JPH03280847A - 食品素材の不要物除去方法及びその装置 - Google Patents

食品素材の不要物除去方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03280847A
JPH03280847A JP2080041A JP8004190A JPH03280847A JP H03280847 A JPH03280847 A JP H03280847A JP 2080041 A JP2080041 A JP 2080041A JP 8004190 A JP8004190 A JP 8004190A JP H03280847 A JPH03280847 A JP H03280847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
flocking
water
food material
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2080041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751053B2 (ja
Inventor
Sadaaki Ito
伊藤 貞昭
Hiromi Ito
弘美 伊藤
Satoshi Kaneko
聡 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP2080041A priority Critical patent/JPH0751053B2/ja
Publication of JPH03280847A publication Critical patent/JPH03280847A/ja
Publication of JPH0751053B2 publication Critical patent/JPH0751053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、野菜類及び魚介類等の食品素材に付着する藁
、木片、毛髪等の不要物の除去方法及びその装置に関す
る。
(従来の技術) 例えば、もやしは大豆の種子を水につけ、むしるに包ん
で発芽させるが、むしろから出したもやしには藁、籾殻
及び毛髪等多種類の不要物が付着混入している。また、
細切りたけのこやおきあみ冷凍品には毛髪等の不要物が
混入している。そして、これらの不要物の除去は従来す
べて人の手作業でおこなっている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに上記の手作業によると、不要物の形状、大きさ
はまちまちでしかも多種類にわたっているので、不要物
の除去は非常に困難であり、多くの人手と時間を必要と
する等の問題点があった。
本発明はこれに鑑み、人手を要しないで短時間に効率よ
く完全に不要物を除去することのできる不要物除去方法
及びその装置を提供することを目的としてなされたもの
である。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記従来技術の課題を解決するため、本発明は、水槽の
底面との間に空間をおいて設けた上部せきと、底面に立
設し前記空間に相当する高さを有する下部せきとを交互
に配列した水槽内に注水して水流を発生させ、該水槽の
上流側に供給手段により食品素材を供給し、水槽内の水
流にのせて食品素材を移動させ、前記上部せきと前記下
部せきとに水流を当てるとともに前記上部せきと前記下
部せきとの間を通して水流を上下方向に蛇行させて食品
素材に付着する不要物の一部を除去したのち、水槽の下
流側に回転自在に列設され表面に線状材を群設した植毛
ローラ上に供給し、この植毛ローラの上面で移動する間
に食品素材に付着する前記不要物を前記植毛ローラの線
状材で捕捉させたのち前記植毛ローラから排出される前
記不要物の除去された食品素材を搬出するようにしたこ
とを特徴とする食品素材の不要物除去方法を請求項1と
し、水槽に注水口から注水されて生じる水流に対して直
交させるとともに水槽の底面との間に空間をおいて設け
た上部せきと、底面に立設し前記空間に相当する高さを
有する下部せきとを交互に配列して水槽部を形成し、こ
の水槽部の上流側に前記水槽部に食品素材を供給する供
給手段を設け、前記水槽部の下流側にローラの表面に線
状材を群設した植毛ローラと、この植毛ローラを枢着す
る架台と、前記植毛ローラを駆動する駆動機構とを備え
た植毛ローラ部を設けるとともに、この植毛ローラ部の
下流側に前記植毛ローラからの食品素材の受取部を設け
てなり、前記水槽に注水して水流を発生させることによ
り食品素材を移動し、前記上部せきと前記下部せきとの
間を上下方向に蛇行させて食品素材に付着する不要物の
一部を除去するとともに、前記植毛ローラを回転させて
食品素材に付着する不要物を前記植毛ローラの線状材で
捕捉させるようにしたことを特徴とする食品素材の不要
物除去装置を請求項2とするものである。
(作 用) 上記装置においては、供給手段により供給された食品素
材を水槽内の水流によって移動させ、上部せきと下部せ
きとの間を上下方向に蛇行させることにより上、下部の
せきへの衝突と各せきの上下端を通過する際のこすれに
よって食品素材に付着している不要物の大半が除去され
て植毛ローラ上に落下し、植毛ローラの回転によって食
品素材が植毛ローラ上を移動する間に植毛ローラの線状
材によって食品素材から不要物が除去されるととともに
これが補足され、植毛ローラ部から不要物の除かれた食
品素材が得られる。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第4図に示す実施例を参照し
て説明する。なお、この実施例は本発明をもやしの不要
物除去を意図した場合を示している。
図において、不要物除去装置1は大別すると供給手段と
しての分散供給部2と、この分散供給部2につづく水槽
部3と、この水槽部3に接続される植毛ローラ部4と、
この植毛ローラ部4につづく受取部5とを備えている。
分散供給部2は、支持架台6の上にホッパー7とベルト
コンベヤ8とを有している。そして、ホッパ−7内部の
底部近傍には半径方向に突出する羽根を有する分散羽根
車9がホッパー7のほぼ全幅にわたって設けられ、ホッ
パー7の側面間に軸支されている。また、支持架台6に
は分散羽根車9及びベルトコンベヤ8を図示しない伝達
手段を介して駆動するためのモータ13が載置されてい
る。
水槽部3は、水槽14とこの水槽14を支える支持架台
15と、タンク16及びポンプ17を有している。そし
て、この水槽14の上流側は受入部18とされており、
受入部18の上方には分散供給部2のベルトコンベヤ8
の後流端が臨ませられている。また、この受入部18の
両側面には注水口19が形成されている。一方、受入部
18の下流側から水槽14の下流側端部までの間には第
3図に示すように水流に対して直交させるとともに水槽
14の底面との間に空間をおいて設けられた上部せき2
0と、水槽14の底面に立設され前記空間に相当する高
さを有する下部せき21とが交互に複数列(本実施例で
は7列)配列されている。
また、水槽14の下流側端部には水槽14からの食品素
材を植毛ローラ部4へ投入するためのパンチングメタル
等により形成され水槽14の末端下部に続いて配設され
た投入部22が設けられている。なお、23は投入部2
2へ食品素材と共に流出された水をタンク16へもどす
ための水受部である。
水槽14の四隅の下面には支持架台15の柱24.24
が固着されており、この柱24の間には補強材25が設
けられている。そして、柱24の下部にはキャスタ26
が設けられている。また、支持架台15の空所には鋼板
等よりなるタンク16が設けられており、このタンク1
6の上部にはポンプ17、モータ27及びストレーナ−
28等が設置され、下面にはキャスタ29が設けられて
いる。そして、ポンプ17と水槽14の注水口19との
間はビニール等よりなるホース30で接続されている。
植毛ローラ部4は、植毛ローラ31と、この植毛ローラ
31を枢着する架台32と、この架台32を支持する支
持架台33及び植毛ローラ31を駆動する駆動機構とし
てのモータ34を有している。
植毛ローラ31は第4図に示すようにプラスチック等よ
りなり外径が約90mm程度、幅が約1.2m程度の細
長いローラ31aの外周面に、直径が約0.4〜0.5
m程度、長さが約15龍程度のナイロン等よりなる線状
材35が放射方向に群数されたもので、その線状材35
が互いに接するようにして複数本(本実施例では10本
)の植毛ローラ31が架台32へ軸受36により支持さ
れている。そして、各植毛ローラ31の端部の片側には
スプロケット37が設けられている。また、上記架台3
2の底面には支持架台33の4本の柱38が固着され、
支持架台33の底枠39上にはスプロケット40の取付
けられたモータ34が設けられている。そして、モータ
34のスプロケット40と各植毛ローラ31のスプロケ
ット37にわたってチェーン41がかけわたされている
。なお、42はガイド用のスプロケットを示している。
受取部5は、台枠43上に設けられたベルトコンベヤ4
4よりなり、その下流側には受取部(図示せず)が設け
られている。
そして、このベルトコンベヤ44は植毛ローラ部4の下
流端の植毛ローラ31の直下に配設されている。
次に上記実施例の作用を説明する。
最初に、分散供給部2のモータ]3を起動して分散羽根
車9とベルトコンベヤ8を駆動するとともに、水槽部3
のモータ27を起動してポンプ17により水槽14の注
水口19から水槽14内ヘ注水する。そして、植毛ロー
ラ部4のモータ34を起動して植毛ローラ31を回転さ
せ、ついで、受取部5のモータ(図示せず)を起動して
ベルトコンベヤ44を駆動する。
つぎに、分散供給部2のホッパー7へもやしを投入する
。するともやしは分散羽根車9によってばらばらにほぐ
されてベルトコンベヤ8上へ落下し、ベルトコンベヤ8
の上流側から下流側へと搬送されて水槽部3の受入部1
8の水面上へ落下する。受入部18の水面へ落下したも
やしは、注水口19から注水される水流によって受入部
18の下流側へ移動し、交互に配列されている上部せき
20と下部せき21との間を第3図に矢印で示すように
上下方向に蛇行しながら流れ、水流による移動と上部せ
き20と下部せき21とに当ることによってもやしに付
着していた不要物のうちの重いものは水槽14の底面へ
沈殿し、軽いものの一部はせきに止められ側部に設けら
れた排出口10から除かれ、一部はもやしとともに流れ
て水槽14の下流側端部の投入部22へと移動する。な
お、この投入部22はパンチングメタルで形成されてい
るので水は水受部2′3を介してタンク16内へ落下し
、もやしおよび軽い不要物が植毛ローラ部4の植毛ロー
ラ31上へ落下する。なお、水槽14へ供給される水は
タンク16に貯溜され、ストレーナ−28、ポンプ17
よりホース30を経て注水口19へと送られ水槽14の
せきを通って水槽14の下流側端部の投入部22、水受
部23を経てタンク16へもどり、循環使用されるよう
になっている。そして、循環する途中で水槽14等から
外部へあふれて不足する水はタンク16へ適宜補給され
る。そして、植毛ローラ部4の植毛ローラ31上へ落下
したもやしは、植毛ローラ31の回転による線状材35
との摩擦によってもやしに付着している藁、木片、毛髪
等の不要物が取り除かれたり、細分化され、また、不要
物と線状材35との接触によって線状材35の上方が広
がり、広がった線状材35の相互の間へ不要物が植毛ロ
ーラ31の回転により押し込まれて不要物が線状材35
にからまることにより不要物は植毛ローラ31に残留し
、不要物の除去されたもやしは植毛ローラ31の回転に
よって植毛ローラ部4の上流側から下流側へと搬送され
て受取部5のベルトコンベヤ44の上へと運ばれ、ベル
トコンベヤ44の下流側にある受取部(図示せず)へ投
入される。
なお、本説明では水槽14への注水は水によるものとし
たが、例えば不要物除去装置1を船に搭載し洋上で使用
する場合には、海水を使用してもよく、これらに限定さ
れるものではない。また、取扱う食品素材としては、他
に野菜類の竹の子、人参、ごぼう、しいたけ、グリンピ
ース、等があり、魚介類としてはおきあみ、むきえびな
どがありこれらに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による食品素材の不要物除去
方法は、水槽に上部せきと下部せきとを交互に配列し、
注水して水流を発生させ、食品素材を上部せきと下部せ
きとの間を上下方向に蛇行させて不要物の一部を除去し
たのち、線状材を群数した植毛゛ローラ上に供給して植
毛ローラの回転により食品素材が移動することによって
食品素材に付着する不要物を植毛ローラの線状材で捕捉
させるようにしたので、人手を要することなく確実に連
続して不要物を除去することができる。
また、本発明の不要物除去装置によれば、食品素材を水
流で上下方向に蛇行させるとともに、植毛ローラ上の食
品素材を移動させるだけで、食品素材に付着する不要物
を除去しつつ捕捉することができるので、せきを配列し
た水槽と、回転する植毛ローラとを有する簡単な構造の
安価な装置によって初期の目的を達成することができる
などの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明による食品素材の不要物除去
装置の一実施例を示し、第1図は側面図、第2図は平面
図、第3図は上部せきと下部せきの一部斜視図、第4図
は植毛ローラの部分拡大図である。 1・・・不要物除去装置、2・・・分散供給部、3・・
・水槽部、4・・・植毛ローラ部、5・・・受取部、7
・・・ホッパー、8・・・ベルトコンベヤ、9・・・分
散羽根車、14・・・水槽、20・・・上部せき、21
・・・下部せき、31・・・植毛ローラ、35・・・線
状材、44・・・ベルトコンベヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水槽の底面との間に空間をおいて設けた上部せきと
    、底面に立設し前記空間に相当する高さを有する下部せ
    きとを交互に配列した水槽内に注水して水流を発生させ
    、該水槽の上流側に供給手段により食品素材を供給し、
    水槽内の水流にのせて食品素材を移動させ、前記上部せ
    きと前記下部せきとに水流を当てるとともに前記上部せ
    きと前記下部せきとの間を通して水流を上下方向に蛇行
    させて食品素材に付着する不要物の一部を除去したのち
    、水槽の下流側に回転自在に列設され表面に線状材を群
    設した植毛ローラ上に供給し、この植毛ローラの上面で
    移動する間に食品素材に付着する前記不要物を前記植毛
    ローラの線状材で捕捉させたのち前記植毛ローラから排
    出される前記不要物の除去された食品素材を搬出するよ
    うにしたことを特徴とする食品素材の不要物除去方法。 2、水槽に注水口から注水されて生じる水流に対して直
    交させるとともに水槽の底面との間に空間をおいて設け
    た上部せきと、底面に立設し前記空間に相当する高さを
    有する下部せきとを交互に配列して水槽部を形成し、こ
    の水槽部の上流側に前記水槽部に食品素材を供給する供
    給手段を設け、前記水槽部の下流側にローラの表面に線
    状材を群設した植毛ローラと、この植毛ローラを枢着す
    る架台と、前記植毛ローラを駆動する駆動機構とを備え
    た植毛ローラ部を設けるとともに、この植毛ローラ部の
    下流側に前記植毛ローラからの食品素材の受取部を設け
    てなり、前記水槽に注水して水流を発生させることによ
    り食品素材を移動し、前記上部せきと前記下部せきとの
    間を上下方向に蛇行させて食品素材に付着する不要物の
    一部を除去するとともに、前記植毛ローラを回転させて
    食品素材に付着する不要物を前記植毛ローラの線状材で
    捕捉させるようにしたことを特徴とする食品素材の不要
    物除去装置。
JP2080041A 1990-03-28 1990-03-28 食品素材の不要物除去方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0751053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080041A JPH0751053B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 食品素材の不要物除去方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080041A JPH0751053B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 食品素材の不要物除去方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280847A true JPH03280847A (ja) 1991-12-11
JPH0751053B2 JPH0751053B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=13707164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080041A Expired - Fee Related JPH0751053B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 食品素材の不要物除去方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126781U (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 義幸 井河 食品に混入する毛髪の除去装置
JP2006262731A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nagatanien:Kk 海苔微小片から異物を除去する装置および異物を除去する方法
JP2014088271A (ja) * 2014-02-19 2014-05-15 Naoshi Monma 水流を利用したもやし移送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126781U (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 義幸 井河 食品に混入する毛髪の除去装置
JP2006262731A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nagatanien:Kk 海苔微小片から異物を除去する装置および異物を除去する方法
JP2014088271A (ja) * 2014-02-19 2014-05-15 Naoshi Monma 水流を利用したもやし移送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751053B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034665A (en) Pistachio huller
JP2831332B2 (ja) 農作物洗浄整列搬送装置
US4532677A (en) Apparatus for opening and eviscerating scallops
US3662432A (en) Apparatus for eviscerating scallops
JP3470933B2 (ja) サラダ用葉菜類の葉片から小異物を除去する方法及び装置
FR2508820A1 (fr) Procede et appareil pour le traitement de grains vegetaux
KR20100091874A (ko) 양파 탈피장치
US4294063A (en) Harvester and method for harvesting green tomatoes
JPH03280847A (ja) 食品素材の不要物除去方法及びその装置
US6349730B1 (en) Food washing apparatus
JP4711047B2 (ja) 野菜等の洗浄装置
JP2530753B2 (ja) 食品素材の不要物除去方法及びその装置
US3259241A (en) Unsnipped bean remover
US1055121A (en) Apparatus for cleaning fruits, vegetables, seeds, and the like.
US1132597A (en) Vegetable-washer.
JP2002335929A (ja) 砂糖黍の水流選別装置
JPH08502161A (ja) 芝の処理
JPH10313842A (ja) 食品処理装置
US7527550B1 (en) Meat processing system
FR2541091A1 (fr) Procede de nettoyage notamment destine a des produits alimentaires ainsi que dispositif permettant la mise en oeuvre de ce procede
CN115666234A (zh) 分拣昆虫以允许爬行昆虫与混合物的其余部分分离的装置
JP2011087489A (ja) 養殖・天然物洗浄装置
US3683458A (en) Apparatus for shucking shellfish
EP1371294A1 (en) Device and method for processing shellfish
JP2622103B2 (ja) 魚体洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees