JPH03280789A - リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム - Google Patents

リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム

Info

Publication number
JPH03280789A
JPH03280789A JP2082107A JP8210790A JPH03280789A JP H03280789 A JPH03280789 A JP H03280789A JP 2082107 A JP2082107 A JP 2082107A JP 8210790 A JP8210790 A JP 8210790A JP H03280789 A JPH03280789 A JP H03280789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
control
information recording
camera
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2082107A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibata
実 柴田
Hiroyuki Takekura
武倉 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2082107A priority Critical patent/JPH03280789A/ja
Publication of JPH03280789A publication Critical patent/JPH03280789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、業務用のビデオカメラのように操作項目が多
く、かつ設定も複雑なビデオカメラについての周辺機器
であって、このビデオカメラを外部から操作するリモコ
ン装置と、このリモコン装置の外部記憶装置として用い
られるICカード等の情報記録カードと、このリモコン
装置と情報記録カードとよりなるリモコンシステムに関
するものである。
(従来の技術) 近年のビデオカメラの多機能化、高画質化に伴って、特
に業務用として用いられるビデオカメラにおいては、撮
影前の設定項目や調整項目が増加し、そのためのスイッ
チの数が増加して操作方法も複雑化してきている。そし
て、これらの多くのスイッチをビデオカメラの本体に設
けると、個々のスイッチが小さくなり、見にくくなった
り、操作がしにくかったり、あるいは、スイッチを間違
えて押してしまうなど、多くの欠点を生じている。
また、このように苦労して撮影前にビデオカメラを設定
して撮影した後、撮影シーンか変わって、撮影場所など
の状況が変わると、その状況に合わせて設定し直さなけ
ればならないが、−度設定を変えてしまうと、前の撮影
シーンの続きを撮ろうとするときも初めから設定し直さ
なければならず、非常に不便であった。
そこで、従来よりこれらの欠点の対策として、ビテオカ
メラを外部から操作するリモコン装置が用いられている
に のリモコン装置は、ビデオカメラにケーブル又は、ワイ
ヤレスで接続して、撮影前の設定や調整を行うものであ
るが、撮影時にはビデオカメラは移動するが、リモコン
装置は移動しなくても良いので、リモコン装置自体は大
きく、操作スイッチも大きくて、わかりやすく、操作の
しやすいものになっている。そして、−度設定した撮影
データの内容を、リモコン装置の内部メモリに記憶して
おくことにより、連続した撮影シーンなどで次回も同じ
設定で撮影したい場合に、この内部メモリから記憶され
た撮影データを呼び出すだけで、設定や調整か完了する
ようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 従来のリモコン装置では、設定内容や調整内容を記憶し
ておく内部メモリの容量が小さく、1種類の設定条件し
か記憶できなかったので、複数の撮影場所で交互に撮影
をするときなどは、1個所の撮影場所の設定状態を記憶
させることしかできず、他の撮影場所で撮影を行なうと
きは最初からマニュアルで前回と同じ設定をやり直さな
ければならなかった。
また、1台のビデオカメラを複数の人で共用する場合な
ども自分の好みに合った設定を記憶させておいても、他
の人に変えられてしまう恐れがあった。
そこで本発明は、リモコン装置の外部記憶装置として、
リモコン装置から取り外し可能な情報記録カードを用い
、このそれぞれの情報記録カードに異なった撮影状態の
設定内容をそれぞれ記憶させておき、撮影前に撮影状況
に合った設定内容の記録された情報記録カードを選択す
ることにより、即座に撮影前の設定や調整を行なうこと
のできるリモコン装置とそのリモコン装置に使用する情
報記録カードとそのシステムを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための手段として、以下のものを提
供しようとするものである。
(1)ビデオカメラとの信号入出力を行ってこのビデオ
カメラを制御するリモコン装置であって、このビデオカ
メラに接続される第1のインターフェイス部と、この第
1のインターフェイス部を介して前記ビデオカメラとの
制御信号入出力を行なうカメラ制御部と、このカメラ制
御部に前記ビデオカメラの制御内容を指示するカメラ制
御操作部と、このカメラ制御部の制御内容を記憶する内
部記憶部と、外部記憶部を有する情報記録カードへ制御
信号を出力する情報記録カード制御部と、この情報記録
カード制御部に前記情報記録カードの制御内容を指示す
る情報記録カード制御操作部と、前記情報記録カードに
接続され、前記情報記録カード制御部より供給される制
御信号をこの情報記録カードに出力する第2のインター
フェイス部とを備えたことを特徴とするリモコン装置。
(2)請求項第1項記載のリモコン装置の前記第2のイ
ンターフェイス部に接続され、前記情報記録カード制御
部より供給される制御信号により情報の入出力を行なう
情報記録カードであって、前記リモコン装置の前記情報
記録カード制御部より供給される制御信号により、ビデ
オカメラの制御内容を記録し、これが再生される電気的
消去書込可能不揮発性ROMを有するICカードである
ことを特徴とする情報記録カード。
(3)請求項第1項記載のリモコン装置と請求項第2項
記載の情報記録カードとよりなり、それぞれ異なる制御
内容が記録された複数の前記情報記録カードが前記リモ
コン装置の前記第2のインターフェイス部に差し換えら
れて接続されることにより、多数のビデオカメラの制御
内容が記録されると共にその制御内容が変更されてなる
ことを特徴とするリモコンシステム。
(実施例) 本発明のリモコンシステムの一実施例を図面と共に説明
する。
第1図は本発明のリモコン装置の一実施例と、このリモ
コン装置に使用される情報記録カードの一実施例である
ICカードと、このリモコン装置で操作されるビデオカ
メラの外観を示す斜視図である。
同図において、ビデオカメラ1は、レンズ11にて撮影
した光学映像を光電変換してビデオテープ等に記録する
ものであり、外部インターフェイス17に接続されたケ
ーブルにより、リモコン装f2の外部インターフェイス
21と接続され、信号の入出力を行うものである。
このリモコン装置2には、ビデオカメラ1を操作するた
めの、カメラ制御スイッチ、ボリウム27と、ICカー
ド3を挿入するためのICカード挿入部4と、このIC
カード3との情報の入出力の操作を行うICカード制御
スイッチ28とが設けられており、ICカード3は、I
Cカード挿入部4に挿入される。
なお、ビデオカメラ1の外部インターフェイス17とリ
モコン装置2の外部インターフェイス21との接続は、
ケーブルに限らず、赤外線等の信号によるワイヤレスの
接続でも良い。
このようなビデオカメラリモコンシステムの構成例を第
2図に示す。
同図において、まず、ビデオカメラ1については、撮影
を行う映像(被写体の光字fjA)は、レンズ11を介
して撮像素子12へ入り、ここで映像信号に光電変換さ
れて、電圧制御増幅回路(VCA)14に出力される。
そして、電圧制御増幅回路14にて、映像信号の利得制
御を行って輝度レベルを調整した後、映像処理回路15
へ出力し、ここでガンマ処理、ホワイトクリップ等の映
像信号の各種処理を行ない、エンコーダ18へ出力する
。このエンコーダ18では供給された映像信号をエンコ
ードして、映像出力端子19よりビデオチープレコータ
などの映像信号の記録装置(図示せず〉や外部映像出力
端子(図示せず)へ出力する。
このとき、後述するリモコン装置2がら外部インターフ
ェイス17に入力される各種制御信号は、マイクロコン
ピュータ16に供給され、このマイクロコンピュータ1
6により、電圧制御増幅回路14及び映像処理回路15
を制御している。
また、リモコン装置2は、ビデオカメラ1を遠隔操作す
るためのカメラ制御スイッチ、ボリウム27と、このカ
メラ制御スイッチ、ボリウム27にて操作された信号を
取込むスイッチ取込部25と、このスイッチ取込部25
から信号が供給され、ビデオカメラ1を制御する制御信
号に変換するカメラ制御部22と、このカメラ制御部2
2より出力される制御信号をビデオカメラ1に出力する
ための外部インターフェイス21と、スイッチ取込部2
5から出力される信号の内容を記憶する記憶部(RAM
>23と、ICカードを操作するためのICカー・ド制
御スイッチ28と、このICカード制御スイッチ28に
て操作された信号を取込むスイッチ取込部26ど、この
スイッチ取込部26から信月か供給され、ICカー・ド
への信号の入出力を制御する制御信号に変換するICカ
ード制御部245:、、このICカード制御部24より
出力される制御信号により、ICカー・ドとデータの入
出力を行うための入出力端子41とで構成されており、
カメラ制御部22、記憶部23、ICカード制御部24
、スイ・ソチ取込部25.26はマイコン29内で構成
されCいる。
そして、ICカード3は、EEPROM (電気的消去
書込可能不揮発生ROM>31ど、リモコン装置2との
信号の入出力を行うための入出力端子32とを備えてお
り、EEPROM31内には、複数の撮影データが記憶
で・きるように撮影データごとの複数の領域が設けられ
ている。
次に、このような構成のビデオカメラリモコンシステム
におけるリモコン装置2の動作を第3図に示すフローチ
ャー・1・に従って説明する。
ICカード3を使用せず、リモコン装置2のみでカメラ
1.の設定、制御を行う場合には、まず、リモコン装置
2においてICCカード制御ビインチ28内にあるIC
カードを選択するスイ・ンチをOFFにしておき[ステ
ップ101.−Nl、カメラ制御スイッチ、ボリウム2
7にてビデオカメラ1、の設定、操作等を行い、スイ・
・lチ取込部25を介して、カメラ制御部22と記憶部
23へ設定、操作等の内容を出力する[ステ・・/ブ1
07]。そして、記憶部23にてビデぢカメラ1の制御
内容を記憶しておくと共に、カメラ制御部22からは、
外部インターフェイス21を介1.て、ビデオカメラ1
へ制御信号を出力する[−ステ・ツブ108]。
このようにして、リモコン装置2にてビデオカメラ1を
制御することができる。
また、その制御内容は記憶部23に記憶されて、新しい
制御内容が入力されない限り、その内容を保持するので
、再度同じ設定で撮影を行なう際には、この記憶部23
から制御内容をカメラ制御部22に読み出して、ビデオ
カメラ1へ送出することができる。
ICカード3を使用づ゛る場合には、あらかじめ、カメ
ラ制御スイッチ、ポリウム27にて設定され、記憶部2
3に記憶された制御内容をICカードに書込む書込みモ
ードと、Icカードに書込まれている制御内容を読込ん
で、記憶部23に記憶させる読込みモードとが存在する
まず、I Cカード制御スイッチ28内にあるICカー
ドを選択するスイッチをONにすると1ステップ101
−¥]、ICカード挿入部4にICカード3が挿入され
ているか否か(リモコン装置2の入出力端子41とIC
カード3の入出力端子32とが接続されているか否か)
をICカード制御部24にて判断し[ステップ102]
、ICカード3が挿入されていなければ[ステ・ツブ1
02−・Nl、エラー表示を行い[ステップ114]、
ICカード3が挿入されているときは[ステップ102
=Y]、ICCカード制御ビイ7チ28内の領域設定ス
イッチにより、ICカード3のメモリ(EE’PROM
31 )内の記録又は読込みを行う領域を設定する[ス
テ・・ノブ103]。
次に、ICカード3に書込みを行うのか(書込みモード
)、読込みを行うのかく読込みモード)をICカード制
御スイッチ28にて設定する[ステップ104]。
書込みモードの場合[ステップ104−Y]、先に領域
設定スイッチにより設定されたICカード3のメモリの
領域が書込み禁止領域となっていないか確認し[ステッ
プ105]、書込み禁止領域であれば[ステップ105
−”Y3、エラー表示を行い[ステップ114]、書込
み可能であれば[ステップ105−Yコ、ICカード3
のメモリの指定された領域に、記憶23に記憶されてい
る制御内容をICカード制御部24を介して書込む[ス
テップ106]。
また、読込みモードの場合[ステップ104−N−10
11、先に設定された領域内に、データが書込まれてい
るか否かをICカード制御部24にて確認し[ステップ
110 ] 、データが書込まれていなければ[ステッ
プ110→N]、エラー表示を行い[ステップ114]
、データが書込まれている場合には[ステップ110−
+Y]、そのデータをICカード3の入出力端子32か
らリモコン装置2の入出力端子42と、ICカード制御
部24とを介して読込み[ステップ111]、記憶部2
3に記憶させるとともに、カメラ制御部22へ供給し[
ステップ112]、このカメラ制御部22より外部イン
ターフェイス21を介して、ICカード3からのデータ
(制御信号)をビデオカメラ1に出力する[ステップ1
13コ。
リモコン装!2はICカード3を使用した際には以上の
ような動作を行うので、ICカード3のメモリの容量を
大きくし、撮影データの書き込まれる領域数を多くする
か、ICカード3自体を多数用意しておき、撮影時の設
定を変えるごとに別々のICカード3又は領域に記録し
、前に撮影したものと同じ設定で再度撮影を行ないたい
場合には、その設定内容が記録しであるICカード3の
メモリの領域を選択して、その領域からデータを読込む
ことにより、短い設定時間で前回と同じ設定内容の撮影
を行うことができる。
(発明の効果) 本発明のリモコン装置は、ビデオカメラを制御すると共
に、その制御内容を情報記録カードへ入出力するように
したので、撮影状況に応じた設定内容を数多く記録でき
、簡単に呼び出すことができる。
また、情報記録カードに記録された制御内容を読み出し
て使用することにより、撮影前の設定時間を短くするこ
とができる。
そして、本発明の情報記録カードとしてICカードを使
用する場合は、リモコン装置とのインターフェイス部と
EEPROMだけで構成することができるので、安価で
しがも簡単に製造することが可能となる。
さらに、この情報記録カードとして、EEPROMを使
用した場合には、バックアップ電源が不要となり、保守
の必要もなく、軽量、薄形で持ち運びや保管に便利であ
る。
また、本発明のリモコンシステムは、撮影状況ごとにリ
モコン装置にて設定した制御内容を情報記録カードに記
録し、簡単に呼び出すことができるので、撮影前の設定
時間を短縮することができ、しかも、前と同じ撮影状況
下にあるときは前と同じ設定で撮影することができる。
したがって、前回の続きを撮影する際にも、映像の状態
を同じものにすることができるという効果がある。
そして、ビデオカメラや、リモコン装置を複数の人で共
用する場合でも、自分の設定した内容を情報記録カード
に保存して、リモコン装置から外しておくことにより、
他人にビデオカメラやリモコン装置の設定内容が変更さ
れても、自分の使用する際には、即座に自分の設定内容
にビデオカメラの設定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリモコン装置、情報記録カード及びリ
モコンシステムとビデオカメラの一実施例を示す斜視図
、第2図は同ブロック図、第3図は本発明のリモコン装
置の一実施例の動作を示すフローチャートである。 1・・・ビデオカメラ、2・・・リモコン装置、3・・
・ICカード、4・・・ICカード挿入部、16.19
・・・・・・マイクロコンピュータ、17.21・・・
外部インターフェイス、22・・・カメラ制御部、23
.31・・・記憶部、24・・・ICカード制御部、 25.26・・・スイッチ取込部、 27・・・カメラ制御スイッチ、ボリウム、28・・・
ICカード制御スイッチ、 32.41・・・入出力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラとの信号入出力を行ってこのビデオ
    カメラを制御するリモコン装置であつて、このビデオカ
    メラに接続される第1のインターフェイス部と、 この第1のインターフェイス部を介して前記ビデオカメ
    ラとの制御信号入出力を行なうカメラ制御部と、 このカメラ制御部に前記ビデオカメラの制御内容を指示
    するカメラ制御操作部と、 このカメラ制御部の制御内容を記憶する内部記憶部と、 外部記憶部を有する情報記録カードへ制御信号を出力す
    る情報記録カード制御部と、 この情報記録カード制御部に前記情報記録カードの制御
    内容を指示する情報記録カード制御操作部と、 前記情報記録カードに接続され、前記情報記録カード制
    御部より供給される制御信号をこの情報記録カードに出
    力する第2のインターフェイス部とを備えたことを特徴
    とするリモコン装置。
  2. (2)請求項第1項記載のリモコン装置の前記第2のイ
    ンターフェイス部に接続され、前記情報記録カード制御
    部より供給される制御信号により情報の入出力を行なう
    情報記録カードであって、前記リモコン装置の前記情報
    記録カード制御部より供給される制御信号により、ビデ
    オカメラの制御内容を記録し、これが再生される電気的
    消去書込可能不揮発性ROMを有するICカードである
    ことを特徴とする情報記録カード。
  3. (3)請求項第1項記載のリモコン装置と請求項第2項
    記載の情報記録カードとよりなり、 それぞれ異なる制御内容が記録された複数の前記情報記
    録カードが前記リモコン装置の前記第2のインターフェ
    イス部に差し換えられて接続されることにより、多数の
    ビテオカメラの制御内容が記録されると共にその制御内
    容が変更されてなることを特徴とするリモコンシステム
JP2082107A 1990-03-29 1990-03-29 リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム Pending JPH03280789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082107A JPH03280789A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082107A JPH03280789A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280789A true JPH03280789A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13765184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2082107A Pending JPH03280789A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664475A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-26 Pacific Corporation Camera with adjusting function and adjusting system of the same
EP0869669A2 (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking lens system
EP0991269A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Camera system and lens system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664475A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-26 Pacific Corporation Camera with adjusting function and adjusting system of the same
EP0869669A2 (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking lens system
EP0869669A3 (en) * 1997-04-04 1999-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking lens system
EP0991269A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Camera system and lens system
EP0991269A3 (en) * 1998-09-30 2001-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Camera system and lens system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576758A (en) Electric still camera having a display for displaying an image compression ratio
JPH06350907A (ja) 電子スチルカメラ
JPH07226911A (ja) 電子スチルカメラ
US20050157183A1 (en) Image sensing device, image edit method, and storage medium for recording image edit method
US7855749B2 (en) Digital camera having multiple power off modes
JPH03280789A (ja) リモコン装置、情報記録カード及びリモコンシステム
EP0667622B1 (en) Electronic still camera
JPH0591455A (ja) 電子カメラ
US20040111436A1 (en) Data editing apparatus, data editing method, and data editing program
JP3528058B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US7176964B1 (en) Electronic still camera provided with a display
JPH05110976A (ja) 静止画記録再生装置
JP3344959B2 (ja) 画像表示装置及び電子カメラシステム
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1065955A (ja) 機器調整データ保持装置
JPS63296484A (ja) メモリ・カートリツジ
JPH0530457A (ja) 電子スチルカメラ装置
KR100261596B1 (ko) 미니어처카드를이용한디지탈스틸카메라
KR19990054526A (ko) 보안 기능을 가진 디지탈 스틸 카메라 및 그 제어 방법
JPH10262207A (ja) 電子スチルカメラ
JP3131210B2 (ja) ビデオカメラ
KR200239449Y1 (ko) 디지탈 카메라의 색변환 타이틀 장치
JPH10304241A (ja) 撮像装置及び輝度レベル調整方法
US20030107660A1 (en) Electronic imaging camera
JP2002152570A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法