JPH03275509A - 重曹の製造方法 - Google Patents

重曹の製造方法

Info

Publication number
JPH03275509A
JPH03275509A JP7182490A JP7182490A JPH03275509A JP H03275509 A JPH03275509 A JP H03275509A JP 7182490 A JP7182490 A JP 7182490A JP 7182490 A JP7182490 A JP 7182490A JP H03275509 A JPH03275509 A JP H03275509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
sodium bicarbonate
sodium hydrogencarbonate
crystals
baking soda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7182490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070750B2 (ja
Inventor
Masaharu Tanaka
正治 田中
Takeshi Morimoto
剛 森本
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Keiko Kubota
恵子 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2071824A priority Critical patent/JP3070750B2/ja
Publication of JPH03275509A publication Critical patent/JPH03275509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070750B2 publication Critical patent/JP3070750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、重曹の製造方法、特に嵩密度の高い重曹の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、苛性ソーダまたは炭酸ナトリウムの水溶液と炭酸
ガスとを反応させて、重曹を得る方法は知られている。
例えば、苛性ソーダを予め炭酸ガスと反応させて生成し
た炭酸ナトリウム溶液と炭酸ガスとを連続的に供給し、
向流に接触させて反応させ、これを間接冷却して重曹を
析出させる方法、あるいは重曹結晶が懸濁した完全混合
状態の槽内に炭酸ナトリウム溶液と炭酸ガスを連続供給
して反応させ重曹を析出させる方法がよく知られている
(発明が解決しようとする課題) 上記の方法で得られる重曹の結晶は、領事な板状晶が多
(、篩分けによる粒度調整を行なっても嵩密度は0.7
〜0.8g/cc程度にまでしか上がらない、製造条件
を制御して嵩密度の高い重曹結晶を得ようとする場合、
この方法では、反応と晶析とが同時に進行するため系が
複雑で、結晶形状だけを独自に制御困難で、目的の結晶
が得られない、系中に、媒晶効果のある化合物を添加す
れば、嵩密度の高い重曹結晶が得られるが、この場合、
添加した化合物が重曹結晶中に不純物として残留すると
いう問題点がある。
本発明の目的は、媒晶剤のように不純物となりつる化合
物を使用せずに、苛性ソーダまたは炭酸ナトリウムの水
溶液と炭酸ガスから嵩密度の高い重曹結晶を得ることに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、苛性ソーダおよび/または炭酸ナトリウムを
含む水溶液と二酸化炭素を反応させてCL”−イオン濃
度が1.7重量%以下で、かつ重曹結晶を含まない重曹
溶液を得る工程(以下、反応工程という、)と、該重曹
溶液を冷却して重曹結晶を析出させる工程(以下、析出
工程という、)を含むことを特徴とする重曹の製造方法
を提供するものである。
本発明においては、二酸化炭素と反応させる水溶液は苛
性ソーダまたは炭酸ナトリウムの水溶液およびこれらの
混合物を用いることができる。これらの水溶液は、二酸
化炭素と反応して重曹を生成する。この際、重曹はすべ
て溶液状態で存在し、重曹結晶として析出しないように
制御しなければならない、また、反応後の重曹溶液中の
001−イオンの濃度を1.7重量%以下にしなければ
ならない。C03′−イオン濃度が1.7重量%を超え
る場合は、次の重曹析出工程において析出する重曹の結
晶が扁平化し、粉砕や篩分は工程を経ても嵩密度の低い
重曹しか得られないので不適当である。COs”−イオ
ン濃度は1.5 wt%以下であれば、より粒子形状の
良好な重曹が得られるので好ましく、C01−イオン濃
度が0.8 wt%である場合は、さらに好ましい。こ
のようなC03!−イオン濃度の重曹溶液を得るには、
反応工程において苛性ソーダまたは炭酸ナトリウムを二
酸化炭素と十分に反応させることか必要である。連続的
に反応させる場合は、炭酸ガス分圧を高(し、分散状態
を良(して液を十分接触させ、液への炭酸ガス吸収を促
進することが好ましい。
二酸化炭素と反応させる苛性ソーダおよび/または炭酸
ナトリウムを含む水溶液は、含有するナトリウム量がN
a2Oに換算して85g/ρ以下であることが好ましい
、ナトリウム量が85g/βを超える場合は、二酸化炭
素との反応により重曹の結晶が析出しやすくなるおそれ
があるので好ましくない、さらに好ましいナトリウム量
は、Na2Oに換算して60g/β以下である。
反応工程は、40〜60℃で行なうのが好ましい。反応
工程での温度が40℃未満の場合は、反応工程で重曹結
晶が析出しやすくなるおそれがあり好ましくない。反応
工程での温度が60℃を超える場合は、温度の管理が複
雑になるおそれがあり好ましくない。
反応工程で得られた重曹溶液は、次に冷却されて重曹結
晶を析出させる。この析出工程は、重曹溶液を好ましく
は反応工程の温度に対して15〜25℃低い温度に冷却
して行なう。析出工程は、連続で行なうことが可能で上
記の条件を満たした重曹溶液からは、好適な形状の重曹
結晶が得られる。
本発明においては、反応工程と析出工程を、別々の容器
中で行ない、かつこれらの工程を連続操作で行なうこと
が効率良く重曹を製造できるので好ましい。
以下本発明の製造方法の好ましい実施態様を図1をもと
に説明する0図1は、本発明の製造方法を実施するのに
好適な装置の1例を示す説明図である。
反応工程は、恒温槽に浸漬して40〜60℃に保持した
反応槽lに、苛性ソーダおよび/または炭酸ナトリウム
の水溶液をノズル2によって、炭酸ガスをノズル3によ
って連続的に供給し、撹拌器4で撹拌しながら反応させ
て行なう6反応槽lからは、反応で生成した重曹を含む
水溶液が連続的にオーバフロー等によって抜き出されて
次の析出工程に移される。析出工程は、恒温槽に浸漬す
ることにより、反応槽の温度に対して15〜25℃程度
低い温度に保持した析出槽5に導入され、撹拌機6で撹
拌しながら冷却され重曹の結晶を析出する。析出槽5か
らは、重曹結晶を含むスラリーが連続的にオーバーフロ
ー等によって抜き出される。このようにして得られた重
曹スラリーから、重曹結晶を分離回収し、乾燥して製品
とする。
反応槽1の温度制御については、導入する水溶液を予め
熱交換器で加熱して供給する方法や、反応槽l内のプロ
セス液の一部を抜き出して間接加熱して循環する方法で
行なってもよい。析出槽5の温度制御については、プロ
セス液の一部を抜き出して間接冷却して循環する方法や
、析出槽5中に空気等の不活性ガスを吹込んで冷却する
方法で行なってもよい。
本発明の製造方法により得られる重曹は、粒子が偏平で
なく嵩密度の高いものである。スラリーから分離して乾
燥しただけでは、双晶や二次凝集粒子あるいは粗大な粒
子を含むことがあるので、このような場合は粉砕して篩
分は操作を行うことが好ましい。このような操作を行な
うことにより、嵩密度1 g/cc以上の重曹が得られ
る。
(実施例) 実施例1 図1に示したのと同様な装置を用いて重曹を製造した0
反応槽は容量12で、恒温槽中に浸漬して50℃に保持
した。この反応槽に、NaJに換算した濃度が57.4
g/βの炭酸ナトリウム水溶液を190g/hで、炭酸
ガスを13ONβ/hで連続供給して反応させて重曹溶
液を得た0反応槽からは重曹溶液をオーバーフローによ
って連続的に抜き出した。このとき、この重曹溶液中の
co、トイオン濃度は0.8重量%で、この溶液中には
重曹の結晶は存在していなかった。
抜き出された重曹溶液は、次に、恒温槽中に浸漬して3
0℃に保持された析出槽に供給され。
重曹結晶の析出を行なった。析出槽からは、重曹の結晶
を含むスラリーをオーバーフローにより連続的に抜き出
した。スラリーからは、重曹結晶を分離し、乾燥した後
、乳ばちにより粉砕し、篩分けして75〜150μ−の
粒径の結晶を選別した。選別した重曹結晶の嵩密度を測
定したところ1.0g/ccであった。また、重曹結晶
の総析出量は6.8g/hであった。
実施例2〜5 実施例1と同じ装置を用い、種々の条件を表1に示した
ように変更した以外は実施例1と同様にして、重曹を製
造し、さらに同様の粉砕・篩分けをした後の嵩密度を測
定した0重曹結晶の総析出量とともに表1に示す。
比較例1 恒温槽中に浸漬し45℃に保持した容量lρの反応容器
に、NaxOに換算した濃度が89.8g/ρの濃度の
炭駿ナトリウム溶液150gへおよび炭酸ガス90 N
β/hを連続供給して反応させ重曹結晶を析出させた0
重曹は母液とともに連続的に抜き出して分離した。この
とき、母液中のC01トイオン濃度は3.5重量%であ
った。分離した重曹を実施例と同様にして粉砕・篩分け
して得た75〜150μmの粒度の結晶の嵩密度はO−
8g/ccであった0重曹結晶の総析出量は4.4g/
hであった。
比較例2 恒温槽中に浸漬し45℃に保持した容量1ρの反応容器
に、NaxOに換算した濃度が74.1g/βの苛性ソ
ーダ水溶液150g/hおよび炭酸ガス9ONj2/h
を連続的に供給して反応させ重曹結晶を析出させた6重
曹は母液とともに連続的に抜き出して分離した。このと
き母液中のco、”イオン濃度は2.0重量%であった
0分離した重曹を実施例と同様にして粉砕・篩分けして
得た75〜150μ■の粒度の結晶の嵩密度は0.9g
/ccであった0重曹結晶の総析出量は4.0g/hで
あった。
表 1
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の製造方法を実施するのに好適な装置の
1例を示す説明図である。 (発明の効果) 本発明の製造方法は、反応工程と析出工程とからなって
いるため、それぞれの条件を独自に制御することができ
、嵩密度の高い重曹結晶が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)苛性ソーダおよび/または炭酸ナトリウムを含む
    水溶液と二酸化炭素を反応させて CO_2^2^−イオン濃度が1.7重量%以下で、か
    つ重曹結晶を含まない重曹溶液を得る工程と、該重曹溶
    液を冷却して重曹結晶を析出させる工程を含むことを特
    徴とする重曹の製造方 法。
  2. (2)苛性ソーダおよび/または炭酸ナトリウムを含む
    水溶液中のナトリウム量がNa_2Oに換算して85g
    /l以下である請求項1の重曹の製造方法。
  3. (3)重曹溶液を得る工程と、重曹結晶を析出させる工
    程とをそれぞれ別の容器中で行ない、かつこれらの工程
    を連続操作で行なう請求項1または2の重曹の製造方法
JP2071824A 1990-03-23 1990-03-23 重曹の製造方法 Expired - Lifetime JP3070750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071824A JP3070750B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 重曹の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071824A JP3070750B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 重曹の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275509A true JPH03275509A (ja) 1991-12-06
JP3070750B2 JP3070750B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13471690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071824A Expired - Lifetime JP3070750B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 重曹の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070750B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108439434A (zh) * 2018-03-07 2018-08-24 武汉德泽环保科技有限公司 一种生产小苏打的方法和装置
CN115650259A (zh) * 2022-10-28 2023-01-31 天津大学 大颗粒碳酸氢钠的制备方法及装置
WO2024047761A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 株式会社ジェイテクト Co2回収システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108439434A (zh) * 2018-03-07 2018-08-24 武汉德泽环保科技有限公司 一种生产小苏打的方法和装置
WO2024047761A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 株式会社ジェイテクト Co2回収システム
CN115650259A (zh) * 2022-10-28 2023-01-31 天津大学 大颗粒碳酸氢钠的制备方法及装置
CN115650259B (zh) * 2022-10-28 2024-02-09 天津大学 大颗粒碳酸氢钠的制备方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070750B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1865833A (en) Process of forming sodium bicarbonate
CN110372020B (zh) 一种高效氢氧化铝晶种的制备方法
US3212848A (en) Process for producing sodium carbonate
JPH03275509A (ja) 重曹の製造方法
US7175824B2 (en) Manufacture of high-strength, low-salt sodium hypochlorite bleach
JP5533601B2 (ja) 高純度シリコン微粉末の製造装置
US4248848A (en) Dihydrate of calcium hypochlorite and method for manufacture thereof
JP2000226214A (ja) 高純度錫酸アルカリ化合物の製造方法
US6284005B1 (en) Sodium carbonate recrystallization
US4844880A (en) Process for the manufacture of sodium metabisulfite
US4390512A (en) Process for producing calcium hypochlorite
JPS6235968B2 (ja)
US5759507A (en) Process for production of dense soda ash from soda ash fines
JP4194288B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
US3347623A (en) Preparation of potassium bicarbonate
JP2002060217A (ja) 塩化カルシウム水溶液の製造方法
JP3214690B2 (ja) 新規な過炭酸ナトリウムおよび該化合物の製造方法
CN115959700B (zh) 六面氟化锌及其制备方法与在湿法炼锌过程中脱镁的应用
JPS5820703A (ja) 次亜塩素酸ソーダ水溶液の製造方法、及びその装置
JPS59232921A (ja) コロイド状酸化アンチモンの製造方法
WO1997021628A1 (en) Process for simultaneously preparing anhydrous aluminum chloride and zinc
WO2001014254A1 (fr) Procede de production d'hydrogeno-carbonate de metal alcalin
JPH01208315A (ja) 炭酸水素ナトリウムの製造方法
JPS5910932B2 (ja) 炭酸ソ−ダ−水塩の製法
ZA200700108B (en) Manufacture of high-strength, low salt hypochlorite bleach

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term