JPH0327993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327993B2
JPH0327993B2 JP59102906A JP10290684A JPH0327993B2 JP H0327993 B2 JPH0327993 B2 JP H0327993B2 JP 59102906 A JP59102906 A JP 59102906A JP 10290684 A JP10290684 A JP 10290684A JP H0327993 B2 JPH0327993 B2 JP H0327993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
recording medium
thickness
shaped recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60247875A (ja
Inventor
Kazumasa Takeuchi
Toshibumi Kamyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10290684A priority Critical patent/JPS60247875A/ja
Publication of JPS60247875A publication Critical patent/JPS60247875A/ja
Publication of JPH0327993B2 publication Critical patent/JPH0327993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はたとえば磁気デイスクのごときデイス
ク状記録媒体を回転可能に内蔵したデイスクカー
トリツジに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年磁気記録分野へのデイスクカートリツジの
参入には目ざましいものがあり、特に最近より使
い易いようにハードケースのカートリツジで磁気
デイスクを保護収納したタイプが多く利用される
ようになつてきた。
以下図を参照しながら上述したデイスクカート
リツジについて説明する。
第1図に従来のデイスクカートリツジの分解斜
視図を示す。1はデイスク状記録媒体、2aは上
ハードケース、2bは下ハードケース、3はセン
ターウインドウ、4はヘツドウインドウ、5はシ
ヤツター板、6は板バネ、7aは上ライラー、7
bは下ライラー、8はライナー取付部、を示す。
第1図おいて、デイスク状記録媒体1は上下ハ
ードケース2a,2bを組合わせてなるデイスク
カートリツジ内部に回転可能な状態で収納されて
おり、センターウインドウ3を通して駆動ピンが
デイスク状記録媒体1を回転駆動させる。デイス
ク状記録媒体1への情報の記録再生を行う時はヘ
ツドウインドウ4をおおつていたシヤツター板5
が回動してヘツドウインドウ4を開状態とするこ
とにより記録再生を可能にする。板バネ6は不織
布よりなる下ライラー7bをデイスク状記録媒体
1に局所的に押付ける。またデイスク状記録媒体
1と下ライナー7bは板バネ6により押付けられ
ている箇所以外でも接触がなされ、これらライナ
ー7a,7bとデイスク状記録媒体1との接触に
よりデイスク状記録媒体1に付着したゴミ、ホコ
リ等をクリーニングする。
ところでデイスク状記録媒体1への記録再生を
行う際、デイスク状記録媒体1に微細なホコリ、
ゴミ等が付着していると、誤記録又は誤再生が行
われる危険性が非常に高いため前述したように使
用中にデイスク状記録媒体1をクリーニングする
という構造が用いられているわけである。
そしてライナー7a,7bとデイスク状記録媒
体1との接触状態によりデイスク状記録媒体1を
回転させるのに必要なランニングトルクは決まつ
てくる。
また約900μm(無負荷時測定)程度の厚さのラ
イナー7a,7bにおいてその厚さのバラツキは
±75μm程度ありライナー7a,7bのこのレベ
ルのバラツキはデイスク状記録媒体1を回転させ
るのに必要なランニングトルクへ大きく影響を及
ぼし得る。そして約900μm(無負荷時測定)程度
の厚さのライナー7a,7bにおいては製法上の
理由から±75μm程度のバラツキは不可避なもの
である。現在使用しているライナー7a,7bは
上述と同じく約900μm(無負荷時測定)程度の厚
さのライナーであり、以上のようにこの厚さでは
ランニングトルクの値が大きくバラついてしま
い、デイスク状記録媒体1を回転駆動するモータ
ーへの悪影響が非常に大きい。
加えてハードケース2a,2bは生産性、コス
ト等の理由から熱可塑性樹脂を射出成形すること
により作られており、この製法でハードケース2
a,2bを全体にわたつて薄肉で作るため、樹脂
の流れ性、反り等に関する問題が生じている。
第2図にはハードケース2a,2bの長手方向
での断面を示す。ライナー取付部8におけるハー
ドケース2a,2bの厚さ9はハードケース2
a,2bの基本厚さ10と等しい。またライナー
7a,7bの厚さ(無負荷状態)11はライナー
取付部8におけるハードケース2a,2bの厚さ
9の1/4以上である。ハードケース2a,2bの
全体にわたつて薄い肉厚を形成していると樹脂成
形上非常に問題となる。
発明の目的 本発明はデイスク状記録媒体を回転駆動するた
めのランニングトルクをバラツキの少ない非常に
安定したものとし、加えてデイスク状記録媒体を
囲むハードケースの樹脂成形性を大巾に向上さ
せ、反りの少ないデイスクカートリツジを提供す
ることを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明のデイスクカ
ートリツジはフレキシブルなデイスク状記録媒体
を回転可能な状態で内蔵し、デイスク状記録媒体
を回転駆動するための駆動体を挿入可能としたセ
ンターウインドウと、デイスク状記録媒体へ情報
を記録もしくは再生するための磁気ヘツドを挿入
可能にしたヘツドウインドウと、不織布から成り
デイスク状記録媒体を両側からはさむライナー
と、ハードケースの基本厚さよりも厚くしたライ
ナー取付け部を有する上下2分割のハードケース
により構成される。
以上の構成によればライナーとデイスク状記録
媒体とが接触しクリーニングのなされる平均位置
はかわらないが、ライナー取付け部のハードケー
ス厚さを厚くした分だけライナーは薄いものが使
用でき、これにともなつてライナー厚さのバラツ
キが少なくなり安定したランニングトルクが得ら
れる。
実施例の説明 第3図に本発明に係る一実施例を示す。ここで
第3図はハードケース2a,2bの長手方向の断
面である。基本的には第1図及び第2図と同じ構
成要素であるので同じ図番を付けて説明は省略し
ている。
ライナー取付部8におけるハードケース2a,
2bの厚さ12をハードケース2a,2bの基本
厚さ10の約4/3にし、又、ライナー7a,7b
の厚さ13(無負荷状態)をライナー取付部8に
おけるハードケース2a,2bの厚さ12の1/5
以下とした。尚ライナー取付部8にライナー7
a,7bを取付けた状態での総厚さ14は従来の
ライナー取付部8にライナー7a,7bを取付け
た状態での総厚さ15と基本的に等しい。なお、
板バネ6を保有している部分の構造も従来と同様
である。
以上のように構成されたデイスクカートリツジ
ではハードケース2a,2bのライナー取付部8
の肉が厚くなり成形性が改良されて、表面の反り
が少なくなり、また成形時の樹脂の流れがよくな
つた。更にライナー7a,7bが薄くなることに
よりライナー7a,7bの厚さのバラツキが第4
図に示すように小さくなり、それに伴ないデイス
ク状記録媒体1のランニングトルクが安定化し
た。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ライナーの厚さ
を薄くすることによるライナー厚さのバラツキは
小さくなり、これにともなつてランニングトルク
のバラツキは従来の約1/3に激減した。
ライナー取付部のハードケース厚さを約4/3倍
に厚くするとハードケース表面の反り量は約3割
程度改善され、また樹脂の流れ性が従来より大巾
に改善されたため樹脂成形製造タクトは4/5に短
縮できた。
このように種々の利点をもち、実用的価値の大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイスクカートリツジの分解斜
視図、第2図は第1図の長手方向での断面図、第
3図は本発明に係る一実施例のデイスクカートリ
ツジの長手方向断面図、第4図はライナー厚さと
そのバラツキ量の関係を示す特性図である。 1……デイスク状記録媒体、2a……上ハード
ケース、2b……下ハードケース、3……センタ
ーウインドウ、4……ヘツドウインドウ、5……
シヤツター板、6……板バネ、7a……上ライナ
ー、7b……下ライナー、8……ライナー取付
部、9……ライナー取付部8におけるハードケー
ス2a,2bの厚さ、10……ハードケースの基
本厚さ、11……ライナー7a,7bの厚さ、1
2……本発明によるライナー取付部8におけるハ
ードケース2a,2bの厚さ、13……本発明に
よるライナー7a,7bの厚さ、14……本発明
による総厚さ、15……総厚さ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレキシブルなデイスク状記録媒体を回転可
    能な状態で内蔵し、前記デイスク状記録媒体を回
    転駆動するための駆動体を挿入可能としたセンタ
    ーウインドウと、前記デイスク状記録媒体へ情報
    を記録もしくは再生するための磁気ヘツドを挿入
    可能にしたヘツドウインドウと、前記デイスク状
    記録媒体を両側からはさむ不織布から成るライナ
    ーを内面に付設した上下2分割のハードケースと
    を備え、前記ハードケースにおける前記ライナー
    を取付けるライナー取付部の厚さを前記ハードケ
    ースの基本厚さよりも厚く設定し、かつ前記ライ
    ナー取付部に取付けられるライナーの厚さを薄く
    なるように設定したことを特徴とするデイスクカ
    ートリツジ。
JP10290684A 1984-05-22 1984-05-22 ディスクカ−トリッジ Granted JPS60247875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290684A JPS60247875A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ディスクカ−トリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290684A JPS60247875A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ディスクカ−トリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247875A JPS60247875A (ja) 1985-12-07
JPH0327993B2 true JPH0327993B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=14339903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290684A Granted JPS60247875A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ディスクカ−トリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504556Y2 (ja) * 1992-03-02 1996-07-10 正夫 金井 加熱媒体加熱源一体具備式乾燥装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660098A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Hokushin Electric Works Method of electrostatically shielding electronic circuit
JPS5930272A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131473U (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ
JPS58183685U (ja) * 1982-05-29 1983-12-07 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660098A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Hokushin Electric Works Method of electrostatically shielding electronic circuit
JPS5930272A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504556Y2 (ja) * 1992-03-02 1996-07-10 正夫 金井 加熱媒体加熱源一体具備式乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60247875A (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135354Y2 (ja)
JPS58224478A (ja) デイスク・カ−トリツジ
JPH0327993B2 (ja)
JPS59229731A (ja) フロツピデイスク駆動装置のためのヘツドクリ−ナ
CA1258122A (en) Magnetic disk cassette having internal biasing ribs
JPH0516708Y2 (ja)
US6148495A (en) Method for producing a fuzzed fabric liner for a disk cartridge
US4672499A (en) Magnetic disk cartridge including a disk cleaner
JPS6141181Y2 (ja)
JPH0337197Y2 (ja)
JPH0333983Y2 (ja)
JPH0320951Y2 (ja)
US5229906A (en) Magnetic tape cassette having protrusions of low friction resin
JPS606940Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPS629578A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0222872Y2 (ja)
JP2714342B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH05225742A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0514389Y2 (ja)
JPH064463Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0525092Y2 (ja)
JPH064464Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0337195Y2 (ja)
JP3456807B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0713102Y2 (ja) 磁気テープカセット