JPH03269076A - ある種の、随時充填剤を含んだ、高温に耐える合成樹脂材料のホツトスプレーされた層 - Google Patents

ある種の、随時充填剤を含んだ、高温に耐える合成樹脂材料のホツトスプレーされた層

Info

Publication number
JPH03269076A
JPH03269076A JP2411180A JP41118090A JPH03269076A JP H03269076 A JPH03269076 A JP H03269076A JP 2411180 A JP2411180 A JP 2411180A JP 41118090 A JP41118090 A JP 41118090A JP H03269076 A JPH03269076 A JP H03269076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
synthetic resin
layer
temperature resistant
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411180A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Dr Zander
クラウス・ツアンダー
Dieter Freitag
デイーター・フライターク
Karsten-Josef Idel
カルステン−ヨゼフ・イーデル
Gerd Fengler
ゲルト・フエングラー
Bruno Dr Krismer
ブルーノ・クリスマー
Heinz Scholand
ハインツ・シヨラント
Joachim Beczkowiak
ヨアヒム・ベチコビアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERMANN C STARCK BERLIN GmbH and CO KG
HC Starck GmbH
Bayer AG
Original Assignee
HERMANN C STARCK BERLIN GmbH and CO KG
HC Starck GmbH
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERMANN C STARCK BERLIN GmbH and CO KG, HC Starck GmbH, Bayer AG filed Critical HERMANN C STARCK BERLIN GmbH and CO KG
Publication of JPH03269076A publication Critical patent/JPH03269076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/08Flame spraying
    • B05D1/10Applying particulate materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ある種の、随時充填剤を含んだ、200℃よ
り高い温度で安定に留まる高温に耐える合成樹脂材料の
ホットスプレーされた層に関する。 合成樹脂の物理的
及び化学的性質を改良するためにまたはそれらを特別な
問題に適合させるために、しばしば充填剤が合成樹脂に
添加される。
【0002】 高温に耐える合成樹脂の層は、焼結技術によって支持体
上に形成することができる。しかしながら、これらのコ
ーティングの多くは、特にコーティングが大きな領域に
わたって付与されるときには、温度の局地的変動のため
に均一性を欠く。この焼結技術を別にすると、高温で安
定である合成樹脂材料のコーティングはホットスプレー
技術によって生成させることができる。 [0003] 基体の表面を改良するための材料のホットスプレーはし
ばしば用いられる方法である。それは、他の方法によっ
ては得られ難い被覆層を生成させるために使用すること
ができる。 [0004] ホットスプレ一方法によるポリマーでの表面のコーティ
ングは困難である。慣用の方法、例えば流動床中での金
属部品のコーティングは、基体を加熱することができる
場合にだけ可能である。これは、例えば大きな部品例え
ば化学産業において使用される反応タンクのコーティン
グに関しては困難であろう。またこの方法は、多くの基
体材料、例えば低溶融ポリマーで作られた部品に関して
は実質的に不可能であろう。しかしながら、ホットスプ
レーは、基体の材料を顕著に加熱することなく、例えば
、航空機建造産業においてプラスチック部品をAl2O
3でコーティングするのに慣例であるように、高溶融材
料のコーティングを生成させるために使用することがで
きる。 [0005] ホットスプレーによる合成樹脂での基体のコーティング
は、これまでのところ、低溶融熱可塑性樹脂の使用にま
たは特別な場合、例えば航空機エンジンの建造における
゛′タッチオン(touch on) ” コーティン
グに限定されてきた。このタッチオンコーティングにお
いては、高溶融ポリマーを濡らすことができる金属の粉
末と混合し、そして金属構造が使用されるポリマー粒子
の回りに生成されるようなやり方でホットスプレーされ
る(例えばUS−A  3 723 165)。 [0006] ホットスプレーのためのポリマーは、これまでのところ
、塊にされた濡らすことができる粉末または第二の材料
と結合された粉末の製造のための(例えばDE−A  
1 796 370.US−A  4 181 525
)または合金の成分が合成樹脂によって一緒に保持され
そしてワイアーのコアの回りに放射状に配置される弾性
のスプレーワイアーのための燃焼できる接着剤として最
もしばしば使用されてきた。最後に述べた場合において
は、ポリマーは補助剤としてだけ機能する。 [0007] 本発明は、高温に耐える合成樹脂材料をホットスプレー
技術によって層に加工することを可能にする新しい方法
を提供する。しかしこれまでのところ知られている当該
技術の現状とは対照的に、高温に耐える合成樹脂材料は
、燃焼できる接着剤としてもまたは補助剤としも使用さ
れず、それ自体で層を構成し、それによってポリマーの
特別な性質の完全な利点が得られる。合成樹脂材料の性
質は機能的な材料によって改質することができ、それ故
、層を基体材料に非常に近く持って行くことができ、か
くしてしっかりと接着する、永く続くコーティングを得
ることができそして加えて層の化学的、熱的及び電気的
性質を個々の用途に適合させることができる。 [0008] 本発明は、これまでのところホットスプレーによる適用
のためには述べられたことのないそして純粋な合成樹脂
材料の慣用の層においては通常遭遇する不十分な硬さ及
び強さの欠点を持たない高温に耐える合成樹脂材料のホ
ットスプレーされた層の形成に関する。
【○009】 本発明は、分解なしで270℃より高い温度で溶融する
ポリマー及び随時0゜1〜90重量%、好ましくは0.
 1〜70重量%、特に0. 1〜60重量%の慣用の
充填剤及び補強材料を含む合成樹脂材料のホットスプレ
ーされた層に関する[0010] 充填剤及び補強材料(機能的な材料)は、0.1〜60
0A1m、好ましくは1〜100μmの粒径を有する。 [0011] 合成樹脂材料は、1〜300μmの粒径、好ましくは5
.6〜106μmの径を有する粒子の形で、好ましくは
使用される。 [0012] ホットスプレーされた層は、任意の既知の方法、例えば
火炎スプレー プラズマスプレーなどによって生成する
ことができる。 [0013] 使用される慣用の充填剤及び補強材料は、機能的な材料
例えば金属、合金、ホウ化物、炭化物、窒化物、ケイ化
物、酸化物、硫化物、セレン化物、テルル化物またはハ
ロゲン化物またはこれらの混合物でよい。 [0014] 使用される高温に耐える合成樹脂材料は、分解なしで2
70℃より高い温度で溶融するポリマー 例えばポリア
リーレンスルフィド、好ましくはポリフェニレンスルフ
ィド(例えばUS−A  3 354 129、EP−
A  166 368及びEP−A  171 021
)  ポリエーテルエーテルケトン(例えばEP−A 
 1 879、US−A  4 113 699及びU
S−A  3 065205)、ポリスルフィドスルホ
ン(例えばUS−A  4 127 713及びUS−
A  4 125 525)  ポリケトスルフィド(
例えばEP−A293 115)及びサーモトロピック
液晶ポリエステル(例えばDE−A  2 025 9
71)[ただしDE−A  2 103133中に開示
されたポリ−(バラヒドロキシベンゾイル)エステル及
びポリ−(パラヒドロキシベンゾイルメチル)エステル
を除外する]を含む。 [0015] 使用される合成樹脂材料の一つの利点は、それらの特別
な熱可塑性の及び物理的な性質のために、それらはホッ
トスプレーによって塗布された時に完全に溶融し得るが
、通常使用される合成樹脂とは対照的にそれらはこれら
の条件下で分解しないことである。 [0016]
【実施例】
[0017]
【実施炎よ】
38〜150μmの粒径分布を有するPPS粉末を、U
TPユニジエツ) (unijet)火炎スプレー機及
びオキシアセチレンの火炎によってスプレーした。アセ
チレン圧力は0.6barでありそして酸素圧力は2.
5barであった。粉末を進ませるためにプラズマ技術
TWINIO装置を使用した。発射の量は19g/mi
 nでありそしてスプレー距離は200mmであった。 粉末を材料番号1゜8902 (ST43)の金属シー
トの上にスプレーして厚さが800μmの層を生成させ
た。得られたコーティングは密であった。半濃縮熱塩酸
中の腐食テストはコーティングの優れた耐性を示した。 [0018]
【実施例主】
20%のCa F 21及び15%の酸化亜鉛をベース
のPPS材料中に混練しそして得られた均一な混合物を
処理して粒子にした。この粒子を使用して45〜106
μmの粒径分布を有する粉末を生成させそして40重量
%のシルミン(silumin)を粉末粒子の表面上に
接着した。最後に得られた粉末を火炎スプレーガンによ
って、実施例1におけるように塗布して、航空機タービ
ンの低圧コンプレッサ一部品のための密封する被覆とし
て役立てた。このコーティングは優れた温度耐性を有す
るばかりでなく、鋭いエツジの滑らかなバッキング溝(
grooves)を形成し、そしてチタンのコンプレッ
サーブレードと優れた適合性を有することが見い出され
た。 [0019]
【実施医主】
実施例2からの粉末を、40OAの電流及び60Vの電
圧で推進ガスとして601/minのアルゴン及び80
17m1nのヘリウムを使用してプラズマ技術M100
プラズマスプレー装置によってスプレーした。発射され
た量は15g/minでありそしてスプレー距離は25
0rnmであった。この層を、実施例2におけるように
、コンプレッサ一部品のための゛タラチオノ°被覆とし
て使用した。 基体のより低い温度(火炎による加熱なし)にも拘わら
ず、侵れた接着が得られそしてその結果は、 ゛タッチ
オンパ性質及び減少した滑りに関して実施例1の結果を
確認した。 [0020] [実施辺土] 2Nの塩酸及びエタノールを化学プロセスで生成させた
。腐食に起因するピッチングが反応器中に発達した。こ
の反応器をコーティングによって修理する予定であった
が、このコーティングはプロセスで発生する熱の除去の
ために壁の十分な熱伝導率を必要とした。 [0021] PPSは0 、 288 W/m℃の熱伝導率を有する
。ニッケルを含む超合金はニッケルの触媒的な作用のた
めに使用することができなかった。反応器を、プラズマ
スプレーによって60%AINを含む均一な濡らすこと
ができる粉末PPSでコートして厚さが400pmの層
を形成させた。60%のAINのPPSへの添加は、熱
伝導率を1 、 61 W/m℃に増加させることを可
能にした。このコーティングはエタノールを含む2Nの
塩酸に対する優れた耐腐食性を有していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分解なしで270℃より高い温度で溶融するポリマー及
    び随時0.1〜90重量%の補強材料を含む合成樹脂材
    料のホットスプレーされた層。
JP2411180A 1989-12-19 1990-12-17 ある種の、随時充填剤を含んだ、高温に耐える合成樹脂材料のホツトスプレーされた層 Pending JPH03269076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3941862.6 1989-12-19
DE3941862A DE3941862A1 (de) 1989-12-19 1989-12-19 Thermisch gespritzte schichten aus bestimmten, gegebenenfalls gefuellten hochtemperaturbestaendigen kunststoffmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269076A true JPH03269076A (ja) 1991-11-29

Family

ID=6395768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411180A Pending JPH03269076A (ja) 1989-12-19 1990-12-17 ある種の、随時充填剤を含んだ、高温に耐える合成樹脂材料のホツトスプレーされた層

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0433778B1 (ja)
JP (1) JPH03269076A (ja)
DE (2) DE3941862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849866B1 (ko) * 2000-12-29 2008-08-01 램 리써치 코포레이션 반도체 처리 장비의 내부식성 컴포넌트 및 그 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425792A1 (de) * 1994-07-21 1996-02-01 Manfred Keppeler Verfahren zur Herstellung von Folien und Beschichtungen durch Sprühen
EP0939143A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Ticona GmbH Thermal spray powder incorporating a particular high temperature polymer
EP0939142A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Ticona GmbH Thermal spray powder incorporating an oxidised polyarylene sulfide
US6012900A (en) * 1998-09-23 2000-01-11 Kennedy; Steven C. Submergible pumping system with thermal sprayed polymeric wear surfaces
US6120854A (en) * 1999-02-19 2000-09-19 Northrop Grumman Liquid crystal polymer coating process
US6406756B1 (en) 1999-06-24 2002-06-18 Ford Global Technologies, Inc. Thermally sprayed articles and method of making same
WO2003004171A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Composite material and method for thermoplastic polymer coating

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415780A (en) * 1965-03-17 1968-12-10 Gen Electric Polyamide esters prepared from n,n'-diaryl arylene diamines, diphenols and aromatic diacyl halides
CA938174A (en) * 1969-05-28 1973-12-11 The Carborundum Company Oxybenzoyl polyester coatings
FR2090191A1 (en) * 1970-05-21 1972-01-14 Sandoz Sa Coatings of poly(ethylene glycol terephthalate) with good mechanical - thermal and electrical props
AT303222B (de) * 1970-05-21 1972-11-10 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffüberzuges
GB1338683A (en) * 1971-09-30 1973-11-28 British Leyland Truck & Bus Regenerative heat-exchanger seals
US3723165A (en) * 1971-10-04 1973-03-27 Metco Inc Mixed metal and high-temperature plastic flame spray powder and method of flame spraying same
DE2335876C3 (de) * 1973-07-14 1978-12-14 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Herstellung von Copolyester-Pulver und deren Verwendung zur Beschichtung von Metalloberflächen
US3962486A (en) * 1974-01-02 1976-06-08 Eppco Novel process for applying thermoset resinous coatings
DE2611691B1 (de) * 1976-03-19 1977-04-21 Huels Chemische Werke Ag Pulverfoermige UEberzugsmittel
US4861675A (en) * 1988-04-25 1989-08-29 Shell Oil Company Coating process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849866B1 (ko) * 2000-12-29 2008-08-01 램 리써치 코포레이션 반도체 처리 장비의 내부식성 컴포넌트 및 그 제조방법
US7605086B2 (en) 2000-12-29 2009-10-20 Lam Research Corporation Corrosion resistant component of semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
US8486841B2 (en) 2000-12-29 2013-07-16 Lam Research Corporation Corrosion resistant component of semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE59005526D1 (de) 1994-06-01
DE3941862A1 (de) 1991-06-20
EP0433778B1 (de) 1994-04-27
EP0433778A1 (de) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808490A (en) Plasma sprayed film resistor heater
TW422889B (en) Process for depositing a bond coat for a thermal barrier coating system
US4226914A (en) Novel spraying composition, method of applying the same and article produced thereby
JP3904383B2 (ja) 自己結合性MCrAlY粉末
US3927223A (en) Method of forming refractory oxide coatings
JP2001234320A (ja) 溶射粉末材、およびそれを使用した溶射方法並びに溶射皮膜
CA2129874A1 (en) Powder for Use in Thermal Spraying
US4288495A (en) Article coated with beta silicon carbide and silicon
US4330575A (en) Coating material
US4303737A (en) Coating material
IL190938A (en) Oxides of titanium strontium and scrapable coatings made from them
JPH01100254A (ja) 向上した接着性、低い残留応力、向上した耐スポーリング性を有する熱吹付コーティング及びその製造方法
US3261673A (en) Oxide coated articles with metal undercoat
JPH03269076A (ja) ある種の、随時充填剤を含んだ、高温に耐える合成樹脂材料のホツトスプレーされた層
CA2073652C (en) Rotary seal member coated with a chromium carbide-age hardenable nickel base alloy
JP2008169476A (ja) コーティングを形成するためのマイクロ波方法
EP0157231B1 (en) Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
US20070218309A1 (en) Sprayable composition
US4202691A (en) Metallo-thermic powder
JPH0753979A (ja) 高速の酸素燃料スプレーコーティングとして用いる炭化クロムと固体潤滑剤を含む複合物質
US3121643A (en) Flame spraying of oxidation-resistant, adherent coatings
US5176964A (en) Diffuse black plasma sprayed coatings
EP1546424B9 (en) Method for the application of an anticorrosive, protective, niobium-oxide coating applied by thermal spraying
US4503093A (en) Thermally sprayable ceramics
US4503128A (en) Thermally sprayable ceramics