JPH0327975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327975Y2
JPH0327975Y2 JP1983025119U JP2511983U JPH0327975Y2 JP H0327975 Y2 JPH0327975 Y2 JP H0327975Y2 JP 1983025119 U JP1983025119 U JP 1983025119U JP 2511983 U JP2511983 U JP 2511983U JP H0327975 Y2 JPH0327975 Y2 JP H0327975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
brush
container
liquid
applicator brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983025119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2511983U priority Critical patent/JPS59133461U/ja
Publication of JPS59133461U publication Critical patent/JPS59133461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327975Y2 publication Critical patent/JPH0327975Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマスカラ液のような、粘性の大きな液
体または内容成分の分離しやすい液体を収納する
ために使用する塗布ブラシ付きの容器に関する。
マスカラ液などは一般に塗布ブラシ付きの容器
に収納され、蓋に取付けられた塗布ブラシを用い
て塗布される。ところが時間の経過とともに内容
成分が分離し、低粘度成分は塗布ブラシが出入す
る瓶中心部に集中し、高粘度成分は瓶壁面に付着
した状態となりやすく、こうなるとこの種の容器
は口部が小さいので塗布ブラシにより撹拌するこ
ともできず、内容物が十分あつても使用すること
はできない。
本考案はこのような不都合を解消し、内容液の
分離を防止し、また分離した場合でも容易に撹拌
することのできる容器を得ることを目的としたも
のである。
すなわち本考案は、塗布ブラシを有する蓋とこ
の蓋が冠着する略筒状の瓶とからなる容器におい
て、瓶内に塗布ブラシを挿入抜出するときこの塗
布ブラシまたはブラシ軸と係合し、瓶の壁面に沿
つて上下方向に伸縮変形をさせられ、内容液の壁
面付着分を剥ぎ取るようにして撹拌するバネ体を
設けたことを特徴とする容器である。
次に本考案を図示する実施例により具体的に説
明する。この容器10はマスカラ液を収納するも
のであり、塗布ブラシ12を有する蓋14と瓶1
6とからなる。18はコイルバネであつて瓶16
内に設けられ、外力が加わらない状態では伸長し
瓶16の全長近い長さとなるものであつて、その
上端にはカツプ体20が取付けられている。この
カツプ体20は瓶16内に摺嵌し、その上底面の
中央には塗布ブラシ12を通し、ブラシ軸22の
先端を係止する大きさの孔24が設けられ、上底
面の周辺に内容液を通す孔26が設けられ、その
円筒部には内方へ突出する突部28が形成されて
いる。なお図中30はパツキンである。
この容器10は以上の構成であるので、塗布ブ
ラシ12を瓶16から抜き出したときには、第1
図に示すように、コイルバネ18は伸長し、塗布
ブラシを挿入したときは、第2図に示すように、
ブラシ軸22の先端に押され収縮する。このため
塗布ブラシ12の抜出、挿入により、コイルバネ
18は変形し内容液を撹拌する。さらにこの容器
10ではカツプ体20を有しているので、コイル
バネ18の伸長収縮とともにカツプ体20も移動
し、その円筒部および突部28が瓶16の内壁に
付着した内容液を瓶中心部へ押し出し、より有効
に撹拌する。したがつてこの容器では塗布ブラシ
12を取出し使用するたびごとに内容液全体が撹
拌され、内容液が分離することが防止される。ま
た長期間使用しないため内容液が分離してしまつ
ても、塗布ブラシを瓶に出入するだけで撹拌する
ことができるので、再び内容液を使用することが
できる。
上記実施例ではコイルバネ18を用いたが、板
体を螺旋状またはジグザグ状に折畳んだもの等、
塗布ブラシの挿入により変形し内容液を撹拌する
ことができるバネ体であればどのような形状のも
のであつてもよい。
またバネ体と係合する部所も、上記実施例のよ
うに塗布ブラシのブラシ軸先端に限らず、ブラシ
軸に突出部を形成してこれを用いても、あるいは
毛部が中心軸から外周へ突出する塗布ブラシでは
塗布ブラシの先端を用いることとしてもよい。
なお、上記実施例のカツプ体は必ずしも必要な
ものではなく省くこともできるが、これを用いる
と撹拌はより効果的となる。
本考案の容器は、上述のようにバネ体により、
内容液を塗布するたびごとに内容液は撹拌される
ので、分離することが防止され、また長期間使用
しないため分離してしまつても容易に撹拌し再使
用することができるという効果を有する。しかも
バネ体は略筒状の瓶の壁面に沿つて上下方向に伸
縮変形をするので、内容液の壁面付着分を剥ぎ取
るようにし、撹拌は極めて有効に行なわれる。さ
らにバネ体の伸縮変形は塗布ブラシの出入によつ
て行なわれるので、蓋を瓶にネジ止めする形式、
ワンタツチで嵌合させる形式を問わず、任意の形
式の容器について応用し、格別の操作をすること
なく撹拌を行うことができる。
よつてこの容器はマスカラ液等の粘性が大きく
瓶内壁に付着しやすい液体、放置することにより
内容物が二以上の成分に分離しやすい液体の収納
に適する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は塗布
ブラシを抜出した状態の正断面図、第2図は塗布
ブラシを挿入した状態の正断面図、第3図はコイ
ルバネの斜視図である。 10……容器、12……塗布ブラシ、14……
蓋、16……瓶、18……コイルバネ、22……
ブラシ軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塗布ブラシを有する蓋とこの蓋が冠着する略筒
    状の瓶とからなる容器において、瓶内に塗布ブラ
    シを挿入抜出するときこの塗布ブラシまたはブラ
    シ軸と係合し、瓶の壁面に沿つて上下方向に伸縮
    変形をさせられ、内容液の壁面付着分を剥ぎ取る
    ようにして撹拌するバネ体を設けたことを特徴と
    する容器。
JP2511983U 1983-02-24 1983-02-24 容器 Granted JPS59133461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511983U JPS59133461U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511983U JPS59133461U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133461U JPS59133461U (ja) 1984-09-06
JPH0327975Y2 true JPH0327975Y2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=30156122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511983U Granted JPS59133461U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133461U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US835862A (en) * 1906-06-06 1906-11-13 Frank Margert Antirefillable bottle.
JPS5010137U (ja) * 1973-05-24 1975-02-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US835862A (en) * 1906-06-06 1906-11-13 Frank Margert Antirefillable bottle.
JPS5010137U (ja) * 1973-05-24 1975-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133461U (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165546A (en) Pharmaceutical container
JP2720031B2 (ja) ペースト状又は粉末状の製品用の塗布ユニット
US4256154A (en) Bottle with retractable funnel top
US4219283A (en) Container having an interiorly telescoping dispensing member
AU545389B2 (en) Wet wipes dispenser
US3047199A (en) Dusting powder box
EP0523942A2 (en) Pharmaceutical container
CA2359558A1 (en) Self cleaning dip-in package for liquids
DE3462771D1 (en) Container for a liquid or powdery toilet cleanser
JPH0327975Y2 (ja)
EP0526149B1 (en) Container for storing and dispensing material
JPH06115563A (ja) 分与装置
EP3949799A1 (en) Container for cosmetic products in general, for cosmetic products for the eyes and lips in particular
JPH0744248Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JPH0312681Y2 (ja)
JPH0647387Y2 (ja) 塗布具付化粧料容器
JPH0423800Y2 (ja)
KR20190077790A (ko) 리필용 용기
JPS6030204Y2 (ja) ブラシ付蓋を有する粘性液用容器
JP2585531Y2 (ja) 混合容器
JPH0716621Y2 (ja) 混合する物質を収容する容器用キャップ
US5332111A (en) Bottle that functions upright and inverted using the sides of the bottle for support
US683892A (en) Holder for paste, mucilage, &c.
JPH0538667Y2 (ja)
JPH0630109Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器