09162730A (ja) Pll回路
KR100315246B1 (ko) 디지털 표시 장치용 위상 동기 루프 회로
JPH03284062A (ja) ビデオ信号処理装置用pll回路
JPH04223716A (ja) Pllシンセサイザ回路
JPH08149000A (ja) Pll回路
US6549198B1 (en) Hout position control circuit
KR100677202B1 (ko) 고화질 디지털 티브이의 적응형 클럭 발생장치
JP2850543B2 (ja) 位相同期回路
JP3097080B2 (ja) 位相同期ループ回路
JP3353372B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0754906B2 (ja) 安定した固定周波数を発生する回路装置
US20020021368A1 (en) PLL circuit for CRT monitor horizontal drive signal
JPH0832833A (ja) ビデオシステムパルス生成回路
JP2622759B2 (ja) Pll回路
JPH06276089A (ja) Pll回路
JP4168524B2 (ja) Pll回路
US6246292B1 (en) Phase lock loop circuit with automatic selection of oscillation circuit characteristics
KR100468711B1 (ko) 감시용 카메라 시스템의 외부동기 모드 자동 판별 기능을 갖는외부 동기화 장치 및 동기화 방법
JPH0752843B2 (ja) Pll回路
JP2004241960A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2600866B2 (ja) 位相比較装置
JP2994021B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー