JPH03280843A - 反芻動物用飼料添加剤 - Google Patents

反芻動物用飼料添加剤

Info

Publication number
JPH03280843A
JPH03280843A JP2082550A JP8255090A JPH03280843A JP H03280843 A JPH03280843 A JP H03280843A JP 2082550 A JP2082550 A JP 2082550A JP 8255090 A JP8255090 A JP 8255090A JP H03280843 A JPH03280843 A JP H03280843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
biologically active
active substance
salt
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847880B2 (ja
Inventor
Seiji Sasaoka
笹岡 誠治
Izuo Aoki
青木 伊豆男
Hirotsugu Maruyama
丸山 博嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2082550A priority Critical patent/JP2847880B2/ja
Publication of JPH03280843A publication Critical patent/JPH03280843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847880B2 publication Critical patent/JP2847880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反芻動物用飼料添加剤に係り、さらに詳しく
は、生物学的活性物質を反芻動物の第1胃の胃液から保
護し、第4胃以降の消化器官で効率よく吸収するように
、生物学的活性物質を脂肪酸金属塩単独又は脂肪酸金属
塩を主成分とする保護マトリックスで被覆保護した反芻
動物用の飼料添加剤に関する。
本発明の反芻動物用飼料添加剤は、乳牛、肉牛、羊等の
反芻動物に、アミノ酸、タンパク質、獣医薬等を、経口
投与し吸収させるための添加剤として好適に使用される
〔従来の技術〕
生物学的活性物質を脂肪酸金属塩単独又は脂肪酸金属塩
を含有する物質で被覆した反芻動物用飼料添加剤は公知
であるが(例えば、特開昭63−31354号公報参照
)、かかる添加剤中の水分含量について研究された例は
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる添加剤は生物学的活性物質及び脂肪酸を反芻動物
の第1胃内の醗酵分野から保護し、かつ第4胃以降の消
化器官で速やかに放出・吸収させ、利用効率を高めるべ
く設計されたものである。しかし、この製剤性能、特に
第4胃での速やかな放出性については、製剤の製造法や
製造条件によつて大きく異なり、たとえ同一の原料を用
いかつ同一の製造法で調製した場合でも、わずかな製造
条件の違いにより第4胃での放出性はまったく達成され
ないことがある。
本発明は生物学的活性物質の第4胃放出性の優れた製剤
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明者等は鋭意研究した結
果、製剤の水分含量が第4胃放出性に著しい影響を及ぼ
すことを見い出し本発明を完成するに至った。
本発明は、生物学的活性物質を脂肪酸金属塩単独又は脂
肪酸金属塩を含有する物質中に分散した製剤において、
水分含量が2重量%以下であることを特徴とする反栃動
物用飼料添加剤である。
本発明において、生物学的活性物質は、動物に供与して
肥育促進、乳質改善、泌乳量増加、疾病予防、疾病治療
等の活性を示す物質であり、特に反芻動物に経口投与し
た場合、第1胃において第1胃内に存在する微生物によ
り分解され易く、そのままでは効力が発現されにくい物
質である。
たとえばアミノ酸類:メチオニン、リジン、トリプトフ
ァン等、N−アシルアミノ酸類二N−ステアロイルメチ
オニン、N−オレイルメチオニン。
N−ヒドロキシメチルメチオニンのカルシウム塩等、ア
ミノ酸の塩類:リジン塩酸塩等、アミノ酸のヒドロキシ
同族化合物類=2−ヒドロキシ−4メチルメルカプト酪
酸およびそのカルシウム塩等、タンパク質類:無粉末、
カゼイン、馬鈴薯蛋白、大豆蛋白等、ビタミン類:ビタ
ミンA、ビタミンA酢酸エステル、ビタミンAパルミチ
ン酸エステル、ビタミンD !+ビタミンE、ニコチン
酸およびニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、
β−カロチン等、酵素類:酸性プロテアーゼ等、炭水化
物類:ぶどう糖等、獣医薬類:ペニシリン、テトラサイ
クリン等の抗生物質、ネグフォン等の駆虫薬等が挙げら
れ、それらの1種または2種以上が使用される。
脂肪酸金属塩は、たとえば炭素数8〜22の直鎖または
分岐を有する飽和または不飽和の脂肪酸の金属塩、好ま
しくは2価の金属塩であり、さらに好ましくはカルシウ
ム塩である。また前記引用した天然油脂から製造される
炭素数14.16および/または18の混合脂肪酸のカ
ルシウム塩等も使用できる。
好ましくは融点が30〜50℃、さらに好ましくは35
〜45℃の混合脂肪酸のカルシウム塩を使用する。
また、第1胃バイパス性をさらに向上させるために、炭
素数8〜22の飽和または不飽和の直鎖または分岐を有
する脂肪酸類、高級アルコール類、グリセリン脂肪酸エ
ステル類、硬化した動植物油、ワックス等を添加するこ
とができる。これらの添加割合については特に制限はな
いが、保護物質としての融点が、60℃以上であること
が好ましく、特に80°C以上が好ましい。
本発明の製剤は、生物学的活性物質の第4胃における溶
出性をさらに向上させるために、中性域では不溶性であ
り、酸性域において膨潤、溶解または分解性を示す崩壊
剤を添加することができる。
このような崩壊剤として、たとえばキトサンが挙げられ
る。
さらに製剤の比重を調節する目的で、炭酸カルシウムの
ような無機フィラーを添加することもできる。
本発明では水分含量が2重量%以下であり、これより水
分含量が大きいと第4胃以降の消化器官での放出性は著
しく低下し、水分含量を2重量%以下に抑えることで良
好な性能の製剤を安定に作成できる。
該脂肪酸カルシウム塩は、非水系の特殊な製造法によら
ないかぎり、通常結晶水1分子を有する1水塩である。
融点40℃付近のカルシウム塩構成脂肪酸は、炭素数1
6及び18の飽和脂肪酸及び炭素数18の不飽和脂肪酸
を主成分とし、かかる脂肪酸のカルシウム塩は平均分子
量的550〜650にあり、結晶水的2.7〜3.3重
量%を含む。
更にかかる脂肪酸カルシウム塩は、その製造条件、製造
後の乾燥条件及び保存条件等によりやや異なるが、付着
水として0〜5重量%程度の水分を含み、結晶水を合わ
せると約3〜8重量%の水分を含有する。
かかる脂肪酸カルシウム塩は、80〜100℃で乾燥す
ることにより付着水を放出し、更に110℃以上の高温
で乾燥すれば結晶水を放出して無水塩を生成する。
l水塩と無水塩では第1胃バイパス性に大差はないが、
第4胃における溶解速度は1水塩よりも無水塩の方が著
しく大きい。
かかる製剤を実際の生物に投与した場合、第4胃内の滞
留時間は個体差や種々の環境等によっても変化するが、
約4時間以内に十分な崩壊が達成されれば、活性物質及
び脂肪酸が有効に利用されるものと考えられる。
4時間以内に十分な崩壊が達成されるためは脂肪酸カル
シウム塩は必ずしも完全な無水塩である必要はなく、無
水塩と1水塩の混合物でも良いが、1水塩の割合が高く
なるにつれて第4胃崩壊性は低下する。
十分な崩壊が達成されるために必要な無水塩の混合割合
は、製剤中の活性物質の種類及び含有量によっても変化
するが、活性物質5%を含有する時には少なくとも約2
5〜35%、活性物質15%を含有する時には少なくと
も約15〜30%、活性物質30%を含有する時には少
なくとも約5〜15%である。すなわち、前記のような
1水塩としての平均分子量的550〜650の脂肪酸カ
ルシウム塩を使用する時、活性物質含量2〜40重量%
の製剤を作成すると、特に活性物質に由来する水分がな
いかぎり、製剤中の水分が2重量%以下であれば、製剤
中の脂肪酸カルシウム無水塩の混合割合が少なくとも前
記の割合以上に保たれ、目的とする優れた第1胃バイパ
ス性と速やかな第4胃放出性が達成される。
生物学的活性物質は、製剤の投与目的により各種含有量
のものが調製されるが、過少な場合製剤の給与量が非常
に多くなり、不都合が生じる。−方、過大な場合保護マ
トリックスによる生物学的活性物質の十分な被覆効果が
得られず、従って第1胃バイパス性が達成されない。従
って生物学的活性物質含量は2〜40重量%が好ましく
、更に好ましくは5〜30重量%である。
本発明の資料添加剤は、たとえば脂肪酸カルシウム塩を
あらかじめ110℃で乾燥して無水塩を生成させること
により目標の水分量にまで低下させ、これと生物学的活
性物質を混合し、加熱軟化して混練後、成形することに
より容易に製造できる。また、脂肪酸カルシウム塩と生
物学的活性物質をあらかじめ混合し、これを加熱成形す
る過程で水分を放出させることにより製造することもで
きる。本製剤の成形法には、押出造粒法等を採用するこ
とができ、製造装置として、通常の熱可塑性樹脂用の押
出機等が好適に使用される。
このようにして作成された製剤においては、通常付着水
は微量であり、含有される2重量%以下の水分はほとん
ど結晶水に由来するものである。
〔実 施 例〕 本発明を、実施例および比較例によりさらに詳細に説明
する。
ただし、本発明の範囲は、以下の実施例により何等の制
限を受けるものではない。
なお、以下の別学において、「部」および「%」は、特
に断りのない限り重量基準である。
また、水分含量測定法は次の方法による。
水分含量測定法 : 脂肪酸カルシウム塩又は調製された製剤を乳鉢で粉砕し
、100メツシユ(約150μm)以下の粉末を水分含
量測定用試料とする。まず乾燥減量法″及び示差熱分析
装置″°を用いて試料の水分総量を求める。一方、試料
を無水エタノール及びアセトンで十分に洗浄し、室温で
10〜30rmnHgの圧力下、シリカゲルで恒量にな
るまで乾燥し、付着水を除いた後に乾燥減量法及び示差
熱分析装置を用いて結晶水の含有量を求める。付着水の
含有量は先に求めた水分総量と結晶水量の差から求める
乾燥減量法: 試料採取量 5g 乾燥条件 110℃×24時開 示差熱分析法: 試料採取量 30■ 昇温速度 10°C/min 上昇最高温度 180℃ 対照標準物質 酸化アルミニウム (1)反芻動物用飼料添加剤の調製 実施例1 表−1に示した物性を有する脂肪酸カルシウム塩(A)
 (7)粉末500gを大気圧下、100℃で2時間乾
燥した。室温まで冷却後、この乾燥品270gにメチオ
ニン結晶粉末30gを混合し、連続打錠機を用いて圧力
200〜300 kg/ctIrで直径8IlIII+
1厚み2IIlff+1重量0.29g/錠の錠剤を作
成した。この製剤の水分含量は1.68重量%であった
。なお、脂肪酸カルシウム塩(A)の乾燥減量は約20
g(4重量%)であった。
実施例2 表−1に示した物性を有する脂肪酸カルシウム塩(B)
の粉末240gにメチオニン結晶粉末60gを混合し、
大気圧下で130℃に加熱して脂肪酸カルシウム塩を溶
融軟化した状態で30分間混練した。室温まで冷却同化
した後、粉砕、篩別し、粒径1〜5Mの粒状製剤を得た
。この製剤の水分含量は1.25重量%であった。
実施例3 表−1に示した物性を有する脂肪酸カルシウム塩(C)
の粉末270gにリジン塩酸塩粉末30gを混合し、大
気圧下で140℃に加熱して脂肪酸カルシウム塩を溶融
軟化した状態で20分間混練した。室温まで冷却固化し
た後、粉砕、篩別し、粒径1〜5醒の粒状製剤を得た。
この製剤の水分含有量は0.86重量%であった。
比較例1 未乾燥の脂肪酸カルシウム塩(A)の粉末270gにメ
チオニン結晶粉末30gを混合し、連続打錠機を用いて
実施例1に準じて処理し、錠剤を得た。この製剤の水分
含量は5.48重量%であった。
比較例2 脂肪酸カルシウム塩(B)の粉末240gにメチオニン
結晶粉末60gを混合し、大気圧下で105℃に加熱し
て15分間混練した。室温まで冷却固化した後、実施例
2に準じて処理し、粒状製剤を得た。この製剤の水分含
量は2.25重量%であった。
比較例3 脂肪酸カルシウム塩(C)の粉末270gにリジン塩酸
塩粉末30gを混合し、密閉容器内で130℃に加熱し
て15分間混練した。室温まで冷却固化した後、実施例
3に準じて処理し、粒状製剤を得た。この製剤の水分含
量は2.36重量%であった。
得られた製剤の水分含量を表−2にまとめた。
(2)生物学的活性物質の溶出試験及び脂肪酸カルシウ
ム塩の解離試験 前記第(1)項で調製した各試料の各2gを、牛の第1
胃胃液に対応するTris緩衝液200ccに浸漬し、
37℃の温度下に24時間振盪保持した後、Tris緩
衝液から取り比し牛の第4胃胃液に対応する0、05M
 (=moR−dm−’)塩酸200ccに浸漬し、3
7°Cの温度下にさらに4時間振盪した。ついで0.0
5M塩酸から取り出した製剤を、牛の小腸対応液200
ccに浸漬し、37℃の温度下にさらに4時間振盪した
Tris緩衝液 Tris[ニドリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
〕6.06gを、292mfの0.1M塩酸に溶解し、
水でl O00mlに希釈したpH8,0の溶液 ついで、Tris緩衝液、0.05M塩酸および小腸対
応液に溶出したメチオニンおよびリジンを、ヨード滴定
法またはニンヒドリン発色法により定量し、生物学的活
性物質の溶出特性を調べた。
また、Tris緩衝液、0.05M塩酸および小腸対応
液に溶出したカルシウムイオンをEDTA滴定法により
定量し、脂肪酸カルシウム塩の解離特性を調べた。
試験結果を、表−2中に示す。
〔発明の効果〕
本発明の反芻動物用飼料添加剤は、前記実施例にも示し
たように、反芻動物に経口投与した場合に、それに含ま
れる生物学的活性物質および脂肪酸カルシウム塩の第4
胃以降の消化器官での溶出特性が極めて優れている。
本発明は、経口投与した場合に反芻動物の第1胃で分解
されやすい生物学的活性物質を第1胃をバイパスさせ第
4胃以降の消化器官で高効率で吸収させるに好適な反芻
動物用飼料添加剤を提供するものであり、その産業上、
特に畜産分野における意義は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生物学的活性物質を脂肪酸金属塩単独又は脂肪酸
    金属塩を主成分とする保護マトリックス中に分散し、被
    覆保護した製剤からなり、水分含有量が2重量%以下で
    あることを特徴とする反芻動物用飼料添加剤
JP2082550A 1990-03-29 1990-03-29 反芻動物用飼料添加剤 Expired - Lifetime JP2847880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082550A JP2847880B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 反芻動物用飼料添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082550A JP2847880B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 反芻動物用飼料添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280843A true JPH03280843A (ja) 1991-12-11
JP2847880B2 JP2847880B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13777612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082550A Expired - Lifetime JP2847880B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 反芻動物用飼料添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254530A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Soda Co Ltd ルーメンバイパス製剤の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254530A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Soda Co Ltd ルーメンバイパス製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847880B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005104868A1 (ja) 反芻動物用飼料添加組成物及びこれを含有する飼料並びに反芻動物用飼料添加組成物の製造方法
JPH09172979A (ja) 新規リン酸アミノ酸複合塩及び制酸剤を含有する反すう動物用飼料添加組成物
JP2015524664A (ja) 有効成分をペレット化の間の分解から保護する方法
RU2296004C2 (ru) Микрошарики, содержащие производное плевромутилина
JPS58175449A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
JPH0584042A (ja) 反すう動物用粒剤
WO1991012731A1 (fr) Additif alimentaire pour ruminants
CA1275931C (en) Agent for improving the fertility of mammals and process for producing same
JPH0545221B2 (ja)
JP2847880B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPS61195653A (ja) 反すう動物用粒子
JPS63294747A (ja) ビタミン含有反芻動物用飼料添加剤
US5776483A (en) Feed additive for ruminants
JP3266608B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH10215789A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPS6128351A (ja) 反すう動物用飼料添加剤の製造方法
JP2847879B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP2533352B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物
JP2847882B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP2645497B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH0411848A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP4248030B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH03280841A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH0411846A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP7327383B2 (ja) 反芻動物用飼料添加組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12