JPH0326761A - 熱可塑性シリコーンコポリマー及び沃素化合物を含有し、成形した後に水処理用に使用することのできる組成物 - Google Patents

熱可塑性シリコーンコポリマー及び沃素化合物を含有し、成形した後に水処理用に使用することのできる組成物

Info

Publication number
JPH0326761A
JPH0326761A JP2140139A JP14013990A JPH0326761A JP H0326761 A JPH0326761 A JP H0326761A JP 2140139 A JP2140139 A JP 2140139A JP 14013990 A JP14013990 A JP 14013990A JP H0326761 A JPH0326761 A JP H0326761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
iodine
same
symbol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140139A
Other languages
English (en)
Inventor
Ghislaine Torres
ギスレーヌ・トレス
Christian Prudhomme
クリスティアン・プリュドンム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH0326761A publication Critical patent/JPH0326761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/095Carboxylic acids containing halogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/18Iodine; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • C02F1/766Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens by means of halogens other than chlorine or of halogenated compounds containing halogen other than chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、沃素化合物を含有するシリコーンを主体と
した成形可能な組成物、これから得られる物品並びに家
庭消費用及び飲料用に水を処理するのにこれを使用する
ことに関する. [発明の背景] 沃素が欠乏している人間又は不充分である人間の数は一
般に世界中に数億人と見積もられている。最も冒されて
いる地域は、ラテンアメリカ(特にアンデス山脈に沿っ
た地域)並びにアフリカ及びアジアのほとんど全ての内
陸部(パキスタン、インド、ネパール、中国、ラオス等
)である。
沃素欠乏による主な病理学的結果はよく知られている.
これらは主として、一方で甲状腺腫及びその合併症(例
えば嘆下障害、呼吸障害、腫瘍化、側副循環)、他方で
甲状腺機能減退症及びその合併症(例えばクレチン症、
脳障害、早産、流産及び先天性奇形)である。
[従来の技術] 沃素欠乏は調理用食塩の沃素化によって工業化された国
からは消失しているが、開発途上国においてはなくなっ
ておらず、これらの国々ではこれまでに2つの主な運動
が行われているが、まだ効果がなかった。
これらの運動は主として次の2つ点 ・調理用食塩の沃素化、 ・沃素化オイルの筋肉内注射 を目指しているが、前者は、ほとんどの開発途上国にお
いては、大抵の場合食塩の消費が非常に少ないこと、経
済的及び商業的連絡網による食塩の流通機構がほとんど
存在しないこと並びに熱帯地方では食塩に添加した沃素
が包装が不完全であるとすぐに脱離してしまうことのた
めに効果がなく、後者は遅延作用を示すという利点を持
つが、しかし欠点、特に感染の危険性、沃素アレルギー
の危険性及びやむをえず生理学的薬用量を越える量を注
射することによって生じる甲状腺機能過多又は減退症の
危険性がない訳ではない。
[発明の目的] 本発明の目的は、沃素を含有しシリコーンを主体とした
組成物であって、所望に応じて成形した後に、家庭用に
使用するために特に湧水池及び井戸の導水及び水処理設
備において水を連続処理するのに用いることができ、且
つ沃素欠乏による種々の外面的徴候の選択的治療及びこ
れら種々の外面的徴候の予防のために沃素を調節された
適当な量で放出することのできる前記組成物を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、所望の形にし且つ処理すべき水が
存在する場所、特に湧水池及び井戸に適宜な態様で浸漬
させた後に、沃素欠乏によって起こる種々の疾患を治療
するために治療上活性な且つ有効な形及び薬量の沃素を
適量で連続的に、好ましくは少なくとも1年間放出する
沃素含有シリコーン組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、処理すべき水が存在する湧水池及
び(又は)井戸に容易に導入・装入することのできる適
宜な形にした物品を提供することにある。
本出願人による仏国特許第2,611,733号及び同
第2,611,734号には、沃素化合物に加えてオイ
ル又は樹脂の形の少なくとも1種のポリオルガノシロキ
サンとエラストマーにす,るための触媒とを含有する組
成物が開示されている。これらの組成物は前記の目的を
達成することができる。しかしながら、これら特許の組
成物から得られる沃素化合物含有エラストマ一物品には
、これを得るためには触媒を含有させる必要があるとい
う欠点がある。
従って本発明の目的は、用いられるポリマー状物質が例
えば触媒のような望ましくない不純物を含有していない
沃素化合物含有組成物を得ることにある. 本発明の他の目的は、沃素化合物の他にはシリコーンを
主体としたポリマー状物質のみを含有する組成物を得る
ことにある. 本発明の他の目的は、成形前に、例えば沃素化合物と混
合する前にポリマー状物質を有機溶媒中に溶解させ、次
いで再沈殿(非溶剤中)させることによって該ポリマー
状物質を精製することのできる組成物を得ることにある
. 本発明の他の目的は、沃素化合物と共に用いられるポリ
マーがある種の有機溶媒中に可溶である組成物にある。
本発明の他の目的は、撹拌することによって、用いられ
るポリマーの溶液中に沃素化合物を均質に分布させるこ
とのできる組成物にある.本発明の他の目的は、温度の
作用下で金型成形又は押出成形によって容易に戒形物品
を製造することのできる組成物を得ることにある。
本発明の他の目的は、このような組成物から得られ、ひ
とたび水中に入れたらO次速度論に従い且つ80重量%
以上の沃素化合物が放出されるまで連続的に沃素化合物
を放出する成形物品を製造することにある。
[課題を解決するための手段] これらの目的及び他の目的は、本発明によって達成され
る.本発明は、熱の作用下で金型成形又は押出成形によ
って成形することのできる組成物に関し、この組成物は
、 (Al熱可塑性シリコーンコポリマー 並びに (B)室温において固形であり、水に可溶であり且つ無
毒性の少なくとも1種の有機及び(又は)無機沃素化合
物 を含有することを特徴とする. 本発明のさらに他の目的は、前記組成物によって得られ
る成形物品及びこの成形物品を用いた水処理方法に関す
る. 本発明の範囲内で用いることのできる熱可塑性シリコー
ンコポリマーは、次のいずれかのブロックコポリマーか
ら選択される: ・実質的に線状のポリマー主鎖がポリジオルガノシロキ
サンセグメント若しくはブロックと有機セグメント若し
くはブロックとの交互繰返しから成る線状マルチブロッ
クコポリマー 又は ・ポリジオルガノシロキサン鎖に有機鎖をグラフト結合
させて成るグラフトコポリマー ジオルガノシロキシ単位の有機基は好ましくはCI−C
4のアルキル基、特にメチル及び3, 3. 3−トリ
フルオルブロビル基並びにフエニル基である。
さらに、本発明の範囲内で用いることのできる熱可塑性
コポリマーは、熱の作用下で軟化し、ある種の有機溶媒
中に可溶であり且つその成形が可逆的物理的工程を伴う
ポリマーである。
好ましい熱可塑性コポリマーは、室温(25℃)より高
く、好ましくは40℃より高く且つ一般的に200℃よ
り低いTg(ガラス転移温度)又は融点(半結晶質ポリ
マーの場合)を有するものである。
本発明の範囲内で用いることのできる熱可塑性シリコー
ンコポリマーは、クロロホルム、アセトン、メチルエチ
ルケトン、テトラヒドロフラン、ジクロルエタン、テト
ラクロルエタン、四塩化炭素、トリクロルエチレン、ヘ
キサン,ヘプタン、メタノール、エタノール、イソプロ
ビルアルコール及びトルエンから選択される少なくとも
1種の有機溶媒又は有機溶媒混合物中に可溶であるのが
有利である。
熱可塑性シリコーンコポリマーの有機ブロックセグメン
ト、ブロック体又はグラフト体は、特に次のものであっ
てよい; ・ポリウレタン (例えばカナダ国特許第1,072,241号、米国特
許第4, 145, 508号、同第4, 180, 
515号及び同第4,518,758号を参照されたい
)、・ポリシラリーレン (例えば米国特許第4, 233, 427号、仏国特
許第2,407,950号及び同第1,299,160
号を参照されたい)、 ・ポリスチレン (例えば米国特許第4,263,401号を参照された
い)、 ・ポリエステル (例えば米国特許第3,701,815号を参照された
い)、 ・ポリエーテル、 ・ポリカーボネート、 {例えばr Journal of Polymer 
Science,Polymer Letters e
d. J 、ヱ、第569〜577頁( 1969年}
を参照されたい}、 ポリアミド、 ポリイミド、 ポリイミド/アミド、 ポリスルホン、 ポリアクリレート、 ポリメタクリレート、 並びに ・一般的にr Inorganic and Orga
nometallicPoLymersJ . 198
8年版の第181 〜198頁に記載された熱可塑性シ
リコーンコポリマー しかして、本発明に従う熱可塑性シリコーンコポリマー
は特に前記特許に記載されたものであることができる. 例として、これらのコポリマーは特に(前記の米国特許
第4, 233, 427号に従えば)次の2種の式F
,及びF゛1: F,;{^[SiRt(GSiRJJtR.G’SIR
tA]+tSiRt(鑓iRJ諜iR* (QSiRJ
。}F’+: {A[SIRtG’SiRtASiR*
(GSiRJaA]pSiR*G’SiRJSi%(O
SiRJn}c式中、各記号は次の意味を持つ: 記号Aは同一であり、2〜6個の炭素原子を有する直鎖
状若しくは分枝鎖状のアルキレン基又はシクロヘキシレ
ン基を表わし、 記号Rは同一であっても異なっていてもよく、 ・I〜5個の炭素原子を有するアルキル及びハロアルキ
ル基、 ・3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル及びハロ
シク口アルキル基、 ・6〜8個の炭素原子を有するアリール及び八口アリー
ル基、 ・3〜4個の炭素原子を有するシアノアルキル基 を表わし、 記号Gは同一であり、 ・1〜8個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
のアルキレン基、 ・次式F2 : − (CHa)xQTQ(CH2),−{式中、記号Q
は同一であり、基−〇一及びOCO−  (とこでーO
CO一は基一CO−によってTに結合する)のいずれか
を表わし、 記号Tは ・6〜8個の炭素原子を有する2価の単環式炭化水素基 或いは ・互いに融合した2個の炭化水素環、又は原子価結合に
よって若しくは式一〇− −CH.− .−C(CH.l.−及び−Si(R’)
−(式中、R゜は1〜3個の炭素原子を有するアルキル
基である)の基の1種によって結合した2個の炭化水素
環から成る10〜22個の炭素原子を有する2価の有機
基 を表わし、 記号Xは同一であり、1、2又は3である} に相当する2価の有機基 又は ・次式F3 : (CH2) I,T(C}+2). (式中、記号TはF2において前記した意味を持ち、 記号bは同一であり、○又はlを表わ す) に相当する2価の炭化水素基 を表わし、 記号G゜は同一であり、式F2を除いてGについて前記
した意味を持ち、 記号aは同一であり、O又は1を表わし、記号pは1〜
120の範囲の任意の数を表わし、 記号nは1〜1500の範囲の任意の数を表わすコ の一方又は両方に相当する複数の繰返し単位を有するも
のであることができる。
本発明に従う組成物において有機セグメント、ブロック
体又はグラフト体は、熱可塑性シリコーンコポリマーの
総重量に対して5〜60%、好ましくは10〜40%の
範囲の重量含有率に従って存在する。
無機沃素化合物としては、分子状沃素I2を除いて、一
般式: CM”) (I−).及び(Ma+) (IO.−1.
[式中、aは1以上の整数であり、 Mはナトリウム及びカリウムのようなアルカリ金属、マ
グネシウム及びカルシウムのようなアルカリ土類金属、
鉄及びマンガンのような遷移金属並びに第4アンモニウ
ム (NY4)”  {ここで基Yは同一であっても異
なっていてもよく、直鎖状若しくは分枝鎖状のC.−C
.。のアルキル基又は水素原子(この場合、アンモニウ
ムイオンNH4”になる)を表わす}から選択すること
のできる陽イオンである] の沃化物又は沃素酸塩を単独で又は混合物として用いる
ことができる。
陽イオンM10及びNY4’″は、対応する沃化物又は
沃素酸塩が室温において固体状又は液状であり、水溶性
であり且つ無毒性であるように選択される。
用いることのできる沃化物及び沃素酸塩は、特に次式の
ものである: Nal、 NaIOs、 KI,   KIO.、 MgIx.  MgIz8H*O、 Mg(IOs)14HzO、 NH4I. FeI14HzO  、 Mnl−。
これらの塩は永和水や生成水を含有していてもよい。
有機化合物であり且つ無機化合物である沃素化合物とし
ては、例えば次式: (Ca+H4tICOa)a(:a のヨードベヘン酸カルシウムを用いることができる。
有機沃素化合物としては、沃素化ポリビニルピロリドン
を挙げることができる。
使用しやすいという理由から固体状沃素化合物が好まし
く、その中でもNaI及びKIO!が好ましい。
上記のような沃素化合物は全て、処理すべき水中に溶解
させた場合に無毒性の形であり且つ治療上有効な形で沃
素を放出する。本発明において無毒性の沃素化合物とは
、本発明において推奨される薬量において溶l夜にした
場合に毒性がない化合物を意味する。
水溶性の沃素化合物とは、室温において少なくとも50
0mg/j2の溶解性を有する化合物を意味する。
一般的に、本発明に従う組成物においては熱可塑性シリ
コーンコポリマー(A) 100部につき5〜130重
量部、好ましくはIQ〜90重量部の沃素化合物(B)
が用いられる。
特に開発途上国においては、家庭用の用途(飲料用、洗
浄用、潅激用等)のための水は、実質的に2種のタイプ
、即ち湧水池及び井戸によって提供される。
経費、効率及び衛生上の明白な理由のために、新たな水
の供給源は大抵の場合井戸を掘ることによって作られる
井戸は、固い岩を掘削した一般に20〜100 mの範
囲の深さ及び少なくとも約10cmの直径を有する空洞
である。亀裂や種々の隙間から水が枦過されてこの空洞
に入り込む。こうして得られる貯蔵水は高さが10〜7
0 m、一般に30〜50mになり、この水は例えば浸
漬型のポンプによって汲み出される。
この水は主に井戸の使用度の関数として入れ替わるが、
これは季節に応じて変化する。実際、雨季には井戸はあ
まり用いられない。他方、乾季においては井戸は毎日約
10〜12時間(これは5〜10 d/日の範囲の量で
ある)、約6か月間に渡って供給する。
一般的に湧水池は、乾季においては1日のうちに2回渇
水する場合があり、こ・れは、これらの平均の統計デー
タに基づけば5〜10Mの最大使用量に相当する。
多くの研究から、風土的に甲状腺腫が多い地方では井戸
又は湧水池の水中に予め存在する沃素同等物の割合は2
μg/II未満であると示されている。一般に、風土的
に甲状腺腫が広まるのを防止するためには、1人当り1
日につき沃素同等物ほぼ■00μgの摂取量で充分であ
ると見積もられており、造甲状腺腫物質を定期的に摂取
する下においてもほぼ150μgで充分であろう。逆に
、急性沃素中毒は神経過敏や甲状腺機能過多症、甲状腺
機能減退症の原因になり得る。
医学的に用いる場合、成人患者に1回の投与に3gの沃
素同等物を投与してち副作用が起こらないと認められて
いる。
従って、ここで求められる目的は、1日当り20〜20
0μg、好ましくは約100μgの沃素同等物を個体に
摂取させることをできるようにすることである。
かくして、成人1人が平均して毎日2I2の水を摂取す
ることを考え且つ上記のデータ(井戸の給水量が毎時6
00℃であること)に基づけば、処理済水はl氾当たり
約50μgの沃素を含有する(これは、沃素同等物50
μg/β/人に相当する)のが望ましいようである。従
って、シリコーンエラストマーが1日当り720mgの
沃素同等物を放出すること、即ち、1年間で270gの
沃素同等物が放出することが必要である。
制御された沃素放出系は、活性成分の拡散が通常フィッ
ク(Fick)の法則によって(即ち、活性戊分の約6
0重量%だけについて約1/2の拡散速度論によって)
決定されるマトリックス系に属する。60%を越えると
マトリックスは消耗され、拡散流は著しく減少する。驚
くべきことに、そして予期しなかったことに、本発明に
従う熱可塑性シリコーンコポリマーを用いたマトリック
ス系はO次速度論に従い且つ連続的に沃素を放出し、こ
れは80重量%以上の沃素化合物が放出されるまで続く
ということがわかった。
従って、熱可塑性シリコーンコポリマーマトリックスに
よって寄与される大きな利点は、拡散速度はO次のもの
であり且つ少なくとも80%の沃素化合物がこれら速度
論に従って放出されるということがわかっているので、
少なくとも1か月にわたって放出された量を測定した後
の活性成分の連続的拡散を推定することが非常に容易で
あるということである。
活性成分放出の完全な制御を得るためには、立方体、直
方体、円柱体及び球状体のような種々の形状の基礎モジ
ュール(素子)又は物品の形で熱可塑性シリコーンコポ
リマーマトリックスを存在させるのが有利である。これ
らの基本的なパラメーターは、次のものである: ・沃素化合物の種類 ・沃素化合物が固体である好ましい場合における沃素化
合物の平均粒径(粒度)g ・マトリックス中の沃素化合物の濃度t・モジュールの
表面積/体積比R。
沃素化合物の種類及びその粒径がマトリックス中への活
性成分の拡散速度Vを決定する。
gの値が小さくなるほどVは遅くなり、またその逆も言
える。
tの値が高くなるほど活性成分の流量が大きくなり、ま
たその逆も言える。
Rの値が大きくなるほど活性成分の流量が大きくなり、
またその逆も言える。
当業者ならば、通常の実験によって、活性成分の真の拡
散時間に対応するであろう理論溶出時間を推定して、困
難なく所望の結果を迅速に得ることができる。
好ましい沃素化合物であるNaI及びKIO.の場合に
は、g,t及びRは次の範囲内で有利に選択することが
できる: ・g=l〜500μmの範囲 ・t = (A) 100部につき沃素化合物10〜i
oo重量部の範囲 ・R=円柱形状の場合に0.5〜50の範囲。
さらに、沃素化合物はマトリックス中に均質に分散させ
るのが望ましい。
これを達成するためには、熱可塑性シリコーンコポリマ
ーを前記したものから選択される適宜な有機溶媒の1種
又は有機溶媒混合物中に随意に加熱しながら溶解させ、
この溶解が完了したら次いで沃素化合物を撹拌しながら
添加し、溶液中に均質に分布させる。次いで有機溶媒を
留去させ、次いで得られた組成物を加熱によって成形し
て、本発明に従う組成物を含有する物品が例えば金型成
形又は押出成形によって得られる。
場合によってこれらの物品は、粉末の形で固形沃素化合
物を含有する微細に分割された熱可塑性シリコーンコポ
リマーを均質混合物が得られるまで混練することによっ
て組成物を直接調製した後に、加熱によって、例えば金
型成形又は押出成形によって得ることができる。この場
合、熱可塑性シリコーンコポリマーの溶解を実施する必
要はない。
[実施例] L: 1.1−    シ1コーンコポリマーの米国特許第4
,233,427号の例4に製造が記載された熱可塑性
ポリブロックコポリマーを用い、ここで用いられるα.
ω−ジヒドロボリジメチルシロキサンは、SiH官能基
の定量分析によって測定して22,800 g/モルの
数平均分子量を有する。
このコポリマーは、次の平均一般式: に相当するポリ[(ジメチルシリレン)フエニレン(ジ
メチルシリレン)−1.2−エタンジイル)1セグメン
ト及びポリジメチルシロキサンセグメントの交互の繰返
しから作られている。
このコポリマー中のポリジメチルシロキサンセグメント
の割合は80重量%である。
このコポリマーの内部粘度は0.44dJ2/g(3g
/dj2の濃度のクロロホルム溶液で25℃において測
定)である。
コポリマーtoo gをllo’cに近い温度において
無水トルエン70 g中に溶解させる。
この准合物が均質になったら、粒度50μm(μ)未満
のNaI25gを添加する。
この混合物を30分間撹拌してNaI(}ルエン中に不
溶)をコポリマー中に均質に分散させる。
次いでトルエンをオーブン中で5時間で除去する。
1.3− ″   を  することによる 0の魔 ・ rl.2Jにおいて調製した組成物を次いで直径2.3
cmの管中に導入し、オーブンに入れる。次いで温度を
210℃(コポリマーの軟化温度)に上昇させ、2時間
保持する。
1.4−      のための 上で製造した物品を、所望の表面積/体積比(2.14
c m−’)に従って所望の長さ(50mm)に細断し
、容器中の20℃に温度調節した蒸留水600m℃中に
浸漬させる。
この容器は、溶液の均質化を保証するためにゆっくりし
た回転運動(100 rpm )で作動する電磁式撹拌
系が備えているものである。この容器は,水の蒸発を最
小限に減ずるために蓋で覆われている。
溶出の初期には毎日、2週間溶出させた後には週一度の
割合で試料を1mJ2ずつを取り出す。
沃素特異的電極を用いた測定によって、1日に放出され
る沃化物又は沃素酸塩の濃度を測定する。
容器から取り出した試料1mj2中に、蒸留水1mAと
共に、 K2S04及びアスコルビン酸の溶液(この溶
液はイオン緩衝剤として及び沃素酸塩について測定する
場合には還元用溶液としての役割を果たす)2mI2を
添加する。この溶液中に電極を浸漬させ、溶液の電気化
学的電位を読み取る。
5X10−’モル/℃〜5X10−”モル/I2の濃度
の沃素溶液を用いて予め作成しておいた検量線を用いる
ことによって、この溶液中の沃化物又は沃素酸塩の濃度
C (mg/β)を計算することができる。
浸漬させた円柱体(この測定を実施するために用いた物
品)の特性は次の通りである:直径       :2
3mm 高さ        :50mm 表面積      :  44.4 cm”体積   
    :  20.76c m ”表面積/体積比 
 :  2.14cm−’総重量      :  2
3.17g沃素の初期量( Q o) :  3.92
g ,溶出速度の結果を、下記の表(表1)にまとめる
累積量Qは、時間tで溶出した■一同等物(活性イオン
と称する)の量に相当する。
導入した活性イオンの80モル%が○次速度論に従って
時間と共に溶出するということから、各例についての理
論溶出時間Teは次式:によって計算することができる
Te=150日 園ユ 2.1 rl.lJにおいて調製したコポリマーを使用する。
2.2 用いる沃化ナトリウムNaIが100〜200tLm(
μ)の範囲の粒度を有することを除いてrl. 2Jに
おけるのと同様にして、同量の物質を用いて組成物を調
製する。
2.3 この組成物をrl.3Jにおけるのと同様にして成形(
金型成形)して物品を得る。
2.4 上で製造した物品を所望の表面積/体積比(2.14c
m−’)に従って所望の長さ(50mm)に細断し、こ
の細断したものからの沃素化合物の溶出速度を(rl.
4Jに従って)測定する。
浸漬させた円柱体の特性は次の通りである:直径   
    :23mm 高さ        :50mm 表面積      :  44.4 cm”体積   
    :  20.76cm3表面積/体積比  :
  2.14cm−’総重量      .  22.
5 g沃素の初期量(Q.):  3.81g。
溶出速度の結果を、下記の表2にまとめる。
丁e = 80 日 皿旦 3.1 rl. IJにおいて調製したコポリマーを使用する。
3.2 沃化ナトリウムが200〜400μm(μ)の範囲の粒
度を有することを除いてrl.2Jにおけるのと同様に
して、同量の物質を用いて組成物を調製する。
33 この組成物を「1、3Jにおけるのと同様に金型成形す
ることによって成形して物品を製造する。
3.4 r3. 3Jで製造した物品(円柱体)を所望の表面積
/体積比( 2. 14c m−’)に従って所望の長
さ(50mm)に細断したものの溶出速度をrl.4J
に記載した操作に従って測定する。
浸漬させた円柱体の特性は次の通りである:直径   
    :23mm 高さ        :50mm 表面積      :  44.4 am”体積   
    :  20.76cm”表面積/体積比  :
  2.14cm−’総重量      :  23.
 04 g沃素の初期量(Qo) :  3.9 g,
溶出速度の結果を、下記の表3にまとめる。
Te= 58日 園ユ 4.1 rl.IJにおいて調製したコポリマーを使用する。
4.2 用いる全部の物質の量を半分にし、沃化ナトリウムを粒
度50μm(μ)以下の沃化カリウムに置き換えること
を除いてfl.2Jにおけろのと同様にして組成物を調
製する。
4.3 用いる管の直径が10mmであることを除いてI1. 
3Jにおけるのと同様にして物品を製造する。
44 r4.3Jで製造した物品(円柱体)を所望の表面積/
体積比(4.7 am−’)に従って所望の長さ(20
mm)に細断したもののからの沃素化合物の溶出速度を
rl.4Jに記載した操作に従って測定する。
浸漬させた円柱体の特性は次の通りである:直径   
    :10.8mm 高さ        :20.5mm 表面積      :  8.6cm”体積     
  :  l.83c m 3表面積/体積比  :4
.7cm 総重量      :  2.062 g沃素の初期量
(Qa) :  0.245 g,溶出速度の結果を、
下記の表4にまとめる。
Te= 768日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)熱可塑性シリコーンコポリマー並びに (B)室温において固形であり、水に可溶であり且つ無
    毒性の少なくとも1種の有機及び(又は)無機沃素化合
    物 を含有することを特徴とする、熱の作用下における金型
    成形又は押出成形によって成形することのできる組成物
  2. (2)熱可塑性シリコーンコポリマーが ・実質的に線状のポリマー主鎖がポリジオルガノシロキ
    サンセグメント若しくはブロックと有機セグメント若し
    くはブロックとの交互繰返しから成る線状マルチブロッ
    クコポリマー 又は ・ポリジオルガノシロキサン鎖に有機鎖をグラフト結合
    させて成るグラフトコポリマー のいずれかであるブロックコポリマーから選択されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. (3)熱可塑性シリコーンコポリマーの序列体、ブロッ
    ク体又はグラフト体がポリウレタン、ポリシラリーレン
    、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカ
    ーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリイミド/ア
    ミド、ポリスルホン、ポリアクリレート及びポリメタク
    リレートから選択されることを特徴とする請求項1又は
    2記載の組成物。
  4. (4)有機序列体、ブロック体又はグラフト体の重量含
    有率が5〜60重量%の範囲であることを特徴とする請
    求項3記載の組成物。
  5. (5)熱可塑性シリコーンコポリマーが40℃より高い
    ガラス転移温度又は融点を有することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. (6)熱可塑性シリコーンコポリマーが次の2種の式F
    _1及びF′_1: F_1:▲数式、化学式、表等があります▼ F′_1:▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各記号は次の意味を持つ: 記号Aは同一であり、2〜6個の炭素原子を有する直鎖
    状若しくは分枝鎖状のアルキレン基又はシクロヘキシレ
    ン基を表わし、 記号Rは同一であっても異なっていてもよく、 ・1〜5個の炭素原子を有するアルキル及びハロアルキ
    ル基、 ・3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル及びハロ
    シクロアルキル基、 ・6〜8個の炭素原子を有するアリール及びハロアリー
    ル基、 ・3〜4個の炭素原子を有するシアノアルキル基 を表わし、 記号Gは同一であり、 ・1〜8個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
    のアルキレン基、 ・次式F_2: −(CH_2)_xQTQ(CH_2)_x−(式中、
    記号Qは同一であり、基−O−及び−OCO−(ここで
    −OCO−は基−CO−によってTに結合する)のいず
    れかを表わし、 記号Tは ・6〜8個の炭素原子を有する2価の単環式炭化水素基 或いは ・互いに融合した2個の炭化水素環、又は 原子価結合によって若しくは式−O−、 −CH_2、−C(CH_3)_2−及び−Si(R′
    )_2−(式中、R′は1〜3個の炭素原子を有する アルキル基である)の基の1種によって結合した2個の
    炭化水素環から成る10〜22個の炭素原子を有する2
    価の有機基 を表わし、 記号xは同一であり、1、2又は3である) に相当する2価の有機基 又は ・次式F_3: (CH_2)_bT(CH_2)_b (式中、記号TはF_2において前記した意味を持ち、 記号をは同一であり、0又は1を表わす) に相当する2価の炭化水素基 を表わし、 記号G′は同一であり、式F_2を除いてGについて前
    記した意味を持ち、 記号aは同一であり、0又は1を表わし、 記号pは1〜120の範囲の任意の数を表わし、 記号nは1〜1500の範囲の任意の数を表わす] の一方又は両方に相当する複数の繰返し単位から作られ
    たことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の組
    成物。
  7. (7)熱可塑性シリコーンコポリマー(A)100部に
    つき沃素化合物(B)5〜130重量部、好ましくは1
    0〜90重量部を含有することを特徴とする請求項1〜
    6のいずれかに記載の組成物。
  8. (8)沃素化合物(B)が ・一般式: (M^a^+)(I^−)_a及び(M^a^+)(I
    O_3^−)_a(式中、aは1以上の整数であり、 Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属及び第
    4アンモニウム(NY_4)^+(ここで基Yは同一で
    あっても異なっていてもよく、直鎖状若しくは分枝鎖状
    のC_1〜C_2_0のアルキル基又は水素原子を表わ
    す)から選択される陽イオンである) の沃化物又は沃素酸塩、 ・ヨードベヘン酸カルシウム ・沃素化されたポリビニルピロリドン から選択されることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載の組成物。
  9. (9)請求項1〜8のいずれかに記載の組成物によって
    得られる成形物品。
  10. (10)水中に沃素を連続的且つ制御された量で放出さ
    せるために請求項9記載の適量の成形物品を浸漬させる
    ことを特徴とする水の処理方法。
JP2140139A 1989-06-08 1990-05-31 熱可塑性シリコーンコポリマー及び沃素化合物を含有し、成形した後に水処理用に使用することのできる組成物 Pending JPH0326761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/07831 1989-06-08
FR8907831A FR2648143B1 (fr) 1989-06-08 1989-06-08 Composition comprenant un copolymere silicone thermoplastique et un compose de l'iode, utilisable apres sa mise en forme, pour le traitement des eaux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326761A true JPH0326761A (ja) 1991-02-05

Family

ID=9382683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140139A Pending JPH0326761A (ja) 1989-06-08 1990-05-31 熱可塑性シリコーンコポリマー及び沃素化合物を含有し、成形した後に水処理用に使用することのできる組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5219580A (ja)
EP (1) EP0402275A1 (ja)
JP (1) JPH0326761A (ja)
AU (1) AU630963B2 (ja)
BR (1) BR9002665A (ja)
CA (1) CA2018408A1 (ja)
FR (1) FR2648143B1 (ja)
ZA (1) ZA904389B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661683A1 (fr) * 1990-05-02 1991-11-08 Rhone Poulenc Chimie Systeme matriciel de liberation controlee comportant un principe actif hydrosoluble disperse dans une matrice constituee d'un copolymere silicone thermoplastique.
US6562885B1 (en) 1998-03-19 2003-05-13 Battelle Memorial Institute Composition for deactivating chemically and biologically active agents and method of making the same
AUPQ891600A0 (en) * 2000-07-21 2000-08-17 Iodine Technologies Australia Pty Ltd Improved method and process for iodine disinfection
CA2738136A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Triosyn Holding, Inc. A novel iodinated resin manufacturing process and product
HUP1000362A2 (en) 2010-07-12 2012-11-28 Egis Gyogyszergyar Nyrt Antiseptic and disinfecting compositions having reduced iodine content
US9127127B2 (en) 2012-10-03 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimide compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
WO2014166999A1 (fr) * 2013-04-09 2014-10-16 Alaxia Sas Composition à l'état solide comprenant un sel d'hypoiodite

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441320A (en) * 1944-03-20 1948-05-11 Corning Glass Works Organo-siloxanes and methods of making them
US3279996A (en) * 1962-08-28 1966-10-18 Jr David M Long Polysiloxane carrier for controlled release of drugs and other agents
US3854480A (en) * 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3907720A (en) * 1969-11-10 1975-09-23 Gaf Corp Insoluble porous polymeric iodine complexes useful as bactericides
US3832458A (en) * 1971-12-06 1974-08-27 River C Foundation Hydrophilic silicone composition and method
DE2707549A1 (de) * 1977-02-22 1978-08-31 Bachhofer Bruno Verfahren zum aufbereiten, insbesondere entkeimen von wasser mit hilfe von ozon und mit wenigstens einem in das wasser eingebrachten halogen, insbesondere brom, und zum herstellen einer hierfuer verwendbaren mit halogen hochdosierten filterschicht mit verzoegerter halogenabgabe sowie filter hierfuer
GB1604413A (en) * 1977-07-27 1981-12-09 Raychem Ltd Process for the production of silicone resins
US4352833A (en) * 1979-12-12 1982-10-05 Young, Prussin, Mgk, J.V. Adherent controlled release pesticides
US4500337A (en) * 1980-09-03 1985-02-19 Young Robert W Adherent controlled release microbiocides containing hydrolyzable silanes and organic titanium compounds
US4880617A (en) * 1981-03-23 1989-11-14 Dow Corning Corporation Lattice-entrapped composition
FR2611734B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition elastomere silicone polycondensation contenant de l'iode pour le traitement des eaux
FR2611735B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition elastomere silicone polyaddition contenant de l'iode pour le traitement de l'eau
FR2611733B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition a base de gomme diorganopolysiloxane contenant de l'iode pour le traitement des eaux
GB8704755D0 (en) * 1987-02-28 1987-04-01 Dow Corning Ltd Pharmaceutical delivery device
FR2634772A1 (fr) * 1988-07-29 1990-02-02 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'huile diorganopolysiloxane contenant de l'iode pour le traitement des eaux

Also Published As

Publication number Publication date
US5219580A (en) 1993-06-15
CA2018408A1 (fr) 1990-12-08
FR2648143B1 (fr) 1991-09-06
AU630963B2 (en) 1992-11-12
ZA904389B (en) 1991-03-27
FR2648143A1 (fr) 1990-12-14
AU5686090A (en) 1990-12-13
BR9002665A (pt) 1991-08-20
EP0402275A1 (fr) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326761A (ja) 熱可塑性シリコーンコポリマー及び沃素化合物を含有し、成形した後に水処理用に使用することのできる組成物
JP2000507154A (ja) 生物学的に好都合ないしほぼ天然の水槽及び池の水を生成するための薬剤及び方法
JPH01217067A (ja) ジオルガノポリシロキサン樹脂を基とし、沃素を含有する水処理用組成物
AU689364B2 (en) Solid substances comprising valproic acid and sodium valproate
JPH0579259B2 (ja)
JPS6045234B2 (ja) 水溶性賦形剤
JPH0269553A (ja) 沃素を含有する被浸食性ポリマー組成物
Managoli et al. Crosslinked chitosan hydrogel matrix tablets for controlled release of gabapentin
JP2022510519A (ja) アンモニアセンサー
JPS6021967B2 (ja) 速効性及び持続性を備えた殺菌清浄剤
CN109437414A (zh) 一种环保型阻垢缓蚀杀菌复合水处理剂及其制备方法
JPH05507747A (ja) 1種又は多種の化合物を含有し、その1種の化合物が吸湿性である熱可塑性シリコンコポリマーを基とするマトリックス系
JP3945950B2 (ja) 食用吸水性ポリマー及びその製造方法
JP4205798B2 (ja) 歯のコーティング剤組成物
RU2151613C1 (ru) Способ получения дезинфицирующего средства
JP3537474B2 (ja) 殺菌性樹脂
KR102620908B1 (ko) 은나노 성분을 함유한 실리콘 조성물이 포함된 치아교정장치
CN1106836C (zh) 氟尿嘧啶缓释体内植入药物及其制备方法
JP2005290294A (ja) 殺菌性樹脂成型物及び殺菌性樹脂成型物の製造方法
JP4699635B2 (ja) 徐放性薬剤組成物
CN117642437A (zh) 超吸收性聚合物及其制备方法
FR2634772A1 (fr) Composition a base d'huile diorganopolysiloxane contenant de l'iode pour le traitement des eaux
JP2003252971A (ja) 分岐ペプチド鎖を末端に有する修飾ポリ乳酸
JPH01156716A (ja) コンタクトレンズ
UA110594U (uk) Біодеградуюча полімерна плівка "біодеп-нано"