JPH03182609A - 電磁力バルブ駆動装置 - Google Patents

電磁力バルブ駆動装置

Info

Publication number
JPH03182609A
JPH03182609A JP1322422A JP32242289A JPH03182609A JP H03182609 A JPH03182609 A JP H03182609A JP 1322422 A JP1322422 A JP 1322422A JP 32242289 A JP32242289 A JP 32242289A JP H03182609 A JPH03182609 A JP H03182609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
magnetic pole
magnetic poles
fixed magnetic
movable magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1322422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789120B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP1322422A priority Critical patent/JP2789120B2/ja
Publication of JPH03182609A publication Critical patent/JPH03182609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789120B2 publication Critical patent/JP2789120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの同一シリンダに配設された吸気及
び排気バルブを電磁力により開閉駆動する電磁力バルブ
駆動装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の吸排気バルブの開閉駆動装置は、エンジン回転位
相と同期して回転するカムシャフトのカム面からロッカ
ーアームやブッシングロッド等のリンク機構を介してバ
ルブの軸端面を押すことにより、常時スプリングにより
閉方向にバイアスされている吸排気バルブを開閉駆動す
るのもである。該開閉駆動装置は、カムシャフト及びリ
ンク機構をエンジンに付設せねばならず、そのため工ン
ジンが大型化し、カムシャフト及びリンク機構を駆動す
る際の摩擦抵抗によりエンジン出力の一部が消費され、
エンジンの実効出力が低下する。
またエンジン運転中に吸排気バルブの開閉タイミングを
変更できないので、所定のエンジン回転数に合わせてパ
ルプ開閉タイ主ングを調整しなければならない。よって
、該所定の回転数と異なる回転数での運転時にはエンジ
ンの出力及び効率が低下するという問題がある。
そこで、上記問題を解決するために、吸排気バルブの開
閉駆動をカムシャフトによらず、吸排気バルブに付設し
た磁性体を該吸排気バルブの移動方向に配設したN磁石
により吸引し、該吸引力によって吸排気バルブを駆動す
る装置が、特開昭58−183805号公報、あるいは
特開昭61−76713号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、駆動開始時には吸排気バルブに対し強力な加速
力を与えなければならないが、上記2公報により開示さ
れた装置は、駆動開始時における電磁石と磁性体との間
隔が最大となり、よって吸排気バルブに対して最小の駆
動力しか作用させることができない、更に、吸気バルブ
及び排気バルブを同一シリンダに配設する場合について
記載されておらず、上記開示された装置を単に並設する
だけでは吸排気バルブの取付はピッチが拡張し同一シリ
ンダに吸排気バルブを設置できないという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、吸排気バ
ルブに作用する駆動力が吸排気バルブの移動による影響
を受けず安定して吸排気バルブの開閉制御を行ない、か
つ、駆動開始時には吸排気バルブに強力な駆動力を作用
させ、更に、同一シリンダに配設された吸排気バルブを
駆動することのできる電磁力バルブ駆動装置を提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、吸気バルブに連結された第1可動磁極
と、排気バルブに連結された第2可動磁極と、第1及び
第2可動磁極の間に可動磁極の往復方向に並設され両可
動磁極の側面と対向する複数の中間固定磁極と、第1可
動磁極の往復方向に並設され第1可動磁極の側面と対向
する複数の第1固定磁極と、第2可動磁極の往復方向に
並設され第2可動磁極の側面と対向する複数の第2固定
磁極と、第1、第2及び中間固定磁極に捲設され上記往
復方向の進行磁界を形成する励磁コイルと、第1及び第
2可動磁極の側面に周設された2次コイルと、上記励磁
コイルへの通電状態を制御し吸排気バルブを開閉駆動せ
しめる制御手段とを有することを特徴とする電磁力バル
ブ駆動装置を提供できる。
(作用) 本発明の電磁力バルブ駆動装置では、同一シリンダに接
近して配設された吸気バルブ及び排気バルブの各々に連
結される第1及び第2可動磁極に周設された2次コイル
に、各固定磁極からの進行磁界により発生する誘導電流
が、該進行磁界から受ける電磁力により吸排気バルブを
往復駆動する。
中間固定磁極は吸気及び排気バルブ駆動時のいずれの場
合にも作用し、強力な駆動力を発生させることができる
また、初期駆動時には電磁石で吸排気バルブの軸端部と
対向する磁性板を吸引し、該磁性板を吸排気バルブに当
接させて該吸排気バルブを初期駆動する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は、本発明の駆動装置の構成を示す構造図、第2
図は、II −11断面図、第3図は、III −II
I断面図である。尚、第1図は、第2図の1−1断面図
に相当する。
1は、シリンダ12に配設された吸気バルブであり、2
は、同じくシリンダ12に配設された排気バルブである
。該吸気バルブ1及び排気バルブ2は共に軽量で高温強
度に優れた窒化珪素等のセラミックス材、あるいは耐熱
非磁性合金から形成されている。該吸気バルブ1は往復
自在に軸承されており、該吸気バルブ1の閉鎖時には吸
気バルブ1の傘部が吸気口を閉鎖し、同様にして排気バ
ルブ2は排気口を閉鎖する。
該吸気バルブlの軸端部には可動子11が連結しており
、排気バルブ2の軸端部には可動子21が連結されてい
る。
該可動子11は、円筒形の磁気通路12と、該磁気通路
12の外周部に周設された複数個の2次コイル13から
構成されている。また、可動子21は、円筒形の磁気通
路22と、該磁気通路22の外周部に周設された複数個
の2次コイル23から構成されている。
該2次コイル13及び23は磁気通路12及び22の外
周部に刻設された溝に、溶融したアル〈ニウムを流し込
んで形成される。尚、磁気通路12及び22は2次コイ
ル13及び23に作用する磁束密度を増加させるために
磁性体から形成されており、例えば磁性金属のアモルフ
ァス薄板を放射状に配列して円筒形状に形成したもので
ある。ただし、該磁気通路12及び22は後述する中間
固定磁極3、第1固定i1!8i4及び第2固定磁極5
からの磁束の通路となるので、該磁束の通路が確保され
るように配列しなければならない。
また、エンジン停止時において吸気バルブ1が降下する
ことを防止するために、可動子11はスプリング14に
よって閉方向にバイアスされている。尚、排気バルブ2
はスプリング24によってバイアスされている。
可動子11と可動子21との間には、該可動子11及び
可動子21の両方の側面と対向する中間固定磁極3が配
設されている。該中間固定磁極3は、吸気バルブ1及び
排気バルブ2の往復方向に並設された複数個の磁極、及
び該M1f!を個々に励磁する励磁コイルとから構成さ
れている。
可動子11を挟んで中間固定磁極3の反対側には第1固
定磁極4が配設され、可動子21を挟んで中間固定磁極
3の反対側には第2固定磁極5が配設されている。
該第1固定磁極4及び第2固定磁極5は共に中間固定磁
極3と同じく、吸気バルブ!及び排気バルブ2の往復方
向に並設された複数個の磁極、及び該磁極を個々に励磁
する励磁コイルとから構成されている。
可動子11の上部には、吸気バルブ1の着座状態時に接
触もしくは微小間隔を介して対向する磁性板6が配設さ
れており、可動子11の側面には上記中間固定磁極3及
び第1固定磁極4の他に、一対の磁極を有する下部電磁
石61が配設されている。該下部電磁石61の磁極は、
吸気バルブ1が閉鎖時における可動子11の上端面より
所定量だけ下方に設定され、該一対の磁極を励磁する下
部コイル62とから構成されている。
そして該磁性板6は非磁性体からなるガイドバー63を
介して下部電磁石61の両磁極と往復自在に連結してお
り、下部電磁石61に吸引され可動子11の上端面に当
接し、該可動子11を下方向へと駆動させるものである
。尚、該磁性板6はスプリング64により常時上方向に
バイアスされている。
また、排気バルブ2についても上記と同様2、可動子2
1の上部には、排気バルブ2の着座状態時に接触もしく
は微小間隔を介して対向する磁性板7が配設されており
、可動子21の側面には上記中間固定磁極3及び第2固
定磁極5の他社、対の磁極を有する下部電磁石71が配
設されている。該下部電磁石71の磁極は、排気バルブ
2が閉鎖時における可動子21の上端面より所定量だけ
下方に設定され、該一対の磁極を励磁する下部コイル7
2とから構成されている。
そして該磁性板7は非磁性体からなるガイドバー73を
介して下部電磁石71の両磁極と往復自在に連結してお
り、下部電磁石71に吸引され可動子21の上端面に当
接し、該可動子21を下方向へと駆動させるものである
。尚、該磁性板7はスプリング(図示せず)により常時
上方向にバイアスされている。
上記中間固定磁極3、第1固定磁極4及び第2固定磁極
5の各励磁コイル、下部コイル62及び下部コイル72
はコントローラ8に接続されている。
該コントローラ8には、エンジンの回転数を検出する回
転センサ81と、クランク角を検出する位置センサ82
と、アクセルペダル(図示せず)の踏込量を検出する負
荷センサ83とからの検出信号が入力されている。
上記コントローラ8は、上記検出信号の入力及び電力の
供給を司る人出力インターフェイス、予めプログラムや
各種関係マツプを記憶するROM、該ROMに記憶され
たプログラムに沿って演算を実行するC10、演算結果
やデータを一時記憶するRAM、コントローラ8内部の
信号の流れを制御するコントロールメモリ等から構成さ
れている。
次に、上記構成による本発明の装置の作動について説明
する。
エンジンの運転中においては、常時負荷センサ83から
アクセルペダルの踏込量と、回転センサ81からエンジ
ンの回転数とを検出し、予め設定された関係マツプを用
いて該踏込量及び回転数に対応する吸気バルブ1の開閉
タイミングを演算する。そして、位置センサ82により
検出されるクランク角が吸気バルブ1の開タイミングに
なると、下部コイル62へ通電し磁性板6を吸引する。
すると、磁性板6は可動子12に当接するため、吸気バ
ルブ1には初期駆動力として開方向への強力な駆動力が
作用する。
次に、中間固定磁極3及び第1固定磁極4の励磁コイル
に吸気バルブ1の開方向への交番電力を供給して、可動
子12に開方向への進行磁界を作用させる。すると、2
次コイル13には電流が誘導され、該誘導電流が進行磁
界から受ける電磁力によって吸気バルブ1は引き続き開
方向へと駆動される。
ところで、中間固定磁極3は吸気バルブ1及び排気バル
ブ2に挟まれて配設されなければならないので、第1固
定磁極4及び第2固定磁極5と比して励磁コイルを捲設
する部分が小である。
そこで、該中間固定磁極3の可動子11側と可動子21
側とに捲設された励磁コイルの捲設方向を同一にし、上
記のごとき吸気バルブ1を駆動する際には、可動子21
側に捲設された励磁コイルにも通電する。よって、該中
間固定磁極3により発生する磁束は大となり、可動子1
1が受ける駆動力も大となる。
ところで、上記のように、中間固定磁極3に通電すると
、可動子21の2次コイル23にも電流が誘導され、排
気バルブ2&:も吸気バルブ1と同時に開方向の駆動力
が作用することになる。
そこで、上記のように、中間固定磁極3の励磁コイルに
開方向の交番電力を供給する場合には、同時に第2固定
磁極5の励磁コイルに対して閉方向の交番電力を供給す
る。すると、2次コイル23には、中間固定磁極3から
の磁束により誘導される電流と、第2固定磁極5からの
磁束により誘導される電流とが発生し、該両銹導電流は
互いに方向が異るため打ち消しあい、よって、可動子2
1には駆動力が作用しない。
吸気バルブ1が開方向に所定量移動すると、中間固定磁
極3及び第1固定磁極4のwJ磁ココイル供給している
交番電力の交番速度を減速し、更に交番方向を反転させ
る。
すると、可動子11に作用していた開方向の駆動力は減
少し、更に、閉方向へと反転する。よって、吸気バルブ
lは開方向の移動速度を減速した後、閉方向へと移動を
開始する。
尚、中間固定磁極3に閉方向の交番電力を供給すること
により可動子21の2次コイル23に誘導される電力は
、上記第2固定磁極5からの磁束によって誘導される電
流方向と同一であるので、排気バルブ2は依然として閉
鎖状態を保持する。
そして、吸気バルブ1が着座近傍位置まで閉鎖すると、
中間固定磁極3及び第1固定磁極4の励磁コイルに供給
している交番電力の交番速度を減速、あるいは交番方向
を反転さ珍ること社より吸気バルブ1の着座衝撃を緩和
する。
以上は、吸気バルブ1の開閉時の作動についての説明で
あるが、クランク角が進行して排気バルブ2の開タイミ
ングにると、まず、下部コイル72に通電した後、中間
固定磁極3及び第2固定磁極5の励磁コイルへ開方向の
交番電力を供給すると共に、第1固定磁極4の励磁コイ
ルには閉方向の交番電力を供給し、吸気バルブ1を閉鎖
状態で保持する。そして、排気バルブ2に関する作動は
上記と同様に行なう、但し、第1固定磁極4と第2固定
磁極5とが逆となる等、適宜変更することは自明である
ため説明を省略する。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発
明の精神から逸れないかぎりで、種々の異なる実施例は
容易に構成できるから、本発明は前記特許請求の範囲に
おいて記載した限定以外、特定の実施例に制約されるも
のではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、同一シリンダに
接近して配設された吸気バルブ及び排気バルブの各々に
連結される第1及び第2可動磁極に周設された2次コイ
ルに、各固定磁極からの進行磁界により発生する誘導電
流が、該進行磁界から受ける電磁力により吸排気バルブ
を往復駆動するので、吸排気バルブの位置が変化しても
駆動力は変化せず、従って、安定した開閉制御を行なう
ことができる。
中間固定磁極は吸気及び排気バルブ駆動時のいずれの場
合にも作用し、強力な駆動力を発生させることができる
また、初期駆動時には電磁石で吸排気バルブの軸端部と
対向する磁性板を吸引し、該磁性板を吸排気バルブに当
接させて該吸排気バルブを初期駆動するので、強力な初
期駆動力を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の駆動装置の構成を示す構造図、第2
図は、II −11断面図、第3図は、III −II
I断面図である。 1・・・吸気バルブ、2・・・排気バルブ、3・・・中
間固定磁極、4・・・第1固定m極、5・・・第2固定
磁極、8・・・コントローラ、12・・・シリンダ、1
121・・・可動子、81・・・回転センサ81.82
・・・負荷センサ、83・・・負荷センサ。 第3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気バルブに連結された第1可動磁極と、排気バ
    ルブに連結された第2可動磁極と、第1及び第2可動磁
    極の間に可動磁極の往復方向に並設され両可動磁極の側
    面と対向する複数の中間固定磁極と、第1可動磁極の往
    復方向に並設され第1可動磁極の側面と対向する複数の
    第1固定磁極と、第2可動磁極の往復方向に並設され第
    2可動磁極の側面と対向する複数の第2固定磁極と、第
    1、第2及び中間固定磁極に捲設され上記往復方向の進
    行磁界を形成する励磁コイルと、第1及び第2可動磁極
    の側面に周設された2次コイルと、上記励磁コイルへの
    通電状態を制御し吸排気バルブを開閉駆動せしめる制御
    手段とを有することを特徴とする電磁力バルブ駆動装置
  2. (2)上記往復方向に移動自在であり各可動磁極の端面
    と対向する可動磁性板と、該可動磁性板を吸引し各可動
    磁極の端面に当接させ吸気バルブを駆動せしめる電磁石
    とを有することを特徴とする請求項(1)記載の電磁力
    バルブ駆動装置。
  3. (3)上記電磁石は上記吸排気バルブの初期駆動時に作
    動することを特徴とする請求項(2)記載の電磁力バル
    ブ駆動装置。
JP1322422A 1989-12-12 1989-12-12 電磁力バルブ駆動装置 Expired - Lifetime JP2789120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322422A JP2789120B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電磁力バルブ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322422A JP2789120B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電磁力バルブ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182609A true JPH03182609A (ja) 1991-08-08
JP2789120B2 JP2789120B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18143488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322422A Expired - Lifetime JP2789120B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電磁力バルブ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789120B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789120B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709742B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02181007A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02176286A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH04175408A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
EP0406443A1 (en) Electromagnetic valve actuator
JPH02176288A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2707141B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JPH02176284A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2606740B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JPH03182609A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2772569B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2709737B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2759362B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2787342B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2759358B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPH02308910A (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2772563B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP3040784B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2855352B2 (ja) 作動位置検出式電磁力バルブ駆動装置
JP2824667B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
JP2789119B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2673370B2 (ja) バルブの駆動装置
JPH03182608A (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2787356B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JP2802540B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置