JPH032718A - 乱視矯正用レンズ - Google Patents

乱視矯正用レンズ

Info

Publication number
JPH032718A
JPH032718A JP2025914A JP2591490A JPH032718A JP H032718 A JPH032718 A JP H032718A JP 2025914 A JP2025914 A JP 2025914A JP 2591490 A JP2591490 A JP 2591490A JP H032718 A JPH032718 A JP H032718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
diffraction
astigmatism
correcting
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025914A
Other languages
English (en)
Inventor
Dominique Baude
ドミニク・ボウド
Pierre Chavel
ピエール・シャブル
Denis Joyeux
ドウニ・ジョユウ
Jean Taboury
ジャン・タボウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPH032718A publication Critical patent/JPH032718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • A61F2/164Aspheric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1654Diffractive lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4216Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting geometrical aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/188Plurality of such optical elements formed in or on a supporting substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/045Sectorial configuration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は乱視矯正用光学レンズに関する。
レンズとしては、コンタクトレンズ、眼球内部への移植
物、角膜の内側のレンズなどがある。
[従来の技術および問題点] 乱視は、無限遠の点を、その程度に応じた距離だけ光軸
に沿って離れて位置する2つの直交する光のセグメント
を含んだ像として結像する視覚欠陥である。これらの2
つのセグメントは乱視眼の光線の焦点距離に相当し、こ
れらは網膜に対して飼じ側、網膜の前方(近視を含む乱
視)または後方(遠視を含む乱視)に位置するか、ある
いは、網膜に対して異なる側に位置する(複合乱視)。
このような欠陥の原因としては2つ考えられる。
1つは角膜、もう1つは水晶体であり、これらの角膜お
よび水晶体が、回転体面と異なる面、すなわち2本の主
半径を持つ面を有しているためと考えられる。
乱視は上述の収差を補正することによって矯正され、物
点(point object)は網膜上の像点を中心
とする球面波を生じさせる。
これまで、この矯正は、球面レンズと円柱面レンズを機
能的に合わせた球内柱面レンズを用いて行われてきた。
このようなレンズは、既に広く利用されている。
しかし、最適な矯正を行うために、球内柱面を精度良く
定めることは、困難かつ複雑である。
近年、この技術分野に於て、回折成分を有する老眼矯正
用レンズの開発が試みられている(例えば本願の出願者
によるヨーロッパ特許EP−^−0084812、アメ
リカ特許US−A−4837697、またはフランス特
許出願PR−8806699(1988年5月19日付
出a)及びPR−8814834(1988年11月9
日付出願)参照)。
この目的のために提案された回折レンズは、レンズの光
軸層りに同中心に設けられた回折構造群を備えている。
この発明は、回折成分を用いた全(新しい乱視矯正の手
段の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段および作用]この発明の光
学レンズは、非縮退中心を有する円錐断面曲線の輪郭を
有する回折構造を備えることを特徴とする。
この特許出願に於て、用語「輪郭」とは、互いに隣接す
る回折領域間の境界を意味する。
より詳細には、この発明によるレンズは、レンズの光軸
上に中心を有し、しかも、双曲線または楕円の主軸に一
致する、互いに直交な方向XおよびYに於て、r2の周
期性を持つ双曲線または楕円の輪郭を有する回折領域群
を備え、それぞれの周期性は以下の式で定められる。
Δ、x2−2λIfx Δ「Y2露2λlfv ここに、 Δ「X2はX面(X方向に於ける(n+1)番目の半径
とn番目の半径との差)に於ける回折成分の「2の周期
性、 ΔrY2は7面(Y方向に於ける(n+1)番目の半径
とn番目の半径との差)に於ける回折成分の「2の周期
性、 λは平均有効波長すなわち「設計」波長、fxはX方向
に於ける所望の焦点距離、fYはX方向に於ける所望の
焦点距離である。
このような回折構造を有するレンズは、通常の球内柱面
レンズと同様に、乱視を矯正できる。
この発明の他の特徴、目的、及び利点は、以下の詳細な
説明の記載から明らかになろう。なお、詳細な説明は、
添付図面を参照して得られる実施例に限定するものでは
ない。
[実施例] 上述したように、レンズの光軸の周りに同心に設けられ
た円状のリングの回折構造群を有する回折レンズを用い
て、老眼を矯正する提案は既にある。
回折構造の各々は、同一のプロフィール(prof’i
lc )を有している。これらは半径に周期性を有し、
この周期性は、次式に従って、有効な焦点圧M群を定め
る。
fr=ro2/2pJ ここに、 「02は中央の構造の外側の半径、 pは回折の次数、 λは平均有効波長である。
異なる回折次数の効果は、各構造の位相プロフィールで
決まる。
設計波長に対して位相が0から2πまで連続して変化す
る純キノフオーム(klnoforll)型の回折成分
では、エネルギーは1次だけ、すなわち、+1次または
一1次だけ回折される。
2π/nの位相差によるn個の分割領域を有する疑似キ
ノフオーム型の回折成分では、回折次数p−+lまたは
1)−−1は最も明暗度が強い。
n−m4のとき、次数p−+1またはp−−1に於ける
回折効率は、設計波長に対して0.81に等しく、残り
のエネルギーがより高い次数にわたって分配される間は
、次数0及び−1または+1に対してはOに等しい。
πの位相差による2分割領域の境界プロフィールを有す
る回折成分では、回折次数p−+1およびp−−1は最
も明暗度が強く、人力エネルギーの41%を回折し、次
数0は設計波長に対して消滅する。
従来の老眼矯正用回折レンズがレンズの光軸層りに円状
リングの回折構造を有するのに対して、この発明のレン
ズは、光軸層りに、円ではなく、非縮退中心を有する円
錐曲線の境界を持つ隣接回折構造を備える。
特に、この発明による隣接回折領域の輪郭は、第1図及
び第2図に示されるような楕円または双曲線が好ましい
第1図および第2図は、楕円または双曲線状の輪郭を白
゛する回折成分を備えた本発明のレンズの平面図である
。つまり、各レンズの軸O−0は、第1図および第2図
の面に直交する。
これらの図面は概略図である。第1図および第2図の交
互の明暗領域は、この発明による交互の回折構造の周期
性を示す。回折領域は、明領域および隣接する暗領域に
よって作られる。
以下の説明において、レンズの軸O−0を通り、互いに
直交し、しかも、目の2つの異なる焦点距離の方向に一
致する、2本の主方向をXおよびYとする。また、この
発明によるレンズに於て、上述の2方向についての焦点
距離をfxおよびfYとする。
最初に、第1図に示される楕円輪郭の回折成分を有する
この発明のレンズについて詳細に説明する。
第1図に示される隣接する2つの楕円輪郭の回折領域の
間の境界の式は次式で与えらる。
x”/l fx l+y2/ l fYl−2λにここ
に、kは整数である。
このように定められる楕円曲線の離心率は、焦点距離f
xの絶対値とfYの絶対値との差に依存する。
楕円輪郭の回折成分は、楕円曲線の主軸に一致するXお
よびY方向の各々について対称である。
楕円輪郭の回折成分のX方向に於ける「2に関する周期
性は、Δ、x2.=2λIfxlである。
楕円輪郭の回折成分のY方向に於ける「2に関する周期
性は、Δ「Y2−2λIfylである。
楕円輪郭の回折成分は、純キノフオーム型、疑似キノフ
オーム型、0.1の矩形波関数型などの位相プロフィー
ルを有する。さらに、各領域の位相プロフィールφは、
「の増加関数または減少関数である。また、(純または
疑似キノフオーム、矩形波)に用いられる変化の法則は
領域ごとに異なる。
XおよびY方向について得られる矯正力の絶対値は、そ
れぞれの周期性Δrx2及びΔrY2に依存する。X方
向の矯正力の絶対値は、回折次数+1または−1に対し
て2λ/Δ「x2 Y方向については2λ/Δr 02
である。
矯正の正負は、回折の次数およびdφ/drの符号に依
存する。
楕円輪郭回折成分が、dφ/ d rが正の純キノフオ
ームまたは疑似キノフオーム型の位相プロフィールを有
する場合、これらの成分は、−1次の矯正、つまり負の
矯正を与え、これに対してdφ/drが負の場合、これ
らの成分は+1次の矯正、つまり正の矯正を与える。
楕円状回折成分がO1π矩形波関数型の位相プロフィー
ルを有する場合、得られる矯正は、次数+1に対して正
、次数−1に対して負である。
第3A図および第3B図、第4A図および第4B図、第
5A図および第5B図、第6A図および第6B図、第7
A図および第7B図、さらに、第8A図および第8B図
は、それぞれ、この発明による6つの楕円輪郭回折成分
のXおよびY方向に於ける位相プロフィールの組を示す
第3A図および第3B図に於て、楕円輪郭回折成分の位
相プロフィールは、光軸0−0から遠ざかる際にr2に
比例してOから2πまで位相が変化する純キノフオーム
型である。その位相プロフィールが第3A図および第3
B図に示される回折成分は、設計波長に対して次数p−
−1で動作する。回折成分は、XおよびY方向について
、それぞれ以下に示される矯正力を与える。
+1/fx−−2λ/Δrx2 +1/fy−2λ/ΔrY2 第3A図および第3B図に示される位相プロフィールの
回折成分を有するレンズは、−2λ/Δ「X2の基本矯
正および+(2λ/ΔrX2−2λ/Δ「Y2)の乱視
矯正、即ちXに平行な軸を有する円柱面を必要とする視
度異常を矯正する。この矯正は、(2λ/ΔrY2−2
λ/Δr82)の乱視矯正、即ちYに平行な軸を有する
円柱面を伴う一2λ/ΔrY2の基本矯正と同等である
ことがわかる。
第4A図および第4B図は、同様に純キノフオーム型で
あるが、光軸O−0から遠ざかる際にr2に比例しC2
πから0まで変化する(すなわち、第3A図および第3
B図とは反対の)楕円輪郭の回折成分の位相プロフィー
ルを示す。その位相プロフィールが第4A図及び第4B
図に示される回折成分は、設計波長に対して次数p−+
1で作動する。これらの成分は、XおよびY方向にそれ
ぞれ以下に示される矯正力を与える(上述の第3A図お
よび第3B図に対して符号は反対である)。
1/fx”2λ/Δ「x2 1 / f v = 2λ/ΔrY2 第4A図および第4B図に示される位相プロフィールの
回折成分を有するレンズは、+2λ/Δr82の基本矯
正および+(2λ/Δ「x2−2λ/Δrv2)の乱視
矯正、即ちXに平行な軸を有する円柱面を必要とする視
度異常を矯正する。この矯正は、(2λ/Δry 2−
2λ/Δr82)の乱視矯正、即ちYに平行な軸を有す
る円柱面を伴う+2λ/Δ「Y2の基本矯正と同等であ
ることがわかる。
第5A図および第5B図は、2π/4の位相間隔で4分
割領域に分割され、光軸O−0から遠ざかるに従って、
0.π/2.π、3π/2と段階的に増加する疑似キノ
フオーム型の楕円輪郭回折成分の位相プロフィールを示
す。その位相が第5A図および第5B図に示される回折
成分は、設計波長に対して次数psm−1で動作する。
従って、位相プロフィールが第3A図および第3B図に
示される成分と同じ矯正力を与え、同様の視度異常の矯
正に役立つ。
第6A図および第6B図は、2π/4の位相間隔で4分
割領域に分割され、光軸O−0から遠ざかるに従って、
3π/2.π、π/2,0と段階的に減少する疑似キノ
フオーム型の楕円輪郭回折成分の位相プロフィールを示
す。その位相プロフィールが第6A図および第6B図に
示される回折成分は、設計波長に対して次数p−+lで
動作する。従って、位相プロフィールが第4A図および
第4B図に示される成分と同じ矯正力を与え、同様の視
度異常の矯正に役立つ。
第7A図および第7B図は位相間隔πの2分割領域を備
え、各回折構造に於て、光軸O−Oの近くにシフト0の
位相領域、光軸O−0から遠くにシフトπの位相領域を
有する2値プロフイールの楕円輪郭回折成分の位相プロ
フィールを示す。その位相プロフィールが第7図および
第7B図に示される回折成分は、設計波長に対して同時
に次数p−+1および次数p−−1で動作し、各次数に
対して効率はe−0,4である。
次数p−+1に対し、XおよびY方向について、それぞ
れ以下に示される矯正力を与える。
+ 1 / f x = + 2λ/Δ「x2+1/f
y=+2λ/ΔrY2 次数p=−1に対して、同一の回折成分は、XおよびY
方向について、それぞれ以下に示される矯正力を与える
1/fx−−2λ/Δ「x2 1/fy−2λ/Δ「Y2 第7図および第7B図に図示される位相プロフィールの
回折構造を何するレンズは、4タイプの矯正に使用でき
る。
次数p−+1に対し、+2λ/Δ「x2の基本矯正およ
び(−2λ/Δ「x2+2λ/Δ「Y2)の乱視矯正、
即ちXに平行な軸を有する円柱面を与える。この矯正は
、2λ/Δr1・2の基本矯正および(2λ/Δrx2
−2λ/ΔrY2)の乱視矯正、即ちYにiP行な軸を
有する円柱面と同等である。
次数p−−1に対し、−2λ/ΔrY2の基本矯正およ
び+(2λ/ΔrY2−2λ/Δrx2)の乱視矯正、
即ちXに平行な軸を有する円柱面を与える。この矯正は
、−2λ/Δ「X2の基本矯正および(2λ/ΔrX2
−2λ/Δ「Y2)の乱硯矯1F、即ちYに平行な軸を
有する円柱面と同等である。
次数p=+]およびpm−1を組み合わせることによっ
て、この他に2つの矯正が行える。
X方向に次数p−+1、Y方向に次数p−−1に対して
は、基本矯正は2λ/Δrx2、乱視矯正は(−2λ7
/Δ「X2−2λ/Δ「Y2)、即ち輔がXに平行な円
柱面である。この矯正は、2λ/ΔrY2の基本矯正お
よび(2λ/Δrx2+2λ/Δrv”)乱視矯正、即
チY i:平行な軸を有する円柱面と同等である。
X方向に次数p−−1、Y方向に次数p−+1に於て、
−2λ/Δrx2の基本矯正および(2λ/Δrx2+
2λ/Δ「Y2)の乱視矯正、即ちXに平行な軸を有す
る円柱面が得られる。この矯正は、+2λ/Δ「Y2の
基本矯正および(2λ/ΔrX2+2λ/ΔrY2)の
乱視矯正、即ちYに平行な軸をHする円柱面と同等であ
る 第8A図および第8B図は、楕円輪郭回折成分の位相プ
ロフィールを示し、そのプロフィールは、πだけオフセ
ットされた2分割領域を何する2値であり、光軸o−O
に近い第1の分割領域はπの位相シフトを与え、光軸O
−0から離れた第2の分割領域が0の位相シフトを与え
る。
位相プロフィールが第8A図および第8B図に示される
回折成分は、次数+1及び−1に対して第7A図および
第7B図に図示される成分と同じ矯正力を有する。
上述の回折成分を有するレンズは、レンズの幾何学的構
成による屈折力も備えている。
この屈折力は、純キノフオーム型または疑似キノフオー
ム型で楕円構造の回折成分を有するレンズ、XおよびY
方向に正負の異なる矯正力を有するレンズが必要な場合
には重要である。
例えば、レンズが純または疑似キノフオーム型の楕円構
造回折成分を有し、X方向に於ける全体の力が<0.Y
方向に於ける全体の力が〉0、Px回折が〉0かつPY
回折が〉0であると仮定する。このとき、レンズの屈折
力をPとすると、 X方向の全P<O Y方向の仝P>Q を満足するため、l P I >px回折が必要である
次に、隋円輪郭回折成分を用いた3つの矯正の実例につ
いて説明する。
実  例    1 +2dの乱睨矯1E(軸がX方向に平行な円柱)を含む
一4dの矯iEは、第3A図および第3B図に示される
型または第5A図および第5B図に示される型の眼科レ
ンズであって、半径の変化法則にrKX−y口]]T丁
−0、525mar、「KY−2にλl  fv  l
−0,74VTtimを用い、X方向に回折力px”−
4dSY方向に回折力PYs−−2dを発生させるレン
ズを用いることによって、屈折力を必要とすることなく
得ることができる。
実  例    2 +2dの乱視矯正(軸がY方向に平行な円柱)を伴う+
2dの矯正は、X方向に回折力px−+4d、Y方向に
回折力PY−+2dを発生させる、第4A図および第4
B図に示される型または第6A図および第6B図に示さ
れる型のレンズ、すなわち、半径の変化則にrxx””
v’7k l f X −0、52v/T1tlsrK
Y−〜lヲk A f y −0,74JTIllを有
するレンズを用いることによって、屈折力を必要とする
ことなく得ることができる。
実  例    3 位相プロフィールが第7A図および第7B図、第8A図
および第8B図に示される回折成分は、それぞれ、同じ
半径の周期性「Kウ−ヤr「マフゴー−0、525ar
m、 r にy−J正正T〒y−0,74ff■を用い
ることによって、同じXおよびY矯正を得るために用い
ることができる。
次数p−−1を有する第7A図および第7B図、第8A
図および第8B図に従う成分は、+2dの乱視矯正(X
に平行な軸を存する円柱面)を含む一4dの基本矯正を
与える。さらに、第7A図および第7B図、第8A図お
よび第8B図に従う同一の成分、但しp−+1に於ける
成分は、+2dの乱視矯正(Yに平行な軸をHする円柱
面)を含む+2dの基本矯正を与える。
続いて、第2図に示される双曲線輪郭回折成分の型を有
する、この発明による光学レンズについて詳細に説明す
る。
隣接する2つの双曲線輪郭の回折領域の間の境界は次式
で与えらる。
X”/Ifx l  y2/lfv I−2にλy2/
 l fv I  x2/l fx l−2にλここに
、kは整数である。
双曲線輪郭回折成分を有する光学レンズは、各焦点軸が
XおよびY軸に一致する双曲線によって、境界が定めら
れる2つの回折成分群を備える。
従って、双曲線輪郭の回折成分は、それぞれが双曲線曲
線の焦点軸に一致するXおよびY軸について2重に対称
である。
双曲線輪郭回折成分のX軸に沿ったr2についての周期
性は、Δrz2m2λ1fxlである。
双曲線輪郭回折成分のY軸に沿ったr2についての周期
性は、Δry2−2λ1fylである。
双曲線輪郭回折成分は、純キノフオーム型、疑似キノフ
オーム型、0.πの矩形波関数型の位相プロフィールを
有する。
さらに、位相プロフィールφは、各領域に於て「の増加
関数または減少関数である。また、(純または疑似キノ
フオーム、矩形波、その他で)用いられる変化の法則は
、各領域ごとに異なる。
fXおよびfY矯正は、純または疑似キノフオーム型に
於いては、その符号が反対なので、X軸およびY軸に沿
って変化する位相プロフィールφの方向の符号は反対で
ある。従って、dφ/drXとdφ/drYはその符号
が反対で、これは、第2図中の漸近線に沿った不連続性
で示される。
Xおよび7面で得られる矯正力の絶対値は、それぞれの
周期性Δ「x2及びΔ「Y2に依存する。
X軸に沿った矯正力は2λ/Δrx2の絶対値を取り、
Y軸に沿った矯正力は2λ/Δ「Y2の絶対値を取る。
矯正の正負は、回折の次数および位相プロフィールの突
化方向(光軸0−0から遠ざかる際の増加または減少)
の両方に依存する。
双曲線輪郭回折成分が、正の純キノフオームまたは疑似
キノフオーム型の位相プロフィールを有し、考慮中の方
向に対してdφ/drが正の場合、負の矯正が得られ、
また考慮中の方向に対してdφ/drが負の場合、正の
矯正が得られる。
双曲線輪郭回折成分が、0.π矩形波関数型位相プロフ
ィールを6する場合、得られる矯正は、どの方向に対し
ても、考慮中の回折次数と同じ符号である。
第9A図および第9B図、第10A図および第10B図
、第11A図および第11B図、第12A図および第1
2B図、第13A図および第13B図、第14A図およ
び第14B図、さらに、第15A図および第15B図は
、それぞれ、この発明による7つの双曲線輪郭の回折成
分に於けるXおよびY位相プロフィールの組である。
第9A図および第9B図に於て、双曲線状回折成分の位
相プロフィールは、X軸に沿って光軸O−Oから遠ざか
る際に「2に比例して位相が0から2πまで変化し、Y
軸に沿って光軸0−0から遠ざかる際に「2に比例して
位相が2πから0まで変化する純キノフオーム型である
。この成分は、設計波長に対して、X方向については次
数p−−1、Y方向についてはp−+1で動作する。
これはXおよびY方向について、それぞれ以下に示され
る矯正力を与える。
+1/fx−2λ/Δ「x2 +1/fv−+2λ/Δ「Y2 第9A図および第9B図に示される位を目プロフィール
の回折成分を有するレンズは、−2λ/Δrx2の基本
矯正および+(2λ/Δ「X2+2λ/Δ「Y2)の乱
視矯正、即ちXに平行な軸を有する円柱面によって、た
だ一つの視度異常を矯正する。この矯正は、+2λ/Δ
rY2の基本矯正および−(2λ/Δ「X2+2λ/Δ
「Y2)の乱視矯正、即ちYに平行な軸を有する円柱面
と同等である。
第10A図および第10B図に於いて、双曲線輪郭成分
は、X軸に沿って光軸O−0から遠ざかる際に「2に比
例して位相が2πから0まで変化し、Y軸に沿って光軸
0−Oから遠ざかる際にr2に比例して位相が0から2
πまで変化する純キノフオーム型である。この成分は、
設計波長に対して、X方向については次数p−+1、Y
方向については次数p=−1で作動するdこれは、Xお
よびY方向について、それぞれ以下に示される矯正力を
与える。
+ 1 / f x = + 2λ/Δrx2+1/f
y−2λ/Δ「Y2 第10A図および第10B図に示される位相プロフィー
ルの回折成分を有するレンズは、−2λ/ΔrY2の基
本矯正および+(2λ/Δrに2+2λ/Δ「Y2)の
乱視矯正、即ちYに平行な軸を有する円柱面を必要とす
る視度異常を矯正する。この矯正は、+2λ/Δr x
2の基本矯正および−(2λ/Δ「X2+2λ/Δ「Y
2)の乱視矯正、即ちXに平行な軸を有する円柱面と同
等である。
第11A図および第11B図に於いて、双曲線輪郭回折
成分の位相プロフィールは、X軸に沿って光軸O−0か
ら遠ざかる際に0.π/2.π。
3π/2と位相が増加し、Y軸に沿って光軸0−0から
遠ざかる際に3π/2.π、π/2,0と位相が減少す
る、2π/4の位相差で4つに分割された領域を有する
疑似キノフオーム型である。
この成分は、設計波長に対して、X方向については次数
p=+1、Y方向については次数p−−1で作動する。
これは、XおよびY方向のそれぞれについて、第9A図
および第9B図に示される矯正と同じ矯正力を与える。
+1/fx−2λ/Δrx2 + 1 / f Y =、 + 2λ/Δ「Y2第11
A図および第11B図に示される位相プロフィールの回
折成分を有するレンズは、第9A図および第9B図に示
されるレンズと同様の視度異常を矯正する。
第12A図および第12B図に於いて、双曲線輪郭回折
成分の位相プロフィールは、X軸に沿って光軸O−0か
ら遠ざかる際に3π/2.π。
π/2,0と位相が段階的に減少し、Y軸に沿って光軸
O−0から遠ざかる際に0.π/2.π。
3π/2と位相が段階的に増加する、2π/4の位相差
による4分割領域を有する疑似キノフオーム型である。
この成分は、設計波長に対して、X方向については次数
p−−1、Y方向については次数p−+lで作動する。
これは、第10A図および第10B図に示される矯正と
同じ矯正力をXおよびY/j向のそれぞれに与える。
+ 1 / f x = + 2λ/Δ「x2+1/f
y−−2λ/Δ「Y2 第12A図および第12B図に示される位相プロフィー
ルの回折成分を有するレンズは、第10A図および第1
0B図に示されるレンズ同様に視度異常を矯正する。
第13A図および第13B図に於いて、双曲線輪郭回折
成分の位相プロフィールは、πの位相差を持つ2分割領
域を有し、特に、各回折構造に於いて、レンズの光軸O
−0からX軸に沿って、近い方にシフトπの位を目領域
、遠い方にシフト0の位相領域を持ち、また、レンズの
光軸O−0からY軸に沿って、近い方にシフト0の位相
領域、遠い方にシフトπの位相領域を持つ2値型である
この成分は、次数p−+lおよび次数p−−1に対して
、同時に動作する。
次数p−+lに対する回折成分は、XおよびY方向のそ
れぞれについて、以下に示される矯正力を与える。
+1/fx−+2λ/Δrx2 + 1 / f y = + 2λ/Δ「Y2次次数−
−1に対する回折成分は、XおよびY方向のそれぞれに
ついて、以下に示される矯正力を与える。
十l/fx−−2λ/ΔrX2 + 1 / f v =  2λ/Δ「Y2第13A図
および第13B図に示される位相プロフィールの回折構
造を有するレンズは、上述の第7A図および第7B図に
示されたレンズの矯正と同様、4種類の矯正に対して使
用できる@第14A図および第14B図に於いて、双曲
線輪郭回折成分の位相プロフィールは、πの位相差を持
つ2分割領域を有し、特に、各回折構造に於いて、レン
ズの光軸0−0からX軸に沿って、近イ方にシフト0の
位相領域、遠い方にシフトπの位相領域を持ち、また、
レンズの光軸O−0からY軸に沿って、近い方にシフト
πの位相領域、遠い方にシフト0の位相領域を持つ2値
型である。
この成分は、次数p−+lおよび次数p−−1に対し、
第13A図および第13B図に示される成分と、正確に
同じ矯正力を有する。
第15A図および第15B図は、その周期性がX軸およ
びY軸の両方に沿って一致する特別の双曲線成分の位相
プロフィールを示す。
選択される位相プロフィールに関係なく(第15A図お
よび第15B図に示される純キノフオーム型でもよく、
疑似キノフオーム型または0゜π矩形波関数2値プロフ
イール型でもよい)、XおよびY方向の焦点距離は、等
連成曲線のグリッドを使用するとき、常に同じ絶対値を
とる。
当然、双曲線型の回折成分を有する回折レンズは、所望
の矯正領域内に焦点距離fxとfYの両方を与えるため
に、レンズの幾何学的構成によって得られる屈折力を持
っていてもよい。
次に、双曲線輪郭回折成分を用いた矯正についての異な
る複数の実例について説明する。
実  例    4 +3dの乱視矯正(X軸円柱)を含む一2dの矯正は、
第9A図および198図あるいは第11A図および第1
1B図に示される型のレンズを用い、X軸について回折
力PX−−2d、Y軸について回折力PY−+1dを得
ることによって、すなわち、rx x =  2に2 
l f)(了=0.74!s+g、rK Y −J丁r
丁T〒7了−1,04JTsaに従って半径を変えるこ
とによって、屈折力を用いることなく得られる。
実  例   5 +3dの乱視矯正(Y輪円柱)を含む一1dの矯正は、
第10A図および第10B図あるいは第12A図および
第12B図に示される型のレンズを使用し、X軸につい
て回折力Px−+2d、Y軸について回折力PY−−1
dを得ることによって、すなわち、半径の蛮化法則rK
X”%’丁正T下〒7丁−〇 、  741Tj av
rKY−’Vβ2に21  fvココ−1、04VTm
al: ヨって、屈折力を必要とすることなく得ること
ができる。
実  例    6 位相プロフィールが第13A図および第13B図、第1
4A図および第14B図に示される回折成分は、同じ半
径の変化法則rxx−V71ココ−「璽〒−〇、52v
/Tss。
’xY−J7T璽[「「〒−0、741”’r asを
用いる上述の実例4および5に対し、同じ矯正力を持つ
と共に、両方の型の矯正に使用できる。
第13A図および第13B図、第14A図および第14
B図による成分は、Xについては次数p−−1、yにつ
いては次数p−+lに於いて、−2dの基本矯正および
+3dの乱視矯正(X軸回柱面)を与える。
第13A図および第13B図、第14A図および第14
B図に示される同じ成分は、Xについては次数p−+1
、Yについては次数p−−1に於いて、−1dの基本矯
正および+3dの乱視矯正(Y軸回柱面)を与える。
純または疑似キノフオーム型の双曲線輪郭成分を使用す
る場合、X及びY軸に沿った力の符号が常に反対である
ことに注意する必要がある。
従って、純または疑似キノフオーム型の双曲線輪郭回折
成分のレンズに対し、XおよびY方向について同じ符号
の力を持たせることは不可能である。
同一符号のレンズの力が必要なときは、前記成分が関連
するレンズは、以下の実例7に示されるように、屈折力
を備えていなければならない。
実  例    7 +2dの乱視矯正(Y軸円柱)を含む一4dの矯正は、
X軸に関して回折力Px−+1dを、Y軸に関して回折
力PY−”−1dを発生させる、すなわち、rKx−2
に2 l fx 了−1,045fflll、rKY 
−1丁7丁下〒7了−1、041T; armである、
第15A図および第15B図に示される純キノフオーム
型プロフィールを備えたΔrx2−Δ「Y2を有する双
曲線型コンタクトレンズを使用し、−3dの屈折力を付
加することによって得られる。
この発明の回折成分は、屈折率変化によって作られるこ
とが好ましく、例えば、このような成分を浮き彫りで得
ることは、論理的に可能である。
レンズの水平軸および垂直軸に対して回折成分を所定の
方向に向ける必要がある場合がある。
人間の眼の乱視は、めったに0度(水平軸)または90
度(垂直軸)を向いてはおらず、2本の参照軸とは異な
る軸方向を向いている。
さらに、乱視を矯正するコンタクトレンズは、精度良く
、しかも安定性良く、一定の角度方向で目の上に置かれ
なければならない。すなわち、レンズは、まぶたの動き
、特に上のまぶたの動き等によって、軸周りに回転する
ようなことがあってなならない。
この理由から、この発明による乱視用コンタクトレンズ
は、目の上に於て方向を安定化する手段を存する。この
手段としては、 特許文書EP−^−0008726に記述されるような
バラストプリズム、 レンズの底部に於ける水平な切断、 軽量化された上部および底部領域(すなわち、薄い領域
)、 特許文書1’R−^−24250Hに記述されるような
トロイダル状の外周、 特許文書EP−A−0042023に記述されるような
水平な安定軸上に間隔をおいて配置される1以上のふく
らみ、 の中から選択される。
この発明は上述した特定の例に限定されることはなく、
この発明の要旨から逸脱しない範囲の種々の変形を含ん
でいることは熱論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による光学レンズの回折成分を説明
する楕円輪郭の回折領域の区分を示す、レンズの光軸O
−0に垂直な平面図、 第2図は、この発明による別のレンズの回折成分を説明
する双曲線輪郭の回折領域の区分を示す、レンズの光軸
O−0に垂直な平面図、 第3A図および第3B図は、この発明による楕円輪郭の
回折成分の互いに直交する2本の主方向X及びY方向に
於ける位相プロフィールを示す図、第4A図および第4
B図、第5A図および第5B図、第6A図および第6B
図、第7A図および第7B図、さらに第8A図および第
8B図は、第3A図および第3B図と同様に、この発明
による楕円輪郭の回折成分の種々の実施例を示す図、第
9A図および第9B図は、この発明による双曲線輪郭の
回折成分の互いに直交する2本の主方向X及びYに於け
る位相プロフィールを示す図、第10A図および第10
B図、第11A図および第11B図、第12A図および
第12B図、第13A図および第13B図、第14A図
および第14B図、さらに第15A図および第15B図
は、それぞれ第9A図および第9B図と同様に、この発
明による双曲線輪郭の回折成分の種々の実施例を示す図
である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非縮退中心を有する円錐断面曲線によって、その
    輪郭が定められた回折成分を備えることを特徴とする乱
    視矯正用レンズ。
  2. (2)双曲線または楕円の輪郭を有する隣接した回折成
    分を備え、レンズの光軸と交差し、かつ、双曲線あるい
    は楕円の主軸に一致する互いに直交した2方向Xおよび
    Yに於ける周期性が、それぞれ次式によって決まること
    を特徴とする請求項1記載の乱視矯正用レンズ。 Δr_X^2=2λ|f_X| Δr_Y^2=2λ|f_Y| ここに、 Δr_X^2はX方向に於けるr^2の周期性、Δr_
    Y^2はY方向に於けるr^2の周期性、λは平均有効
    波長、 f_XはX方向に於ける所望の焦点距離、 f_YはX方向に於ける所望の焦点距離である。
  3. (3)回折成分が次式で定められる楕円輪郭を有するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の乱視矯正用レ
    ンズ。 x^2/|f_X|+y^2/|f_Y|=2λkここ
    に、kは整数である。
  4. (4)回折成分が次式で定められる双曲線輪郭を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の乱視矯正用
    レンズ。 x^2/|f_X|−y^2/|f_Y|=2λky^
    2/|f_Y|−x^2/|f_X|=2λkここに、
    kは整数である。
  5. (5)回折成分が屈折率変化で作られることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1に記載の乱視矯正用レン
    ズ。
  6. (6)目の角膜上に置かれるコンタクトレンズを構成し
    、方向安定化手段を備えることを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれか1に記載の乱視矯正用レンズ。
  7. (7)方向安定化手段が、バラストプリズム、レンズ底
    部の水平な切断、上部および底部領域の軽量化、トロイ
    ダル状の外周、水平な安定軸上に位置するふくらみ、の
    中から選択されることを特徴とする請求項6記載の乱視
    矯正用レンズ。
  8. (8)回折成分が0と2πの間を変化する純キノフォー
    ム型位相プロフィールを有することを特徴とする請求項
    1乃至7のいずれか1に記載の乱視矯正用レンズ。
  9. (9)回折成分が2π/nの位相差によるn個の分割領
    域を有する疑似キノフォーム型位相プロフィールを備え
    ることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載
    の乱視矯正用レンズ。
  10. (10)回折成分がπの位相差による2つの分割領域を
    有する2値の位相プロフィールを備えることを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれか1に記載の乱視矯正用レン
    ズ。
JP2025914A 1989-02-06 1990-02-05 乱視矯正用レンズ Pending JPH032718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8901472 1989-02-06
FR8901472A FR2642855B1 (fr) 1989-02-06 1989-02-06 Lentille optique pour la correction de l'astigmatisme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032718A true JPH032718A (ja) 1991-01-09

Family

ID=9378491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025914A Pending JPH032718A (ja) 1989-02-06 1990-02-05 乱視矯正用レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5016977A (ja)
EP (1) EP0382620B1 (ja)
JP (1) JPH032718A (ja)
DE (1) DE69010708T2 (ja)
FR (1) FR2642855B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2008310160A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法
JP2011510329A (ja) * 2007-07-02 2011-03-31 レイチャート、アブラハム 視野向上のための光学系
JP2018157497A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーNpc株式会社 双曲線パターンを使った撮影装置及び撮影方法

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213910A1 (de) * 1991-05-03 1992-11-05 Minnesota Mining & Mfg Holographiespiegel mit superzonen
US5106180A (en) * 1991-05-30 1992-04-21 Robert Marie Multifocal ophthalmic lens
US5221835A (en) * 1991-06-07 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a reflective blazed diffraction grating with varied pitch
US5500695A (en) * 1991-06-17 1996-03-19 Newman; Steve Toric lens with orientation wave forms
CA2115343A1 (en) * 1991-08-09 1993-02-18 Steve Newman Toric lens with axis mislocation latitude
AU715612B2 (en) * 1991-08-09 2000-02-03 Dugmont Pty. Ltd. Toric lens with axis mislocation latitude
US5208701A (en) * 1991-12-24 1993-05-04 Xerox Corporation Wobble correction lens with binary diffractive optic surface and refractive cylindrical surface
US5344447A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive trifocal intra-ocular lens design
DE4239084A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Karlheinz Dr Schmidt Augenlinse zum Sehen in der Nähe und Ferne
US5748282A (en) * 1993-01-27 1998-05-05 Pilkington Barnes Hind, Inc. Multifocal contact lens
GB9301614D0 (en) * 1993-01-27 1993-03-17 Pilkington Diffractive Lenses Multifocal contact lens
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5670935A (en) * 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
US7339149B1 (en) * 1993-02-26 2008-03-04 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
US5895422A (en) * 1993-06-17 1999-04-20 Hauber; Frederick A. Mixed optics intraocular achromatic lens
AU4242896A (en) * 1994-11-28 1996-06-19 Aotec, Inc. Optical lens assembly
US5652638A (en) * 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
BR9811081A (pt) * 1997-08-07 2000-08-15 Alcon Lab Inc Lente de difração intracorneal
US6139146A (en) * 1997-12-29 2000-10-31 Novartis Ag Programmable corrective lenses
JP3862446B2 (ja) 1998-10-02 2006-12-27 キヤノン株式会社 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置
US6201642B1 (en) * 1999-07-27 2001-03-13 Donnelly Corporation Vehicular vision system with a wide angle lens including a diffractive element
JP2002532751A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ウェズリー ジェッセン コーポレイション 非球面多焦点コンタクトレンズ
US6757109B2 (en) 1999-07-27 2004-06-29 Donnelly Corporation Plastic lens system for vehicle imaging system
US20020093701A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-18 Xiaoxiao Zhang Holographic multifocal lens
DE10103763C2 (de) * 2001-01-27 2003-04-03 Zeiss Carl Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur subjektiven Bestimmung von Abbildungsfehlern höherer Ordnung
JP2002267825A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sony Corp 回折型レンズ素子及びこれを用いた照明装置
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
EP1504276B1 (en) 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6851803B2 (en) * 2002-10-24 2005-02-08 C. Benjamin Wooley Ophthalmic lenses with reduced chromatic blur
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US6951391B2 (en) * 2003-06-16 2005-10-04 Apollo Optical Systems Llc Bifocal multiorder diffractive lenses for vision correction
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US7025456B2 (en) * 2004-08-20 2006-04-11 Apollo Optical Systems, Llc Diffractive lenses for vision correction
US7156516B2 (en) * 2004-08-20 2007-01-02 Apollo Optical Systems Llc Diffractive lenses for vision correction
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US7720580B2 (en) 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
WO2008127752A2 (en) 2007-01-25 2008-10-23 Magna Electronics Radar sensing system for vehicle
ITPR20070006A1 (it) * 2007-02-08 2008-08-09 Techimp S P A Procedimento per elaborare dati relativi a un'attivita di scariche elettriche parziali
US20080300679A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Altmann Griffith E Diffractive Intraocular Lens
US7914187B2 (en) 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
US8017898B2 (en) 2007-08-17 2011-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system
US8747466B2 (en) * 2007-08-27 2014-06-10 Amo Groningen, B.V. Intraocular lens having extended depth of focus
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8740978B2 (en) * 2007-08-27 2014-06-03 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US20090062911A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Amo Groningen Bv Multizonal lens with extended depth of focus
US9216080B2 (en) 2007-08-27 2015-12-22 Amo Groningen B.V. Toric lens with decreased sensitivity to cylinder power and rotation and method of using the same
US8451107B2 (en) 2007-09-11 2013-05-28 Magna Electronics, Inc. Imaging system for vehicle
WO2009046268A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Magna Electronics Combined rgb and ir imaging sensor
EP2365379B1 (en) 2008-02-15 2016-01-27 AMO Regional Holdings Method of forming an ophthalmic lens for extending the depth of focus of an eye
US8439498B2 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Toric intraocular lens with modified power characteristics
US7871162B2 (en) * 2008-04-24 2011-01-18 Amo Groningen B.V. Diffractive multifocal lens having radially varying light distribution
US8231219B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-31 Amo Groningen B.V. Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US8480228B2 (en) 2009-12-18 2013-07-09 Amo Groningen B.V. Limited echelette lens, systems and methods
US9335563B2 (en) 2012-08-31 2016-05-10 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
US20100020170A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Higgins-Luthman Michael J Vehicle Imaging System
EP2401176B1 (en) 2009-02-27 2019-05-08 Magna Electronics Alert system for vehicle
US8874317B2 (en) 2009-07-27 2014-10-28 Magna Electronics Inc. Parking assist system
WO2011014497A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with on-board microcontroller
WO2011028686A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
US8890955B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Magna Mirrors Of America, Inc. Adaptable wireless vehicle vision system based on wireless communication error
US8256896B2 (en) 2010-02-25 2012-09-04 Abbott Medical Optic Inc. Toric optic for ophthalmic use
US9117123B2 (en) 2010-07-05 2015-08-25 Magna Electronics Inc. Vehicular rear view camera display system with lifecheck function
JP5652747B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-14 株式会社ニコン 光学系、画像表示装置及び画像撮像装置
DE102010051637B4 (de) * 2010-11-17 2023-06-22 Rodenstock Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Serie von Basisgläsern, Serien von Brillengläsern, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Brillenglases, progressives Brillenglas und astigmatisches Brillenglas
US9180908B2 (en) 2010-11-19 2015-11-10 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
EP2646872A1 (en) 2010-12-01 2013-10-09 AMO Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
US9900522B2 (en) 2010-12-01 2018-02-20 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
EP2651334B1 (en) * 2010-12-17 2018-06-20 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, and its manufacturing method, having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
US8894204B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, systems and methods having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
US9085261B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
WO2012145819A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Image processing method for detecting objects using relative motion
WO2013016409A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
WO2013043661A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable
WO2013048994A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Magna Electronics, Inc. Vehicle camera image quality improvement in poor visibility conditions by contrast amplification
US9146898B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Magna Electronics Inc. Driver assist system with algorithm switching
WO2013081985A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Magna Electronics, Inc. Vision system for vehicle
US8694224B2 (en) 2012-03-01 2014-04-08 Magna Electronics Inc. Vehicle yaw rate correction
US10609335B2 (en) 2012-03-23 2020-03-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with accelerated object confirmation
WO2013158592A2 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with reduced image color data processing by use of dithering
US10089537B2 (en) 2012-05-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with front and rear camera integration
US9340227B2 (en) 2012-08-14 2016-05-17 Magna Electronics Inc. Vehicle lane keep assist system
DE102013217430A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Magna Electronics, Inc. Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
US9090234B2 (en) 2012-11-19 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Braking control system for vehicle
US9743002B2 (en) 2012-11-19 2017-08-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced display functions
US10025994B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing corner detection
EP2928413B1 (en) 2012-12-04 2019-08-14 AMO Groningen B.V. Lenses systems and methods for providing binocular customized treatments to correct presbyopia
US9481301B2 (en) 2012-12-05 2016-11-01 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing camera synchronization
US20140218529A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle data recording system
US9092986B2 (en) 2013-02-04 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
CA2875873C (en) 2013-03-11 2022-06-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens that matches an image surface to a retinal shape, and method of designing same
US10027930B2 (en) 2013-03-29 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Spectral filtering for vehicular driver assistance systems
US9327693B2 (en) 2013-04-10 2016-05-03 Magna Electronics Inc. Rear collision avoidance system for vehicle
US10232797B2 (en) 2013-04-29 2019-03-19 Magna Electronics Inc. Rear vision system for vehicle with dual purpose signal lines
US9508014B2 (en) 2013-05-06 2016-11-29 Magna Electronics Inc. Vehicular multi-camera vision system
US10567705B2 (en) 2013-06-10 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Coaxial cable with bidirectional data transmission
US9260095B2 (en) 2013-06-19 2016-02-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with collision mitigation
US20140375476A1 (en) 2013-06-24 2014-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle alert system
US10326969B2 (en) 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
US9988047B2 (en) 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
US10160382B2 (en) 2014-02-04 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Trailer backup assist system
AU2015228548B2 (en) 2014-03-10 2019-11-21 Amo Groningen B.V. Piggyback intraocular lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function
US9623878B2 (en) 2014-04-02 2017-04-18 Magna Electronics Inc. Personalized driver assistance system for vehicle
EP3134031A1 (en) 2014-04-21 2017-03-01 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
US10819943B2 (en) 2015-05-07 2020-10-27 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with incident recording function
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
US10875403B2 (en) 2015-10-27 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced night vision
US11277558B2 (en) 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
US11433809B2 (en) 2016-02-02 2022-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with smart camera video output
WO2017137840A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
US10132971B2 (en) 2016-03-04 2018-11-20 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with multiple spectral filters
US10588738B2 (en) 2016-03-11 2020-03-17 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve peripheral vision
CA3018545A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Power calculator for an ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance or operation band
US10649234B2 (en) 2016-03-23 2020-05-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band
AU2017252020B2 (en) 2016-04-19 2021-11-11 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
EP3522771B1 (en) 2016-10-25 2022-04-06 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
CN113180887B (zh) * 2016-11-29 2024-04-26 爱尔康公司 具有逐区阶梯高度控制的眼内透镜
EP3595584A1 (en) 2017-03-17 2020-01-22 AMO Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3639084A1 (en) 2017-06-28 2020-04-22 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3646110A1 (en) 2017-06-28 2020-05-06 Amo Groningen B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11282605B2 (en) 2017-11-30 2022-03-22 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
US11106056B2 (en) 2019-03-28 2021-08-31 Aizhong Zhang Subzonal multifocal diffractive lens
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
WO2021136617A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
US11968639B2 (en) 2020-11-11 2024-04-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with synchronized communication between control units

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973850A (en) * 1972-04-21 1976-08-10 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Focalization process of spherical concave diffraction gratings
FI54029C (fi) * 1974-06-04 1978-09-11 Nils Allan Danielsson Saett vid aostadkommande av stigmatisk avbildning vid spektralanalys med ett konkavgitter
US4210391A (en) * 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
EP0064812B1 (en) * 1981-04-29 1985-08-14 Pilkington P.E. Limited Artificial eye lenses
US4508436A (en) * 1981-09-28 1985-04-02 Frontier Contact Lenses Of Florida, Inc. Soft toric contact lens
EP0104832B1 (en) * 1982-09-29 1987-11-11 Pilkington Brothers P.L.C. Improvements in or relating to ophthalmic lenses
EP0109753B1 (en) * 1982-10-27 1988-07-27 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
GB8404817D0 (en) * 1984-02-23 1984-03-28 Pilkington Perkin Elmer Ltd Ophthalmic lenses
JPS62502779A (ja) * 1985-04-30 1987-10-22 インスチツ−ト オブスチエイ フイジキ アカデミ− ナウク エスエスエステル 単色放射集束法およびこの方法を実施する光学位相素子
US4932970A (en) * 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2008310160A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法
JP2011510329A (ja) * 2007-07-02 2011-03-31 レイチャート、アブラハム 視野向上のための光学系
JP2018157497A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーNpc株式会社 双曲線パターンを使った撮影装置及び撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2642855A1 (fr) 1990-08-10
EP0382620A1 (fr) 1990-08-16
EP0382620B1 (fr) 1994-07-20
DE69010708D1 (de) 1994-08-25
DE69010708T2 (de) 1994-11-24
FR2642855B1 (fr) 1991-05-17
US5016977A (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032718A (ja) 乱視矯正用レンズ
US11067832B2 (en) Lens element
EP0375291B1 (en) Lenses
US20210048690A1 (en) Lens element
EP3561578A1 (en) Lens element
US6325510B1 (en) Progressive multifocal lens construction for eyeglasses
US7025456B2 (en) Diffractive lenses for vision correction
EP2537061B1 (en) Adjustable chiral ophthalmic lens
US5760871A (en) Diffractive multi-focal lens
EP1421431B1 (en) Contact or intraocular lens and method for its preparation
US5982543A (en) Zoned lens
JP2021522549A (ja) レンズ要素
HUE027966T2 (en) A method for producing aphakic intraocular lens
EP4127825B1 (en) Lens element
JPH08507158A (ja) 多焦点コンタクトレンズ
CN115867851A (zh) 用于眼科透镜的几何限定形状和/或轮廓光学元件及用于创建这种几何限定形状和/或轮廓光学元件的方法
CN111766719A (zh) 一种近视控制光学透镜及其制造方法
US20220206317A1 (en) Myopia control optical lens and manufacturing method thereof
ES2895799B2 (es) Lente oftálmica refracto-difractiva con profundidad de foco extendida
WO2022075423A1 (ja) 多焦点回折レンズ
WO2020194713A1 (ja) 眼科用レンズ及び眼科用レンズの製造方法
WO2023111280A1 (en) Optical lens element for slowing down evolution of abnormal visual refraction
CN115551444A (zh) 提供正衍射和负衍射的透镜
CN116157712A (zh) 眼镜镜片及其设计方法