JPH03271102A - 合成月面物質製造法 - Google Patents

合成月面物質製造法

Info

Publication number
JPH03271102A
JPH03271102A JP2069881A JP6988190A JPH03271102A JP H03271102 A JPH03271102 A JP H03271102A JP 2069881 A JP2069881 A JP 2069881A JP 6988190 A JP6988190 A JP 6988190A JP H03271102 A JPH03271102 A JP H03271102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lunar
feed
fluidized bed
bed reactor
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069881A
Other languages
English (en)
Inventor
A Gibson Michael
ミカエル・エー・ギブソン
W Knudsen Christine
クリスティン・ダブリュ・ヌードセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CARBOTEC Inc
Original Assignee
CARBOTEC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CARBOTEC Inc filed Critical CARBOTEC Inc
Publication of JPH03271102A publication Critical patent/JPH03271102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S75/00Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
    • Y10S75/96Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures in zero gravity environment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は合成した月面物質の新規な製造法とこの方法に
使用される装置に関連する。
丈来立捜先 月面で酸素を製造する動機は主として、地球から運搬す
べきでない全推進薬と生命維持酸素を有しない宇宙探査
を可能にする大きい換価荷重である。また月で生産され
る酸素は、宇宙ステーションのような他の空間で使用す
るためには、地球の大きい重力圏から発射されるよりも
はるかに少ない発射エネルギーと推進薬を必要とする。
従って酸素プラントは有人月面ベース又はコロニーに必
要不可欠の施設である。
月面の酸素発生に必要と出願人によって考慮された方法
は= (1)水素又は−酸化炭素又は他の還元ガスによ
る鉄−酸素化合物の還元; (2)月の表面から採取さ
れる凝縮物にみられる全鉱物の融解相電解;又は(3)
月の表土物質の直接熱還元、を使用する方法である。こ
れについてはケスターフ(D 、 G 、 Keste
rke)の論文、U、S。
Burean of Mines Report of
 工nvestigations 7587、 Ben
o、 Nevada、 1971 を参照されたい。
上記の第1の方法は、還元反応器の上流で選鉱及び分離
操作を必要とし、この下流では酸素を抽出して還元剤を
再生するための化学的又は物理的操作を必要とする6第
2及び第3の方法は選鉱の必要はないがはるかに高い還
元操作温度を必要とする。電気分解は腐食性の融解塩浴
と、電気分解の消費固体からの地球派生試薬又は溶剤の
再生を必要とする。これについては、J 、 Weis
sbartとR,Rukaの発表したJ +Elect
rochem、 Sac。
109、 &8 p、p 723−726. Augu
st、 1962 を参照されたい。直接加熱還元は高
温による容器の腐食問題、及び熱力学適平衡制限のため
低温で固体から酸素を発生することが必要である。本発
明は第1の問題、即ち天然に存在する月の鉄−酸素化合
物の酸素還元のみを目的とするものである。
従来の広範な技術は上記の方法に関連し、種々の特許文
献は鉄鉱石の流動床還元法及び本発明のような電気的加
熱及びガス相電気分解法を教示している。
米国特許筒3,210,180号明細書には、鉄鉱石の
還元に使用される流動床の温度制御法が開示されている
米国特許筒4,224,056号明細書は、流動床中に
おける鉄鉱石の炭素による還元法を開示している。
米国特許筒3,637.368号明細書は、鉄鉱石粒子
の炭素被覆による流動床中の鉄鉱石の還元及び低温度に
おけるガス化の方法を開示している。
米国特許筒3,295,956号明細書は、流動床反応
器中のガス還元による鉄鉱石粒子の精製法を開示してい
る。
米国特許筒3,346,365号、第2,752゜23
4号;及び第3,031,293号の明細書は、流動床
中における一酸化炭素又は水素による鉄鉱石の還元法を
開示している。
米国特許筒3,554,733号明細書は、硫酸第一鉄
の硫酸と酸化鉄とに変換し、流動床内の還元による精製
法を開示している。
米国特許筒3,591,363号明細書は、放射熱流動
床中の炭化水素による鉄鉱石の還元法を開示している。
米国特許筒3,649,245号;第3,758゜29
3号; 3,167.419号;及び第2,893.8
39号の明細書には、流動床及び反応器中の還元による
黄鉄鉱の還元法が開示されている6′米国特許第3,3
74,087号明細書には、−連の流動床反応器中の還
元による多量の脈石を含む粒状鉄鉱石の精製法が開示さ
れている。
米国特許筒3,347,659号明細書には、流動床反
応器内での還元とこれに続く粉砕とフルイ分げによる粒
状鉄鉱の精製法が開示されている。
米国特許筒3,148,570号明細書には、流動床反
応器内でのガスによる赤鉄鉱又は磁鉄鉱の還元と、これ
に続く鉄粉の団結法が開示されている。
米国特許筒2,894,831号明細書には、流動床反
応器内の還元とこれに続く電気炉内の融解による鉄鉱石
精製法が開示されている。
米国特許筒3,761,244号明細書には、流動床内
の連続工程で鉄鉱石を精製する方法が開示されている。
米国特許筒3,896.560号明細書には、鉄鉱石の
還元のためノズル羽口を有する二段流動床反応器が開示
されている。
米国特許筒3,928,021号明細書には、反応操作
で発生する熱エネルギーを利用して流動床内で鉄本石を
還元する方法が開示されている。
米国特許筒4,082,545号明細書には、流動床内
のガスによる鉄鉱粉の還元とこれに続く鉄スポンジの形
成法が開示されている。
米国特許筒3,864,465号明細書には、流動床内
の鉄鉱石の還元と水素の回収と精製法が開示されている
米国特許筒4,509,103号明細書には、セラミッ
クコンデンサ内のRFエネルギーを散逸するがガスの加
熱法を使用しない方法が開示されている。
米国特許筒4,439,929号明細書には、はちの巣
状セラミックの誘電乾燥を利用するが、セラミック内で
は誘電分散を起こさず、吸蔵水分内でのみ分散を起こす
方法が開示されている。
米国特許筒3,993,653号明細書には、水の分解
に使用される固体電解質と電池設計の詳細が開示されて
いる。
米国特許筒3,464,861号;及び第4,396.
480号の明細書には、固体電解質の燃料電池内の使用
法が開示されている。
米国特許筒4,087,976号明細書は、水の分解に
使用する固体電解質を開示している。
米国特許筒4,659,435号明細書には、加熱によ
って水を分解するのに使用される固体電解質が開示され
ている。
米国特許筒4,427.504号明細書には、酸化窒素
の製造に使用される固体電解質が開示されている。
本発明は上記のような従来技術を特殊な月面要求:即ち
(1)地球派生物質の最小消耗と不可避的消耗の軽減;
 (2)発射重量の動力を最小限にする鍵としての極端
に重要な熱効率; (3)選鉱過程で使用される冷却用
の空気と水の完全な不存在と、全ての種類の炭化水素燃
料の完全な不存在の要求; (4)地球の約1/6の小
さい重力;(5)極端に重要な最小の注意力による信頼
性に対する要求に適応されるものである。
が  しようとする 本発明の一目的は、新規で改良された合成月面物質の製
造法とこの関連装置を提供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、酸素と使用可能な副産物の製造装置を提
供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、フィード、即ち給鉱として月面物質と地
球から輸送する最小限の材料を使用して酸素と使用可能
な副産物の製造装置を提供することにある。 本発明の
他の一目的は、新規で改良された合成月面物質の製造方
法と、水素還元鉱石、チタン鉄鉱と、表土として知られ
ている月面の粉末表面層中に存在する他の鉱物と混合し
た月面凝集物を使用して酸素と使用可能な副産物を製造
する関連装置を提供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、水素還元鉱石、チタン鉄鉱と1表土とし
て知られている月面土壌の月面凝集物を使用し、製造位
置まで表土を輸送し、大部分の珪酸塩と他の還元不能物
質をチタン鉄鉱と月面凝集物から分離して製造工程に対
する濃縮フィードを製造し、酸素と使用可能な副産物製
造の関連装置を提供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、水素還元鉱石、チタン鉄鉱と、貯蔵と使
用を目的とする酸素と、再循環される水素とに電気分解
される水を発生するため700〜1,200℃で水素に
よって流動かされた流動床反応器内で20〜200ミク
ロンの粒径の月面凝集物を使用して酸素と使用可能な副
産物を製造する関連装置を提供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、水素還元鉱石、チタン鉄鉱と、反応器温
度のガラス相で電気分解される水を発生するため、70
0〜1,200℃で水素によって流動化され、流動床反
応器内で20〜200ミクロンの粒径の月面凝集物を使
用して酸素と使用可能な副産物を製造する関連装置を提
供することにある。
本発明の他の一目的は、新規で改良された合成月面物質
の製造方法と、水素還元鉱石、チタン鉄鉱と、反応器温
度のガス相で電気分解される水を発生するため、RF誘
電加熱器で700−1,200℃まで水素によって加熱
された流動床反応器内で20〜200ミクロンの粒径の
月面凝集物を使用して酸素と使用可能な副産物を製造す
る関連装置を提供することにある。
本発明の他の諸目的と特徴は下記の説明から明らかであ
ろう。
課 を解 するための 本発明による合成月面物質製造法は、チタン鉄鉱と月面
凝集物とを含む粒状の月面フィード物質を採鉱する工程
、フィード物質を選鉱のため処理区域に移送する工程、
約20〜200ミクロンの粒径範囲の粒状物質を分離す
る工程、分離粒状物質から珪酸塩及び他の還元不能鉱物
を分離して約80〜90%のチタン鉄鉱と月面凝集物を
含む富有フィードを分離する工程、富有フィードを流動
床反応器に送る工程、700〜1,200℃の温度と約
30psia以上の圧力の水素含有ガス流で流動床反応
器内のフィードを流動化して、少なくとも、部分的に還
元したチタン鉄鉱と月面凝集物とを含み、かつ平衡量の
水と副産物固体とを含有するガス状溶出液を発生する工
程、生成水を電気分解して酸素と水素を発生する工程、
電気分解酸素を貯蔵するか又は使用する工程、及び電気
分解酸素を約30psia以上の圧力で流動床反応器に
再循環する工程を含む。
チタン鉄鉱と月面凝集物とを含む粒状月面フィード物質
は傾動式後方排出ダンパトラックの前方シャベルで採鉱
され選鉱のため処理区域に移動される。フィードは、少
なくとも1000ミクロンの粒径を有する粒子を除去す
るため重力で分粒される。20ミクロン以下かつ200
ミクロン以上の粒径を有する粒子を分離して中間フィー
ドを作るため静電分粒装置内に重力で落下する。フィー
ドは1000ミクロン以上の粒径を有する粒子を除去す
るため重力によって送られる。1000ミクロン以下の
粒子は、中間フィードを作るため20ミクロン以下かつ
200ミクロン以上の粒径の粒子を分離するための静電
分粒装置内に重力で落下し、更に、中間フィードは分粒
材料から珪酸と他の非還元鉱物を分離するため磁気分離
装置に送られて、約80〜90%のチタン鉄鉱と月面凝
集物を含む富有フィードを作る。
磁気分離装置は、周辺に一定間隔離れた複数の磁石を有
しダクト壁に向けて磁化粒子を吸引する第1ダクト、及
び非磁性粒子を受け取るため第1ダクトの出口に設けら
れた小形で同心の第2ダクトを含む。珪酸塩及び他の非
還元鉱物は第2ダクトから排出され、富有フィードは第
1ダクトと第2ダクトとの間の環状部から排出される。
流動床反応器は3個の垂直方向−窓間隔離れた流動区域
を有する垂直方位反応器を含み、富有フィードの水素還
元は全部中央流動区域で行われる。
上部及び下部の流動区域では熱交換が行われ、平衡量の
水を含むガス状溶出液は中央流動区域から吸引される。
少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝集物
は下部流動区域から吸引される。富有フィードは上部流
動区域内に導入され、更に流動床反応器を経て、水素含
有ガス流と向流する下向き流動によって中央及び下部流
動区域に流入する。
流動床反応器から排出される副産物固体は採鉱区域に逆
移送される。富有フィードは上部流動区域内に導入され
、更に流動床反応器を経て、水素含有ガス流と向流する
下向き流動によって中央及び下部流動区域に流入する。
水素含有ガス流は下部流動床を通して流入し、副産物固
体は、次の精製、又は処理又は採鉱区域への逆移送のた
め下部流動床から除去される。
水素は除去された副産物固体から回収されて再循環され
、除去された副産物固体は真空環境に廃棄される。水素
含有ガス流は、固体−ガスRF静電加熱気によって70
0〜1200℃に加熱される。固体−ガスRF静電加熱
器は、薄いセラミック壁によって分離された複数の小形
平行通路を有するセラミック製はちの巣構造体及びはち
の巣構造体を包囲しかつRF電源に接続された電極を含
む。水素含有ガス流はハニカム構造体通路を流れ。
かつ電気的に加熱されたセラミックを通して流れる。
固体−ガスRF−静電加熱は、耐火絶縁物を有する金属
シェル、及び薄いセラミック壁で分離されかつ1〜2m
m平方のオーダーの複数の平行通路を有する中央の円筒
形セラミックハニカム構造体。
及びハニカム構造体を包囲する。シェルと絶縁物を通っ
て伸び出す同軸ケーブルによって外部RF電源に接続さ
れた複数の半円筒形黒鉛電極、静電的に加熱されたセラ
ミック内のハニカム構造体通路を通る水素含有ガス流を
流動させるためシェルに接続された複数の入口ノズルと
出口ノズルが設けられる。加熱器は50MHzで操作さ
れ、セラミック製ハニカム構造体内に10.3 X 1
06ワット/m3の熱量を吸収しかつ伝達して約10“
Btu/hr−ft3を発生する。
流動床反応器から送られる副産物固体は更に精製されて
鉄又はチタン金属を生ずる。流動床反応器から排出され
る副産物固体は建築用ブロック又はれんがに圧密化かつ
焼結される。流動床反応器から排出される副産物固体は
、3,000〜30゜000psiの圧力で圧密化され
、1,100″〜1゜500℃の温度で建築用ブロック
又はれんがに焼結される。
流動床反応器内に発生する水の電気分解で得られる酸素
は後の使用のため液化されかつ貯蔵される。流動床反応
器内で発生する水の電気分解は水の凝縮とこの電気分解
とによって行われ、生成物の酸素は後の使用のため液化
されかつ貯蔵され。
生成物の水素は加熱されかつ再循環される。流動床反応
器内で発生された水の電気分解は、流動床反応器内のほ
ぼ反応温度のガス相で連続的に行われる。
流動床反応器内で発生された水の電気分解は、セラミッ
クの固体電解質の表面から一定距離離れた金属電極を有
するセラミック固体電解質を含む電解槽内のほぼ反応温
度のガス相で連続的に行われる。固体電解質は、焼結又
はスリップキャスティングによって有孔円筒形に作られ
た酸化カルシウム又は酸化イツトリウムで安定化された
ジルコニアで構成され、電極はセラミック円筒体の内部
と外部の縦方向表面はプラチナで被覆された薄層を有す
る。
固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップキャステ
ィングによって作られた酸化カルシュウム又は酸化イツ
トリウムで安定化されたジルコニアで構成される。電極
はセラミック円筒体の内部と外部の縦方向表面はプラチ
ナで被覆された薄層を有し、電解質円筒体は2gの円板
状の不透過性セラミックバブルの内側に装着される。得
られたアセンブリは耐火物を裏張りした金属製圧力シェ
ル内の中心に設けられる。
固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップキャステ
ィングによって作られかつ酸化カルシウム又は酸化イツ
トリウムで安定化されたジリコニアで構成される。電極
はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面がプラチ
ナで被覆された薄層を含む、固体電解質は、2個の円板
状、不透過性の酸化カルシウム又は酸化イツトリウムで
安定化されたジルコニアセラミックバフルの内側に装着
される。得られたアセンブリは、酸化カルシウム又は酸
化イツトリウムで安定化されたジルコニアセラミックを
内張りした金属製圧力シェルの中心に配置される。固体
電解質は、焼結又はスリップキャスティングによって有
孔円筒形に作られかつ酸化カルシウム又は酸化イツトリ
ウムで安定化されたジルコニアで構成される。
電解質円筒体は、円板状、不透過性の酸化カルシウム又
は酸化イツトリウムで安定化された2IIのジルコニア
セラミックバフルの内側に装着される。得られたアセン
ブリは、酸化カルシウム又は酸化イツトリウムで安定化
されたジルコニアセラミック裏張り金属シェルの中心に
ある。圧力シェルは、一端に反応器から送られるH、/
H,O混合物のためのフィード入口、他端にH2帰還の
ための出口及び生成物酸素のための周辺出口並びにプラ
チナ電極に接続されたプラチナワイヤによって電気分解
用電流を流すための電気絶縁した貫通部を有する。
また、本発明による合成月面物質製造法の他の実施例で
は、チタン鉄鉱及び月面凝集物を含む粒状月面フィード
物質を採鉱しこのフィード物質を精鉱のため処理区域に
送る工程を含む、フィード物質の1,000ミクロン以
上の粒子を除去するため重力によって分粒が行われる0
重力によって静電分粒装置内に落下する1、000ミク
ロン以下の粒子を、20ミクロン以上200ミクロン以
下の粒子を分離して中間フィードが作られる。中間フィ
ードを磁気分離器に通し、分離粒状物質から珪酸塩及び
他の非還元性鉱物を分離して、約80〜90%のチタン
鉄鉱と月面凝集物を含む富有フィードを作る。磁気分離
器は、第1ダクト及び第2ダクトを有する。第1ダクト
は、ダクト壁に向けて磁気的に感応する粒子を吸引する
ため周囲に一定間隔に配置された複数の磁石を有する。
非磁性粒子を受け取るため第1ダクトの出口に配置され
た小形の同心第2ダクトが設けられる。珪酸塩と他の非
磁性鉱物は第2ダクトから排出され、富有フィードは第
1及び第2ダクト間の環状部から排出される。
富有フィードは流動床反応器に送られ+ 700〜1,
200℃の温度と約30psia以上の圧力の水素含有
ガス流で流動床反応器内の富有フィードを流動化し、ほ
ぼ平衡量の水と、少なくとも部分的に還元されたチタン
鉄鉱と月面凝集物とを含む副産物固体を含むガス状流出
液を発生させる。
水素含有ガス流は、固体−ガスRF静電加熱器によって
700°〜1,200℃に加熱される。固体−ガスRF
静電加熱器は耐火絶縁物を有する金属シェル、及び薄い
セラミック壁によって分離された1〜2mm平方のオー
ダーの複数の小形平行通路を有する中心の円筒形セラミ
ックハニカム構造体を有する。2個の半円筒形黒鉛電極
はシェルと絶縁物を通して伸びる複数の同軸ケーブルに
よって外部RF電源に接続されハニカム構造体を包囲す
る。入口と出口の複数のノズルは、静電加熱セラミック
内のハニカム通路を通して水素含有ガス流を通過させる
ためシェルに設けられる。
流動床反応器は、3個の垂直に間隔をとった流動区域を
有する垂直方位反応器を含む。富有フィードの全水素還
元は中心流動化区域で行われる。
上部及び下部流動区域は熱交換を行う。富有フィードは
上部流動区域内に導入され、流動床反応器を通る水素含
有ガス流の流動と向流する降水管を通して中部及び下部
流動区域に流動する。平衡量の水を含むガス状流出液は
中央流床区域から吸引される。少なくとも部分的に還元
されたチタン鉄鉱と月面凝集物を含む副産物固体は流動
区域から吸引される。
電気分解器内の流動床反応器のほぼ反応温度のガス相で
生成物の水を連続的に酸素と水素に電気分解する。電気
分解器は、有孔円筒形に焼結又はスリップキャスティン
グで作られかつ酸化カルシウム又は酸化イツトリウムで
安定化されたジルコニアセラミックで構成される固体電
解質を含む。
電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦表面に被覆さ
れたプラチナの薄層を含む、電解質円筒体は、円板状、
不透過性の酸化カルシウム又は酸化イツトリウムで安定
化された2IIのジルコニアセラミックバフルの内部に
装着される。得られたアセンブリは、酸化カルシウム又
は酸化イツトリウムで安定化されたジルコニアセラミッ
ク裏張り金属製圧力シェルの内部の中心にある6圧カシ
ニルは、一端に反応器からのH,/Hヨ0混合物のため
のフィード入口、他端にH3帰還のための周辺出口、及
び生成物酸素のための周辺出口、及びプラチナ電極に接
続されたプラチナワイヤで電気分解の直流を流す電気絶
縁賞通部を有する。電気分解生成物酸素は貯蔵又は使用
される。電気分解生成物酸素は約30psia以上の圧
力で流動床反応器に再循環される。
流動床反応器から送られる副産物固体は鉄又はチタン金
属を得るため更に精製され、又は建築用ブロック又はれ
んがに圧密化及び焼結される。即ち、流動床反応器から
送られる副産物固体は、3゜000−30,000ps
iの圧力で圧密化され、更に1,100°〜1,500
℃の温度で建築用ブロック又はれんがに焼結される、 流動床反応器内に発生する水の電気分解で得られる酸素
は液化され、後の使用のため貯蔵される。
月面チタン鉄鉱及び月面凝集物を含む粒状フィード物質
から酸素を発生するとき1粒径約20〜200ミリロン
の粒状物質が分粒される9約80〜90%のチタン鉄鉱
と月面凝集物とを含む富有フィードを得るため、分粒物
質から珪酸塩と他の非還元性鉱物を分離する。富有フィ
ードが流動床反応器に送られる。700″〜1,200
℃の温度と30psia以上の水素含有ガス流で流動床
反応器内の富有フィードを流動化し、平衡量の水と。
少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝集物
を含む固体副産物とを含む富有フィードが作られる。次
に、水を酸素と水素に電気分解する。
電気分解生成物酸素は貯蔵又は使用される。電気分解生
成物水素は30psia以上の圧力で流動床反応器に再
循環させる。
複数の電極は外部RF電源に接続され、かつハニカム構
造体を包囲する。水素含有ガス流は、静電的に加熱され
たセラミックによって加熱されるハニカム構造体通路を
経て流動する。
固体−ガスRF静電加熱器は、耐火絶縁物を有する金属
シェル、及び薄いセラミック壁で分離される。1−2m
m平方のオーダーの複数の小形平行通路を有する中央円
筒形セラミックハニカム構造体を含む。
葺−一一札 本発明の諸目的は、月面上で酸素を発生する製造プラン
トと方法によって達成され、この方法ではフィード、即
ち給鉱としての月面物質と最小量の地球移送材料を使用
することによって遠戚される0月面給鉱物質は水素還元
鉱物、チタン鉄鉱と、多数の開発地点に、表土として知
られる月面の粉末状表面層内の他の鉱物と混合した月面
凝集物である。チタン鉄鉱(F e T x Oa )
と凝集物は水素で還元されてH2Oになる第一鉄(Fe
”)と、700〜1,200℃の金属Feを含んでいる
上記のH2Oはガス相内で電気分解されて再循環用のH
2と貯蔵と使用に用いられる02を発生する。
月面真空に対する水素喪失は最小限になり、正味の水素
(又は他の地球派生試薬)の消費は水漏洩以外はおこら
ない、給鉱物質は前端シャベル機で表面から採取され処
理地域にトラックで送られる。トラックは有人でも無人
でもよい、チタン鉄鉱と凝集物は、700〜1,200
℃で水素還元されない珪酸塩鉱物と混合され、次に分離
されて酸素発生位置に送られる前に濃縮される。
分離過程で排出されかつ酸素発生操作で還元された固体
は採取地域に戻される。上記のプラントは原子力又は太
陽発電装置から動力が供給される。
蒸気相の水電気分解、段階式向流型流動床還元反応器及
び新規な放射式ラジオ周波数駆動セラミックガス加熱器
が熱効率向上のため使用される。
失−見一舊 本発明による月面酸素発生法は= (1)鉄−酸素化合
物の水素又は−酸化炭素又はメタンのような他の酸化剤
による還元; (2)月面表土内にみられる全鉱物の融
解相電気分解;又は(3)表土鉱物の直接熱還元を利用
するものである。この第1法は還元反応器の上流におけ
る選鉱と分離工程、及び酸素の抽出と還元剤の再生のた
めの下流における化学的又は物理適処理を必要とする。
第2及び第3法は選鉱を必要としないが、はるかに高い
還元温度を必要とする。電気分解は、腐食性の融解塩浴
及び電気分解後の消費固体からの地球派生試薬又は溶剤
の再生を含む処理を必要とする。直接熱還元は高温によ
る容器腐食問題があり、熱力学的平衡制限のため酸素は
低温度で固体から発生することが必要である。本発明は
第1法のみに関連するもの、即ち天然に存在する月面鉄
−酸素化合物の水素還元に関するものである。
本発明は: (1)地球派生物質の鉱物消費とこの不可
避消費物質の埋め合せの容易性; (2)動力発生機発
射重量を最小限にするキーとなる熱効率の極端な重要性
; (3)選鉱工程の冷却又は使用に必要な空気と水の
完全な欠乏と、炭化水素熱量の完全な欠乏: (4)地
球の重力の約1/6の小さい重カニ (5)最小の乗員
注意力による信頼性の極端な重要性;の特殊の月面要求
に適応されることによって従来の技術を発展させるもの
である。
添付図面の第1図には総合的工程シーケンスのブロック
ダイヤグラム又はフローダイヤグラムを示す、この総合
的工程を第1図について説明し、残りの図面で傭々の工
程と装置の詳細を説明する。
月面上の永久的ベースを支援するための酸素発生用採鉱
活動は、月面上の高チタン含有玄武岩区域内の月面表土
(土壌)の採鉱を仮定する。この微細岩石は簡単な方法
で採鉱される。この特定の土壌はアポ口(Apollo
)メア(mare)土壌71061で、この粒径、重量
分布及び土壌組成は種々の文献に記載されている。この
土壌は約10重量%のチタン鉄鉱とそれぞれ小部分の鉱
石とを含む、45〜90ミクロンのカットは全試料チタ
ン鉄鉱の約半分又は20重量%を含むものと推定される
0表土下方の玄武岩を採鉱し粉砕し、本発明の方法に使
用する所望の粒径に分粒できる。
チタン鉄鉱回収と選鉱間の濃度は、採鉱活動の範囲と反
応器フィード速度とを決定する0選鉱及び反応ブランド
使用ファクターを75%と仮定するが、採鉱作業は太陰
日間に限定され、採鉱ファクターを限定する始動−停止
の許容量35%、採鉱速度は1時間当り約40メートル
トン(約25立方メートル又は30立方ヤード)が、年
間酸素発生量1,000メトルトンの発生に必要である
パケット−ホイール採鉱機(BWE製)可動コンベヤが
約30メ一トルトン程度の採鉱には適当と考えられた。
しかしBWE機に関連する可動コンベヤ、採鉱物質と選
鉱プラント選鉱くず/反応器残留物の操作に必要なブル
ドーザ−1N載機、及び選鉱プラントの大量鉱石の処理
に必要な前端ローダ機を考慮するとRWE採鉱装置が必
要であろう。この種の装置を使用しなければ採鉱速度対
装置重量比ははるかに小さくなろう。
次の問題は非常に好適な採鉱装置、前端シャベル機であ
る。市販の機械は所望の採鉱速度に対して大型すぎるが
、30メ一トルトン/時間程度の採鉱に対しては小型に
して電動機作動にすることが可能であろう。これらの装
置は一般に小型のバックホウ採鉱機と類似しているが、
凹凸のない作業面と浅いピット採鉱場の後退壁が形成さ
れる点で有利である。これは前端ローダとは対照的にフ
ロアレベル下方の採鉱が可能で開放ピット採鉱に必要な
斜道を設けることも可能である。月面ピット採鉱場の深
さは2メ一トル程度がよい。
前端シャベル機は、採鉱壁を掘削するためシャベルにか
なり大きい前進力を加えるように設計されている。同様
に掘削物質を満載したシャベルを後退させるかなり大き
い力をシャベルに加える。
前端シャベル機はトラックに採鉱物質を積載したり選鉱
プラントに却下する機能を有する。地上実験によればこ
れらのトラックは15トン積みのもので25トンまでの
物質を移動することができる。
このような場合には作業用のトラック3台(1台は予備
)を使用することが合理的で選鉱位置までの距離が大き
い場合には4台のトラックを使用することもできる0選
鉱プラントに材料を供給し、選鉱くず/残留物をトラッ
クに積み直したりするには2台の前端ローダ機が必要で
ある。これらは約10メートルトンの重量を有する。上
記のシステムの全機械重量は約95メートルトンである
月面にこれらの機械を配置する輸送コストのため採鉱機
の重量はかなり軽減する必要がある0月面の小さい重力
場で使用するためこれらの機械の構造部品は軽量で強度
の大きい合金又は複合材料を使用することによって地上
実験よりもかなり重量を軽くすることができる。しかじ
前端シャベル機に対する積載と却下のような作業間に機
械に加わる応力や振動を考慮すると重量軽減には一定の
制約がある。前端シャベル機の積載中などに起こる軌道
スリップは、土壌の特性、機械重量と軌道設計によって
変わるが、これらは月面土壌又は岩石バラストによって
調整することができる。
採鉱装置の自動化については未研究であるが、前端シャ
ベル機とトラックの操作を交代制にすれば一交代3人〜
4人に節約できよう。−太陰日間の時間制採鉱作業を三
交代制と同等にすれば自動化によって約12人を節約す
ることができよう。
第1図のフローダイヤグラム及び第2図の略示図にみら
れるように、月面表土は前端シャベル機と運搬トラック
の組合せで表面採鉱される。採鉱深さは次の二つの理由
で2メートル又はこれ以下で、この理由は第1にこれよ
り深い表土の組成や粒度分布のデータが得られていない
こと;第2の理由は採鉱区域で掘削機械を危険な斜面で
使用する必要がないこと、によるものである。
2種の鉄−酸素含有物質、チタン鉄鉱(FeTiOl)
とFe”を含むガラス状凝集物が主要なフィード材料で
、採鉱区域は主として表土中の含有量によって決定され
る。最大チタン鉄鉱含量はアポロ計画で得られた試料で
約5容量%、凝集物は約50容量%であった。
残りの鉱石は主に珪酸塩で、これは水素還元の不活性希
釈剤として作用する。従って図示のように採鉱表土は輸
送トラックで選鉱及び処理区域に移動され、粒度と物理
性によって分類され、分粒(20〜200ミクロン)さ
れた80〜90重量%の活性物質のフィードが得られる
。輸送トラックは選鉱で拒否された固体と共に採鉱区域
に戻される。
フィード濃縮物はパケットエレベータ/ロックホッパ/
スクリューフィーダの組合せ装置に入り、3個の流動床
の立型構造体内の再循環加圧水素と接触する。この水素
はRF静電加熱器で700゜〜1,200℃に加熱され
る。水素は地球から輸送してもよく、又回収してもよく
、土壌内に存在するものを濃縮してもよい。
還元は中央床で行われてH,/H20ガス混合物を発生
し、固体電解質装置を使用する反応器の温度のガス相内
で電気分解される。この所望生成物酸素ガスは固体電解
質の界面で発生し、冷却、鹸化及び貯蔵に送られる。
上記の経過は副産物の再循環と利用で主として行われ、
熱効率は一定に維持される。水素は電解質の他の面で再
生されて再循環される。消費された反応液固体は連続し
たロックホッパ/真空ポンプ装置を通して除去され水素
漏洩を最小限に制限する。
輸送トラックは再び移動して消費済固体を採鉱域に戻す
。反応性酸素はフィード濃縮物の僅か5〜10重量%で
あるから消費済固体は大きな流れとなり、これは効率的
に処理しなければならない。
流動床反応器からの副産物固体は焼結建築材料の製造に
利用するか、又は鉄及び/又はチタン金属の製造のため
更に処理が継続される。
第2図は月面表土採鉱装置の詳細図を示す。前方の積載
用シャベル1は軌道2上で作動し、運動ブーム4上で支
持される大型パケット3を含み。
このブームは閉鎖キャブ5とモータ6、及びバラスト室
7を含むフレームに取付けられる。
これは地上で使用される公知の採鉱機で、原動機として
ディーゼルエンジンの代りにモータを使用して、小さい
月面重力に合致した軽量構造として月面上の使用に適応
させたものである。電力はたるみケーブル制御用リール
を有する外装動カケープルで供給され、又無線動力供給
装置、再充電可能な電池又は備付燃料電池によって供給
される。
シャベル1は太陽エネルギーで作動されることが理論的
には可能であるが、これ自身の動力を供給して上昇運動
性を維持するため車両に充分量の発電パネルを設けるこ
とは困難である。一定地点における太陽エネルギーの発
生は車両に対するケーブル接続又は無線電力供給装置用
の電源でもよい。
有人シャベル機は運動可能で、コンベアのような固定装
置又は可動コンベア装置が使用できないような地形変化
に適応させるため使用される。シャベル機は比較的平坦
な鉱床を維持し、月面土壌バラスト材料を使用すること
によって必要な引張力を発生する。軌道とバラストとの
組合せによってタイヤを有する機械では得られないよう
な採掘力が得られる。運転者室はごみなどが侵入しない
ように保護されているが構造を簡単にするため加圧され
ていないから月面スペースに適した運転者が必要である
一方、輸送トラック8は移動距離が大きいためタイヤで
移動し、再充電可能な電池、又はトラック上に太陽パネ
ル(図面省略)を有する燃料電池によって作動される。
図示のように、このトラックのベツドは傾動し背板9に
よって選鉱区域にフィード材料を堆積部10に却下する
。この傾動及び却下ダンプ設計は、トラックを貯蔵堆積
区域で上昇するか又は堆積区域で排出することを避ける
ため、機械的に類似した腹部却下設計のものが選択され
る。
選鉱処理のフローダイヤグラムを第3図に示す。
還元処理は下記に詳述する流動床を利用して行われる。
従って選鉱過程から得られるフィード粒子は粒径が約2
0〜200ミクロンでなければならない。採鉱された表
土は1,000ミクロン以上の小量の粒子を含んでいる
が殆ど全粒子は20ミクロン以下である。従って粉砕の
必要はないがフィード濃縮物は上記の粒度範囲以外のも
のを除去しなければならない。
第3図で前端ローダ11は貯蔵堆積部10から表土をパ
ケットエレベータ12に移動しホッパ13に送る。重力
で粒子を通過させるスクリーン14は1,000ミクロ
ン又はこれ以上の粒子を除去する。これは地上で使用す
るスクリーンでも1゜000ミクロン以下の粒子に対し
ては通過量が小さく1分離効率も低いためで、これらの
両パラメータは低い月面重力と高微粒含量のため減少す
ることができる。
1.000ミクロン以下の粒子は重力で静電分粒装置1
5内に落下する。この装置の設計はMASA−JSCの
概念的及び実験的原型研究から得ることができる。この
文献はWilliams、 R,J 。
Mckayt D、 S、 、 G11es、 D、 
、及びBunch。
T、 E、 、  ”Mining−and Bene
fication of Lunar Ores”、 
pp275−288 、 M A S A  P ub
lica−tion S P −428、1979であ
る。この装置は流体媒体を必要とせず対向する静電気力
と重力を利用して帯電した粒子を粒度、密度、比誘電率
、伝導度及び充電機構のような電気的性質に応じて分散
する。
図示のように、粒子は複数の充電用電極16を通して重
畳した重力場と静電場内に落下する。この静電場は主と
して正帯電ベルト17と補助としての負−充電電極16
から得られるものである。
上記のベルトと負帯電粒子との間の静電吸引力は、粒子
の面積(直径の2乗)と比誘電率及び伝導度によって変
わる0重力は粒子の容積(直径の3乗)と密度によって
変わる。これらの2種の力の差は粒径によって大きく変
わる関数であるが他の物質的性質によっても変化する。
粒子は接地スプリッタ18によって放物線状に分離する
。最小粒子は静電気力を受けスプリッタ18の20ミク
ロン以下の通路に向けられる。所望の分粒部分、20〜
200ミクロン粒子は中央通路に向けられ、200ミク
ロン以上の粒子は偏向が小さく最下通路内に落下する。
20〜200ミクロン部分はチタン鉄鉱、月面凝集物及
び珪酸塩で構成される。粒子は第2番目の静電的又は磁
気的分離装置に移動を継続する。
チタン鉄鉱と凝集物は珪酸塩より大きい電気伝導度と受
磁率を有するから、これらの性質によって分離が可能で
ある。装置19はエライツ・マグネティックス(E r
iez M agnetics )社製の永久磁石分離
装置が使用できる。
フィード混合物は、4個の永久磁石の4極装置で包囲さ
れた垂直管内に重力で落下する。この装置はほぼ均一の
放射状磁場を発生し、この磁場は中心のゼロ磁場から周
壁に向けて次第に増大する。
底部の同心管21はスプリッタとして作用する。
チタン鉄鉱と凝集物を含む磁性部分は周壁に向けて吸引
され、珪酸塩のくずは中心管21内に落下する。この過
程は反応性成分、即ちフィードの80〜90%を占める
チタン鉄鉱と凝集物を増加する。
種々の選鉱過程で拒否された固体、例えば規定範囲外の
小型と大型の粒子、及び拒否された珪酸塩部分はコンベ
ヤベルトによってくず堆積部22に送られる。これらの
部分は還元反応器からの消費済固体と一緒になり、前端
ローダ11で輸送トラック8に送られ採鉱区域に戻され
る。還元反応器から送られる消費済固体は焼結れんが材
料の製造に使用するか、又は鉄及び/又はチタン金属を
製造する選鉱過程に送ることもできる。
第4図には水素還元処理法の詳細を示す。パケットエレ
ベータ24は貯蔵堆積部23からフィード粒子をロック
ホッパ/スクリューフィーダ装置5に上昇する。この固
体は反応器Rの上部ベツドに送られ1反応器Rは円筒形
シェル内に垂直に重ねた3個の流動床で構成される。第
5図は後述する反応器の詳細を示す、各ベツドはガス分
配器26.27及び28、流動化固体のベツド29.3
0及び31並びにサイクロン32.33及び34を含む
。固体は重力によって上部ベツドから底部ベツドに降水
管35と36を経て移動する。水素ガスは底部に導入さ
れ、各ベツド内の固体を流動化するのに充分な速度で分
配器とサイクロンを経て向流方向に上昇される。
水素還元化学反応は中央ベツドで起こる。上部と底部の
ベツドは固体と循環水素との間で熱交換する。この反応
はチタン鉄鉱に対しては:FeTi○、 + H2□ 
F e + T i O□+ H、0で凝縮物に対して
は: F e O−−R+ HzR+ F a + Hz O
で、Rは第−鉄一酸素化合物を含む固体マトリックスを
表わす。
チタン鉄鉱還元反応 F e T j、 O、+ H、”:□ F e + 
T i O2+ H、0の低い転換平衡拘束力は、90
0〜1,100℃の温度範囲に対して約7〜15%の平
衡転換限度以上ではこれ以上の反応が起こらないことを
意味する。このため、生成された水蒸気を酸素に変換し
て水素を再循環させ、最上部の流動床で平衡に達する直
前に転換を継続するように反応ベツドを設計する結論に
達する。この転換に必要な高さ以上にベツドの高さを大
きくすることは反応器容積を無駄にすることである。
実験室の測定によれば、最小反応率は少なくとも700
℃の中央ベツド温度で得られ、更に実際的な反応率は少
なくとも800℃で得られることが判明した。反応率は
温度と共にかなり増加するから、1,200℃までの温
度が有効である。約1.200℃以上では固体粒子は粘
着し、流動床は落ち込み、また流動化が停止すると共に
粒子はベツドと反応器間の移送が困難になる。従って作
動可能な中央ベツドの温度範囲は700°〜l。
200℃である。
以上の温度範囲内では上記の反応は可逆的で、このため
1回の水素変換には制限がある。チタン鉄鉱に対しては
平衡転換制限は700°〜1,200℃で3〜19%、
凝集物に対しては、同じ温度範囲のウースタイトで40
〜45%である。従って反応器の有効操作ではH,Oが
連続的に分離され、H,/H,O混合物が電気分解され
て中央ベツドから排出され、H2が再循環されることが
必要である。第4図に示すように、中央ベツド上方のバ
フル37はこの混合物をサイクロン33から上昇させ、
電気分解装置38に流入させる。この装置から再循環H
2が戻り上方ベツド内に流入する低温固体を予熱する。
上部及び底部の温度は、−度中央ベッドの温度と転換率
が特定されると熱収支によって決定される。再循環H2
は、3個の流動床と管路内の小さい圧力低下に打勝つ送
風機39によって循環される。制限された転換率のため
、再循環H2流動と熱容量は固体の場合に比べて大きい
。上部ベツドは、信頼性のある送風機が作動する程度に
H2を冷却しないから、熱交換器40と放射性冷却器4
1が再循環ループ回路内の送風機上流に配置される。熱
交換器40は反応床上流の予熱によって熱要求を減少す
る。冷却器41は送風機が安全温度に達するまで低レベ
ルの熱を拒否する。
底部流動床は消費済固体が反応器から流出する前にこの
固体内で消費される熱を補充する。この流動床と熱交換
器40はH2を予熱する。次にこの補充熱はRF静電加
熱器42に加えられてH2を反応温度に上昇させ、反応
の吸熱を補充し、前反応器の熱損失に打勝つ。
反応器圧力は1反応容器と管路重量と大きさ、送風機動
力及び反応率に対する圧力の影響などの要因によって決
定される。実験室の試験によれば反応率は少なくとも1
50 psia以上の水素圧力に比例する。実際的の反
応器圧力は30〜300psiaである。
消費済固体はl対のロックホッパ43と44を経て反応
器から排出される。これらのホッパはソレノイド弁と計
器類を有し、一つのホッパは固体で充満され他のホッパ
は真空ポンプで排気される。
真空ポンプは固体の有孔部と、固体間の隙間とから排出
されるガスを除去し、図示のように再循環H2にこのガ
スを戻す。−度排気すると、ソレノイド弁の切り換えに
よってホッパは傾動却下し、消費済固体を重力で流出さ
せる。このため隙間から出るガスの損失が防止される。
消費済固体は前記のように採鉱区域に戻される。
しかしこれらの固体は鉄とチタンを豊富に含んでいるか
ら従来の選鉱法で純粋の鉄とチタンが回収される。この
固体の一部は、れんがのように焼結加圧して建築材料及
び/又は放射線遮蔽材料を作るのに利用することもでき
る。この固体は、採鉱表土より高温の反応装置から排出
されるから、このエネルギーは焼結及び加圧前に予熱す
るにも利用できる。
選鉱及び還元過程で得られる消費済固体は、主に珪素、
酸素、カルシウム、アルミニウム及びマグネシウムから
なる月面土壌混合物に比べて、高原子数元素、即ち鉄と
チタンを豊富に含有している。従って消費済固体は未処
理月面土壌に比べて放射線遮蔽材料として有効である。
又、凝集物から得られるガラス状物質は焼結と加圧間の
結合剤として作用するから強固な焼結晶が得られる。副
産物固体から得られる建築材料の組成については後述す
る。
第5図に示す反応容器Rは内部に耐火材ライナ47を有
するステンレス製シェル46を含む。ライナ47は金属
製シェル46を高い操作温度から遮断するから、この金
属の強度は低下することはない。更にシェル46を月面
環境で保護するため外面を高放射線輻射性コーティング
48で被覆する。この外面から熱を拒否する手段は放射
線によるもののみであるから防熱効果が改善される。
耐火性ライナ47は公知の耐火材料で作ることができる
が、重量が非常に増加するから地球から運搬しなければ
ならない。別法では耐火れんがの代りにスペースシャト
ルの断熱タイルを使用することで、このタイルは非常に
軽量で、又このライナの原料として月面土壌を使用すれ
ば地球から運搬する必要はない。
耐火材ライナには6個の貫通部が必要で、これはノズル
49.再循環ガス人口:ノズル50、消費済固体出ロ:
ノズル51、電気分解器用ガス出口;ノズル52、電気
分解から戻るガス帰還路:ノズル52、再@環ガス出ロ
:ノズル54、フィード固体入口である。通路55.5
6及び57によってスペース乗員は内部に入ってメンテ
ナンス作業を実施できる。
各ベツド29.30及び31の基部にあるガス分配器2
6.27及び28は任意の型式のものでよく1例えばフ
リット塗付円板、簡単な有孔板又はバブルキャップのよ
うな取付具を有する有孔板で、この分配器によってガス
分配が改善され、分配器を通して固体が侵入することが
防止される。
固体降水管35と36は、一つのベツドの自由表面から
下方ベツドの自由表面の下方まで伸びる垂直管である。
この降水管の断面積と高さは内部を通る固体を制御し、
小さい月面重力に合ったサイズを有する。各降水管の上
部は分配器の上方の流動化固体のレベルを決定する。
第6図の電気分解器38は固体電解室58を有し、これ
は好適には焼結又はスリップキャスティング、即ちスリ
ップ鋳造によって有孔円筒形に作った。酸化カルシウム
又は酸化イツトリウム安定化ジルコニアセラミックで構
成される。この外側と内側の縦方向表面はプラチナの薄
層59で被覆されて電極になる。電解質円筒体58は2
個の円板状、不透過性セラミックバフル60の内側に耐
火セメント61で装着される。
上記のアセンブリは耐火材内張金属製圧力シェル62の
内側中心に配置される。同じ膨張係数が全部品で得られ
るようにバフルとライナには同じ安定化ジルコニア材料
が使用される。このため操作温度まで加熱されたとき各
構成要素の膨張による漏洩及び/又は割目の発生が防止
される。別法では、上記の固体電解質膨張係数と一致す
る膨張係数を有する安価なセラミック組成物を使用する
ことによって達成できる。
圧力シェル62は反応器からH2/ H20が流入する
フィード入口63を一端に、他端にH2帰還用の出口6
4及び発生酸素用周辺65を有する。
電気分解用の直流が導入される絶縁貫通部66と67が
設けられる。図示のように、これらはプラチナワイヤ6
8でプラチナ被覆に接続される。安価な導体は、必要な
高温性能と酸化抵抗性を有する限りプラチナワイヤの代
用として使用することも可能である。
電解質の寸法は、予想流量その他の条件でフィ−ドH2
0をH2に完全に変換するのに充分な滞留時間と境界面
積を与える試験によって決定される。
多数の縦孔を有する他の電解質材料又は異なる電極物質
(例えばパラジウム、イリジウム、ロジウム)も第6図
の電解質に代用できる。
第7図はラジオ周波数駆動静電ガス加熱器42の詳細を
示す。加熱器42はキー要素として中心に円筒形セラミ
ック製ハニカム69を有する。このハニカムは薄いセラ
ミック壁で分離された多数の小型平行通路(工〜2mm
平方)で構成される。
これらの壁は熱伝達表面となるから上記のハニカム構造
体は大きい熱伝達面を小容積内に形成する。
固体−ガス熱伝達は効率良く行われ、ハラカム内のガス
と隣接固体の温度は非常に高い熱伝達率の近くに維持さ
れる。
セラミック製ハニカム69はこれを包囲する2個の半円
筒形黒鉛電極70で与えられるラジオ周波数(RF)電
界の電力を吸収する。電極70は外部RF電源に、シェ
ルと絶縁物を通る同軸型コネクタを経て接続される。
可撓性ブランケット層型式の絶縁物73は黒鉛電極70
を電気的及び熱的に絶縁する。これは耐火物内張金属製
圧カシェルア4で包囲される。ガス、即ち加熱すべき水
素は入口ノズル75を通してハニカム69内に流入する
。ハニカムは電力の高周波散逸で連続的に加熱され、ハ
ニカムの小室壁で得られるコンパクトで広い界面を経て
熱が有効に伝達される。従ってガス加熱器42は単位容
積当りで大きい熱伝達面積、優れた腐食抵抗性と、炭化
水素燃料がない場合でも高温出力を供給する。
高温ガスはノズル76を経て反応器に戻る。
ガス加熱器42はNASAのスペース機器に対して次の
三つの利点を与える: (1)セラミック製の熱伝達媒
体は、”Ca1rod” (1000℃又はこれ以上に
ガスを加熱するのに使用される短時間寿命の金属製加熱
器)のような抵抗発熱型金属製装置よりもはるかに高温
に耐えること; (2)このセラミックは水素又はイオ
ウ化合物のようなガス内の反応性又は腐食性物質、特に
高温のガス内にの物質に対してはるかに高い抵抗性を有
すること;及び(3)単位容積当りの高い熱伝達率を有
すること。この最後の利点は、固体−ガス熱伝達係数が
液体に比べて通常低いために得られるものである。この
加熱器は: (a)静電加熱を使用することによって電
力は固体内に均一に散逸され、温度勾配は低い固体熱伝
導率のため避けられること: (b)ハニカム構造のた
め高密度の熱伝達面積が得られること、の二つの利点が
得られる。均一な高温性能(高駆動力)と大面積との組
合せは固有の低い係数を倍加してハニカム単位容積当り
の高い熱伝達率を有するコンパクトのガス加熱器が得ら
れる。 106Btu/hr−ft’の熱伝達率が得ら
れるがこの値は炉又はシェル−チューブ型熱交換器のよ
うな従来の装置より1桁大きい。
数種のセラミックをラジオ周波数について測定した出力
係数は温度と共に大幅に増加する。これはこれはハニカ
ムの作動温度が高くなればなるほど望ましい特徴である
RF電力吸収器としての効率が大きくなることを意味す
る。
最高の有効電解強度はセラミックの誘電強度によって決
定される。種々のセラミックのこの値は室温で16.0
00〜94,000ボルト/cmである。セラミックの
データを1,000℃まで外挿すると電解強度は1,0
00℃で1−10である。
電界強度10,000ボルト/インチ=3937ボルト
/国に対しては誘電強度ははるかに小さく、出力係数=
1.0で、50MHzで作動する加熱器は10.3 X
 106ワット/rri’の熱を吸収伝達し、これは約
106Btu/hr−ft3である。上記のようにこれ
らの値は驚くべき単位容積当りの熱伝達率である。
第9図は上記の富有月面フィードの水素還元で得られる
副産物固体から建設材料を作る方法のフローダイヤグラ
ムを示す。
月面上の基地、即ちベースでは人間の小屋又は物置の建
築又は遮蔽物にかなりの量の現地物質の使用が要求され
る。全部の材料を地球から輸送するには費用が高すぎる
。月面派生の遮蔽材料は地球高空軌道(例えば地球静止
軌道)内の乗員活動と防衛機器にとって非常に重要であ
る。勿論、輸送量は月面の小さい重力のため軽減される
から月面から地球への帰還に要するエネルギーは小さく
なる。
種々の月面物質に簡単な焼結技術を適用して建築/遮蔽
材料を水をベースとするセメントを使用することなく作
ることができることは認識されている。実験的に普通の
材料、未処理の月面物質に類似した組成の物質である石
炭灰を使用して建築用れんかに必要な圧縮強度が得られ
ることが示されている。ガードナー(G artner
)の方法は900〜1,000℃の温度と1,000〜
3,000psiの圧力で加圧焼結する方法で、強度は
小量のガラス状融剤を添加することで高めることができ
た。JPL (ジェット推進研究所)の研究者は加圧−
焼結によって鉱石混合物を圧密化して斜長石及び玄武岩
に類似した物質を作った。研究者は実際の圧縮温度を報
告していない、NASAの研究者は、圧力を加えずに約
1,000℃でチタン鉄鉱粉末を焼結して強固でコンパ
クトのペレットを作ることを発見した。
本発明者は、何故に上記の酸素発生法から得られる消費
群の還元チタン鉄鉱が焼結法に適したフィード物質であ
るかの理由について説明したがこの物質は既に採鉱、分
粒及び選鉱過程を受けたもので、他のFe及びTiの含
量の少ない月面鉱物よりも高密度で大きい原子番号の元
素(Fe、Ti対Si、AQ、Ca、Mg)を含み、こ
れらの元素は酸素処理で得られる高温状態で抽出され、
下流の焼結過程のエネルギーを節約する。
建築材料の製造では、消費群フィード、即ち粒径20〜
200ミクロンの還元チタン鉄鉱及び還元凝集物は反応
器Rから除去される。消費群の反応器フィードは底部ベ
ツド内の水素を予熱後でも約300°〜600℃の温度
を維持する。
粒状の消費群反応器フィードはれんがに成形され1,1
00@〜1,500℃の温度に加熱される。
れんがは、好適にはホットプレッシングで3,000〜
30 y OOOPalの圧力で加圧され、約2時間、
アルゴン等の不活性ガス又は月面上の真空下で焼結され
る。
冷却後に得られるガラス状れんがは建築用諸材料として
充分な強度を有する。また重量のある金属を高含量で含
むれんがは宇宙線その他の危険な放射線1例えば月面上
又は高軌道状態で通過する太陽風派生プロトン流束に対
する遮蔽材料として特に有用である。
叉1四υ1果 上記のように1本発明の合成月面物質製造法によれば、
月面ペースで使用する酸素を地球から運搬せずに、月面
のチタン鉄鉱と凝集体から製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の合成月面物質製造法と装置のフローダ
イヤグラム、第2図は第1図の合成月面物質月面物質製
造法と装置に使用される鉱石採取と輸送の略示図、第3
図は第1図の方法と装置に使用される給鉱物質の選鉱の
略示図、第4図は第1図の方法と装置の水素還元及び酸
素発生過程の略示図、第5図は第1図の方法と装置の水
素還元及び酸素発生に使用される反応器の中央縦断面図
。 第6図は第1図の方法と装置の月面物質の水素還元で作
られる水の電気分解に使用される電気分解装置の中央縦
断面図、第7図は第1図の方法と装置の月面物質の還元
に使用される水素の加熱ラジオ周波数誘電ガス加熱器の
中央縦断面図、第8図は第7図の8−8線による断面図
、第9図は第1図の合成月面物質の製造方法と装置で得
られる副産物としての建築材料の製造を示すフローダイ
ヤグラムである。

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタン鉄鉱と月面凝集物とを含む粒状の月面フィ
    ード物質を採鉱する工程、 該フィード物質を選鉱のため処理区域に移送する工程、 約20〜200ミクロンの粒径範囲の粒状物質を分離す
    る工程、 分離粒状物質から珪酸塩及び他の還元不能鉱物を分離し
    て約80〜90%のチタン鉄鉱と月面凝集物を含む富有
    フィードを分離する工程、 富有フィードを流動床反応器に送る工程、 700〜1,200℃の温度と約30psia以上の圧
    力の水素含有ガス流で流動床反応器内のフィードを流動
    化して、少なくとも、部分的に還元したチタン鉄鉱と月
    面凝集物とを含み、かつ平衝量の水と副産物固体とを含
    有するガス状溶出液を発生する工程、 生成水を電気分解して酸素と水素を発生する工程、 電気分解酸素を貯蔵するか又は使用する工程、及び 電気分解酸素を約30psia以上の圧力で流動床反応
    器に再循環する工程、 を含む合成月面物質製造法。
  2. (2)チタン鉄鉱と月面凝集物とを含む粒状月面フィー
    ド物質は傾動式後方排出ダンパトラックの前方シャベル
    で採鉱され選鉱のため処理区域に移動される請求項(1
    )に記載の合成月面物質製造法。
  3. (3)フィードは、少なくとも1000ミクロンの粒径
    を有する粒子を除去するため重力で分粒され、 20ミクロン以下かつ200ミクロン以上の粒径を有す
    る粒子を分離して中間フィードを作るため静電分粒装置
    内に重力で落下する請求項(1)に記載の合成月面物質
    製造法。
  4. (4)フィードは1000ミクロン以上の粒径を有する
    粒子を除去するため重力によって送られ、 1000ミクロン以下の粒子は、中間フィードを作るた
    め20ミクロン以下かつ200ミクロン以上の粒径の粒
    子を分離するための静電分粒装置内に重力で落下し、更
    に、 中間フィードは分粒材料から珪酸と他の非還元鉱物を分
    離するため磁気分離装置に送られて、約80〜90%の
    チタン鉄鉱と月面凝集物を含む富有フィードを作る請求
    項(3)に記載の合成月面物質製造法。
  5. (5)磁気分離装置は、周辺に一定間隔離れた複数の磁
    石を有しダクト壁に向けて磁化粒子を吸引する第1ダク
    ト、及び非磁性粒子を受け取るため第1ダクトの出口に
    設けられた小形で同心の第2ダクト、を含み、 珪酸塩及び他の非還元鉱物は第2ダクトから排出され、
    富有フィードは第1ダクトと第2ダクトとの間の環状部
    から排出される請求項(4)に記載の合成月面物質製造
    法。
  6. (6)流動床反応器は3個の垂直方向に一定間隔離れた
    流動区域を有する垂直方位反応器を含み、 富有フィードの水素還元は全部中央流動区域で行われ、 上部及び下部の流動区域では熱交換が行われ、平衡量の
    水を含むガス状溶出液は中央流動区域から吸引され、 少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝集物
    は下部流動区域から吸引される請求項(1)に記載の合
    成月面物質製造法。
  7. (7)富有フィードは上部流動区域内に導入され、更に
    流動床反応器を経て、水素含有ガス流と向流する下向き
    流動によって中央及び下部流動区域に流入する請求項(
    6)に記載の合成月面物質製造法。
  8. (8)流動床反応器から排出される副産物固体は採鉱区
    域に逆移送される請求項(I)に記載の合成月面物質製
    造法。
  9. (9)富有フィードは上部流動区域内に導入され、更に
    流動床反応器を経て、水素含有ガス流と向流する下向き
    流動によって中央及び下部流動区域に流入し、 水素含有ガス流は下部流動床を通して流入し、副産物固
    体は、次の精製、又は処理又は採鉱区域への逆移送のた
    め下部流動床から除去される請求項(1)記載の合成月
    面物質製造法。
  10. (10)水素は除去された副産物固体から回収されて再
    循環され、除去された副産物固体は真空環境に廃棄され
    る請求項(1)に記載の合成月面物質製造法。
  11. (11)水素含有ガス流は、固体−ガスRF静電加熱気
    によって700〜1200℃に加熱される請求項(1)
    に記載の合成月面物質製造法。
  12. (12)固体−ガスRF静電加熱器は、薄いセラミック
    壁によって分離された複数の小形平行通路を有するセラ
    ミック製はちの巣構造体及びはちの巣構造体を包囲しか
    つRF電源に接続された電極を含み、 水素含有ガス流はハニカム構造体通路を流れ、かつ電気
    的に加熱されたセラミックを通して流れる請求項(11
    )記載の合成月面物質製造法。
  13. (13)固体−ガスRF−静電加熱器は、耐火絶縁物を
    有する金属シェル、及び薄いセラミック壁で分離されか
    つ1〜2mm平方のオーダーの複数の平行通路を有する
    中央の円筒形セラミックハニカム構造体、及び ハニカム構造体を包囲し、かつシェルと絶縁物を通って
    伸び出す同軸ケーブルによって外部RF電源に接続され
    た複数の半円筒形黒鉛電極、静電的に加熱されたセラミ
    ック内のハニカム構造体通路を通る水素含有ガス流を流
    動させるためシェルに接続された複数の入口ノズルと出
    口ノズルを含む請求項(11)記載の合成月面物質製造
    法。
  14. (14)加熱器は50MHzで操作され、セラミック製
    ハニカム構造体内に10.3×10^6ワット/m^3
    の熱量を吸収しかつ伝達して約10^6Btu/hr−
    ft^3を発生する請求項(13)記載の合成月面物質
    製造法。
  15. (15)流動床反応器から送られる副産物固体は更に精
    製されて鉄又はチタン金属を生ずる請求項(1)記載の
    合成月面物質製造法。
  16. (16)流動床反応器から排出される副産物固体は建築
    用ブロック又はれんがに圧密化かつ焼結される請求項(
    1)に記載の合成月面物質製造法。
  17. (17)流動床反応器から排出される副産物固体は、3
    ,000〜30,000psiの圧力で圧密化され、1
    ,100°〜1,500℃の温度で建築用ブロック又は
    れんがに焼結される請求項(1)記載の合成月面物質製
    造法。
  18. (18)流動床反応器内に発生する水の電気分解で得ら
    れる酸素は後の使用のため液化されかつ貯蔵される請求
    項(1)記載の合成月面物質製造法。
  19. (19)流動床反応器内で発生する水の電気分解は水の
    凝縮とこの電気分解とによって行われ、生成物の酸素は
    後の使用のため液化されかつ貯蔵され、生成物の水素は
    加熱されかつ再循環される請求項(1)記載の合成月面
    物質製造法。
  20. (20)流動床反応器内で発生された水の電気分解は、
    流動床反応器内のほぼ反応温度のガス相で連続的に行わ
    れる請求項(1)記載の合成月面物質製造法。
  21. (21)流動床反応器内で発生された水の電気分解は、
    セラミックの固体電解質の表面から一定距離離れた金属
    電極を有するセラミック固体電解質を含む電解槽内のほ
    ぼ反応温度のガス相で連続的に行われる請求項(1)記
    載の合成月面物質製造法。
  22. (22)固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップ
    キャスティングによって作られた酸化カルシウム又は酸
    化イットリウムで安定化されたジルコニアで構成され、 電極はセラミック円筒体の内部と外部の縦方向表面はプ
    ラチナで被覆された薄層を有する請求項(21)記載の
    合成月面物質製造法。
  23. (23)固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップ
    キャスティングによって作られた酸化カルシュウム又は
    酸化イットリウムで安定化されたジルコニアで構成され
    、 電極はセラミック円筒体の内部と外部の縦方向表面はプ
    ラチナで被覆された薄層を有し、 電解質円筒は2個の円板状の不透過性セラミックバフル
    の内側に装着され、 得られたアセンブリは耐火物を裏張りした金属製圧力シ
    ェル内の中心に設けられる請求項(21)記載の合成月
    面物質製造法。
  24. (24)固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップ
    キャスティングによって作られかつ酸化カルシウム又は
    酸化イットリウムで安定化されたジリコニアで構成され
    、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面がプ
    ラチナで被覆された薄層を含み、 固体電解質は、2個の円板状、不透過性の酸化カルシウ
    ム又は酸化イットリウムで安定化されたジルコニアセラ
    ミックバフルの内側に装着され、得られたアセンブリは
    、酸化カルシウム又は酸化イットリウムで安定化された
    ジルコニアセラミックを内張りした金属製圧力シェルの
    中心に配置される請求項(21)記載の合成月面物質製
    造法。
  25. (25)固体電解質は、有孔円筒形に焼結又はスリップ
    キャスティングによって作られかつ酸化カルシウム又は
    酸化イットリウムで安定化されたジルコニアで構成され
    、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面がプ
    ラチナで被覆された薄層を含み、 電解質円筒体は、円板状、不透過性の酸化カルシウム又
    は酸化イットリウムで安定化された2個のジルコニアセ
    ラミックバフルの内側に装着され、得られたアセンブリ
    は、酸化カルシウム又は酸化イットリウムで安定化され
    たジルコニアセラミック裏張り金属シェルの中心にあり
    、 圧力シェルは、一端に反応器から送られるH_2/H_
    2O混合物のためのフィード入口、他端にH_2帰還の
    ための出口及び生成物酸素のための周辺出口並びにプラ
    チナ電極に接続されたプラチナワイヤによって電気分解
    用電流を流すための電気絶縁した貫通部を有する請求項
    (21)記載の合成月面物質製造法。
  26. (26)チタン鉄鉱及び月面凝集物を含む粒状月面フィ
    ード物質を採鉱しこのフィード物質を精鉱のため処理区
    域に送る工程、 該フィード物質の1,000ミクロン以上の粒子を除去
    するため重力によって分粒する工程、重力によって静電
    分粒装置内に落下する1,000ミクロン以下の粒子を
    、20ミクロン以上200ミクロン以下の粒子を分離し
    て中間フィードを作る工程、及び 中間フィードを磁気分離器に通し、分離粒状物質から珪
    酸塩及び他の非還元性鉱物を分離して、約80〜90%
    のチタン鉄鉱と月面凝集物を含む富有フィードを作る工
    程、を含み 磁気分離器は、ダクト壁に向けて磁気的に感応する粒子
    を吸引するため周囲に一定間隔に配置された複数の磁石
    を有する第1ダクト、及び 非磁性粒子を受け取るため第1ダクトの出口に配置され
    た小形の同心第2ダクト、 珪酸塩と他の非磁性鉱物は、第2ダクトから排出され、
    富有フィードは第1及び第2ダクト間の環状部から排出
    され、 富有フィードを流動床反応器に送る工程、 700°〜1,200℃の温度と約30psia以上の
    圧力の水素含有ガス流で流動床反応器内の富有フィード
    を流動化し、ほぼ平衡量の水と、少なくとも部分的に還
    元されたチタン鉄鉱と月面凝集物とを含む副産物固体を
    含むガス状流出液を発生させる工程、 水素含有ガス流は、固体−ガスRF静電加熱器によって
    700°〜1,200℃に加熱され、固体−ガスRF静
    電加熱器は耐火絶縁物を有する金属シェル、及び薄いセ
    ラミック壁によって分離された1〜2mm平方のオーダ
    ーの複数の小形平行通路を有する中心の円筒形セラミッ
    クハニカム構造体を有する、及び シェルと絶縁物を通して伸びる複数の同軸ケーブルによ
    って外部RF電源に接続されハニカム構造体を包囲する
    2個の半円筒形黒鉛電極、 静電加熱セラミック内のハニカム通路を通して水素含有
    ガス流を通過させるためシェルに設けられた入口と出口
    の複数のノズル、 流動床反応器は、3個の垂直に間隔をとった流動区域を
    有する垂直方位反応器を含み、 富有フィードの全水素還元は中心流動化区域で行われ、 上部及び下部流動区域は熱交換を行い、 富有フィードは上部流動区域内に導入され、流動床反応
    器を通る水素含有ガス流の流動と向流する降水管を通し
    て中部及び下部流動区域に流動する、 平衝量の水を含むガス状流出液は中央流床区域から吸引
    される、 少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝集物
    を含む副産物固体は流動区域から吸引される、 生成物の水を、電気分解器内の流動床反応器のほぼ反応
    温度のガス相で連続的に酸素と水素に電気分解する工程
    、 電気分解器は、有孔円筒形に焼結又はスリップキャステ
    ィングで作られかつ酸化カルシウム又は酸化イットリウ
    ムで安定化されたジルコニアセラミックで構成される固
    体電解質を含み、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦表面に被覆さ
    れたプラチナの薄層を含み、 電解質円筒体は、円板状、不透過性の酸化カルシウム又
    は酸化イットリウムで安定化された2個のジルコニアセ
    ラミックバフルの内部に装着され、得られたアセンブリ
    は、酸化カルシウム又は酸化イットリウムで安定化され
    たジルコニアセラミック裏張り金属製圧力シェルの内部
    の中心にあり、圧力シェルは、一端に反応器からのH_
    2/H_2O混合物のためのフィード入口、他端にH_
    2帰還のための周辺出口、及び生成物酸素のための周辺
    出口、及びプラチナ電極に接続されたプラチナワイヤで
    電気分解の直流を流す電気絶縁貫通部を有する、 電気分解生成物酸素を貯蔵するか又は使用する工程、及
    び 電気分解生成物酸素を約30psia以上の圧力で流動
    床反応器に再循環する工程、 を含む合成月面物質製造法。
  27. (27)流動床反応器から送られる副産物固体は鉄又は
    チタン金属を得るため更に精製される請求項(26)記
    載の合成月面物質製造法。
  28. (28)流動床反応器から送られる副産物固体は、建築
    用ブロック又はれんがに圧密化及び焼結される請求項(
    26)記載の合成月面物質製造法。
  29. (29)流動床反応器から送られる副産物固体は、3,
    000−30,000psiの圧力で圧密化され、更に
    1,100°〜1,500℃の温度で建築用ブロック又
    はれんがに焼結される請求項(26)に記載の合成月面
    物質製造法。
  30. (30)流動床反応器内に発生する水の電気分解で得ら
    れる酸素は液化され、後の使用のため貯蔵される請求項
    (26)記載の合成月面物質製造法。
  31. (31)月面チタン鉄鉱及び月面凝集物を含む粒状フィ
    ード物質から酸素を発生する方法で、粒径約20〜20
    0ミリロンの粒状物質を分粒する工程、 約80〜90%のチタン鉄鉱と月面凝集物とを含む富有
    フィードを得るため、分粒物質から珪酸塩と他の非還元
    性鉱物を分離する工程、 富有フィードを流動床反応器に送る工程、 700°〜1,200℃の温度と30psia以上の水
    素含有ガス流で流動床反応器内の富有フィードを流動化
    し、平衡量の水と、少なくとも部分的に還元されたチタ
    ン鉄鉱と月面凝集物を含む固体副産物とを含む富有フィ
    ードを作る工程、 水を酸素と水素に電気分解する工程、 電気分解生成物酸素を貯蔵又は使用する工程、及び 電気分解生成物水素を30psia以上の圧力で流動床
    反応器に再循環させる工程、を含む請求項(26)記載
    の合成月面物質製造法。
  32. (32)フィードを重力によって分粒し、粒径は少なく
    とも1,000ミクロンの粒子を除去する工程、 重力によって静電分粒装置内に落下する1,000ミク
    ロン以下の粒子を、20ミクロン以下で200ミクロン
    以上の粒子に分離して中間フィードを作る工程、 を含む請求項(31)記載の合成月面物質製造法。
  33. (33)フィードを重力によって分粒し、粒径が少なく
    とも1,000ミクロンの粒子を除去する工程、 重力によって静電分粒装置内に落下する1,000ミク
    ロン以下の粒子を20ミクロン以下で200ミクロン以
    上の粒子に分離して中間フィードを作る工程、及び 中間フィードを磁気分離器に通し、分離粒状物質から珪
    酸塩と他の非還元性鉱物を分離し、約80〜90%のチ
    タン鉄鉱と月面凝集物とを含む富有フィードを作る工程
    、 を含む請求項(32)記載の合成月面物質製造法。
  34. (34)磁気分離器は、ダクト壁に向けて磁化粒子を吸
    引するため周辺に一定間隔離れた複数の磁石を有する第
    1ダクト、及び 非磁化粒子を受け取るため第1ダクトの出口に配置され
    た小型で同心の第2ダクト、 を有し、珪酸塩と非還元性鉱物は第2ダクトから排出さ
    れ、富有フィードは第1及び第2ダクトとの間の環状部
    から排出される請求項(33)記載の合成月面物質製造
    法。
  35. (35)流動床反応器は垂直方向に離れた3個の流動区
    域を有する垂直方位反応器を含み、富有フィードの水素
    還元は殆ど全部中央流動化区域で行われ、 上部及び下部の流動化区域は熱交換を行い、平衡量の水
    を含むガス状溶出液は中央流動化区域から吸引され、 少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝集物
    は下部流動化区域から吸引される請求項(31)記載の
    合成月面物質製造法。
  36. (36)富有フィードは、上部流動化区域に導入され、
    流動床反応器を通る水素含有ガス流の流動と向流する降
    水管を経て中央及び下部流動化区域に流動する請求項(
    35)記載の合成月面物質製造法。
  37. (37)富有フィードは、上部流動化区域に導入され、
    流動床反応器を通る水素含有ガス流の流動と向流する降
    水管を経て中央及び下部流動化区域に流動し、 水素含有ガス流は下部流動化区域に流動し、副産物固体
    は後に行われる精製と処理のため下部流動化区域から除
    去される請求項(35)記載の合成月面物質製造法。
  38. (38)水素含有ガス流は固体−ガスRF静電加熱器で
    700°〜1,200℃に化加熱される請求項(31)
    記載の合成月面物質製造法。
  39. (39)固体−ガスRF静電加熱器は、薄いセラミック
    壁で分離された複数の小形平行通路を有するセラミック
    ハニカム構造体、及び 外部RF電源に接続され、かつハニカム構造体を包囲す
    る複数の電極、を含み、 水素含有ガス流は、静電的に加熱されたセラミックによ
    って加熱されるハニカム構造体通路を経て流動する請求
    項(38)記載の合成月面物質製造法。
  40. (40)固体−ガスRF静電加熱器は、耐火絶縁物を有
    する金属シェル、及び薄いセラミック壁で分離され、1
    −2mm平方のオーダーの複数の小形平行通路を有する
    中央円筒形セラミックハニカム構造体を含み、 シェルと絶縁物を通して伸びる同軸ケーブルによって外
    部のRF電源に接続され、かつハニカム構造体を包囲す
    る2個の半円筒形黒鉛電極、静電的に加熱されたセラミ
    ックのハニカム構造体通路を通る水素含有ガス流の流動
    のためシェルに接続された複数の入口及び出口ノズルを
    含む請求項(38)記載の合成月面物質製造法。
  41. (41)加熱器は50MHzで操作され、かつセラミッ
    ク構造体に10.3×10^6ワット/m^3の熱を伝
    達し、約10^6Btu/hr−ft^3の熱を発生す
    る請求項(38)記載の合成月面物質製造法。
  42. (42)流動床反応器から送られる副産物固体は後に精
    製されて鉄とチタン金属を生ずる請求項(31)記載の
    合成月面物質製造法。
  43. (43)流動床反応器から送られる副産物固体は、建築
    用ブロック又はれんがに圧密化焼結される請求項(31
    )記載の合成月面物質製造法。
  44. (44)流動床反応器から送られる副産物固体は、3,
    000〜30,000psiの圧力で圧密化され、建築
    用ブロック又はれんがに1,100°〜1,500℃の
    温度で焼結される請求項(31)記載の合成月面物質製
    造法。
  45. (45)流動床反応器内で生成される水の電気分解で得
    られる酸素は後に使用するため液化され貯蔵される請求
    項(31)記載の合成月面物質製造法。
  46. (46)流動床反応器内で生成される水の電気分解は最
    初の水の凝縮と次の電気分解で行われ、生成物酸素は後
    の使用のため液化されて貯蔵され、生成物水素は加熱さ
    れて再循環される請求項(31)記載の合成月面物質製
    造法。
  47. (47)流動床反応器内で生成される水の電気分解は、
    流動床反応器のガス相の反応温度で連続的に行われる請
    求項(31)記載の合成月面物質製造法。
  48. (48)流動床反応器内で生成される水の電気分解は、
    表面に一定間隔で配置された複数の金属電極を有するセ
    ラミックの固体電解質を含む電気分解装置の流動床反応
    器内の反応温度のガス相で連続的に行われる請求項(3
    1)記載の合成月面物質製造法。
  49. (49)固体電解質は、焼結又はスリップキャスティン
    グによって有孔円筒形に作られた、酸化カルシュウム又
    は酸化イットリウムで安定化されたジリコニアセラミッ
    クで構成される請求項(48)記載の合成月面物質製造
    法。
  50. (50)固体電解質は、焼結又はスリップキャスティン
    グによって有孔円筒形に作られかつ酸化カルシウム又は
    酸化イットリウムで安定化されたジリコニアセラミック
    で構成され、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面がプ
    ラチナの薄層で被覆され、 電解質円筒体は、2個の円板状不透過性のセラミックバ
    フルの内側に装着され、 得られたアセンブリは耐火材を内張りした金属製圧力シ
    ェルの内側中央に配置される請求項(48)記載の合成
    月面物質製造法。
  51. (51)固体電解質は、焼結又はスリップキヤスティン
    グによって有孔円筒形に作られ、酸化カルシウム又は酸
    化イットリウムによって安定化されたジルコニアセラミ
    ックで構成され、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面に形
    成されたプラチナの薄層で被覆され、電解質円筒体は、
    2個の円板状、不透過性の酸化カルシウム又は酸化イッ
    トリウム安定化ジルコニアセラミックバフルの内側に装
    着され、 得られたアセンブリは、酸化カルシウム又は酸化イット
    リウムで安定化されたジルコニアセラミック内張金属製
    圧力シェルの内側中央に配置される請求項(43)記載
    の合成月面物質製造法。
  52. (52)固体電解質は、焼結又はスリップキャスティン
    グによって円筒形に作られ、酸化カルシウム又は酸化イ
    ットリウムによって安定化されたジルコニアセラミック
    で構成され、 電極はセラミック円筒体の外側と内側の縦方向表面上に
    形成されたプラスチックの薄層で被覆され、 電解質円筒体は、2個の円板状、不透過性の、酸化カル
    シウム又は酸化イットリウム安定化ジルコニウムセラミ
    ックバフルの内側に装着され、得られたアセンブリは、
    酸化カルシウム又は酸化イットリウム安定化ジルコニア
    セラミック内張りの金属製圧力シェルの内側中央に配置
    され、圧力シェルは一端に、反応器から送られるH_2
    /H_2O混合物のフィード入口、他端とH_2帰還用
    の出口、及び生成物酸素のための環状入口、並びにプラ
    チナ電極に接続されたプラチナワイヤによる電気分解の
    ための直流を流す電気絶縁貫通部を有する請求項(48
    )記載の合成月面物質製造法。
  53. (53)月面チタン鉄鉱と月面凝縮物とを含む粒状フィ
    ード物質から酸素を製造する方法で、約20〜200ミ
    クロンの粒度範囲で、約80〜90%の月面チタン鉄鉱
    と月面凝集物を含む粒状富有フィードを得る工程、 富有フィードを流動床反応器に送る工程、 流動床反応器内の富有フィードを、700°〜1,20
    0℃の温度と30psia以上の圧力の水素含有ガス流
    で流動化して、平衡量の水及び少なくとも部分的に還元
    したチタン鉄鉱と月面凝集物を含む固体副産物を含むガ
    ス状溶出液を作る工程、流動床反応器は3個の垂直に間
    隔をとった流動区域を有する垂直方位反応器を含み、 富有フィードのほぼ全部の水素還元は中央流動化区域で
    行われ、 上部と下部の流動化区域は熱交換を行い、 富有フィードは上部流動化区域に導入され、流動床反応
    器を通る水素含有ガス流の流動と向流する降水管を通し
    て中央及び下部流動化区域内に流動し、 水素含有ガス流は下部流動化区域に流入し、平衡量の水
    を含むガス状溶出液は中央流動化区域から吸引され、 少なくとも部分的に還元されたチタン鉄鉱と月面凝縮物
    を含む副産物固体は下部流動化区域から吸引され、 生成物の水を酸素と水素に電気分解する工程、及び 電気分解生成物酸素を貯蔵するか又は使用する工程、 を含む、月面チタン鉄鉱と月面凝集物を含有する粒状物
    質から酸素を製造する方法。
JP2069881A 1987-11-06 1990-03-22 合成月面物質製造法 Pending JPH03271102A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/118,414 US4948477A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Integrated lunar materials manufacturing process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271102A true JPH03271102A (ja) 1991-12-03

Family

ID=22378443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069881A Pending JPH03271102A (ja) 1987-11-06 1990-03-22 合成月面物質製造法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US4948477A (ja)
JP (1) JPH03271102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201408A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 日揮グローバル株式会社 月面の土壌から資源を生成するプラント及びその運転方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948477A (en) * 1987-11-06 1990-08-14 Carbotek, Inc. Integrated lunar materials manufacturing process
US5554464A (en) * 1995-07-26 1996-09-10 Corning Incorporated Honeycomb battery separator
US6866755B2 (en) * 2001-08-01 2005-03-15 Battelle Memorial Institute Photolytic artificial lung
US5810905A (en) * 1996-10-07 1998-09-22 Cleveland Cliffs Iron Company Process for making pig iron
DE69939061D1 (de) 1998-06-12 2008-08-21 Aep Invest Inc Keramikbrennstoffzelle
US6290757B1 (en) 1999-03-26 2001-09-18 Ceramphysics, Inc. Nitrogen purification device
US6592731B1 (en) 1999-09-23 2003-07-15 Ceramphysics, Inc. Amperometric oxygen sensor
US6824661B2 (en) 1999-09-23 2004-11-30 Ceramphysics, Inc. Combined oxygen and NOx sensor
US20060219606A1 (en) * 2005-02-07 2006-10-05 Sutton Charles R Extra-terrestrial mining apparatus and method
WO2007008187A2 (en) * 2005-05-12 2007-01-18 Tetraheed, Llc Multi-part system to accelerate building of permanent colonies on the moon and mars
JP2009508676A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 バッテル メモリアル インスティテュート 過酸化水素の光分解型発生
US8197578B2 (en) * 2006-07-26 2012-06-12 Busek Company, Inc. Liquid degasser for a space device
WO2009055552A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Packer Engineering, Inc. Oxygen extraction apparatus and process
JP5308795B2 (ja) * 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 ポリオレフィン製造方法、並びに、噴流層装置を備えたポリオレフィン製造システム
JP5249730B2 (ja) * 2007-12-11 2013-07-31 住友化学株式会社 オレフィン重合反応装置及びポリオレフィン製造方法
JP5308797B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法
JP5308794B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-09 住友化学株式会社 噴流層装置を用いたポリオレフィン製造方法
JP5545800B2 (ja) * 2009-06-08 2014-07-09 住友化学株式会社 噴流−流動層型オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法
US20110168164A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Zillmer Andrew J In situ regolith gas recovery system
US8283172B2 (en) * 2010-02-24 2012-10-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Lunar dust simulant containing nanophase iron and method for making the same
IT1401483B1 (it) * 2010-07-29 2013-07-26 I Agenzia Spaziale Italiana As Procedimento di fabbricazione di elementi per strutture abitative e/o industriali sul suolo lunare e/o marziano
CN101956203B (zh) * 2010-10-28 2012-06-06 北京科技大学 一种利用模拟月球表面土壤原位制氧气的方法
CN103889564B (zh) 2011-10-11 2016-04-06 流量控制有限责任公司 用于饮料应用的内嵌式按需可调节的碳酸饱和室
KR20140142718A (ko) * 2012-04-05 2014-12-12 에스트라다 마르셀로 아코스타 기체 생산 장치 및 방법
US8641178B1 (en) * 2012-11-05 2014-02-04 Xerox Corporation Ink receptacle for collecting and controllably releasing purged ink
US10307970B2 (en) 2014-02-20 2019-06-04 Made In Space, Inc. In-situ resource preparation and utilization methods
US9581021B2 (en) * 2014-07-22 2017-02-28 Edwin Ethridge System for extraction of volatiles from planetary bodies using microwave and RF processes
JP6902337B2 (ja) 2016-08-03 2021-07-14 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法
CN108505070B (zh) * 2018-04-23 2019-07-16 东北大学 一种从月壤月岩中提取氧气和金属的方法
BR112022016631A2 (pt) 2020-02-20 2023-01-10 Helios Project Ltd Eletrólise de óxido fundido à base de ânodo líquido/produção de oxigênio a partir da eletrólise de óxido fundido
US11719100B2 (en) 2020-03-13 2023-08-08 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. System for extracting water from lunar regolith and associated method
DE102021108550A1 (de) 2021-04-06 2022-10-06 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Zero-Waste Rohstoff- und Sauerstoffversorgung für zukünftige extraterrestrische Aktivitäten der Menschheit
CN113345309B (zh) * 2021-05-07 2023-01-03 哈尔滨工业大学 一种用于月球多因素综合环境模拟的月尘淋撒装置
CN113432931B (zh) * 2021-05-27 2023-02-03 中国科学院地质与地球物理研究所 一种含水冰月壤水汽提取模拟实验装置
CN114457346B (zh) * 2022-03-14 2024-03-15 东北大学 一种氢还原-电解法利用月壤制备氧气的方法
CN115501945B (zh) * 2022-10-31 2023-04-28 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种月壤钛铁矿分选装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US279159A (en) * 1883-06-12 Compound for furnace-linings and fire-brick
US785841A (en) * 1903-04-24 1905-03-28 Henry G Turner Material for furnace-linings.
US960441A (en) * 1908-02-19 1910-06-07 Gen Electric Production of fine-metal tungsten.
US1768622A (en) * 1925-11-25 1930-07-01 Gathmys Res Corp Process for the direct reduction of iron from its ores
US1711738A (en) * 1926-02-01 1929-05-07 Gathmys Res Corp Process for the direct reduction of iron from its ores
US2907857A (en) * 1954-10-27 1959-10-06 Hevi Duty Electric Co Heating apparatus
US2875107A (en) * 1956-02-21 1959-02-24 Du Pont Titaniferous ore treatment
US2954278A (en) * 1956-10-31 1960-09-27 Gaskin Arthur John Production of rutile from ilmenite and related ores
DE1618660A1 (de) * 1966-03-04 1972-03-02 Montedison Spa Verfahren zur Herstellung von Kobalthydrocarbonylen
US3660029A (en) * 1971-04-09 1972-05-02 Edith W Carpenter Process for beneficiating ilmenite
US3773913A (en) * 1972-02-28 1973-11-20 Nasa Method for obtaining oxygen from lunar or similar soil
JPS5080298A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
US3935094A (en) * 1974-10-10 1976-01-27 Quebec Iron And Titanium Corporation - Fer Et Titane Du Quebec, Incorporated Magnetic separation of ilmenite
US4085190A (en) * 1975-04-29 1978-04-18 Chyn Duog Shiah Production of rutile from ilmenite
US4294075A (en) * 1976-12-07 1981-10-13 Closs Joseph J Single stage rankine and cycle power plant
JPS562438A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Nissan Motor Co Ltd Mixing ratio controller for internal combustion engine
DE3201563A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Elektroschmelzwerk Kempten GmbH, 8000 München Dichte formkoerper aus polykristallinem, hexagonalem bornitrid und verfahren zu ihrer herstellung durch isostatisches heisspressen
US4948477A (en) * 1987-11-06 1990-08-14 Carbotek, Inc. Integrated lunar materials manufacturing process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201408A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 日揮グローバル株式会社 月面の土壌から資源を生成するプラント及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5536378A (en) 1996-07-16
US5348696A (en) 1994-09-20
US4948477A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03271102A (ja) 合成月面物質製造法
Schlüter et al. Review of techniques for In-Situ oxygen extraction on the moon
Gibson et al. Lunar oxygen production from ilmenite
EP2598716B1 (en) Process for manufacturing physical assets for civil and/or industrial facilities on moon, mars and/or asteroid
Shaw et al. Mineral processing and metal extraction on the lunar surface-challenges and opportunities
EP0227023B1 (en) A plasma smelting process for silicon
US7935176B2 (en) Oxygen extraction apparatus and process
Mantovani et al. Planetary regolith delivery systems for ISRU
Cutler et al. A carbothermal scheme for lunar oxygen production
Sullivan et al. Using space resources
US4938946A (en) Lunar hydrogen recovery process
Gibson et al. Integrated lunar materials manufacturing process
Linne et al. Oxygen Production System for Refueling Human Landing System Elements
Radl et al. From lunar regolith to oxygen and structural materials: an integrated conceptual design
US20090193933A1 (en) Pre-Processing Materials Using Encapsulation Technologies
Downs Oxygen and water from lunar-surface material
Radhakrishnan Design of a lunar oxygen production plant
US20220113090A1 (en) Dc plasma electric arc furnace for processing solid waste, method of processing solid waste, and products formed from dc plasma electric arc furnace
Mueller et al. Pneumatic regolith transfer systems for in situ resource utilization
Mueller et al. Evolution of Regilith Feed Systems for Lunar ISRU O2 Production Plants
Townsend et al. Performance of regolith feed systems for analog field tests of in-situ resource utilization oxygen production plants in Mauna Kea, Hawaii
JPH03290302A (ja) 月面水素回収方法
Kizka Recycled Radioactive Waste in the Space Industry
Bonner et al. A Proposal For a Generalised Asteroid Mining Mission
US20230399718A1 (en) Method and system for producing low carbon ferrochrome from chromite ore and low carbon ferrochrome produced thereby