JPH0327022A - 薄膜ダイオードの製造方法 - Google Patents

薄膜ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH0327022A
JPH0327022A JP1161345A JP16134589A JPH0327022A JP H0327022 A JPH0327022 A JP H0327022A JP 1161345 A JP1161345 A JP 1161345A JP 16134589 A JP16134589 A JP 16134589A JP H0327022 A JPH0327022 A JP H0327022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diode
film
semiconductor layer
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161345A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawashima
河島 朋之
Kazuyoshi Shibata
一喜 柴田
Kyoichi Urabe
ト部 恭一
Mitsuo Sasaki
光夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1161345A priority Critical patent/JPH0327022A/ja
Publication of JPH0327022A publication Critical patent/JPH0327022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は薄型表示装置駆動用アクティブマトリクス素
子の製法に係り、特に順方向特性に優れる薄膜ダイオー
ドの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
液晶ディスプレイなどの薄型表示@置は、電卓や時計な
どの小型電子機器用の表示装置として大量に使用され、
現在では、表示画面の大型化と高画質化を目標としてい
る。大画面で高画質な表示を行う方法として画面の各画
素にスイッナング素子を設けたアクティブマトリクス方
式が有効である。アクティブマトリクス方式に用いるス
イッチング素子としては、薄膜トランジスタなどの三端
子素子やM I M (−金属一絶縁体一金属)素子,
バリスタ,薄膜ダイオードなどの二端子素子などが提案
されている。アクティブマトリクス方式のスイッチング
素子に用いる半導体膜としては、ガラスなどの基板上に
大面槓かつ均一に形或できるアモルファスシリコンが優
れている。ところが、アモルファスシリコンは光導電性
を有するため、表示装置へ応用する場合、入射してくる
光線によりアモルファスシリコンを用いたスイッチング
素子の素子特性が劣化してしまう問題がある。このため
、安定な素子特性を得るため,アモルファスシリコンに
入射する光巌を遮へいするための金属材料などからなる
遮光膜を設ける必要がある。
第3図に従来の製造方法による薄膜ダイオードの断面図
が示される。ガラス基板1にITOrjどの透明導電膜
とCrなとの金属膜をスパッタリング法などで被潰し、
フォトプロセスによりバター;ユングして、画素電極2
1,走査*&mおよび下部電極3を形或する。そしてア
モルファスシリコン・A.eなどの金属膜.をそれぞれ
被着、バターニングして半導体層4と配線電極5が形成
される。ダイオード素子6は,下部電極3と配線電極5
にはさまれた領域である。下St極3はガラス4&1側
から半導体層4に入射する党を遮へいするための電極で
、遁尤性、低い竃気抵抗および半導体層4との低い接触
抵抗などが要求“される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、下部電極は空気に触れると表面に電気的に絶
縁性の酸化襖が成長し、さらに下部[極3を形或する時
にフォトプロセスを経るため、レジストの剥離不良やプ
ロセスに使用するエッチングガスや浴液などにより金属
表面が汚染される〇このように、下部電極3の表面が故
化され汚染された状態では、下部亀桶3と半導体層4の
間は洪触抵抗が高く、表示装ほのオンオフ時のコントラ
ストがわるいという問題があった。
この発明は上述の点に鑑4てなされその目的は下部’4
極と半導体層の界『角の接触抵抗を小さくすることによ
り、表示特性に優れる[膜ダイオードの!P!!造万法
を提供することにある。
〔課題を解決するため0手段〕 上述の目的はこの発明によれば透BA絶縁基板上に込明
導嶌膜からなる走査菟極と一素尋極,下部電惚●半鳩体
層,配線電極を馳次積層し”Cなる薄膜ダイオードの製
造方法において、 (1)透明絶縁泰敏1上に透明導蔦膜加と下部旭他用金
J64腹加を被溜して、向一のパターンで前記2つの股
をパターニングし、走3ile亀極なと一累亀極21,
下部寛他3i , 32を形或する工程と、Q)前記工
程で祷られた下部亀&31,32の宍面層を除去する工
程、とを伽えることにより違戊される。下部1!他の表
面層を除去したあと半導体層が形或される。TFDの形
成される部分を除き下部電極はあとの工程で取除かれる
〔作用〕
下部i!極の表面層を除去すると,接触抵抗を大きくす
る物質がとり除かれる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例1) 第1図はこの発明の災施例に偽る薄膜ダイオードの#遺
工程を示し、第1図(川はガラス基板に槓盾された透明
導11E膜と下部電極用金属膜を示す断面図、第1図(
blは幽素電極と走査電極,下部電極を示す断面図、第
l図(c)は積層して被層された半導体膜を示す断面図
、第1図(dlは半導体膜より形成された半導体層を示
す断面図、第l図(elは半導体111の上に形或され
た配iit檎を示す断面図である。第1図(ωに示すよ
うにガラス基板1に膜Jl−1000AQ)ITOから
なる透明4t膜加をスパッタリング法で被滑し、次に膜
厚1200 AのCrからなる下部電極用金属膜加をス
パッタリング法で破着する。次に第1図(b)に示すよ
うに第1のフオトマスグを用いて、下部1t極用金j/
j4膜加を硝酸第二七1ウムアンモンと過塩素峻の混合
水浴液を用いて+7エットエッチングし、透明導電膜加
を塩化第2鉄と塩酸の混合水浴液を用いてウェットエク
チングし、レジストを剥離して下部電極31 . 32
と圃素珂極21 ,疋査這極nを形成ずる。続いて以下
に配合組成を示す表面処理液1に加抄浸漬して表面処理
液1 フ(11シアン化カリウム  30g ぎ {水酸化ナトリウム     5I! 1 水                 100 ml下
部ポ極31と32の表面層を20OA除去する。次に第
1図(clに示すように膜摩5000 Aのアモルファ
スシリコンからなる半導体膜40をプラズマCVD法で
71 着し,第l図t63に示すように第2のフォトマ
スグを用いて、半導体膜40をCF4と02のa合ガス
を用いてプラズマエッチングし、さらにCC−84と0
2の混合ガスを用いてliJJ素電極21の上にある下
s置極31をプラズマエッチングする。そして第1図(
e)に示すようにA移を被層後、第3のフォトマスクを
用いて11ン酸,硝酸およびtDl!l!の混合液によ
りウェ,トエクチングして配線電極5を形威し、さらに
配線電極5をマスクとして半導体層4をCF4と02の
混合ガスを用いてプラズマエッチングする。第2図に、
この発明の実施例に係る薄膜ダイオードのt流一電圧特
性(曲線7)が示される。下部電極32の表面層を除去
することにより、下slE極麓と半導体層4は界面抵抗
が小さくなる。
そのためにTFDがオン状態となる電圧Yonに対応す
る電流Ionは表面層を除去しない促米のTFD(曲巌
8)のIonよりも大きくなる。オフ状態での[流をI
OFFとするとIonとIoffの比Ion/Ioff
は4桁以上となり良好なコントラストが得られる。下部
lIE極に用いる材料は、3a光性と低い嵐気抵抗が要
求され、Cr ,Ta tMo ,’rt ,M,wな
どの金属材料やMoSi2 t Taxis , Cr
Si2 * WSizなどめシリサイドを用いることが
できる。除去する下部匿億の表面層の厚さは5Aから5
0OAが望ましい。表面層を除云する方法は、強酸液や
強アルカリ液を用いてウェットエッチングする方法の他
、ガスを用いてプラズマエッチングする方法も適用でき
る。
(実施例2) 第1図(at〜(elと同じ製造工程で,  Crから
なる下部電極3lと32を形成した後に、以下に示す配
合組成の表面処理液2に15秒浸漬する。
表面処理液2 l 水                100 ml実施
例lと同様に,実施例2による薄膜ダイオードもIon
/Ioff比は4桁以上にすることができる。
(実m 汐り3 ) 第1図(al〜fc)と同じ製造工程で、下部1t極3
1,32として@Jl!j.1500AのMoatsを
スバ,タリング法で被看する。Mo3i2からなる下部
電極31と:12を形成した後に,以下に示す配合組或
の表向処理液3に5秒浸漬する。
表面処理液3 1 水       500 IIlt 実施例1と同様に、MoSf2を下部電極32に用いた
薄膜ダイオードもIon/Ioff比は4桁以上にする
ことができる。
〔発明の効果〕
この発明によれは透明絶縁基板上に透明導tSからなる
走査1t極と画素電極,下部t極,半導体層,配線電極
を順次槓層してなる薄換ダイオードの製造方法において
、 (1)透明絶縁基板上に透明導電膜と下部!極用金属膜
を被看して、同一のパターンで前記2つの膜をバターニ
ングし、走査電極と画素電極,下部亀惚を形或する工程
と、 (2)前記工程で得られた下部″TIL極の表lfi層
を除去する工程、とを備えるので下部電極と半導体層と
の間の接触抵抗が小さくなり、そのために薄膜ダイオー
ドがオン状態にあるときの順方向電流か大きくなってI
on/Ioffが4桁以上となりこのダイオードにより
表示装置を駆動して良好な表示特性を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る薄膜ダイオードの製造
工程を示し、第1図(atはガラス基板に積層された透
明導電膜と下部電極用金属膜を示す断面図、第1図(b
lは画素電極と走査II極,下部電極を示す断面図、第
1図(c)は槓層して被層された半導体膜を示す断面図
、第1図(d)は半導体膜より形成ざれた半導体層を示
す断面図、第1図(e)は半導体層の上に形成ざれた配
線電極を示す断面図,第2図はこの発明の実施例に係る
TFDのl1t流電圧特性を従来の特性と比較して小す
線図、第3図はTFDを示す断面図である。 1:透明絶縁基板、20=透明導1lL膜、21:画素
亀極、坐:走査電極、30=下部1m極用金属膜、31
 . 32 :下部電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明絶縁基板上に透明導電膜からなる走査電極と画
    素電極、下部電極、半導体層、配線電極を順次積層して
    なる薄膜ダイオードの製造方法において、 (1)透明絶縁基板上に透明導電膜と下部電極用金属膜
    を被着して同一のパターンで前記2つの膜をパターニン
    グし、走査電極と画素電極、下部電極を形成する工程と
    、 (2)前記工程で得られた下部電極の表面層を除去する
    工程、とを備えることを特徴とする薄膜ダイオードの製
    造方法。
JP1161345A 1989-06-23 1989-06-23 薄膜ダイオードの製造方法 Pending JPH0327022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161345A JPH0327022A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 薄膜ダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161345A JPH0327022A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 薄膜ダイオードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327022A true JPH0327022A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15733314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161345A Pending JPH0327022A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 薄膜ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023860A (en) * 1997-12-11 2000-02-15 Softspikes, Inc. Athletic shoe cleat
US6793996B1 (en) 1999-08-18 2004-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Shoes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023860A (en) * 1997-12-11 2000-02-15 Softspikes, Inc. Athletic shoe cleat
US6793996B1 (en) 1999-08-18 2004-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Shoes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646424A (en) Deposition and hardening of titanium gate electrode material for use in inverted thin film field effect transistors
EP0211401B1 (en) N+ amorphous silicon thin film transistors for matrix addressed liquid crystal displays
US4332075A (en) Method of producing thin film transistor array
JP4458563B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
KR100698950B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
JP4657587B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JPS62124775A (ja) 傾斜エツチングによる薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
EP0211402B1 (en) Process and structure for thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
KR100284560B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
US8647902B2 (en) Method of manufacturing array substrate for liquid crystal display device
US20040125254A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2003302647A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2002250934A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
US4855806A (en) Thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization
US4889411A (en) Process and structure for thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization in liquid crystal displays
JPWO2006109585A1 (ja) 導電層を備えた基板、表示装置および導電層を備えた基板の製造方法
JPH0327022A (ja) 薄膜ダイオードの製造方法
JP3706033B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
KR19980085593A (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
US5916737A (en) Method for fabricating liquid crystal display device
JPH07333656A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH0815731A (ja) 表示用基板の製造方法
JPH0313921A (ja) 薄膜ダイオードの製造方法
JPH02146527A (ja) 薄膜ダイオードの製造方法