JPH03279812A - 回析干渉型エンコーダ - Google Patents

回析干渉型エンコーダ

Info

Publication number
JPH03279812A
JPH03279812A JP2081527A JP8152790A JPH03279812A JP H03279812 A JPH03279812 A JP H03279812A JP 2081527 A JP2081527 A JP 2081527A JP 8152790 A JP8152790 A JP 8152790A JP H03279812 A JPH03279812 A JP H03279812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction
diffraction grating
light
order
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2081527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560513B2 (ja
Inventor
Osamu Tanitsu
修 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2081527A priority Critical patent/JP2560513B2/ja
Publication of JPH03279812A publication Critical patent/JPH03279812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560513B2 publication Critical patent/JP2560513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 光の回折及び干渉を利用し、高精度な測定が可能なエン
コーダに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のエンコーダとして、例えば特開昭63−
309816号公報のものが知られており、具体的には
、第6図に示す如き構成を有している。
レーザーダイオード60から発する可干渉(コヒーレン
ト)光は、集光レンズ61により集光光束を生成し、偏
光ビームスプリッタ−62によりP。
S偏光した2光束に分割される。そして、各偏光光は反
射鏡63a、 63bでそれぞれ反射され、所定の等し
い入射角を持って、透過型の回折格子64に達する。
この回折格子64は、測定方向に沿って所定のピッチを
有し、この測定方向に沿って移動可能に設けられている
ここで、集光レンズ61は、偏光ビームスプリッタ−6
21反射鏡63a、 63bを介した各光束を、回折格
子64上で集光するように構成されている。
さて、所定の等しい入射角を持って回折格子64を交差
した各光束は、この回折格子64によって、この回折格
子64のピッチ方向と直交した方向に回折し、回折角の
変化を補正するためのレンズ65によって平行光束とな
る。
ここで、回折角の変化を補正するためのレンズ65は、
レーザーダイオード60の温度変化による出力光の波長
変動によって、回折角が変化した場合でも、この回折角
の変化による影響をキャンセルするように機能している
。すなわち回折角が変化した際にも、レンズ65は、回
折格子64を所定の2方向を照明する2光束を同一方向
に指向させながら平行光束化を図り、この両手行光束が
常に重なり合うように構成されている。
その後、レンズ65を介した平行光束は、174波長板
66を介することによって円偏光となり、ビームスプリ
ッタ−67により2分割される。そして、分割された各
光束は、偏光板68a、 68bを介して光検出器69
a、 69bにて光電検出され、測定方向における回折
格子64の移動に応じた受光素子69a、69bの出力
信号に基づいて回折格子64の移動量を、2つの出力信
号の位相差に基づいて移動回折格子の移動方向を検出す
ることができる。
従って、以上にて述べたエンコーダは、回折角の変化を
補正するためのレンズ65の配置により、回折角が変化
した際にも、光検出器で干渉光が常に検出できるため高
精度な測定が行えるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如き従来技術においては、レーザーダイオード6
0の温度変化に伴う波長変動による移動回折格子64の
回折角変化を補正用のレンズ65の配置によって補正し
ている。
しかしながら、この補正用のレンズ65と移動回折格子
64との焦点合わせ、光軸合わせ等の調整が面倒かつ難
しい。
また、この装置は、上述の如く、光源の波長変動に対す
る回折角の変化には有利であるものの、透過型の移動回
折格子64が第6図中の上下方向での変動に対する補正
が不十分である。
すなわち、この変動によって、検出器69a、 69b
上に達する2つの回折光の射出方向が変化すると共に補
正用のレンズ65を介した検出光の集光状態が変化する
ため、検出器69a、 69bの検出面での干渉状態が
太き(変化する。この結果、検出器で検出される出力信
号が不安定となる恐れがある。
また、位相差の異なる2つ以上の正弦波状の出力信号を
得て回折格子44の移動方向を弁別するために、偏光ビ
ームスプリッタ−9波長板、ビームスプリッタ−1偏光
板等の複数の光学部品を使用している。
このため、部品点数が多くなるのみならず、光学的な構
成も複雑となり、さらには、これらの調整が難しくなる
。この結果、装置の大型化を招くことは勿論のこと、製
造上のコストの増大を招く恐れがある。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもの
であり、簡素な構成かつ製造上の調整も極めて簡単にも
かかわらず、温度変化による光源の波長変動及びスケー
ルの機械的変動に対する干渉光の干渉状態の変化を極め
て小さく抑えられる高精度な測定が可能な回折干渉型エ
ンコーダを安価に提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、具体的には第2
A図に示す如く、平行に並設されるとともに互いに等し
い周期的なピッチを有する第1回折及び第2回折格子(
30,40)と、該第1及び第2回折格子(30,40
)を該第1回折格子(30)側からコヒーレントな平行
光束りを垂直照射する平行光束供給手段(1,2)と、
前記第1及び第2回折格子(30、40)の回折作用に
よって前記第1回折格子(3o)と前記第2回折格子(
40)との距離だけ隔てた第1の位置と第2の位置とで
交差する回折光同士を干渉させるために、前記第1の位
置と前記第2の位置とに対応してそれぞれ少なくとも1
つ設けられるとともに、前記第1及び第2回折格子(3
0,40)と平行かつ同方向に等しい周期的なピッチで
形成される回折格子要素(31a、31b)を有する第
3回折格子と、前記第3回折格子の各回折格子要素(3
1a。
31b)毎に発生する回折干渉光の内で所定の1つの回
折干渉光のみをそれぞれ独立に光電検出する光検出手段
(5a、 5b)とを有し、前記第3回折格子の回折格
子要素(31a、 31b)の各々は、前記光検出手段
(5a、5b)により独立に検出される前記回折干渉光
の検出信号間に相対的な位相差を与えるために、前記ピ
ッチ方向で相対的に所定の距離を置いて設けられ、 前記第1及び第3回折格子(30,31a、 31b)
に対する前記第2回折格子(40)の前記ピッチ方向で
の相対移動量を検出するものである。
また、前記第2回折格子(40)は反射型の回折格子で
形成され、前記第1及び第3回折格子(30,31a、
31b)は同一部材の同一平面上に一体を成すように設
けても良い。
〔作 用〕
上記の如く、本発明は、互いに同方向に等しい周期的な
ピッチで形成された第1.第2及び第3回折格子を等間
隔かつ平行に並設するとともに、該第3回折格子が2つ
の回折格子要素を少なくとも有するように形成し、平行
光束を第1回折格子側から垂直照射し、第1〜第3回折
格子による回折作用によって、第3回折格子の回折格子
要素毎に生成される所定の1つの回折干渉光のみを光検
出器で独立に検出するようにしたものである。
具体的には、第1A図に示す如く、平行光束りがスケー
ル3の第1回折格子30を垂直照射することにより、θ
。方向には−n次回先光L(−n)が発生し、垂直方向
には0次回折光L(0)が発生する。
ここで、0次光を境にして右側のn次回先光を十〇次回
折光、左側のものを一〇次回折光とする。
そして、この−〇次回折光L(−n)が反射スケール4
の第2回折格子40を入射角θ、で照明することにより
、垂直方向にn次回折光L(−n、n)が発生し、また
、第1回折格子30からの0次回折光L(0)が第2回
折格子40を垂直入射することにより、θ。方向に一〇
次回先光L(0,−n)が発生する。この第2回折格子
40からのn次回折光L(n、n)と0次回折光L(0
,n)とがスケール3の第3回折格子31a上で交差し
、この2つの回折光はこの第3回折格子の回折格子要素
31a(以下、第3回折格子要素31aと称する。)に
よって再び回折する。そして、同方向に射出する回折光
同士が干渉し、例えば第1A図に示す如く、垂直方向に
生成される干渉光■。が不図示の検出器に導かれる。
今、第1回折格子30により回折角θ。でn次回折され
る平行光束りの波長がシフトすると、例えば回折角がθ
。□に変化するものの、この第1回折格子30と等しい
ピッチを有する第2回折格子40と第3回折格子要素3
1aの回折角も同じように67Hと変化するため、この
第3回折格子要素31aの回折作用により干渉する干渉
光は、Ioから11へ単に横シフトするだけで、干渉状
態は常に一定に保たれる。
また、第1B図に示す如く、例えば移動スケール上に形
成された第2回折格子が点線で示す如く下方へ変動(ギ
ャップ変動)した場合にも第1〜第3回折格子の回折作
用により得られる干渉光は、1、から■2へ単に横シフ
トするだけで、干渉状態は常に一定に保たれる。
以上の如く、波長変動による回折角変化が生じた場合や
第2回折格子等がピッチと直交した方向に変動した場合
にも、第1〜第3回折格子の回折作用により干渉する2
つの検出光の射出する方向を共に等しくできるため、干
渉状態が常に一定な安定した干渉光が得られる。
さらに、本発明は、各第3回折格子要素をピッチ方向に
て所定の距離だけずらして構成するにより光電検出され
る回折干渉光の出力信号に所定の相対的な位相差を与え
るようにしたものである。
これにより、電気的にプッシュプル信号や方向判別信号
等が容易に得られるため、高精度な測定を可能となる。
また、本発明は、光学部材の部品点数を必要最小限に抑
えられる簡素な構成が実現できるため、製造上の調整が
容易であるのみならず、装置の軽量化、低コスト化等が
達成できる。
〔実施例〕
第2A図は、回折格子4を反射型の回折格子で形成した
場合の反射型のエンコーダを示すものであり、この第2
A図を参照しながら本発明の第1実施例について詳述す
る。
図示の如く、透過スケール3とこれに対向して平行な反
射型移動スケール4が矢印方向(水平方向)に移動可能
に設けられている。
透過スケール3には、第1回折格子としての回折格子3
0と、第3回折格子を構成する回折格子要素31a及び
31bとが同一平面上に形成されており、反射型移動ス
ケール4には、第2回折格子としての回折格子40が形
成されている。そして、各スケール上に設けられている
回折格子30.31a、 31b、40は、凹部と凸部
との幅が等しい周期的なピッチで形成されている。
透過スケール3上の回折格子30の上方には、平行光束
を供給するためのレーザーダイオードl及びコリメート
レンズ2が配置されている。
また、透過スケール3上の回折格子要素31a。
31b (以下、回折格子31a、 31bと称する。
)の上方には、この回折格子31a、 31bに対応し
て検出器5a、5bがそれぞれ配置されている。
まず光源として例えばレーザーダイオード1から供給さ
れるコヒー1/ント(可干渉)な光束は、コリメートレ
ンズ2によって平行光束りとなって、透過スケール3上
に形成された回折格子30に垂直に入射する。
そして、この平行光束が回折格子30を通過すると口折
光が生成され、この平行光束が透過する方向には0次光
L(0)が、このO次光L(0)を挟んで左右のθ方向
にはn次光L (n)、 −n次光L(−n)がそれぞ
れ発生する。
ここで、レーザーダイオード1から供給される光束の波
長をλ1回回折格子要素ピッチをP1回回折格子要素よ
り生成される回折光の次数をnとすれば、回折格子30
により生成される±nn次回先光回折角θ6は、次式に
て一義的に与えられる。
nλ sin  θ。=       −(1)但し、nは整
数(n : O,±1.±2“パ)である。このとき、
n次回先光の回折角はθ6゜n次回先光の回折角はθ−
1となり、両者にはθ6=−〇−6の関係が成立するが
、以下における説明を簡単にするため、±nn次回先光
回折角は共にθイとして説明する。
今、回折格子30より発生する0次光L(0)、1次光
L(1)及び−1次光L (−1)とについて考える。
第2A図に示す如く、0次光L (0)は反射型移動ス
ケール4の回折格子40に対し垂直入射する一方で、1
次光L(1)と−1次光L (−1)とは反射型移動ス
ケール4の回折格子40に対し互いに反対の入射角θで
斜入射する。
すると、反射型移動スケール4上の回折格子40は、0
次光L(0)を再回折させて左右のθ方向に1次光L(
0,1)及び−1次光L (0,−1)を生成すると共
に、1次光L(1)を再回折させて垂直方向に=1次光
L(1,〜l)を生成する。また、これと同時に、回折
格子40は一1次光L (−1)を再回折させて垂直方
向に1次光L (−1,l)を生成する。
このようにして生成された回折光L(0,1)及び回折
光L (1,−1)と9回折光L (0,−1)及び回
折光L (−1,l)とのそれぞれが透過スケール3と
反射型移動スケール4との間の距離(ギャップ)の分だ
け離れたスケール3上の異なる位置で交差する。
この各交差位置に対応して回折格子31a、 31bが
設けられており、この回折格子31a、 31bは、第
2B図に示す如く、反射型移動スケール4の移動方向に
おいて、例えば相対的に1/4ピツチのずれを生ずるよ
うに所定の距離だけ隔てて設けられている。
すると、この一対の回折格子31a、 31b上で各々
交差する回折光は、この各回折格子31a、 31bに
よってそれぞれ回折されて、各回折光の各次数が発生す
る方向に干渉光(lA、IB、IN、〜I N、)が生
成される。
ここで、本実施例では実線で示す如く格子の配列方向(
ピッチ方向)と直交した方向に発生する2つの干渉光(
IA、■、3)を検出するものとする。
この干渉光IAは、回折格子31aの回折作用によって
、格子の配列方向の直交方向に発生する回折光L (0
,−1)の1次光と透過方向に発生する回折光L (−
1,1)の0次光とで生成される一方、干渉光IBは、
回折格子31bの回折作用によって、格子の配列方向の
直交方向に発生する回折光L(0゜1)の−1次光と透
過方向に発生する回折光L(1,−1)の0次光とで生
成される。
そして、これらの干渉光(1,、IB)は、回折格子3
1a、 31bに対応して配された一対の検出器5a、
5bによって光電的に検出され、反射型移動スケール4
の移動量に応じた2つの正弦波状の出力信号A、 Bが
得られる。
このとき、2つの出力信号A、 Hの相対位相差は、上
述の如く回折格子31a、 31bが第2回折格子の移
動方向において相対的に1/4ピツチのずれを生ずるよ
うに設けられているため、90°ズした状態となる。
従って、この相対的に位相がズした状態の2つの出力信
号A、  Hに基づいて反射型移動スケール4の移動方
向の弁別及び移動量を検出することができる。
ここで、本実施例の如く第2回折格子40を有する移動
スケール4を反射型で構成した場合、透過スケール3に
入射する平行光束と、この透過スケール3を射出する検
出すべき干渉光とを分離するためには、透過スケール3
と移動スケール4との間隔g(ギャップ)は以下の条件
を満足することが望ましい。
但し、 n・スケール3の第1回折格子31により回折する検出
のためのn次回先光の次数。
φ・平行光束径。
λ:平行光束の波長。
P、スケール3の第1回折格子31のピッチ。
さて、第2A図に示した如く、検出器(5A。
5B)では、スケール3上の回折格子(31a、 31
b)の格子の配列方向(ピッチ方向)と直交した方向に
発生する回折光同士による干渉光を検出しているが、上
述の如く、このピッチ方向に対して左右のθ方向にも点
線で示す如き干渉光(I N1゜■9□、  Iys、
  lN4)が発生する。
ところが、これらの干渉光が検出器5a、5bに入射す
ると、ギャップ変動や波長シフトに伴う回折角変動によ
り検出器5a、5bにて光電変換される出力信号A、 
 Bの位相が大きく飛んで高精な位置検出が困難となる
恐れがある。
そこで、本実施例ではスケール3上の回折格子31a、
 31bの格子の配列方向(ピッチ方向)の直交方向に
発生する干渉光のみを検出できるように、検出器5a、
5bは回折格子31a、 31bから離れて配置されて
いる。これにより、信頼性の高い安定した出力信号A、
  Bを得ることができる。
尚、これらのノイズとなる干渉光を遮光するために、所
定の開口形状を有する絞り9円筒状の遮光部材等を配置
しても良い。これにより、所定の干渉光のみを確実に抽
出できるだけでなく、検出器と透過スケール3の回折格
子31a、 31bの距離を縮小できるため装置のコン
パクト化が容易となる。これは、以下に述べる実施例に
ついても適用できる。
以上の構成によれば、レーザーダイオード1の波長変動
による回折角変化及びギャップ変動が生じても、全て等
しいピッチの3つの回折格子の回折作用により4通りの
光路上を進行して干渉する2組の検出用回折光の光路長
が全て等しくなると共に、これらの回折光の回折角が全
て等しくなるために、検出される干渉光が単に横シフト
するだけで各検出器にて光電検出される出力信号の位相
は変化することなく一定に保たれる。
尚、信号処理は、光電式エンコーダにおいて適用されて
いる手法が適用できる。例えば、信号処理をする信号処
理系としては、第3図に示す如く、検出器5a、5bよ
り得られる出力信号A、 Bを増幅させるプリアンプ1
0と、この各増幅信号をパルス状に整形する波形整形回
路11と、各パルス信号を2値的なパルス信号に変換す
る方向弁別回路12と、この方向弁別回路を介したパル
ス信号を計数する計数回路13と、パルス信号を計数に
よる計測結果を所望の形式で表示させる表示部14を設
けることによって計測値を得ることができる。
次に、第4A図は本発明の第2実施例について示す図で
あり、第1図と同一の機能を持つ部材については同じ符
号を付しである。
前述した第1実施例と異なる所は、透過スケール3上に
は、4つの干渉光を得るための第3回折格子が第1回折
格子30を挟んで左右に2つずつで並列的に形成されて
おり、この各回折格子31a〜31bに対応して検出器
5a〜5bが4つ設けられている。
第4B図には透過スケール3の平面図が示されている。
Pを格子のピッチ、mを整数とするとき、図示の如く、
回折格子31a、 31bは測定方向に(m+1/4)
Pの距離を隔てて配置されている。
また、回折格子31aとこれと並列的に配置された回折
格子31cと、回折格子31bとこれと並列的に配置さ
れた回折格子31dとがそれぞれ測定方向において1/
4ピツチずれるようにするために、この回折格子31c
と回折格子31dとが測定方向に(m+3/4)Pの距
離を隔てて配置されている。
したがって、このスケール3上の回折格子31a〜31
dから垂直方向に射出する4つの干渉光が検出器5a〜
5dによって光電検出された4つの出力信号A−Dの位
相は互いに90°ずれることになる。
今、検出器5cにより光電検出される回折格子31cか
らの干渉光の出力信号Cを基準信号とじて位相をθ°と
すれば、この基準信号と各検出器から得られる出力信号
との相対的な位相差は、回折格子31aに対応する検出
器5Aの出力信号Aでは90°1回折格子31bに対模
する検出器5Bの出力信号Bでは180°9回折格子3
1dに対応する検出器5dの出力信号りでは270°と
なる。
このため、この4つの出力信号を任意に2組ずつ組み合
わせて信号処理すれば、反射型移動スケール4の移動量
及び移動方向を検出することができる。
例えば、AとDの出力信号、BとCの出力信号とにそれ
ぞれ組み合わせて、各組の何れか一方の信号を電気的に
振幅を反転させる。すなわち、検出器40Aと40D、
検出器40Bと40Cとを電気的に逆並列で接続して2
つのプッシュプル信号を生成す′る。すると、この2つ
のプッシュプル信号の相対的位相差は90°となり、こ
の両者の信号に基づいて位置検出及びスケールの移動方
向の弁別をすることが好ましい。
これにより、スケール3と移動スケール6との倒れが生
じても検出信号の読ろ取り誤差を最小にすることができ
る。
このように電気的に検出誤差を補償できる構成にすれば
、各スケール上に形成されている回折格子の製造上の公
差を軽減することができる。
次に、第3実施例について説明する。第5図は第3実施
例の構成を示すものであり、第1図と同一機能を持つ部
材については同じ符号を付しである。
本実施例のエンコーダは、透明な部材の移動スケール4
上に透過型の回折格子40を設けて透過型としたもので
ある。そして、各スケール4. 3A。
3B上の各回折格子40.30.31a、 31bも、
透過領域(あるいは反射領域)と遮光領域とが交互に等
しいピッチで形成されている振幅格子で設けられている
そして、透過型の移動スケール4と第2透過スケール3
Bとのギャップが第1の透過スケール3Aと透過型移動
スケール6とのギャップと等しくなるように、3つのス
ケールは平行かつ等間隔に並設されている。
ここで、本実施例は、先に説明した第1実施例のものと
基本的に同一であるため、詳細な説明は省略する。
尚、本実施例の場合にも、第2実施例と同様に検出用の
干渉光を生成するための一対の回折格子を2組設け、さ
らにこれに対応して4つの検出器を設けても良い。
ところで、本発明の各実施例では、例えば第2A図に示
した如く、第3回折格子31a、 31bから垂直方向
に射出する干渉光IA、IPを検出しているが、外側の
斜め方向に発生する干渉光I Nl+IN4も移動スケ
ールの移動情報を有しているので、これを検出器で検出
することも可能である。
このとき、この干渉光I Nl+  INIも、光源の
波長変化による回折角変動及びギャップの変動が生じて
も、常に干渉状態が一定となる。
この構成によれば、コリメートレンズ2の径が大きくな
った場合にも、コンパクトな形状を確保することができ
る。
しかしながら、照明効率が高く、より安定した出力信号
を確実に得るには、各実施例で述べた如(、第3回折格
子から垂直方向に射出する干渉光IA、IBを検出する
ことが望ましい。
尚、以上にて述べた各実施例とも、戻り光を防止するた
めに、コリメートレンズ2と第1回折格子との光路間に
、例えば偏光ビームスプリッタ−とλ/4板等で構成さ
れる光アイソレータを配置しても良い。
また、本発明の各実施例では第1〜第3回折格子を位相
格子あるいは振幅格子で統一して構成しているが、適宜
これらを組み合わせて使用しても良い。
また、本発明では、各回折格子を照明する光束径を小さ
くした状態でも常に安定した干渉光の出力信号を確実に
得ることができる。
また、本発明の各実施例では第2回折格子を持つスケー
ルを移動させているが、これを固定して第1及び第3回
折格子を有するスケールを一体的に移動させても良い。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、部品点数が極めて少ない
簡素な構成にもかかわらず、温度変化に伴う光源の波長
変動及びスケールのギャップ変動による検出用干渉光の
悪影響を除去でき、製造上での調整も極めて容易で、常
に安定した所定の出力信号を得られる高性能な回折干渉
型のエンコーダを達成することができる。
これにより、製造コストの低減を図れるのみならず、コ
ンパクト化、軽量化が達成できる。
また、第2回折格子を反射型とした場合には、照明系、
検出系、第1及び第3回折格子を1つのハウジングに組
み込むことができるので、さらにコストの低減及び装置
のコンパクト化が期待できる。
さらに、第1及び第2実施例の如く、第2回折格子を反
射型をとしながら、第1回折格子と第3回折格子とを一
体構造とすることにより、部品点数が極めて少さくでき
、また製造上の調整箇所も格段に少なくできるため、大
幅なコストダウンが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明のエンコーダにおいて光源波長が変動
した際の様子を示す図である。第1B図は本発明のエン
コーダにおいてギャップ変動した際の様子を示す図であ
る。第2A図は本発明による第1実施例の概略的構成を
示す図である。第2B図は第2A図の透過スケール3の
平面図である。 第3図は第1実施例の信号処理系を示すブロック図であ
る。第4A図は本発明による第2実施例の構成を示す斜
視図である。第4B図は第4A図の透過スケール3の平
面図である。第5図は本発明による第3実施例の概略的
構成を示す図である。 第6図は従来のエンコーダの概略的構成図である。 〔主要部分の符号の説明〕 3 、3A、 3B、 4 ・・・−・・・−スケール
31・・・・・・・第1回折格子 40・−°・−・°第2回折格子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平行に並設されるとともに互いに等しい周期的なピ
    ッチを有する第1及び第2回折格子と、該第1及び第2
    回折格子に該第1回折格子側からコヒーレントな平行光
    束を垂直照射する平行光束供給手段と、前記第1及び第
    2回折格子の回折作用によって前記第1回折格子と前記
    第2回折格子との距離だけ隔てた第1の位置と第2の位
    置とで交差する回折光同士を干渉させるために、前記第
    1の位置と前記第2の位置とに対応してそれぞれ少なく
    とも1つ設けられるとともに、前記第1及び第2回折格
    子と平行かつ同方向に等しい周期的なピッチで形成され
    る回折格子要素を有する第3回折格子と、前記第3回折
    格子の各回折格子要素毎に発生する回折干渉光の内で所
    定の1つの回折干渉光のみをそれぞれ独立に光電検出す
    る光検出手段とを有し、 前記第3回折格子の回折格子要素の各々は、前記光検出
    手段により独立に受光される前記回折干渉光の検出信号
    間に相対的な位相差を与えるために、前記ピッチ方向で
    相対的に所定の距離を置いて設けられ、 前記第1及び第3回折格子に対する前記第2回折格子の
    前記ピッチ方向での相対移動量を検出することを特徴と
    する回折干渉型エンコーダ。 2)前記第2回折格子は反射型の回折格子で形成され、
    前記第1及び第3回折格子は同一平面上に設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回折干
    渉型エンコーダ。
JP2081527A 1990-03-29 1990-03-29 回析干渉型エンコーダ Expired - Fee Related JP2560513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081527A JP2560513B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 回析干渉型エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081527A JP2560513B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 回析干渉型エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279812A true JPH03279812A (ja) 1991-12-11
JP2560513B2 JP2560513B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=13748799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081527A Expired - Fee Related JP2560513B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 回析干渉型エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560513B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318373A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Ricoh Co Ltd エンコーダ装置
US5621527A (en) * 1993-09-29 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring relative displacement between the apparatus and a scale which a grating is formed
US5661295A (en) * 1994-07-28 1997-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder with dual diffraction gratings
US5694218A (en) * 1995-05-08 1997-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder including a plurality of phase adjusting gratings
JPH10132610A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
US6005667A (en) * 1996-07-23 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical displacement measurement apparatus and information recording apparatus
JP2000055698A (ja) * 1998-08-01 2000-02-25 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転位置測定装置
US6154278A (en) * 1993-06-10 2000-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder for optically measuring displacement of moving body
WO2011043354A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
WO2011122536A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
WO2012127808A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック株式会社 光マイクロホン
WO2016171108A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 並木精密宝石株式会社 反射型エンコーダ
US9573569B2 (en) 2009-10-05 2017-02-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Regenerative brake device and motor-assisted vehicle provided with the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260813A (ja) * 1984-05-31 1985-12-24 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 変位測定方法及びその装置
JPS62121314A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 光電位置測定装置
JPS63277924A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Canon Inc 変位測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260813A (ja) * 1984-05-31 1985-12-24 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 変位測定方法及びその装置
JPS62121314A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 光電位置測定装置
JPS63277924A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Canon Inc 変位測定装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154278A (en) * 1993-06-10 2000-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder for optically measuring displacement of moving body
US5621527A (en) * 1993-09-29 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring relative displacement between the apparatus and a scale which a grating is formed
JPH07318373A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Ricoh Co Ltd エンコーダ装置
US5661295A (en) * 1994-07-28 1997-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder with dual diffraction gratings
US5696374A (en) * 1994-07-28 1997-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder using doubled diffraction angle based on first and second diffraction gratings
US5696373A (en) * 1994-07-28 1997-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder with dual diffraction grating
US5694218A (en) * 1995-05-08 1997-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder including a plurality of phase adjusting gratings
US6005667A (en) * 1996-07-23 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical displacement measurement apparatus and information recording apparatus
JPH10132610A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ
JP2000055698A (ja) * 1998-08-01 2000-02-25 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 回転位置測定装置
WO2011043354A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
JPWO2011043354A1 (ja) * 2009-10-05 2013-03-04 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
US8730483B2 (en) 2009-10-05 2014-05-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Interferometric measurement of displacement in axial direction of a grating
JP5586619B2 (ja) * 2009-10-05 2014-09-10 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
US9573569B2 (en) 2009-10-05 2017-02-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Regenerative brake device and motor-assisted vehicle provided with the same
WO2011122536A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 太陽誘電株式会社 変位計測方法及び変位計測装置
JP2011215004A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Taiyo Yuden Co Ltd 変位計測方法及び変位計測装置
WO2012127808A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック株式会社 光マイクロホン
JP5066307B1 (ja) * 2011-03-22 2012-11-07 パナソニック株式会社 光マイクロホン
US8948603B2 (en) 2011-03-22 2015-02-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical microphone
WO2016171108A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 並木精密宝石株式会社 反射型エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560513B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478567B2 (ja) 回転情報検出装置
CN107462159B (zh) 位移检测装置
US7061624B2 (en) Grating interference type optical encoder
US4970388A (en) Encoder with diffraction grating and multiply diffracted light
US9175987B2 (en) Displacement detecting device
JPH03279812A (ja) 回析干渉型エンコーダ
JP4077637B2 (ja) 格子干渉型変位測定装置
JPH0130089B2 (ja)
JP6386337B2 (ja) 光学式エンコーダ
KR100509322B1 (ko) 변위정보검출장치
JPH1038517A (ja) 光学式変位測定装置
JPH07306060A (ja) エンコーダ
JPH06201327A (ja) 変位検出装置
JPH02206745A (ja) 屈折率測定用高安定性干渉計
JPH06174424A (ja) 測長または測角装置
JPH0358043B2 (ja)
JP2715623B2 (ja) エンコーダ
JPH074992A (ja) エンコーダ装置
JP2560513C (ja)
JP2020051782A (ja) 光学式角度センサ
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JP2718439B2 (ja) 測長または測角装置
WO2016143694A1 (ja) 反射型エンコーダ
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JP2022108849A (ja) 光学式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees