JPH0327425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327425B2
JPH0327425B2 JP57062074A JP6207482A JPH0327425B2 JP H0327425 B2 JPH0327425 B2 JP H0327425B2 JP 57062074 A JP57062074 A JP 57062074A JP 6207482 A JP6207482 A JP 6207482A JP H0327425 B2 JPH0327425 B2 JP H0327425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
oil pump
steering
rotational drive
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57062074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180381A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Katsunori Masukuni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6207482A priority Critical patent/JPS58180381A/ja
Publication of JPS58180381A publication Critical patent/JPS58180381A/ja
Publication of JPH0327425B2 publication Critical patent/JPH0327425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のパワーステアリング装置の
改良に関する。
自動車では操舵力の運転者にかかる負担を軽減
するため、パワーステアリング装置が広く用いら
れている。この装置は低速走行あるいは後進の場
合には、運転者の負担が軽くなり、ハンドル操作
が容易になるという点で有効である。しかし、高
速領域では、ハンドルが軽くなり過ぎて操舵感覚
が低下し、かえつて危険となる。このため、高速
でアシスト力を減少させて操舵感覚を向上させた
パワーステアリング装置が提案されている。ま
た、このようなパワーステアリング装置におい
て、アシスト力の変化を生じさせる車速を運転者
の好みにより調整し得るようにすることも知られ
ている。例えば特開昭51−118225号には、油圧ポ
ンプによりアシスト力を発生させる形式のパワー
アシスト装置を備えたパワーステアリング装置に
おいて、パワーシリンダの両端を接続するバイパ
ス通路を設け、車速が設定車速以上になると、電
磁弁を作動させて、このバイパス通路を開くこと
により、アシスト力を軽減するようにし、しかも
電磁弁の作動点を変更できるようにした装置が提
案されている。しかし、この装置ではバイパス通
路及びその開閉のための電磁弁を設ける必要があ
り、装置が複雑になるという問題がある。
従つて、本発明の目的は、簡略化した装置で設
定車速以上でアシスト力を停止させるようにし、
しかもアシスト力を停止させる設定車速を変更で
きるようにしたパワーステアリング装置を提供す
ることである。
本発明のかかる目的は、ステアリングの操舵力
を補助するパワーシリンダと、該パワーシリンダ
へ圧油を供給するオイルポンプと、該オイルポン
プを回転駆動させる回転駆動手段と、車速を検出
する車速検出手段と、該車速検出手段からの入力
信号に基づき、前記回転駆動手段による前記オイ
ルポンプの回転駆動を制御する制御手段とを備
え、該制御手段は、車速が設定車速以上の時に、
前記回転駆動手段に、前記オイルポンプの回転を
停止させる回転停止信号を出力するように構成さ
れ、さらに、手動操作により前記設定車速を変化
させる調整手段を備えたパワーステアリング装置
によつて達成される。
本発明によれば、車速検出手段により検出され
た車速が設定車速以上になると、制御手段によ
り、オイルポンプの回転が停止されて、パワーシ
リンダへの圧油の供給が断たれ、パワーステアリ
ング装置によるアシストが停止されるように制御
がなされるから、電磁弁およびバイパス通路を設
けることなく、簡略化された装置によつて、設定
車速以上でのアシストを停止することができ、ま
た、設定車速は、調整手段により、運転者が、手
動で変更することができるから、体力、好みなど
に応じて、自由に、アシスト力を得たい車速領域
を選択することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例につ
き具体的に説明する。
第1図を参照すれば、ハンドル1はステアリン
グシヤフト2を介してステアリングピニオン4a
を有するピニオン軸4に接続されている。ピニオ
ン4aはステアリングラツク軸5上のラツク5a
と噛合しており、ラツク軸5はピニオン4aの回
転に応じて左右に動き、ナツクルアーム6,7を
介して前輪8,9に操舵力を伝達する。この操舵
力を補助するため、油圧を用いたパワーアシスト
装置が用いられる。パワースシスト装置は、ピニ
オン軸4上に設けたコントロールバルブ3と、ラ
ツク軸5上のパワーシリンダ15とを有し、該パ
ワーシリンダ15に圧油を供給するめに、モータ
10に結合されたオイルポンプ11が設けられて
いる。ポンプ11からの圧油は、油圧供給通路1
2によりコントロールバルブ3に導入され、ハン
ドル1の操作に応じてバルブ3により切換えられ
て、油圧通路13、又は14を介してパワーシリ
ンダ15のピストン16で仕切られる油圧室1
7、又は18のいずれか一方に導かれピストン1
6を動かして操舵力をアシストする。このとき圧
油が供給されない方の油圧通路は油圧戻り通路1
9に連通し、シリンダ内のオイルをポンプ11に
リターンさせる。モーター10にはコントローラ
20が接続されており、コントローラ20は車速
センサ21、及び手動の切替スイツチ22からの
信号を入力として、バツテリ23からモータ10
への電力の供給を制御する。
第2図には、コントローラ20の詳細が示され
ており、車速センサ21からの車速に比例したパ
ルス信号S1は周波数・電圧変換器24に入力さ
れて車速に比例する電圧信号V1に変換される。
この変換器22からの出力V1はコンパレータ2
5及び26の負側入力端子にそれぞれ入力され
る。コンパレータ25の正側入力端子には可変直
流電源27からの基準電圧V2が入力され、電圧
信号V1と比較される。第3図に示すように基準
電圧V2が信号V1より大きいときはハイレベ
ル、信号V1が大きいときはレベル0となる出力
信号S2を発生する。このコンパレータ25の出
力信号S2はトランジスタ28のベースに入力さ
れる。出力S2がハイレベルであるとき、トラン
ジスタタ28は導通し、バツテリ23に接続され
た端子29からリレーコイル30及びトランジス
タ28を通して電流が流れ、リレーコイル30が
励磁される。このリレーコイル30の励磁により
リレースイツチ31が閉じる。一方コンパレータ
26の正入力端子には三角波発生回路32からの
出力である三角波S3が入力される。この三角波
S3はコンパレータ26で車速信号V1と比較さ
れて、三角波S3が、車速信号V1より大きいと
きは、ハイレベルの電圧パルス出力S4を発生
し、他方、車速信号V1より大きくないときは、
0レベルの電圧パルス出力S4を発生する。この
出力S4はトランジスタ33のベースに入力され
る。トランジスタ33はPNP型で出力S4が0
レベルである場合に導通する。トランジスタ33
のエミツタはトランジスタ36のベースに接続さ
れており、該トランジスタ36のベースは抵抗3
5を介してスイツチ31に接続されている。トラ
ンジスタ36はNPN型で、そのベース電圧は、
トランジスタ33の導通時に、抵抗35による電
圧降下のため低下するので、トランジスタ36は
非導通となる。コンパレータ26の出力S4がハ
イレベルのときにはトランジスタ33は非導通と
なり、従つてトランジスタ36のベース電圧は高
く保持され、トランジスタ36は導通し、バツテ
リ23に接続された端子34からモータ10に電
流が流れる。モータ10に与えられる電流の通電
時間は、車速の増加に応じて低下する。この結
果、オイルポンプ11により発生する油圧すなわ
ち、アシスト力は、第4図に示すように車速が増
加するにつれ減少する。また、電源端子34から
モータ10に与えられる電流は、リレースイツチ
31を切断することによつて停止されるので、第
4図のように車速が一定値を越えるとアシスト力
は遮断される。リレースイツト31が切断される
のは、直流電源27の基準電圧V2を車速信号V
1が越えたときであり、この基準電圧V2は運転
者が手動の切替スイツチ22を操作することによ
つて変更することができるため、結果として運転
者は切替スイ薬ツチ22の操作によりアシスト力
を遮断する設定車速を第4図破線のように変更す
ることができる。従つて運転者は体力、好みに応
じてアシスト力を自由に選択することができる。
第5図は、本発明の他の実施例を示したもの
で、本例では、油圧ポンプ11は電磁クラツチ4
0及びベル41を介してエンジン42に連結され
ており、エンジンの駆動力を用い駆動される。電
磁クラツチ40はコントローラ20の出力により
制御され、コントローラ20の出力に応じてその
結合力が変化し、それによつてエンジン42から
の駆動トルクの伝達量を変化させポンプ11の回
転を制御するようになつている。
第6図は第5図の実施例に用いられるコントロ
ーラ20の詳細を示すもので、上述の実施例と同
様に車速に比例した圧V1が基準電圧V2を越え
るとコンパレータ26の出力S2は0レベルとな
り、トランジスタ28のコレクタに電流は流れ
ず、リレーコイル30は消磁する。従つてリレー
スイツチ31は開となり電磁クラツチ40への電
流が止まり、オイルポンプ11との接続が断たれ
アシスト力は遮断される。この場合、上述の実施
例と同様に直流電源27の電圧は切替スイツチ2
2の手動操作により変更することができる。これ
は運転者がアシストの停止の指令点を自由に変更
できるということであり、運転者は適当なアシス
ト力を選択することができる。
なお、本実施例において電磁クラツチ40の結
合力を車速の増加に応じて弱めるよう制御するこ
とにより、アシスト力を第4図に示す特性とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は
第1図の実施例のコントローラの詳細図、第3図
は電圧と車速を示すグラフ、第4図はアシスト力
と車速との関係を示すグラフ、第5図は本発明の
他の実施例を示す概略図、第6図は第5図の実施
例のコントローラの詳細図。 符号の説明、3……コントロールバルブ、4…
…ピニオン、5……ラツク、10……モータ、1
1……オイルポンプ、20……コントローラ、2
1……車速センサ、22……切替スイツチ、24
……周波数・電圧変換器、25,26……コンパ
レータ、40……電磁クラツチ、42……エンジ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステアリングの操舵力を補助するパワーシリ
    ンダと、該パワーシリンダへ圧油を供給するオイ
    ルポンプと、該オイルポンプを回転駆動させる回
    転駆動手段と、車速を検出する車速検出手段と、
    該車速検出手段からの入力信号に基づき、前記回
    転駆動手段による前記オイルポンプの回転駆動を
    制御する制御手段とを備え、該制御手段は、車速
    が設定車速以上の時に、前記回転駆動手段に、前
    記オイルポンプの回転を停止させる回転停止信号
    を出力するように構成され、さらに、手動操作に
    より前記設定車速を変化させる調整手段を備えた
    ことを特徴とするパワーステアリング装置。
JP6207482A 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置 Granted JPS58180381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207482A JPS58180381A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207482A JPS58180381A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180381A JPS58180381A (ja) 1983-10-21
JPH0327425B2 true JPH0327425B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=13189565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207482A Granted JPS58180381A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180381A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396480A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118225A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Toyota Motor Corp Speed responsive power steering
JPS5555059A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Jidosha Kiki Co Ltd Pump device for power steering gear

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146531U (ja) * 1978-04-03 1979-10-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118225A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Toyota Motor Corp Speed responsive power steering
JPS5555059A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Jidosha Kiki Co Ltd Pump device for power steering gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180381A (ja) 1983-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457390A (en) Power steering device
US4751978A (en) Electric assist steering system with alternator power source
US4785901A (en) Rack and pinion steering gear with electric power assistance
US4614248A (en) Motor-driven power steering system having a stable output torque
EP0731013B1 (en) Hydraulic power steering apparatus
JPH0332980A (ja) 自動車用パワーステアリング・システム
JPH0615331B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0664552A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び方法
US5027276A (en) Electric power steering device having a fail-safe relay
US5564516A (en) Clutched electric motor steering system
JPS646986B2 (ja)
US7195098B2 (en) Variable transmission ratio steering apparatus
JPH0327425B2 (ja)
US4350219A (en) Battery powered electric motor vehicle
JPH08127350A (ja) 車両用パワーステアリングシステム
JPH11255134A (ja) 電動油圧パワーステアリング装置
GB2122150A (en) Power steering device
JPS6332780Y2 (ja)
JPS6076471A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS6061363A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0313418Y2 (ja)
JPH03281479A (ja) パワーステアリング装置
CA1193971A (en) Power steering device
JPH0228145Y2 (ja)
JPH06344929A (ja) 電動パワーステアリング装置