JPH03278202A - 数値制御情報作成装置 - Google Patents

数値制御情報作成装置

Info

Publication number
JPH03278202A
JPH03278202A JP7966590A JP7966590A JPH03278202A JP H03278202 A JPH03278202 A JP H03278202A JP 7966590 A JP7966590 A JP 7966590A JP 7966590 A JP7966590 A JP 7966590A JP H03278202 A JPH03278202 A JP H03278202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
control information
numerical control
shape
machining shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7966590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Endou
之誉 遠藤
Yasushi Fukaya
安司 深谷
Hironori Tomita
浩紀 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP7966590A priority Critical patent/JPH03278202A/ja
Publication of JPH03278202A publication Critical patent/JPH03278202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36077Display and select, modify shape, pattern on screen

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、数値制御工作機械を用いて素材を加工する際
の数値制御情報を作成するための数値制御情報作成装置
に関する。
(従来の技術) 今日においては、数値及び符号で構成した数値制御情報
で工作機械を自動制御するいわゆる数値制御工作機械か
普及し、加工の自動化、複雑で高度な加工の実現、加工
費の低減、加工時間の短縮などに大きく貢献している。
このような数値制御工作機械においては、加工に先立っ
て数値制御情報を予め入力する必要かあるが、最近では
その簡易化を目的として、対話形式でデータを入力して
数値制御情報を作成する数値制御情報作成装置が広く用
いられている。かかる数値制御情報作成装置を用いれば
、累月制質の入力、累月形状の入力及び加工方法(加工
領域切削方向、切削工具、切削条件、加工順序等)の入
力を行うことにより、加工するための数値制御情報を作
成することができる。また、最近ては、素材形状及び部
品形状の入力を行うことにより、加工方法を自動的に決
定して数値制御情報を作成する数値制御情報作成装置も
出現している。
第6図は従来の数値制御情報作成装置の一例を示すブロ
ック構成図である。
同図に示すように、先ずオペレータがキーポド2を使用
し、CRT 1からの画面上の問いかりに応してデータ
を入力する。キーボード2より入力されたキー入力デー
タSBは入力/表示制御部3に入力され、入力/表示制
御部3はキー入力データSBを加工データSCとして、
加工条件算出部4及び加工形状算出部6に入力する。加
工条件算出部4は入力した加工データSCに基づいて加
工条件SDを算出し、この加工条件SDを補助機能数値
制御情報作成部5及び軸移動数値制御情報作成部7に入
力する。補助機能数値制御情報作成部5は、入力した加
工条件SDに基づいて補助機能数値制御情報SEを作成
し、この補助機能数値制御情報SEを数値制御情報出力
部8へ入力する。
方、加工形状算出部6は、入力/表示制御部3より入力
した加工データSCに基づいて加工形状SFを算出し、
この加工形状SFを軸移動数値制御情報作成部7に入力
する。軸移動数値制御情報作成部7は、入力した加工条
件SD及び加工形状SFに基づいて軸移動数値制御情報
SGを作成し、この軸移動数値制御情報SGを数値制御
情報出力部8へ入力する。数値制御情報出力部8は、入
力した補助機能数値制御情報SE及び軸移動数値制御情
報SGを数値制御情報SHとして、紙テープ9又は磁気
ディスク10の形態で外部に出力するようになっている
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述のような従来の数値制御情報作成装置に
おいては、実加工の時点で数値制御工作機械による工具
径補正を行って加工を行った場合、往々にして干渉もし
くは計算不能に陥ってアラームを発生することがあった
具体的な干渉の例を第7図に、計算不能の例を第8画に
示して説明する。第7図は干渉の例であり、直線の形状
要素L1.L2.L3に対して刃先半径Rの工具が右に
オフセットして切削しようとしている。このとき、工具
刃先円CIは、直線の形状要素L1及びL2の両方に接
する位置P2を中心とした円C2に移動する。また、そ
の次のシーケンスでは、直線の形状要素L2及びL3の
両方に接する位置P3を中心とした円C3に移動する。
このように、工具径補正は一般的に現在切削している形
状要素と、次に切削する形状要素の両方の形状要素に工
具刃先円が接するように次の目標点が決定されるため、
第7図のL2のように極端に短かい形状要素か存在する
場合は、工具刃先円C2の領域へ1.工具刃先円C3の
領域A2のように干渉を発生ずることがある。
第8図は計算不能の例てあり、直線の形状要素Ll、円
弧の形状要素口1.直線の形状要素L2に対して、刃先
半径Rの工具が右にオフセットして切削しようとしてい
る。このとき、工具刃先円CIは、直線の形状要素L1
と円弧の形状要素I11の両方に接するように移動すべ
く、形状要素Ill及び工具刃先円C1の接点を求めよ
うとするか、形状要素R1の半径か工具刃先円C1の半
径よりも小さいため、接点が求まらず計算不能となるの
である。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本
発明の目的は、作成した数値制御情報に対して工具径補
正を行なった場合に干渉や食い込み等の発生する情報を
除くことにより、干渉による加工不良やアラームによる
停止時間を減少するようにした数値制御情報作成装置を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、入力されたデータに基づいて加工形状を加工
するための数値制御情報を作成する数値制御情報作成装
置に関するもので、本発明の上記目的は、数値制御情報
作成装置に与えられた加工形状データに対して、実加工
時に工具径補正を行った場合に干渉もしくは計算不能に
なるか否かを判定し、干渉もしくは計算不能になると判
定された場合、加工形状データを修正するかもしくはエ
ラーを出力する等の適切な措置を講じることによって達
成される。
(作用) 本発明の数値制御情報作成装置によれば、与えられた加
工形状データに対して、実加工時に工具径補正を行った
場合に干渉もしくは計算不能になるか否かを判定し、干
渉もしくは計算不能に陥ると判定された場合、加工形状
データを修正もしくはエラーを出力する等の適切な措置
を請じる。すなわち、現状の数値制御情報作成装置に対
して加工形状良否判定部、加工形状修正部を設けること
により、加工形状の修正が可能な場合は修正を、修正不
可の場合はエラーを出力する等してオペレータに注意を
促す。このため、実加工時に工具径補正を行った場合に
、干渉もしくは副葬不能になる可能性のある数値制御情
報か出力されることを防止することができる。
(実施例) 以下に、本発明の数値制御情報作成装置の実施例を説明
する。
第1図は本発明の数値制御情報作成装置の一例を示すブ
ロック構成図である。第6図の数値制御情報作成装置の
ブロック構成図と同一部分には同一符号を付してその説
明は省略し、追加された機能について説明する。
加工形状算出部6は、入力/表示制御部3より入力した
加工データSCに基づいて加工形状SFを算出し、この
加工形状SFを加工形状良否判定部11に出力する。加
工形状良否判定部11は入力された加工形状SFの良否
を判定し、干渉もしくは計算不能になるような形状要素
が存在すると判定した場合、加工形状不正データSIと
して入力/表示制御部3に出力し、干渉もしくは計算不
能になるような形状要素が存在しないと判定した場合は
何もしない。入力/表示制御部3は、加工形状不正デー
タSrを基にエラー信号SへをCRTIに出力する。C
RTIはエラー出力を行ってオペレータに注意を喚起す
る。
第2図は本発明の数値制御情報作成装置の他の例を示す
ブロック構成図である。第1図の数値制御情報作成装置
と同一部分には同一符号をイ」シてその説明は省略し、
追加された機能について説明をする。
加工形状算出部6は、入力/表示制御部3より入力した
加工データSCに基づいて加工形状SFを算出し、この
加工形状SFを加工形状良否判定部11に入力する。加
工形状良否判定部11は入力された加工形状SFに干渉
もしくは計算不能になるような形状要素が存在するか否
かを判定し、その良否及び加工形状を加工形状/良否デ
ータSJとして加工形状修正部12に入力する。加工形
状修正部12ては、加工形状/良否データSJの良否か
OK(つまり良)の場合は加工形状はそのまま、加工形
状/良否データSJの良否がNG(つまり否)の場合は
加工形状の修正を行い、修正済加工形状SKとして輔移
動数値制価情報作成部7に入力する。軸移動数値制御情
報作成部7は、入力した加工条件SD及び修正済加工形
状5Kに基づいて軸移動数値制御情報SGを作成して数
値制御情報用ノJ部8へ出力する。
第3図は木発明の数値制御情報作成装置の更に別の実施
例を示すブロック構成図である。第2図の数値制御情報
作成装置と同一部分には同一符号な旬してその説明は省
略し、追加された機能について説明する。
加工形状算出部6は、入力/表示制御部3より入力した
加工データSCに基づいて加工形状SFを算出し、この
加工形状SFを加工形状良否判定部11に入力する。加
工形状良否判定部11は入力された加工形状SFの良否
を判定し、干渉もしくは31算不能になるような形状要
素か存在しないとflJ定した場合、加工形状/良否デ
ータSJO内の加工形状は加工形状SFを、良否データ
はOK(つまり良)としてそれぞね加工形状修正部12
に入力し、加工形状不正データSlは出力しない。また
、干渉もしくは言1算不能になるような形状要素が存在
すると判定した場合、さらに加工形状SFが修正可能か
否かの判定を行う。一方、加工形状SFか修正可能と判
定された場合、加工形状/良否データSJの内の加工形
状は加工形状SFを、良否データはNG(つまり否)と
してそわそわ力ひ工形状修正部12に入力し、加工形状
不正データSlは出力しない。また、加工形状SFが修
正不能と判定された場合は、加工形状不正データStを
入力/表示制御部3に入力する。加工形状修正部12て
は、加工形状/良否データSJの良否が0に(つまり良
)の場合は加工形状はそのまま、加工形状/良否データ
SJの良否がNG(つまり否)の場合は加工形状の修正
を行い、修正済加工形状SKとして軸移動数値制御情報
作成部7に入力する。軸移動数値制御情報作成部7は、
入力した加工条件SD及び修正済加工形状SKに基づい
て軸移動数値制御情報SGを作成して数値制御情報出力
部8へ出力する。入力/表示制御部3は、加工形状不正
データS1を基にエラー信号寓をCRT 1に出力する
。CIIT lはエラー出力を行ってオペレータには意
を喚起する。
ここて、以下に木発明による数値制御情報作成装置にお
ける a 実加工時に工具径補正を行った場合に、干渉もしく
は泪算不能になるような形状要素か存在するか否かを判
定する判定方法、 b 加工形状データを修正する修正方法、について具体
的な例を上げて説明する。
a 判定方法 第4図は干渉の判定を行う為の説明図であり、説明を簡
単にするため、線分DF及び線分DEのなす角度と線分
EG及び線分DEのなす角度は同しであるど仮定;ノで
いる3、この第4図て下渉か発生しない条件は、線分A
llの長さbJ二りも線分A)Iの長さaと線分Ill
の長さr((I具刀先円の半径R)の合計が太さいか、
もしくは等しい場合である。これを式%式% (1) (1) 式に を代入すると、 となる。
これを長さ℃について整理すると、 となり、 この(4) 式を満たしておれは干渉しない ことか判定てきる。
また、 この例を拡張ずれは点 りと寺Eの間は直線である必要はなく、形状要素 は1っである必要さえないことが分る。このため、この
種の判定は、任意の形状要素の終点と別の形状要素の始
点に対して行うことかてぎることか分る。
b 修正方法 第5図は加工形状データを修正する方法についての説明
図であり、半径Rの工具刃先円の工具て線分DEを切削
する際に干渉を発生する例である。
この例においては、半径Rの工具刃先円の工具て加工し
得る領域は図中ハツチングで囲まれた部分となる。つま
り、加工形状データを修正する場合は、このハツチング
に囲まれた部分を切削する加工形状データに修正すれば
良い。結果的には、干渉を発生する形状要素(1つとは
限らない)を削除し、削除した形状要素の前後の形状要
素を延長して求まった交点を前の形状の始点1次の形状
の終点とすることにより、所望の加工形状データを得る
ことができる。この例では、形状要素である線分DEを
削除し、前後の形状要素である線分FD及ひ線分EGを
延長して求まった交点Aを、線分1・D及び線分EGの
新しい始点、終点とし、線分FA及び線分へGとして採
用ずれは良い。
(発明の効果) 以上のように本発明の数値制御情報作成装置によれは、
従来の数値制御情報作成装置においては実加工時点に工
具径補正を行って加工を行った場合に問題となる干渉も
しくは菖1算不能になることにより発生するアラームを
事前に防+hすることができるため、干渉による加工不
良の防止、アラムによる数値制御工作機械の停止時間の
短縮等の効果を期待することがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の一実施例を示すブロ
ック構成図、第4図は本発明の加工形状データの良否の
判定を説明するための図、第5図は本発明の加工形状デ
ータの修正を説明するための図、第6図は従来の数値制
御情報作成装置の例を示すブロック構成図、第7図及び
第8図は干渉、計算不能になる例を示す図である。 1・・・CRT、2・・・キーホード、3・・・入力/
表示制御部、4・・・加工条件算出部、5・・・Jfl
i助機能数値制御情報作成部、6・・・加工形状算出部
、7・・・軸移動数値制御情報作成部、8・・・数値制
御情報出力部、11・・・加工形状良否判定部、I2・
・・加工形状修正部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力データに基づいて加工形状を加工するための数
    値制御情報を作成する数値制御情報作成装置において、
    前記数値制御情報を作成するために与えられた加工形状
    データに対して、加工を行う工具の刃先半径を基に、実
    加工時に工具径補正を行った場合に干渉もしくは計算不
    能になるような不良形状要素が存在するか否かを判定し
    、前記不良形状要素が存在すると判定された場合にエラ
    ー等を出力し、前記実加工時に工具径補正を行った場合
    に、干渉もしくは計算不能になる可能性のある数値制御
    情報が出力されることを防止するようにしたことを特徴
    とする数値制御情報作成装置。 2、入力データに基づいて加工形状を加工するための数
    値制御情報を作成する数値制御情報作成装置において、
    前記数値制御情報を作成するために与えられた加工形状
    データに対して、加工を行う工具の刃先半径を基に、実
    加工時に工具径補正を行った場合に干渉もしくは計算不
    能になるような不良形状要素が存在するか否かを判定し
    、前記不良形状要素が存在すると判定された場合に前記
    加工形状データを修正し、前記実加工時に工具径補正を
    行った場合に干渉もしくは計算不能になる可能性のある
    数値制御情報が出力されることを防止するようにしたこ
    とを特徴とする数値制御情報作成装置。 3、入力データに基づいて加工形状を加工するための数
    値制御情報を作成する数値制御情報作成装置において、
    前記数値制御情報を作成するために与えられた加工形状
    データに対して、加工を行う工具の刃先半径を基に、実
    加工時に工具径補正を行った場合に干渉もしくは計算不
    能になるような不良形状要素が存在するか否かを判定し
    、前記不良形状要素が存在すると判定された場合に前記
    加工形状データが修正可能か否かを判定し、前記加工形
    状データが修正可能と判定された場合に前記加工形状デ
    ータを修正し、前記加工形状データが修正不能と判定さ
    れた場合にエラー等を出力し、前記実加工時に工具径補
    正を行った場合に、干渉もしくは計算不能になる可能性
    のある数値制御情報が出力されることを防止するように
    したことを特徴とする数値制御情報作成装置。
JP7966590A 1990-03-28 1990-03-28 数値制御情報作成装置 Pending JPH03278202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966590A JPH03278202A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 数値制御情報作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966590A JPH03278202A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 数値制御情報作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278202A true JPH03278202A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13696463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7966590A Pending JPH03278202A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 数値制御情報作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111007A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Bridgestone Corp 工具経路作成方法及び工具経路作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111007A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Bridgestone Corp 工具経路作成方法及び工具経路作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606649B1 (en) Numerically controlled machine tool and method to re-execute a machining program after it has been stopped
JP2001125613A (ja) 数値制御シミュレーション装置
US4714999A (en) Numerical control method
US5170034A (en) Method and apparatus for welding robot control
JP2998473B2 (ja) 数値制御工作機械
JPH03278202A (ja) 数値制御情報作成装置
JP7448377B2 (ja) 加工プログラムの管理装置、管理システム、管理方法
JPH08305429A (ja) ロボット急停止後の再開方法
US5218548A (en) Method for displaying a figure on a cathode ray tube of a numerical control system
CN110908332B (zh) 数控系统中针对圆弧刀路实现刀具半径补偿控制的方法
JPH08320714A (ja) 数値制御装置における同期制御方法および同期制御装置
EP0345355B1 (en) Interactive nc apparatus
JP2003039354A (ja) ロボットの制御方法、制御装置および治具
JP2751196B2 (ja) アプローチ径路の自動作成方法
JPH0371209A (ja) 数値制御プログラムの異常検出装置
EP0371142B1 (en) Method of correcting loci of an industrial robot
JP2685328B2 (ja) 数値制御情報作成装置における形状定義方法
JP2764941B2 (ja) カッター軌跡の設定方法
JPS6048243A (ja) 領域加工方法
JPH08314519A (ja) 旋盤の工具刃先位置決定装置
JPH04289056A (ja) Cad/cam装置における加工プログラムの生成方法
JPH0789290B2 (ja) ロボットの円孤補間移動制御装置
JPH08202424A (ja) 数値制御データ作成装置
JPH07237086A (ja) 数値制御工作機械で使用されるプログラムの作成方法
JPS59188747A (ja) 潜在エラ−検出装置