JPH03277102A - タンデム型集電子の異常検査装置 - Google Patents

タンデム型集電子の異常検査装置

Info

Publication number
JPH03277102A
JPH03277102A JP7435190A JP7435190A JPH03277102A JP H03277102 A JPH03277102 A JP H03277102A JP 7435190 A JP7435190 A JP 7435190A JP 7435190 A JP7435190 A JP 7435190A JP H03277102 A JPH03277102 A JP H03277102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
current
inspection
current collector
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7435190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Shibata
柴田 真二郎
Masaru Goto
優 後藤
Tomiyoshi Oda
織田 富義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP7435190A priority Critical patent/JPH03277102A/ja
Publication of JPH03277102A publication Critical patent/JPH03277102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は主として軌道に沿って走行するモルレール式の
搬送装置等において用いられる集電子の損傷、脱落等を
検査する装置に関する。
[従来の技術〕 一般にこの種のモルレール式搬送装置は自動車の組立工
程等において広く用いられており、作業床の上方高所に
設けた軌道に沿って搬送装置を走行させ、搬送装置のハ
ンガーに取り付けた自動車本体を移動させることにより
、各組立工程で順次組立てを行ってゆくようになってい
る。このような搬送装置の動力源としてはモータが用い
られており、その駆動電力、速度制御信号、走行、停止
指令信号等の送受は軌道に沿って配した電源線信号線、
制御線及びこれらに摺接する搬送装置側の集電子を介し
て行われるようになっている。
ところでこのような集電子は搬送装置の走行距離の増大
に伴って摩耗し、また損傷し、脱落するため、適宜に保
守点検を行なって取り替えられるが、多数の集電子犬々
の摩耗の程度を正確に検出するには時間を要し、しかも
操業中における集電子の損傷、脱落は作業進捗上重大な
支障をもたらすためスペア機能を有するタンデム型集電
子が広く採用されている。しかしタンデム型集電子は集
電子数が多くなり、その保守2点検が容易でない。
この対策として従来にあっては、軌道に沿って、例えば
給電線に部分的に非通電部を形成しておき、車輌に設け
た一対の集電子のうち前、後いずれか一方の集電子が脱
落した状態で、他方の集電子が非通電部に達すると給電
が行われない状態となって、車輌が停止するからこれに
よって集電子の損傷、脱落を検出する装置(特開昭62
−277002号公報)等が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述した如き従来装置にあっては集電子脱落の
検出は車輌が停止したか否かに依って行うため、停止し
た車輌を再び移動させるには車輌の位置をずらさねばな
らず、人手を要するからこのような検査を製造1組立ラ
インで行うことは難しく、車輌をリペアライン等に導入
して行わざるを得ないという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところはタンデム型集電子の集電子犬々につ
いて脱落の有無を確実にる知ることが出来るタンデム型
集電子の異常検査Wffiを提供するにある。
[課題を解決するだめの手段] 本発明に係るタンデム型集電子の異常検査装置は、移動
体にホルダを用いて支持され、通電yALこその敷設方
向に所定の間隔を隔てた2箇所で摺接して移動体との間
の通電を行うべく通電線側に向けて付勢保持されたタン
デム型集電子の異常を検出する装置において、前記通電
線の一部に、これとの間及び相互の間を夫々絶縁状態に
保持されて介装され、前記2箇の集電子と同時的に摺接
する少なくとも2箇のi[+電線部と、前記一方の通電
線部と集電子の一方との間及び前記他方の通電線部と他
方の集電子との間の通電の可否を夫々検出する手段とを
具備することを特徴とする。
〔作用〕
本発明にあってはこれによって、タンデム型集電子の集
電子犬々について脱落等の異常の有無を遠隔操作で検知
することが可能となる。
(実施例〕 以下本発明を自動車の組立ラインにおいて用いているモ
ルレール式の搬送装置に適用した場合について具体的に
説明する。
第1図は本発明に係るタンデム型集電子の異常検査装置
を適用した搬送装置の側面図、第2図は第1図に示す搬
送装置の集電子部分を拡大して示す斜視図、第3図は集
電子の拡大平面図であり、図中1は軌道、2は搬送装置
たる車輌を示している。
軌道1は、例えばアルミニウム製のH型材をそのウェブ
lcを垂直方向にしで設置して構成されており、上端側
及び下端側に軌道】の長さ方向と直交する左右方向に張
り出して上フランジ1a及び下フランジ1bを備えてい
る。
軌道1のウェブ1cには、その片面側に車輌2のモータ
15に駆動電力を供給する電源線PW、車輌2の走行速
度信号を伝送する信号綿S−及び車輌2の走行、停止を
指令する指令信号を伝送する制御線C賀が、夫々第2.
3図に示す如くウェブ1Gに沿って配設した断面口形を
なす絶縁性の各溝材1dの溝底に沿って夫々軌道1の長
さ方向に沿わせて配設されている。そして集電子16f
、 16rの検査領域においては、例えば電源線PKに
ついて示すと第3図に示す如く、その敷設方向の途中に
所定の間隔て少なくとも3箇所に絶縁材25a、 25
b、 2.5cを介在させて電源線PWを電気的に絶縁
状態Cコ分断し、少なくとも2箇の電源線部PW、、 
P−を形成しである。
絶縁材25a、 25b、 25cの畏さ5間隔及び集
電子16L 16r間の間隔は一対の集電子16f、 
]6rの一方は電源線部PWaに、また他力は電a線部
Pら6二夫々同時的に摺接し得るように設定しである。
他の電#線及び信号綿SW、制御線卦についても具体的
に図示しないがその構成は実質的に上記の場合と同様で
ある。
これらの電源線PW、信号線外及び制御線CW夫々には
車輌2に設けであるタンデム型集電子16を横成する各
一対の集電子16f、 16rが摺接せしめられており
、これら集電子16f、 16rを介して車輌20制御
部21等と接続されるようになっている。
車輌2は車体の前、後に設けた駆動輪、遊動輪(いずれ
も図示せず)を軌道1の上面を転動するようにして軌道
1に載架されると共に、この駆動輪、遊動輪の近傍に配
した夫々複数対の案内輪1213を上、下フランジla
、 lbの側面に転接させ、駆動輪、遊動輪が軌道1か
ら脱輪しないようにしである。駆動輪14は減速機29
を介してモータ15と連結され、また車体の下側には自
動車車体を吊下げるためのハンガー3を取付けている。
各集電子16f、 16rは導電性材料を用いて矩形板
状に形成され、その−側縁を車体の支持台から張り出し
た平行リンク機構17f、 17rの先端側に設けたホ
ルダ18f、 18rに嵌合固定されており、平行リン
ク機構17f、 17rを構成する各リンク17a、1
7b間に渡したばね17cによって給電線PW等に適宜
の圧力にて摺接上しめられている。
他の電源線PW、信号綿S凱制御線CWに摺接させるタ
ンデム型集電子16についても同様の構造で構成されて
おり、全部の集電子16を、第2図に示す如く上、下方
向に適宜の間隔を隔てて重ねた状態で配設され、外周は
集電子カバー4にて覆われている。
第4図は本発明装置を電源線の異常検査に適用した構成
を示すブロック図であり、検査エリアにおいては既述し
た如く電源線PWにはこれと電気的絶縁状態を保持して
直列状に電源線部PW、、 P町が介装されており、夫
々線路し:++La、スイッチS−1□5W+bを介し
て地上局30内で給電線P−に接続された線路り、、L
2と接続されると共に、SW2m+5W2bを介して電
源E、抵抗Rの直列回路、更には地上局300制御部3
1内における異常検査回路33に接続されるようになっ
ている。地上局30の制御部31は前記異常検査回路3
3及び前記各スイ・7チSJa、 5h2B等の切替回
路32を備えており、集電子16の検査スケジュールに
合わせて切替回路32を通じて各スイッチ5−11等を
切替制御し、異常検査回路33を通して検査用信号を車
輌2に出力するようになっている。
また制御部31は前記車輌2に搭載されている送受信器
34との間で情報の通信を行う送受信器34及び集電子
16L 16rの異常を含む各種の異常を表示するため
の異常表示回路35と接続されており、集電子16f 
、 16rの異常は車輌2と地上局30との送受信器2
4.34を通じて地上局30の異常表示回路35に表示
されるようになっている。
車車両2は各集電子16f、 16rと接続された制御
部21を備えており、集電子16f、 16rを通じて
供給された電力を駆動装置22を介してモータ15に供
給し、自らの走行を行う外、集電子16f、 16rを
通して得た検査用信号に基づいて集電子16f、 16
rの異常の有無を判断し、異常がある場合には異常表示
回路23に信号を出力して警報ランプ等の灯点を行わせ
ると共に、送受信器24を介して地上局30の送受信器
34に送信するようになっている。27は車輌2に設け
たストライカ、28は集電子の検査エリアに設けた停止
センサである。
而してこのような本発明装置の動作を第5図に示すフロ
ーチャート、第6図に示す説明図と共に説明する。非検
査時には地上局300制御部31における切替回路32
を介してスイッチ5Wz−9SWzbをオフ、スイッチ
SW+−,SJb、SJCをオンし、各線路り、〜1,
4を図示しない電源に接続して、電源線PWに電力を供
給する。集電子16f、 16r間の間隔は電源線P−
と電源線部PW、、 ph、との間に介装されている各
絶縁材25a、 25bに同時に摺接しないよう設定し
であるから車輌2は電源綿P−“、電源線部PW、 、
 phbのいずれかに集電子16f、 16rの少なく
とも一方が摺接して支障なく走行する。
一方検査時乙こは地上局300制御部31はセンサが車
輌2のストライカを検知したか否かを判断しくステップ
S1)、停止センサがオンすると車輌停止信号を地上局
30の送受信器34、車輌2の送受信器33を通して車
輌20制御部21に出力しくステップS2)、駆動装置
22を介してモータ15を停止させる(ステップS3)
。これによって車輌2はその−の集電子16fを電源線
部PW、 4二また他方の集電子16rを電源線部PW
、に摺接ゼしめた状態で停止する。車輌2が停止すると
、地上局30の制御部31は切替回路32を通してスイ
ッチSW、、、 SW+b、 SW+cをいずれもオフ
に、またスイッチ5Wz−、5Wzbをオンし、集電子
16f、 16rが正常か否かの判断を行う(ステップ
S4)。この判断過程を次の3つの場合について具体的
に説明する。
〈集電子が正常な場合〉 第6図(alに示す如く集電子16f、 16rがいず
れも正常な場合には地上局30の制御部31は異常検査
回路33からスイッチ5−21線路L3を通じて電源線
部PW、に異常検査用の信号を出力させたとき、集電子
16fから他方の集電子16r、電源線部P−1.線路
L4゜スイッチS−2,を通じて異常検査回路34に戻
る閉ループが形成されることとなり、集電子16f、 
16rのいずれにも異常がないことが判断される。
集電子16f、 16rのいずれもが正常な場合には他
に未検査の集電子が有るか否かを判断しくステ7プS6
)、存在する場合は他の未検査の集電子に切り替えて(
ステップS7)、ステップS6に戻って前述した過程を
反復し、また他に未検査集電子が存在しないときは検査
過程を終了し、地上局30の制御部31は切替回路32
を介してスイッチ5Wz−、5Wzbをオフ、スイッチ
SW+−,SW+b、 SW+cをオンしくステップS
8)、通常走行を再開する(ステップS9)。
く集電子16fが異常な場合〉 ■ 第6図(blに示す如く集電子16fに異常(脱落
)が存する場合は、地上局30の制御部31における異
常検査回路33から検査用信号を出力しても、電源線部
PW、と集電子16f との間の通電が行われない。
■ 次に地上局30の制御部31における異常検査回路
33からスイッチSW2..線路L4を経て電源線部P
Wbに検査用信号を出力する。集電子16rは正常であ
るから、検査用信号は集電子16rから車輌2の制御部
21に入力する。
く集電子16rが異常な場合〉 ■ 地上局30の制御部31における異常検査回路33
から線路L4を通して電源線部P←、に検査用信号を出
力しても、第6図fC1に示す如く電?Tj、綿部PW
、と集電子16rとの間が遮断状態にあり、検査用信号
は他に伝達されない。
■ 次に地上局30の制御部31における異常検査回路
33からスイッチS−2,、線路L3を経て電源線部P
−に異常検知用信号を出力する。集電子16fは正常で
あるから検査用信号はS電子16fを通して車輌2の制
御部21に入力される。
このように集電子16f、 16rのいずれかに異常が
存在する場合には第5図において車輌2における制御部
21は異常表示回路23に集電子の異常を表示しくステ
ップ510)、また車輌2の送受信器24がら地上局3
0の送受信器34に集電子16f又は16rの異常検出
信号を発振しくステップ511)、地上局3゜の異常表
示回路33に異常を表示させる(ステップ512)と共
に、地上局3oの制御部31は切替回路32を介してス
イッチSW2.. SW2.をオフ、スイッチSW、。
SW+b、SW+cをオンしくステップ513)、車輌
2を修理ラインに向けて走行せしめる。
〔発明の効果〕
以上の如(本発明にあってはタンデム型集電子における
集電子犬々についてその損傷、脱落の有無を車輌をリペ
アラインに導入するまでもなく通常の走行ライン上で、
走行中に正確、且つ迅速に検査することが可能となり、
しかも既存設備への適用も容易に行い得るなど本発明は
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した搬送装置の正面図、第2図は
第1図における搬送装置の集電子配設部の拡大斜視図、
第3図は集電子の拡大平面間、第4図は本発明装置にお
ける検査系のブロック図、第5図は検査過程を示すフロ
ーチャート、第6図は集電子の正常、異常時の検査過程
を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動体にホルダを用いて支持され、通電線にその敷
    設方向に所定の間隔を隔てた2箇所で摺接して移動体と
    の間の通電を行うべく通電線側に向けて付勢保持された
    タンデム型集電子の異常を検出する装置において、 前記通電線の一部に、これとの間及び相互 の間を夫々絶縁状態に保持されて介装され、前記2箇の
    集電子と同時的に摺接する少なくとも2箇の通電線部と
    、 前記一方の通電線部と集電子の一方との間 及び前記他方の通電線部と他方の集電子との間の通電の
    可否を夫々検出する手段とを具備することを特徴とする
    タンデム型集電子の異常検査装置。
JP7435190A 1990-03-24 1990-03-24 タンデム型集電子の異常検査装置 Pending JPH03277102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7435190A JPH03277102A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 タンデム型集電子の異常検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7435190A JPH03277102A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 タンデム型集電子の異常検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277102A true JPH03277102A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13544620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7435190A Pending JPH03277102A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 タンデム型集電子の異常検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167005B2 (en) Route examining system and method
JP4117625B2 (ja) 搬送車システム
US5788033A (en) Arrangement for supplying power to an electric locomotive
US9802631B2 (en) Route examining system
US10689016B2 (en) Route examining system
US20160244078A1 (en) Route examining system
US20220204061A1 (en) Examining system and method
JPH01146630A (ja) 車載台自動誘導システム
CN113493162A (zh) 悬吊式搬运设备及其导引装置与其方向保持模块
WO2016182994A1 (en) Route examining system
JPH03277102A (ja) タンデム型集電子の異常検査装置
US11400964B2 (en) Route examining system and method
US20050139441A1 (en) Track guided vehicle system
US5065963A (en) Transporting train travel control system
US11305798B2 (en) Vehicle control based on communication with route examining system
EP3095667B1 (en) Route examining system
US4951574A (en) Conveyor system using automotive cart
JPH03277103A (ja) タンデム型集電子の検査装置
US5740992A (en) Apparatus for continuously measuring the position of a moving rail vehicle
KR100945851B1 (ko) 열차의 선로 분기 검지 시스템 및 그 분기 검지 방법
JP2000350305A (ja) パンタグラフ摺り板摩耗計測装置
KR102361805B1 (ko) 오에이치티의 곡선구간 센싱장치를 갖는 주행장치
JP2000284015A (ja) トロリー線の地絡箇所検出方法
JPH03261303A (ja) 集電子の摩耗検出装置
JPH0711803U (ja) 搬送電車のブラシ摩耗量測定装置