JPH0327000A - 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置 - Google Patents

核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置

Info

Publication number
JPH0327000A
JPH0327000A JP16076289A JP16076289A JPH0327000A JP H0327000 A JPH0327000 A JP H0327000A JP 16076289 A JP16076289 A JP 16076289A JP 16076289 A JP16076289 A JP 16076289A JP H0327000 A JPH0327000 A JP H0327000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
waste liquid
nuclear fuel
vessel
cooling tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16076289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Noya
明彦 野家
Akira Sasahira
朗 笹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16076289A priority Critical patent/JPH0327000A/ja
Publication of JPH0327000A publication Critical patent/JPH0327000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、核燃料再処理工場のルテニウム回収系に係り
,特に、高レベル廃液中からのルテニウムを回収するの
に好適な回収系に関する。
〔従来の技術〕
従来,核燃料再処理廃液からのルテニウムの回収は,特
開昭62−115399号公報で開示のように、再処理
廃液を加熱し、廃液中の硝Ha度が一定値となった時点
で酸化剤を供給し,廃液中のルテニウムを酸化させ、ガ
ス状とし,冷却後、吸収装置により回収されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、反応容器から吸収装置までの配管等を
一定値に保温する設備、減圧下で作動する吸収装置,大
容量の排気系が必要となり,回収装置全体が複雑になる
.吸収装置では、ガス化した硝酸を同時に処理するため
、ルテニウムの回収効率が低下する.ヨウ素,NOx等
を処理するオフガス処理系が必要となる. 本発明の目的は、単純、かつ、密閉式の回収装置を提供
することにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達或するために、核燃料再処理廃液をルテニ
ウム回収用反応容器内で、低温気化させ、その後,反応
容器内で冷却精留することにより、ルテニウムを液体,
又は、固体の状態で、直接、反応容滞内で回収すること
により低温、かつ、密閉状態での回収処理を実現する。
〔作用〕
ルテニウム回収装置で、反応容器、及び、冷却管内部を
ルテニウムを含んだ蒸気が廃液表面より蒸発し、冷却管
の内部に充満する。この時、蒸気圧の差によって、冷却
管の上部にいくに従い,蒸気中に含まれるルテニウムの
割合が高くなる.この蒸気を冷却管の上部から冷却水を
流入させて冷却し、ルテニウムを液体、又は,固体の状
態で回収することができる。
〔実施例〕
以下,本発明の一実施例を第1図により説明する. 濃度0.0 1 0mol/ 1のルテニウムを含んだ
硝酸濃度3規定の核燃料再処理廃液の模擬液を、供給管
4により反応容器5内に流し込む.この時、酸化剤とし
て0.1麿01/1の濃度の硝酸セリウム(I V)を
液に添加する.毀化剤添加後,反応容器を水温40℃の
恒温水槽6に液面と廃液面の高さが同じ位になるように
浸し、液を充分に撹拌しルテニウムを酸化させ四酸化ル
テニウムにする。
反応容器の上部には冷却管3を結合させ冷却管の内壁に
沿って回収容器7を設置した.廃液をガス状とするため
反応容器内、及び、冷却管内を真空ボンプ2で減圧し続
け、沸騰状態となった時、ポンプと冷却管の間に設けた
圧力調整弁1を閉じ,反応容器内、及び、冷却管内を一
定の圧力状態に保つ.液廃中の四酸化ルテニウムはガス
状となって,他の廃液中の成分と共に冷却管内の回収容
器に導かれ,気液比の差によって、気液比の高い順に回
収容器の上部から回収容器の下部に戊分ごとに分布する
.この状態で冷却部15011の冷却管上部から1℃の
冷却水を流し込み、下部より吐きださせる.この時、下
部より流出した水温は5℃であった.冷却水はチラーを
用いて一定温度の冷却し、かつ、m環させる。
このようにして実験を行なった結果、回収容器壁面の冷
却管の下部より約5amの所に黄色の固体四酸化ルテニ
ウムの付着が確認された。これをガラス製の回収用容器
で回収した.又、これより下の部分では,壁面の濡れ力
で確認され、ルテニウムと他の戒分とが分離されている
ことが確認された.約8時間後、反応槽温度を室温に下
げ、回収容器を取り出して付着したルテニウムの量を測
った所、98±2%のルテニウムが回収されていた。ま
た、反応容器内の溶液中ルテニウム濃度はI X 1 
0−’mol/1 以下であった。
以上により、本実施例により高レベル廃液よりルテニウ
ムを回収、及び、除去し得ることが確認された. 〔発明の効果〕 本発明によれば、核燃料再処理廃液中のルテニウムを、
蒸気圧の差を利用した回収装置で,液体、又は,固体の
状態で回収できるので、装置の廃蝕を抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図である,1・・・圧
力調整弁,2・・・ポンプ、3・・・冷却管、4・・・
第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、核燃料再処理廃液を硝酸酸性の状態で減圧加熱する
    反応容器と、前記反応容器内の廃液に酸化剤を供給する
    手段と、生成した四酸化ルテニウムを含むガスを精留し
    、冷却して液化、又は、固化する冷却管と、液化、又は
    、固化された前記四酸化ルテニウムを回収する容器とを
    備えたことを特徴とする核燃料再処理廃液からのルテニ
    ウムの回収装置。
JP16076289A 1989-06-26 1989-06-26 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置 Pending JPH0327000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076289A JPH0327000A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076289A JPH0327000A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327000A true JPH0327000A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15721915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16076289A Pending JPH0327000A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392503B1 (ko) * 2000-12-20 2003-08-19 한국수력원자력 주식회사 저항 발열체를 이용한 가연성 중·저준위 방사성폐기물유리화용 저온 용융로의 초기 점화 수단
CN102323244A (zh) * 2011-05-30 2012-01-18 江南大学 一种便携式食品包装荧光物质快速检测方法及装置
JP2015125025A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液中のルテニウム除去方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392503B1 (ko) * 2000-12-20 2003-08-19 한국수력원자력 주식회사 저항 발열체를 이용한 가연성 중·저준위 방사성폐기물유리화용 저온 용융로의 초기 점화 수단
CN102323244A (zh) * 2011-05-30 2012-01-18 江南大学 一种便携式食品包装荧光物质快速检测方法及装置
JP2015125025A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液中のルテニウム除去方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032218A (en) Sulfuric acid reprocessor
KR920002057B1 (ko) 수용성 매체로부터 용해산소의 제거방법
JP2685247B2 (ja) アンモニアを除去する方法
JPS60186793A (ja) 原子炉冷却材系の真空脱ガス方法
US3939803A (en) High temperature boiler and method
JPH07165421A (ja) 酸化亜鉛粉末
Martynov et al. Water and hydrogen in heavy liquid metal coolant technology
JPH0759756B2 (ja) 水素酸素発生装置
JPH0327000A (ja) 核燃料再処理廃液からのルテニウム回収装置
JP2005181256A (ja) 廃イオン交換樹脂の処理方法
CN104318968A (zh) 基于电解和低温精馏级联的核电站含氚水处理工艺和装置
JPS56141822A (en) Method for separating and recovering hydrogen isomer
JP3198807U (ja) トリチウムからの液体放射性廃棄物の精製装置
Moisy et al. Sonochemical dissolution of metallic plutonium in a mixture of nitric and formic acid
JPS6034502B2 (ja) プルトニウムの還元方法
CN112892409A (zh) 一种铀铝合金靶件溶解装置
CN109872828A (zh) 一种利用水合物法分离氙气氪气混合气的系统及方法
JPH03503805A (ja) 加圧水型原子炉の1次回路用補助容積制御および化学的回路
CN115216655B (zh) 一种含铀废水沉淀形成碱渣中铀的提取方法
JPS596243B2 (ja) 水素同位体混合物の回収方法
JPH0213898A (ja) ルテニウム含有硝酸溶液の蒸発処理方法及びその装置
JP2000162383A (ja) 原子力発電プラントの運転方法
Whatley et al. DECONTAMINATION OF HTGR REPROCESSING OFF-GASES.
Squires et al. THE CARBONATE DISSOLUTION PROCESS FOR THE MANAGEMENT OF HAGNOX FUEL ELEMENT
JPS594424A (ja) 水素同位体の分離・濃縮方法