JPH03279605A - 電磁力バルブ駆動装置 - Google Patents

電磁力バルブ駆動装置

Info

Publication number
JPH03279605A
JPH03279605A JP2078304A JP7830490A JPH03279605A JP H03279605 A JPH03279605 A JP H03279605A JP 2078304 A JP2078304 A JP 2078304A JP 7830490 A JP7830490 A JP 7830490A JP H03279605 A JPH03279605 A JP H03279605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
movable
coil
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2078304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772569B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP2078304A priority Critical patent/JP2772569B2/ja
Publication of JPH03279605A publication Critical patent/JPH03279605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772569B2 publication Critical patent/JP2772569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2115Moving coil actuators

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸排気バルブを電磁力によって駆
動し開閉制御を行なう電磁力バルブ駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来の吸排気バルブの開閉駆動装置は、エンジン回転位
相と同期して回転するカムシャフトのカム面からロッカ
ーアームやブッシングロッド等のリンク機構を介してバ
ルブの軸端面を押すことにより、常時スプリングにより
閉方向にバイアスされている吸排気バルブを開閉駆動し
ている。
該開閉駆動装置は、カムシャフト及びリンク機構をエン
ジンに付設せねばならず、そのため工、ンジ゛ンが大型
化し、カムシャフト及びリンク機構を駆動する際の摩擦
抵抗によりエンジン出力の一部が消費され、エンジンの
実効出力が低下する。
また、エンジン運転中に吸排気バルブの開閉タイミング
を変更できないので、所定のエンジン回転数に合わせて
バルブ開閉タイミングを調整しなければならない。よっ
て、該所定の回転数と異なる回転数での運転時にはエン
ジンの出力及び効率が低下するという問題がある。
そこで、上記問題を解決するために、吸排気バルブに付
設した磁性体を、該吸排気バルブの移動方向に配設した
電磁石により吸引し、・・該吸引力によって吸排気バル
ブを駆動する装置が、特開昭58−183805号公報
、あるいは特開昭61−76713号公報に記載されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記吸排気バルブに付設した磁性体に作用す
る吸引力は、電磁石と磁性体との間隔の二乗に反比例す
るため、該間隔の変化に伴ない吸引力が変化し、吸排気
バルブの駆動が不安定になるという問題がある。
また、駆動開始時には吸排気バルブに対し強力な加速力
を与えなければならないが、上記2公報により開示され
た装置では、駆動開始時における電磁石と磁性体との間
隔が最大となり、よって吸排気バルブに対して最小の駆
動力しか作用させることができない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、吸排気バ
ルブに作用する駆動力が、該吸排気バルブの作動位置の
変化の影響を置けず安定しており、かつ、駆動開始時に
は吸排気バルブに対して強力な駆動力を作用させること
のできる電磁力バルブ駆動装置を提供しようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、エンジンの吸排気バルブに連結された
往復自在な可動コイルと、該可動コイルの内周面及び外
周面の双方に対向する固定磁極を有する固定電磁石と、
少なくとも吸排気バルブが閉状態時に上記可動コイルの
端部に当接する可動磁性板と、該可動磁性板と対向し該
可動磁性板に吸引力を作用せしめ吸排気バルブの初期駆
動を行なう初期駆動手段と、上記可動コイル及び固定電
磁石に電力を供給し吸排気バルブを開閉方向に駆動する
バルブ開閉手段とを有することを特徴とする電磁力バル
ブ駆動装置を提供できる。
(作用) 本発明の電磁力バルブ駆動装置では、固定電磁石の両固
定磁極間に発生する磁束中に配設された、吸排気バルブ
に連結した可動コイルに電流を供給し、該可動コイルを
駆動する。
該可動コイルへ供給する電流の方向を制御することによ
り、可動コイルの運動方向を可変制御する。
また、初期駆動時には、該可動コイルに当接している可
動磁性板を電磁力により吸引するので、可動コイルには
強力な初期駆動力が作用する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図(a)は、本発明の駆動装置の構成を示すブロッ
ク図、第1図(b)は、可動子2の断面図である。
尚、エンジンには上記のごとく吸気バルブと排気バルブ
とが設けられているが、本発明による駆動装置は吸排気
バルブ共に適用できるので、以下主に吸気バルブについ
て説明する。
1は固定電磁石であり、該固定電磁石1の一方の磁極は
円柱形状に成形された中央固定磁極11である。また、
他方の磁極は該中央固定磁極11から磁束通路12を介
して図における左右両方向へ延長され、上記中央固定磁
極11の側面と順次対向する複数個の多段固定磁極13
である。
そして、該多段固定磁極13の各々には固定励磁コイル
14が捲設されており、該固定励磁コイル14に電流を
供給することにより、上記中央固定磁極11及び多段固
定磁極13を励磁する。
左右の該多段固定磁極13は更に上記中央固定磁極11
と反対方向に延長されており、ブラケット15にて再び
合流する。
該ブラケット15には、上記中央固定磁極11と同心に
バルブガイド16が配設されており、該バルブガイド1
6には吸気バルブ17が往復自在に軸承されている。
該吸気バルブ17は、軽量であり高温強度に優れた窒化
珪素等のセラミックス材あるいは耐熱合金から形成され
ている。そして、図示しないエンジンの吸気口を開閉す
るものである。
該吸気バルブ17の軸端部には可動子2が連結されてい
る。該可動子2は円筒形状をしており、磁性体からなる
コア22と、該コア22の円筒部外周面に嵌着された可
動コイル23とから構成されている。
尚、該可動コイル23は円周上の一部が切断されている
アルミニウムからなるリングを積層したもので、外部か
ら供給される電流が各リング共同方向に流れるように相
互に結線されている。
そして、該可動子2は、吸気バルブ17の軸端部に設け
られたコック溝18に噛合するクリップ24とクリップ
押え25とにより、吸気バルブ17に連結されている。
ところで、該可動子2の内周面は上記中央固定磁極11
の外周面と微小間隙を介して対向し、かつ、可動子2の
外周面は上記多段固定磁極13と同じく微小間隙を介し
て対向している。
すなわち、該可動子2は上記中央固定磁極11と多段固
定磁極13との双方との間を、摩擦抵抗無しに往復する
ことができるように支持されている。
尚、可動コイル23の円筒面は耐摩耗性を向上させるた
め酸化アルミニウムにて被覆されている。
次に、本図のII −II断面について説明する。
第2図は、II −II断面図である。尚、上記第1図
(a)は、該第2図におけるI−I断面図に相当するも
のである。
上記可動子2の上端部には、磁性体にて形成されたリン
グ状の可動磁性板21が当接している。
該可動磁性板21の可動子2側端面には、固定磁極31
及び32が対向しており、該可動磁性板21は、該固定
磁極31及び32と、非磁性体からなるバー33を介し
て往復自在に保持されている。
ところで、該固定磁極31及び32はブラケット15を
介して連結されており、かつ、該固定磁極31及び32
を、互いに異なる極性に励磁する初期駆動コイル34が
捲設されている。
そして、上記固定励磁コイル14、可動コイル23及び
初期駆動コイル34はコントローラ4に接続されており
、該コントローラ4から所定のタイミングにて電流の供
給を受けるよう構成されている。
また、該コントローラ4には、エンジンの回転速度を検
出する回転速度センサ41と、クランク角を検出する位
置センサ42と、アクセルペダル(図示せず)の踏込量
を検出する負荷センサ43とからの検出信号が入力され
ている。
上記コントローラ4は、上記検出信号の入力及び電流の
供給を司る人8カインターフェイス、予めプログラムや
各種関係マツプを記憶するROM、該ROMに記憶され
たプログラムに沿って演算を実行するCPU、演算結果
やデータを一時記憶するRAM、コントローラ4内部の
信号の流れを制御するコントロールメモリ等から構成さ
れている。
次に、上記構成による本発明の装置の作動について説明
する。
エンジンの運転中においては、常時負荷センサ43から
アクセルペダルの踏込量と、回転速度センサ41からエ
ンジンの回転速度とを検出し、予め設定された関係マツ
プを用いて該踏込量及び回転速度に対応する吸気バルブ
17の開閉タイミングを演算する。
そして、位置センサ42により検出されるクランク角が
吸気バルブ17の間タイミングになると、上記固定励磁
コイル14、可動コイル23及び初期駆動コイル34に
電流を供給する。
初期駆動コイル34に通電することにより固定磁極31
及び32が互いに異なる極性に励磁されるので、例えば
固定磁極31がN極、固定磁極32がS極に励磁される
と、固定磁極31−可動磁性板21−固定磁極32−ブ
ラケット15−固定磁極31の磁路が形成され、可動磁
性板21は固定磁極31及び32に吸引される。
該可動磁性板21は可動子2に当接しているため、該可
動子2を介して吸気バルブ17を開方向へと駆動する。
また、固定励磁コイル14に通電し多段固定磁極13を
N極、中央固定磁FillをS極に励磁すると、多段固
定磁極13−コア22−中央固定磁極11−磁束通路1
2−多段固定磁極13の磁路が形成される。
そして、可動コイル23に供給する電流の方向を図上力
から見て右回りにすると、可動子2には、上記固定励磁
コイル14による磁束からフレミングの左手の法則によ
り下方向、すなわち開方向の電磁力が作用する。
可動子2が吸気バルブ17の開方向へと移動し、可動磁
性板21と固定磁極31及び32とが当接すると、可動
磁性板21は可動子2と離れ、可動子2のみが更に開方
向へと移動する。
そして、クランク角が開方向への移動開始から所定角度
経過すると、可動コイル23へ供給している電流の方向
を反転させ、吸気バルブ17に閉方向の電磁力を作用さ
せる。そして、開方向の移動速度を減速し停止させ、更
に閉方向へと移動させる。
更に、吸気バルブ17の着座直前位置にて、再び可動コ
イル23への通電方向を反転させ、閉方向の移動速度を
減速し、吸気バルブ17の着座衝撃を緩和した後、緩や
かに吸気バルブ17を着座させ、吸気口を閉鎖する。
そして、次の開タイミングまで該閉鎖状態を維持する。
尚、着座衝撃を緩和するために、可動磁性板21と固定
磁極31及び32との間の吸引力を併用してもよく、ま
た、上記可動コイル23への通電方向を反転させる代り
に固定励磁コイル14への通電方向を反転させてもよい
また、本実施例では図示しないが、エンジン停止時に吸
気バルブ17が降下しないようにバルブスプリングを配
設してもよい。
上記にて示したように、上記の実施例は排気バルブにつ
いても適用できるものであり、吸気バルブ17への適用
のみに限定されるものではない。
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明の精神
から逸れないかぎりで、種々の異なる実施例は容易に構
成できるから、本発明は前記特許請求の範囲において記
載した限定以外、特定の実施例に制約されるものではな
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、固定電磁石の両
固定磁極間に発生する磁束中に配設された、吸排気バル
ブに連結した可動コイルに電流を供給し、該可動コイル
を駆動するので、吸排気バルブの駆動位置が変化しても
、吸排気バルブに作用する駆動力が変化せず、安定して
吸排気バルブを開閉駆動することができる。
尚、該可動コイルへ供給する電流の方向を制御すること
により、可動コイルの運動方向を可変制御することがで
きるので、エンジン運転中においても吸排気バルブの開
閉量を可変制御することができる。
また初期駆動時においては、該可動コイルに当接してい
る可動磁性板を電磁力により吸引し、可動コイルに強力
な初期駆動力を作用させるので、吸排気バルブを確実に
初期駆動することができ、かつ、エンジンの回転速度を
高速化することができる。
更には、吸排気バルブを電磁力により開閉駆動するので
、エンジンの回転速度及び負荷の状態に応じて、該吸排
気バルブの開閉タイミングを可変制御することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の駆動装置の構成を示すブロッ
ク図、第1図(b)は、可動子2の断面図、第2図は、
II −I+断面図である。 1・・・固定電磁石、2・・・可動子、4・・・コント
ローラ、17・・・吸気バルブ、21・・・可動磁性板
、23・・・可動コイル、34・・・初期駆動コイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸排気バルブに連結された往復自在な
    可動コイルと、該可動コイルの内周面及び外周面の双方
    に対向する固定磁極を有する固定電磁石と、少なくとも
    吸排気バルブが閉状態時に上記可動コイルの端部に当接
    する可動磁性板と、該可動磁性板と対向し該可動磁性板
    に吸引力を作用せしめ吸排気バルブの初期駆動を行なう
    初期駆動手段と、上記可動コイル及び固定電磁石に電力
    を供給し吸排気バルブを開閉方向に駆動するバルブ開閉
    手段とを有することを特徴とする電磁力バルブ駆動装置
  2. (2)上記可動コイルはアルミニウムからなることを特
    徴とする請求項(1)記載の電磁力バルブ駆動装置。
JP2078304A 1990-03-27 1990-03-27 電磁力バルブ駆動装置 Expired - Lifetime JP2772569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078304A JP2772569B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 電磁力バルブ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078304A JP2772569B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 電磁力バルブ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279605A true JPH03279605A (ja) 1991-12-10
JP2772569B2 JP2772569B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13658188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078304A Expired - Lifetime JP2772569B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 電磁力バルブ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4073584B2 (ja) 1998-11-04 2008-04-09 株式会社ミクニ 弁駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772569B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596459B2 (ja) バルブの電磁力駆動装置
JP2652802B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2639587B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH02218808A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2759330B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02176288A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2606740B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH02176284A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03279605A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2707141B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03185207A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH0392520A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2787342B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2566474B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2759358B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH0392517A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH03182608A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2982009B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2772563B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03182606A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2855352B2 (ja) 作動位置検出式電磁力バルブ駆動装置
JPH03182609A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH0347412A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03105006A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH03182605A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置