JPH03280536A - 表面処理方法 - Google Patents

表面処理方法

Info

Publication number
JPH03280536A
JPH03280536A JP8185390A JP8185390A JPH03280536A JP H03280536 A JPH03280536 A JP H03280536A JP 8185390 A JP8185390 A JP 8185390A JP 8185390 A JP8185390 A JP 8185390A JP H03280536 A JPH03280536 A JP H03280536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gas
wafer
reaction vessel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8185390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983244B2 (ja
Inventor
Hirotake Nishino
弘剛 西野
Nobuo Hayasaka
伸夫 早坂
Haruo Okano
晴雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13758048&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03280536(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2081853A priority Critical patent/JP2983244B2/ja
Publication of JPH03280536A publication Critical patent/JPH03280536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983244B2 publication Critical patent/JP2983244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造に用いられるシリコンウェ
ハ等の被処理基体表面に生成された酸化膜をエツチング
除去する表面処理方法及びその装置に関する。
(従来の技術) 半導体装置の製造において、半導体表面や金属表面の自
然酸化膜は■コンタクト抵抗や多層配線の配線抵抗を増
大させる、■選択CVDや選択エツチングの選択性を低
下させる、■半導体や金属の薄い酸化膜の膜質、均一性
を低下させる、■不純物拡散やエピタキシャル成長を阻
害させる、等の問題を招くため、ドライエツチングによ
り前記自然酸化膜を除去することが望まれている。また
、トレンチキャパシタの形成に際しての溝角部の曲面化
、溝側壁の表面の荒れ除去を目的として行われる犠牲酸
化で形成される酸化膜、固相拡散に用いられる不純物を
含む酸化膜、コンタクトホ−ルやヴイアホール部の層間
絶縁膜等、半導体装置の製造時での種々のプロセスにお
いて酸化膜の除去が必要となる。
上述した種々の酸化膜を除去する方法としては、従来よ
りプラズマ等により生成したイオンで自然酸化膜等をイ
オンエツチングする方法が行われている。しかしながら
、かかる方法ではイオン衝撃により下地である半導体基
板、金属膜等にダメージが与えられるという問題を招く
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、下地である半導体基板等の被処理基体にダメージ
を与えることなく、基体表面の酸化膜を高速でエツチン
グし得る表面処理方法、並びにかかる酸化膜のエツチン
グを簡単な#!4造で実現し得る表面処理装置を提供し
ようとするものである。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明に係わる表面処理方法は、表面に酸化膜が形成さ
れた被処理基体を反応容器に収納した後、前記被処理基
体を冷却しながら水素元素、ノ\ロゲン元素及び他の元
素をガスを前記反応容器とは別の領域で活性化して前記
反応容器内に導入することにより、前記水素元素、/−
ロゲン元素及び他の元素を含む薄膜又は液体を前記被処
理基体表面に形成し、前記酸化膜をエツチング除去する
ことを特徴とするものである。
上記酸化膜としては、例えばシリコン酸化膜、シリコン
ナイトライドの酸化膜、又はAI s Cu 。
W 、 M o s T is T a SBなどの酸
化物、それらのシリサイド、ナイトライドの酸化膜等を
挙げることができる。
上記被処理基体表面の酸化膜上に生成される水素、ハロ
ゲン元素及び他の元素を含む薄膜を具体的に例示すると
、NH,X (X 、フッ素、塩素などのハロゲン元素
) 、N H4HX 2 、P H4X 1As)I4
X等が挙げられる。前記液体を具体的に例示すると、H
B F 4、HP F b 、HS O3F等が挙げら
れる。また、前記液体はハロゲン化水素を溶解したもの
でもよい。かかる液体としては、例えばHCN、CH3
CN、H2S、POCR3、H2O、液状有機化合物(
CH30H,C3H。
など)  H2So、  H,SO3HNO,、H2C
Os   Hs  P O4H3B 03H,As04
等が挙げるられる。
上述した薄膜、液体は、それらの構成元素を含むガスを
活性化し、反応させることで形成することができる。か
かる薄膜、液体の構成元素を含むガス種を、下記第1表
に具体的に例示する。なお、下記第1表において1つの
ガス種で2祉以上の元素のガス種として兼用できる。例
えば、ホウ素のハロゲン化物ではハロゲン元素とホウ素
とを、炭素のハロゲン化物ではハロゲン元素と炭素とを
、リンのハロゲン化物ではハロゲン元素とリンとを、イ
オウの7)ロゲン化物ではハロゲン元素とイオウとを、
それぞれ兼用できる。
本発明に係わる表面処理装置は、表面に酸化膜が形成さ
れた被処理基体が収納される反応容器と、前記被処理基
体を冷却する手段と、水素元素、ノーロゲン元素及び他
の元素を含むガスを前記反応容器内とは別の領域で活性
化する手段と、前記水素元素、ハロゲン元素及び他の元
素を含む活性化されたガスを前記反応容器内に導入する
手段とを具備したを特徴とするものである。
本発明に係わる表面処理装置は、単独でも或いは酸化膜
形成袋W(酸化炉)、CVD装置などの成膜装置、エピ
タキシャル成長装置、イオン注入装置、エツチング装置
の前処理装置として用いることが可能である。
(作用) 本発明によれば、表面に酸化膜が形成された被処理基体
を反応容器に収納した後、前記被処理基体を冷却しなが
ら水素元素、ハロゲン元素及び他の元素をガスを前記反
応容器とは別の領域で活性化して前記反応容器内に導入
することにより、前記水素元素、ハロゲン元素及び他の
元素を含む薄膜又は液体を前記被処理基体表面に形成し
、前記酸化膜をエツチング除去することことによって、
下地としてのシリコンウニ/1等の被処理基体にダメー
ジを与えることなく、酸化膜を高速でエツチング除去で
きる。その結果、シリコンウニノ1等の被処理基体に形
成された素子特性の劣化を防止できると共に半導体装置
のスループ・ソトを著しく向上できる。また、本発明の
表面処理装置によれば極めて簡単な構造でシリコンウニ
ノー等の被処理基体にダメージを与えることな(、酸化
膜の高速エツチング除去を実現でき、酸化膜形成装置(
酸化炉) 、cvp装置などの成膜装置、エピタキシャ
ル成長装置、イオン注入装置、工・ツチング装置の前処
理装置等として有効に利用できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例1 第1図は、本実施例1〜3で用いられる表面処理装置を
示す概略図である。反応容器l内には、被処理基体を載
置するための支持台2が設置されている。冷却用バイブ
3は、前記支持台2に載置される被処理基体を冷却する
ために該支持台3に埋設されている。前記バイブ3の両
端は、前記反応容器1の外部に延出され、冷却ガスや冷
却液体が一端側から供給され、他端側から流出される。
これにより、被処理基体を約−50℃まで冷却すること
ができる。また、図示しないヒータは前記支持台2に埋
設され、該支持台2上に設置される被処理基体を100
0℃位まで加熱できるようになっている。
一端にガス導入口4を有するアルミナ製の放電管5は、
前記反応容器1の側壁に連結されている。
導波管6は、前記放電管5に設けられており、かつ該導
波管6の他端には該導波管6通して前記放電管5に例え
ば2.45G Hzの高周波を印加するための高周波電
源7が連結されている。石英製の窓8は、前記反応容器
lの土壁に設けられ、該窓8を通して前記支持台2上に
設置される被処理基体に光を照射できるようになってい
る。ガス導入管9は、前記反応容器1の土壁に連結され
、該導入管9を通して該容器l内にアルゴン、窒素など
の不活性ガスが導入される。排気管lOは、前記反応容
器lの側壁に連結され、該排気管!0の他端には前記容
rAl内のガスを排気して所定の真空度にするための真
空ポンプ(図示せず)が連結されている。
次に、前述した第1図図示の表面処理装置を用いて被処
理基体であるシリコノウ1フ1表面の酸化膜(シリコン
酸化膜)のエツチング除去方法を説明する。
まず、反応容器l内の支持台2上に表面にシリコン酸化
膜が形成されたシリコンウニノ\11を約5℃の温度に
冷却して設置した後、図示しない真空ポンプを作動し、
排気管lOを通して反応容器!内のガスを排気して所定
の真空度とした。つづいて、ガス導入口4から放電管5
内にS F bをITorr、H2Oを2TO「「それ
ぞれ導入し、高周波電源7及び導波管6により50W、
 2.45G Hzのマイクロ波を前記放電管5に印加
して各ガスを放電分解させ、活性化されたガスを前記容
器1内に導入した。
その結果、支持台2に設置されたシリコンウェハ11表
面のシリコン酸化膜は良好にエツチングされたが、シリ
コンウェハ11そのもののエツチングは皆無であった。
また、ガス種の活性化手段である放電管5等の部材は、
反応容器1に付設され、エツチング対象であるシリコン
ウェハ11と離れてイルため、該シリコンウェハ11が
イオン衝撃に曙されることなく、全くダメージを受けな
い。従って、シリコンウェハ11表面のシリコン酸化膜
を該ウェハ11に対して選択的にかつウェハ11へのダ
メージを与えることなくエツチング除去することができ
た。
実施例2 冷却液体を支持台2に埋設された冷却用パイプ3を通し
て循環させたり、ヒータを作動させたりしてシリコンウ
ェハ11の温度を5℃、20℃、40℃及び60℃に保
持した状態で、前述した実施例1と同様な条件でウェハ
11の処理を行った。第2図にシリコンウェハの温度と
エツチング速度との関係を示す。第2図からシリコンウ
ェハ1の温度が低い程、シリコン酸化膜のエツチング速
度が高くなり、5℃では25℃の時に比べて約1桁速い
IQOO人/winにも達する。このようなシリコン酸
化膜のエツチング速度の温度依存性は、次のように説明
される。
SF6とH2Oを放電分解すると、活性なFloを生じ
、かつこれらF、0はF+H20,0+SF、などの反
応を誘起してHF−PS03などを生成する。比較的蒸
気圧の低いSO3の一部はウェハ表面に凝縮した後、気
相中に多量に存在するH、Oと反応して、ウェハのシリ
コン酸化膜表面にH2SO4の化合物として付着される
。極性を有するH、SO4と、同様に高い極性を有する
HFは相互に作用し易く、HFガスはH2SO。
中に取り込まれる。その結果、ウニ/1のシリコン酸化
膜表面にHlやF−HF2−等のイオンを含む液体が生
成される。一方、シリコン酸化膜を構成するSiとOは
電気陰性度が異なるため、SiO□中でSiは僅かに正
の電荷を、Oは負の電荷を帯びている。従って、ウェハ
のシリコン酸化膜表面に生成される液体中のH゛はその
酸化膜のOと、F−HF2−はSiとクーロン力で引合
い、S i O2がエツチングされる。これに対し、等
極性のシリコンウェハ(Si)はエツチングされない。
このようにシリコンウェハ表面のシリコン酸化膜(51
02)は、その酸化膜表面にHF。
SOB、H2Oが凝縮されることによりエツチングが進
行するため、ウェハ温度を低くする程、前記各成分の凝
縮が促進され、Sin、のエツチング速度は増加する。
従って、表面処理として自然酸化膜等の薄膜(数lθ人
程度)を除去する場合には実用的なウェハ温度は40℃
以下(40℃の場合は約5分間で除去できる)が望まし
く、またウェハに形成した溝の表面に例えば1000人
の厚さの酸化膜を形成した後、除去する場合には実用的
なウェハ温度は20”C以下(20℃の場合は約10分
間で除去できる)が望ましい。
なお、上述した実施例1.2でのシリコンウェハ表面の
シリコン酸化膜の除去後において、ウェハ表面に単原子
層以下のフッ素が残留する。
かかる残留フッ素は、反応容器1の上壁に設けた窓8を
通して水銀灯等の光をウェハ11表面に照射したり、ガ
ス導入口 4から放電管5内にH2ガスを導入し、高周
波電源7及び導波管6により2.45GHzのマイクロ
波を前記放電管5に印加してH2ガスを放電分解させ、
活性化されたH2ガスを前記容器1内に導入したりする
ことにより除去することができる。
実施例3 本実施例3では、前述した第】図に示す表面処理装置に
図示しないエピタキシャル成長装置をゲートバルブを介
して連結した製造設備を用いてウェハ表面にシリコンエ
ピタキシャル層を成長する方法を説明する。
まず、(100)面のシリコンウェハ1】を酸処理で洗
浄し、表面の有機物汚染、重金属汚染を除去した後、該
ウェハ11を反応容器1内の支持台2上に設置し、図示
しない真空ポンプを作動し、排気管lOを通して反応容
器l内のガスを排気して所定の真空度とした。つづいて
、ガス導入口4から放電管5内にNF、を0.05To
rr、 N Hsを0.25Torrそれぞれ導入し、
高周波電源7及び導波管6により50W、 2.45G
 Hzのマイクロ波を前記放電管5に5分間印加して各
ガスを放電分解させ、活性化されたガスを前記容器1内
に導入した。かかる処理に際しては、ウェハ1】表面で
の後述するNH4Fの生成量を増加させるために、冷却
液体を冷却用バイブ3を通して支持台2に循環させてウ
ェハ11をやくん5℃に冷却した。この冷却処理により
、冷却を行わない場合と比較して数倍程度のエツチング
時間の短縮が可能となる。前記処理によりシリコンウェ
ハ11表面の自然酸化膜は、(NH4)、5tF6を主
成分とする薄膜に変化した。これは、NF、/NH3混
合ガスの放電で生成したHFとN H、によりウェハ表
面でNH4Fが形成され、下記式の反応により生じたも
のと考えられる。
6 N Ha  F + S  i  O2→ (NH
4)  2  S  i  Fb  + 2H20次い
で、支持台2に埋設したし−タを作動させてシリコンウ
ェハ11の温度を150℃まで昇温し、3分間保持した
ところ、前記薄膜が昇華されて除去された。この時、シ
リコンウェハ11表面には微量のフッ素が残留した。こ
のフッ素は、反応容器lを真空に保持した状態で反応容
器lの土壁に設けた窓8を通して図示しない水銀灯の光
をウエノ\11表面に5分間照射したところ、除去され
た。
次いで、反応容器lの側壁に設けた図示しないゲートバ
ルブを開け、反応容器l内のウニ/1を該容器lに連結
したエピタキシャル成長装置に搬送し、ここでウェハ温
度を900℃まで昇温し、20分間保持してウェハ表面
に厚さ10μmの単結晶シリコン層をエピタキシャル成
長した。
本実施例3によりウエノ1表面にエピタキシャル成長さ
れた単結晶シリコン層は、転位等の欠陥が皆無であった
。これに対し、ウエノ1表面の自然酸化膜を除去しなか
った場合には、エピタキシャル成長がなされなかった。
また、本実施例3において、0然酸化膜を除去しても、
残留フッ素の除去を行わない場合には、成長した単結晶
シリコン層に転位が見られた。このように本実施例3の
如く、ウェハ表面の自然酸化膜及び残留フッ素の除去を
行うことによりウェハ表面に良好な単結晶シリコン層を
成長させることができた。
なお、上記実施例3においてN F 3 / N H3
混合ガスを放電してNH4Fを生成したが、これに限定
されない。例えば、NH,F粉末を加熱してガス化し、
そのガスを反応容器内に導入してもウェハ表面にNH4
Fが再生成され、実施例2と同様に自然酸化膜の除去が
なされ、良好な単結晶シリコン層を成長させることがで
きた。
実施例4 第3図は、本実施例4で用いられる表面処理装置を示す
概略図である。反応容器21内には、被処理基体を載置
するための支持台22が設置されている。冷却用バイブ
23は、前記支持台22に載置される被処理基体を冷却
するために該支持台22に埋設されている。前記パイプ
23の両端は、前記反応容器21の外部に延出され、冷
却ガスや冷却液体が一端側から供給され、他端側から流
出される。また、図示しないヒータは前記支持台22に
埋設され、該支持台22上に設置される被処理基体を1
000℃位まで加熱できるようになっている。
一端にガス導入口24を有するアルミナ製の放電管25
は、前記反応容器21の土壁に連結されている。
導波管26は、前記放電管25に設けられており、かつ
該導波管26の他端には該導波管26通して前記放電管
25に例えば2.45G Hzの高周波を印加するため
の高周波電源27が連結されている。ガス導入管28は
、前記反応容器21の土壁に連結され、該導入管28を
通して該容器21内にアルゴン、窒素などの不活性ガス
が導入される。排気管29は、前記反応容器21の底部
に連結され、該排気管29の他端には前記容S21内の
ガスを排気して所定の真空度にするための真空ポンプ(
図示せず)が連結されている。
ロード/アンロード室30は、前記反応容器21の一側
壁にゲートバルブ31を介して連結されている。
ガス導入管32及びガス排気管33は、前記ロード/ア
ンロード室30の土壁及び底部にそ、れぞれ連結され、
かつ該排気管33の他端には該室30内のガスを排気し
て所定の真空度にするための真空ポンプ(図示せず)が
連結されている。かかる前記ロード/アンロード室30
は、大気中から被処理基体(例えばシリコンウェハ)を
搬入した後に真空排気されたり、予め真空排気された前
記反応容器21にウェハを搬送したり、逆に反応容器2
1からウェハが搬入された後に大気圧に戻してウェハを
取り出すことができるようになっている。
一端側にガス導入口34を有する酸化炉35は、前記ロ
ード/アンロード室30と対向する前記容器21の側壁
にゲートバルブ3Bを介して連結されている。
コイル状のヒータ37は、前記酸化炉24の外側に巻装
されている。ガス排気管38は、前記酸化炉35の底部
に連結され、かつ該排気管38の他端には該酸化炉35
内のガスを排気して所定の真空度にするための真空ポン
プ(図示せず)が連結されている。
次に、前述した第3図図示の表面処理装置を用いて被処
理基体であるシリコンウェハにトレンチキャパシタを形
成する方法を第4図(a)〜(f)を参照して説明する
まず、第4図(a)に示すようにp型シリコンウェハ4
1に反応性イオンエツチングにより溝(トレンチ)42
を形成した。この時、トレンチ42の開口部及び底部の
角部は急峻であり、かつ側面には荒れが生じている。つ
づいて、このウェハ41を第3図に示すロード/アンロ
ード室30に搬送した後、ゲートバルブ31.36を開
け、ウェハ41を反応容器21を通して酸化炉35内に
搬送した。ひきつづき、ゲートバルブ36.31を閉じ
、ガス導入口34から酸素ガスを酸化炉35内に導入し
ながらコイル状のヒータ37によりウェハを1000℃
に加熱して酸化処理(犠牲酸化処理)を施すことにより
、第4図(b)に示すようにトレンチ42内を含むウェ
ハ41表面に厚さ2000人の酸化膜43を形成した。
次いで、酸化炉35内にアルゴンガスをガス導入口34
から供給しながら、排気管38に連結された図示しない
真空ポンプを作動して排気し、酸化炉35内をアルゴン
ガスに置換した後、ゲートバルブ3Bを開けて酸化炉3
5内のウェハを反応容器21内の支持台22上に載置し
た。つづいて、ゲートバルブ36を閉じ、排気管29を
通して反応容器21内を真空排気して所定′の真空度と
した後、冷却液体を支持台22に埋設された冷却用パイ
プ23を通して循環させてウェハ41を5℃に保持した
状態で、ガス導入口24から放電管25内1.: S 
F 6を ITorr、H2Oを2Torrそれぞれ導
入し、高周波電源27及び導波管2Gにより50W、 
2.45G Hzのマイクロ波を前記放電管25に印加
して各ガスを放電−分解させ、活性化されたガスを前記
容器21内に導入した。この処理を3分間行うことによ
り、第4図(c)に示すよう酸化膜43が完全に除去さ
れ、トレンチ42の開口部及び底部の角部が曲面形状に
なると共に、側面も滑らかになった。
次いで、放電管25がら反応容器21内への活性ガスの
導入を停止し、ガス導入管28からアルゴンガスを反応
容器21内に導入し、真空ポンプを作動して反応容器l
内のガスを真空排気してアルゴンガスに置換した後、ゲ
ートバルブ31を開け、支持台22上のウェハを該ゲー
トバルブ31を通して予め排気管33を通して真空排気
されたロード/アンロード室30内に搬送した。つづい
て、ゲートバルブ31を閉じ、ロード/アンロード室3
0内を大気圧に戻した後、該室30内のウェハを取り出
し、イオン注入装置に搬送し、ここで砒素のイオン注入
を行うことにより第4図(d)に示すようにトレンチ4
2の内面を含むウェハ41表面にn゛型抵拡散層らなる
下部電極44を形成した。この工程において、トレンチ
42を含むウェハ41表面に薄い自然酸化膜45が形成
された。
次いで、ウェハをロード/アンロード室30内に搬送し
、該室30内を排気管33を通して真空排気した後、ゲ
ートバルブ31を開け、ウェハを該ゲートバルブ31を
通して反応容器21内の支持台22上に設置した。つづ
いて、ゲートバルブ3Iを閉じ、排気管29を通して反
応容器21内を所定の真空度とした後、冷却液体を支持
台22に埋設された冷却用パイプ23を通して循環させ
てウェハ41を5℃に保持した状態で、ガス導入口24
から放電管25内にSF6を1Torr、 H2Oを2
Torrそれぞれ導入し、高周波電源27及び導波管2
6により50W、 2.45G Hzのマイクロ波を前
記放電管25に印加して各ガスを放電分解させ、活性化
されたガスを前記容器21内に導入した。この処理を1
分間行うことにより、第4図(e)に示すよう自然酸化
膜45が完全に除去された。この処理後において、ウェ
ハ表面にフッ素が残留する。このため、ガス導入口24
から放電管25内にH2ガスを0.3Torr導入し、
高周波電源27及び導波管2Bにより50W、 2.4
5G Hzのマイクロ波を前記放電管5に印加してH2
ガスを放電分解させ、活性化されたH2ガスを反応容器
21内に導入し、10分間保持させることにより前記ウ
ェハ表面のフッ素を除去した。
次いで、放電管25から反応容器21内への活性ガスの
導入を停止し、ガス導入管28からアルゴンガスを反応
容器21内に導入し、真空ポンプを作動して反応容器l
内のガスを真空排気してアルゴンガスに置換した後、ゲ
ートバルブ36を開けてウェノ\を予め所定の真空度に
保持された酸化炉35内に搬送した。つづいて、ゲート
バルブ36を閉じ、ガス導入口34から酸素ガスを酸化
炉35内に導入しながらコイル状のヒータ37によりウ
ェハを900℃に加熱して酸化処理を施すことにより、
トレンチ42内を含むウェハ41表面に厚さ50人のキ
ャパシタ酸化膜4Bを形成した。ひきつづき、排気管3
8に連結された図示しない真空ポンプを作動して排気し
、酸化炉35内をアルゴンガスに置換した後、ゲートバ
ルブ36.31を開けて酸化炉35内のウェハを反応容
器21を通して予め真空排気されたロード/アンロード
室30内に搬送した。この後、ゲートバルブ31を閉じ
、ロード/アンロード室30内を大気圧に戻した後、該
室30内のウェハを取り出し、CvD装置に搬送し、こ
こでリン添加多結晶シリコンの堆積を行うことにより第
4図(f)に示すようにトレンチ42の内面を含むウェ
ハ41のキャパシタ酸化膜46上にリン添加多結晶シリ
コンからなる上部電極47を形成した。
本実施例4で形成された複数のトレンチキャパシタの絶
縁破壊耐圧を調べた。その結果、トレンチキャパシタの
うち95%が8MV/e−以上の耐圧を示した。これに
対し、キャパシタ酸化膜の形成前に自然酸化膜を除去し
なかった場合には、8MV/c−以上の耐圧を示すトレ
ンチキャパシタが全体の30%以下であった。このよう
に本発明に係わる表面処理装置を用いることにより、膜
質が良好なキャパシタ酸化膜を形成できる。
また、犠牲酸化により形成した酸化膜を第3図に示す装
置の反応容器内で除去する際、ウェハ温度を室温に保持
した場合には20分間の処理が必要であったが、冷却用
パイプへの冷却液体の循環によるウェハ温度を5℃に冷
却することにより前記酸化膜を2分間で除去でき、処理
時間の短縮を図ることができる。かかる冷却による作用
は、反応容器内に活性なNH,F等を導入して酸化膜を
エツチング除去する場合も同様である。
なお、上記各実施例ではシリコンウェハを被処理基体と
して反応容器等に設置して表面の酸化膜を除去する方法
について説明したが、反応容器の内壁、放電管内壁、ガ
ス導入管や排気管の内壁の清浄化のためにそれら内壁の
付着物を除去してもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば下地である半導体基
板等の被処理基体にダメージを与えることなく、基体表
面の酸化膜を高速でエツチングし得る表面処理方法、並
びにかかる酸化膜のエツチングを簡単な構造で実現し得
る表面処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1〜3で用いられる表面処理装
置を示す概略図、第2図はシリコンウェハの温度とエツ
チング速度との関係を示す特性図、第3図は本発明の実
施例4で用いられる表面処理装置を示す概略図、第4図
(a)〜(f)は実施例4のトレンチキャパシタの製造
工程を示す断面図である。 ■、21・・・反応容器、2.22・・・支持台、5.
25・・・放電管、6.26・・・導波管、7.27・
・・高周波電源−18・・・窓、11.41−・・シリ
コンウェハ、30・・・ロード/アンロード室、3L 
3[i・・・ゲートバルブ、35・・・酸化炉、37・
・・コイル状のヒータ、42・・・トレンチ、43・・
・酸化膜、44・・・下部電極、46・・・キャパシタ
酸化膜、4)・・・上部電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に酸化膜が形成された被処理基体を反応容器
    に収納した後、前記被処理基体を冷却しながら水素元素
    、ハロゲン元素及び他の元素をガスを前記反応容器とは
    別の領域で活性化して前記反応容器内に導入することに
    より、前記水素元素、ハロゲン元素及び他の元素を含む
    薄膜又は液体を前記被処理基体表面に形成し、前記酸化
    膜をエッチング除去することを特徴とする表面処理方法
  2. (2)表面に酸化膜が形成された被処理基体が収納され
    る反応容器と、前記被処理基体を冷却する手段と、水素
    元素、ハロゲン元素及び他の元素を含むガスを前記反応
    容器内とは別の領域で活性化する手段と、前記水素元素
    、ハロゲン元素及び他の元素を含む活性化されたガスを
    前記反応容器内に導入する手段とを具備したを特徴とす
    る表面処理装置。
JP2081853A 1990-03-29 1990-03-29 表面処理方法 Expired - Fee Related JP2983244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081853A JP2983244B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081853A JP2983244B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280536A true JPH03280536A (ja) 1991-12-11
JP2983244B2 JP2983244B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13758048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081853A Expired - Fee Related JP2983244B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762129B2 (en) 2000-04-19 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
JP2016167610A (ja) * 2006-02-03 2016-09-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャル堆積プロセス及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762129B2 (en) 2000-04-19 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
US7148151B2 (en) 2000-04-19 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
US7341922B2 (en) 2000-04-19 2008-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
US7402527B2 (en) 2000-04-19 2008-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, fabrication method for semiconductor device, and dry etching apparatus
JP2016167610A (ja) * 2006-02-03 2016-09-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャル堆積プロセス及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983244B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240315B1 (en) CVD oxide surface pre-conditioning by inductively coupled O2 plasma
TWI450338B (zh) 場效電晶體之閘極介電質的製造方法
TWI331364B (ja)
KR101974715B1 (ko) 산화막 제거 방법 및 제거 장치, 및 콘택 형성 방법 및 콘택 형성 시스템
TWI447251B (zh) 膜形成方法及膜形成裝置
CN110735181A (zh) 于外延生长之前预清洁基板表面的方法和设备
JP7109165B2 (ja) エッチング方法
WO2016151684A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
TW201608605A (zh) 改質處理方法及半導體裝置之製造方法
US20180286691A1 (en) Etching method and etching apparatus
KR20180103022A (ko) 산화막 제거 방법 및 제거 장치, 그리고 컨택트 형성 방법 및 컨택트 형성 시스템
US11557486B2 (en) Etching method, damage layer removal method, and storage medium
TWI827674B (zh) 蝕刻方法、蝕刻殘渣之去除方法及記憶媒體
US20060240675A1 (en) Removal of silicon oxycarbide from substrates
JPH03280536A (ja) 表面処理方法
JPH05326477A (ja) 半導体基板表面のハロゲン除去方法
JP5547425B2 (ja) ウェーハを処理するプロセスおよび装置
US20230274942A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2013038109A (ja) 酸化膜の除去方法及びバッチ式半導体デバイス製造装置
JP5420077B2 (ja) 酸化膜の除去方法
JP2024060230A (ja) 成膜方法および成膜システム
KR20240096373A (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
JP2022094914A (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JPH0532483A (ja) 気相成長方法及びプラズマプロセス装置
CN118231244A (zh) 蚀刻方法和蚀刻设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees