JPH03267149A - 水素化処理用触媒及びその製造法 - Google Patents

水素化処理用触媒及びその製造法

Info

Publication number
JPH03267149A
JPH03267149A JP2063496A JP6349690A JPH03267149A JP H03267149 A JPH03267149 A JP H03267149A JP 2063496 A JP2063496 A JP 2063496A JP 6349690 A JP6349690 A JP 6349690A JP H03267149 A JPH03267149 A JP H03267149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
phthalocyanine complex
complex
metal phthalocyanine
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063496A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiko Yoshitomi
吉冨 末彦
Akio Nishijima
西嶋 昭生
Mitsuo Kodomari
小泊 満生
Akira Miyazawa
宮澤 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2063496A priority Critical patent/JPH03267149A/ja
Publication of JPH03267149A publication Critical patent/JPH03267149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭、石油に代表される炭化水素の水素化処
理用触媒及びその製造法に関する。触媒第一活性金属種
のMOとWからなる群から選択された少なくとも一種の
金属の無機塩及び酸化物と触媒第二活性金属種であるC
o、Ni 、Ptの少なくとも一種の金属フタロシアニ
ン錯体及び可溶化金属フタロシアニン錯体を出発原料と
して用いて触媒の調製を行うものである。
従来の技術及び本発明が解決しようとする課題近年の化
石燃料資源の枯渇化に伴う、重質油、中質油及び石炭液
化油の水素化精製によりガソリンをはじめ灯、軽油など
の燃料資源を製造する研究、そしてクリーンなエネルギ
ーを得るための水素化処理(脱硫、脱窒など)の研究が
盛んに行われている。
従来、触媒としては主に担体にアルミナ、ゼオライトが
、活性金属種にNi  −Mo 、  Co −M。
が用いられている。これらの触媒は、金属種の無機塩水
溶液より担体に担持され、乾燥、焼成、硫化の処理を経
て使用されている。この場合に触媒第二活性金属種のC
o、Ni 、Ptは、乾燥及び焼成の処理過程において
担体中へアルミネートとして取り込まれる傾向を有し、
触媒表面上で有効に働く金属種の量が減少し、かつ硫化
過程でNi及びCoが硫化され水素化処理用触媒として
の機能を充分に果たせない欠点を持つ。該金属種が担体
に取り込まれることで、該金属種を必要以上に担持させ
なければならない欠点もある。これらの触媒は、水素化
活性と水素化分解活性の両者を有し、水素化処理を行う
際に水素化分解を抑制することが必要である。
発明の構成 本発明者らは、炭化水素の水素化処理触媒第一活性金属
種(以下第一活性金属種という)であるMo、Wの少な
くとも一種の金属種をγAΩ203などの担体に担持さ
せ、さらに触媒第二活性金属種(以下第二活性金属種と
いう)であるNi、Co、Ptの少なくとも一種のフタ
ロシアニン錯体、又は可溶化フタロシアニン錯体を担持
させ、硫化処理のみを行って触媒を調製した。
その結果、得られた触媒は高い水素化活性を有し、なお
かつ分解活性を抑制した選択的な活性をも有しているこ
とが認められた。又、フタロシアニン錯体により金属種
が触媒表面上に保持されており、第二活性金属種が担体
に取り込まれず、かつ該金属種が硫化されないことから
該金属種の担持量を低減でき、更に金属フタロシアニン
錯体を可溶化することでより一層の低減ができることも
明らかになった。
本発明の触媒の金属種の組成は担体としてAΩの酸化物
(例えばγ−AΩ203)を用い、その担体に、第一活
性金属種のMo、Wから少なくとも一種の酸化物を金属
酸化物として1〜20wt%、好ましくは5〜15wt
%担持し、さらにその上に第二活性金属種のNi 、c
o、ptから少なくとも一種の金属フタロシアニン錯体
又は可溶化金属フタロシアニン錯体を金属酸化物として
0.1〜10wt%、好ましくは0.15〜5wt%担
持して用いられる。上記の可溶化金属フタロシアニン錯
体には、金属フタロシアニン錯体を酸処理して得られる
金属フタロシアニン錯体酸化生成物、金属フタロシアニ
ン錯体にt−ブチル基、テトラスルフオクロライド基を
導入した錯体が用いられる。
金属フタロシアニン錯体又は可溶化金属フタロシアニン
錯体を活性金属種の出発原料とすることで以下の点が可
能となる。
(1)従来法では、活性金属種が担体中へ取り込まれる
問題点を有しているか、本発明での触媒は活性金属種を
担体表面上に固定化できる。
(2)第二活性金属種のNi 、Co、Ptは、硫化状
態にある場合に活性が著しく低下するが、熱的に安定で
ある金属フタロシアニン錯体を出発原料とすることで中
心金属種の硫化を防ぎ活性が向上する。
(3)  (1)の項目に関連して、活性金属種が触媒
表面上に固定化されることで、従来法による触媒よりも
低担持量で済み、コストの低減ができる。
本発明の調整法は、つぎの調製法が用いられる。
1、担体に第一活性金属種を無機塩の水溶液又は酸化物
の分散液を担体に担持し、乾燥後に無機塩の場合は焼成
し、さらに第二活性金属種の金属フタロシアニン錯体又
は可溶化金属フタロシアニン錯体を溶媒を用いて前記担
体に担持させ溶媒を留去した。
2.1により担持させた触媒のうち、金属フタロシアニ
ン錯体酸化生成物を用いた場合に還元剤により還元し、
その後に乾燥した。
前記の各調製法で調製された触媒は、各種の硫化処理を
行うが、被水素化処理化合物に含有される硫黄による硫
化も硫化処理の意味に含まれる。
前記調製法において金属フタロシアニン錯体又は、可溶
化金属フタロシアニン錯体を担持させる際に使用する溶
媒としては、n−ヘキサン、テトラヒドロフラン、トル
エン、メチルアルコール、エチルアルコール、酢酸、ク
ロロホルムなどがある。
各種の処理条件は次の通りである。
乾燥条件 第一活性金属種を担持後 温  度     約100〜150°C昇温速度  
  約5℃/min 乾燥時間    約1時間〜5時間 雰囲気    空気中 第二活性金属種を担持後 温  度     約20〜b 昇温速度    約5℃/min 乾燥時間    約1時間〜5時間 雰囲気    窒素などの不活性ガス中、又は減圧下(
約5mm1g以下) 焼成条件 (第一活性金属種の無機塩を担持後のみに実施)温  
度     約400〜b 昇温速度    約り00℃/hr 焼成時間    約3時間〜6時間 雰囲気    空気中 硫化条件 温  度     約350〜500°C昇温速度  
  約り0℃/min 硫化時間    約1時間〜3時間 雰囲気    硫化水素・水素混合ガス中本発明の調製
法で得られた触媒では、第二活性金属種であるNi 、
Co、Ptの出発原料として金属フタロシアニン系錯体
を用いることで、硫化処理後に硫化状態で活性を示す第
一活性金属種であるMO及びWは硫化状態に、硫化状態
で失活する第二活性金属種(Ni 、 Co 、  P
t)は殆んど硫化されずに存在する。したがって、両活
性金属種の特性を遺憾なく発揮することができる。又、
通常の焼成過程で担体に取り込まれるNi、Co。
ptを触媒表面上に固定化でき、触媒表面上に活性サイ
トが形成され、活性金属種の担持量が同じであれば従来
法の触媒よりも触媒表面での金属種の濃度が高い。その
結果、本発明の触媒は低担持量で高活性を示すことにな
る。
又、本発明で得られた触媒の硫化処理後の状態をFT−
IR,X線光電子分光(XPS) 、X線吸収端微細構
造解析(EXAFS)により測定した。その結果から、
XPSからは硫化処理により第一活性金属種であるMo
(Wは図示せず)が酸化物状態から硫化物状態へと変化
しており、第二活性金属種であるN1(Coとptは図
示せず)は硫化状態に変化していないことが認められる
(第5図参照)。FT−IHにより触媒表面上で硫化後
にも金属フタロシアニン錯体に基づく吸収ピークの存在
が見られ、硫化後にも金属フタロシアニン錯体の骨格が
残ることが認められる(第3図と第4図参照)。そして
、EXAFSがら硫化後の触媒の活性サイトの状態が明
らかになった(第6図参照)。
実施例 本発明を実施例により、更に詳細に説明する。
実施例 1 触媒の活性金属種には、MoとCo又はNiを用いた。
Moについてはモリブデン酸アンモン8.58gを20
0m1の水に溶解し、担体であるγ−ア空気焼成する。
ついでCoフタロシアニン錯体7.63g又はNiフタ
ロシアニン錯体7.65gを有機溶媒のn−へキサンに
加え、超音波により分散させたものをMo担持のγ−ア
ルミナに噴霧含浸し、溶媒を留去した後に充分乾燥させ
、400℃2時間、硫化水素/水素気流中で硫化処理し
たものを触媒とした。組成比Coo (又はN iO)
  : M o Os :γ−Ag203は1 : 7
 : 100重量部であった。
触媒の水素化活性試験には、モデル化合物として1−メ
チルナフタレンを用い、1−メチルナフタレン10m1
、触媒量0.5g、水素初期圧6 、8MPa、反応温
度350℃、反応時間1時間の条件で反応を行い、水素
化生成物である1−メチルテトラリン、5−メチルテト
ラリンの収率をもって水素化活性(HY)とした。その
結果を以下に示す。
触    媒 水素化活性 (HY)% N1(P c)  Mo/A11) 203     
 46.34Ni−Mo/AΩ203 (従来法>  
  34.22Co(P c)  Mo/AN 20s
       15.53Co  Mo/A11203
  (従来法’)    14.05実施例 2 実施例1と同様の触媒を用い、水素化分解活性試験を行
った。水素化分解活性試験には、モデル化合物としてジ
フェニルメタンを用い、ジフェニルメタン10m1、触
媒量0.5g、水素初期圧6.8MPa、反応温度40
0℃、反応時間1時間の条件で行った。水素化分解生成
物であるベンゼン、トルエンの収率をもって水素化分解
活性(HC)とした。以下に結果を示す。
触 媒 Ni(Pc)−Mo/Al2 Ni−Mo/AΩ203 Co(P c) −Mo/A12 Co  Mo/AN 203 水素化分解活性 (HC)% 1.50 24.61 1.35 3.79 3 (従来法) 3 (従来法) 第二活性金属種の出発物質に金属フタロシアニン錯体を
用いることで、水素化分解活性(HC)を抑え、水素化
処理に有効である水素化活性(HY)を選択的に進行さ
せることがみとめられる。
実施例 3 第二活性金属種のCoフタロシアニン錯体を硝酸処理し
、有機溶媒に対して可溶性をもつCoフタロシアニン酸
化生成物を用いて実施例1と同様に調製した。すなわち
Coフタロシアニン酸化生成物9.85gをメタノール
に溶解し、実施例1で調Coo:MoOニア−AjJ2
03は1 : 7:100重量部であった。又、その後
に還元剤のハイドロサルファイド水溶液により還元しフ
タロシアニン錯体の状態に戻した触媒についても実施例
1と同様にして活性試験を行った。
以下に、これらの触媒の水素化活性試験の結果を示す(
条件は実施例1と同じ)。
触    媒 水素化活性 (HY)% 可溶化Co(P c) Mo/A、Q 203  (還元)     27.0
可溶化Co(P c) −M□/AΩ20322.5C
o(P c)  Mo/A1120s       1
5.OCo  Mo/A、Q 203  (従来法> 
   14.05フタロシアニン錯体を可溶化に変える
ことで、活性が一段と向上していることが認められる。
実施例 4 Niフタロシアニンについて、及びCoフタロシアニン
と可溶化Coフタロシアニンについての添加量を変えた
(他の条件は、実施例1及び実施例2に同じ)触媒によ
る結果を夫々第1及び第2図に示す。
金属種の出発物質に第二活性金属種のフタロシアニン錯
体を用いることで、Ni及びCoのいずれの場合にも水
素化活性(HY)が担持量2wt%以下の低担持領域で
向上しており、可溶化に変えることで更に向上すること
も認められる。一方の分解活性(HC)は、フタロシア
ニン錯体の添加量に影響されることなくNiフタロシア
ニン錯体では1〜2%、これは従来法のおよそ1/10
であり、Coフタロシアニン錯体でも1〜3%、これは
従来法のおよそ1/8であり、両者ともに低活性に抑え
られている。このことは、水素化処理触媒に要求される
水素化活性が従来法よりもはるかに選択的であることは
明らかである。
実施例 5 本発明による触媒の表面上での有機金属錯体の状態をF
T−IRにより測定した結果を第3図と第4図に示した
。Niフタロシアニン錯体及びCoフタロシアニン錯体
は、担体に担持後にフタ体に基づくピークが存在してい
る。このことから、第二活性金属種であるNi及びCo
が担体の表面上に固定化されており、低担持量での高活
性が得られたことが認められる。
実施例 6 本発明による触媒の状態をX線光電子分光装置(XPS
)により測定した結果を第5図に示した。
N 12 P s /2のスペクトルからフタロシアニ
ン錯体を出発物質とした場合と従来法による触媒とを比
較すると、従来法の触媒は酸化物状態のスペクトル(8
57eV付近)が見られるが、フタロシアニン錯体から
の触媒はそれよりも低パインディングエネルギー側にあ
る(854eV付近)。硫化後の状態では、従来法の触
媒はそのスペクトルが低パインディングエネルギー側に
大きくシフト(852eV付近)しており金属種の硫化
が進行していることを示す。
一方、フタロシアニン錯体からの触媒は、硫化後にもそ
のスペクトルが変化せずに存在していることからも第二
活性金属種の硫化を防いでいることが認められる。
Mo3dのスペクトルから、両者ともに硫化処理により
硫化状態にあることで本発明での触媒は、モリブデンを
硫化するがNiの硫化を抑制しており、高い水素化活性
が得られた理由のひとつであることか認められる。
実施例 7 本発明による触媒のX線吸収端微細構造解析法(EXA
FS)のスペクトルを第6図に示した。
Niフタロシアニン錯体のEXAFSのスペクトルとN
iフタロシアニン錯体を担持させた触媒とを比較すると
同じスペクトルであり、このことからもフタロシアニン
錯体を担体に担持後も元の形で存在していることが明か
である。フタロシアニン錯体を担持させた触媒を硫化処
理することでスペクトルが若干変化している。この変化
が触媒の活性サイトに影響していることを示す。
【図面の簡単な説明】 第1図は、NiOの含量と1−メチルナフタレンの水素
化活性及びジフェニルメタンの水素化分解性の関係を本
発明の触媒と従来法の触媒とを比較して示す。 第2図は、CoOの含量と1−メチルナフタレンの水素
化活性の関係を本発明の触媒と従来法の触媒とを比較し
て示す。 第3図は、Niフタロシアニン錯体について、それの担
体に担持後、さらにその硫化処理後の状態をFT−IR
により測定した結果を示す。 第4図は、Coフタロシアニン錯体について、それの担
体に担持後、さらにその硫化処理後の状態をFT−IR
により測定した結果を示す。 第5図は、本発明による触媒とコントロールとの状態を
X線光電子分光装置により測定した結果を示す。 第6図は、本発明による触媒とコントロールとのX線吸
収端微細構造解析法のスペクトルの結果を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、担体に、触媒第一活性金属種のMoとWからなる群
    から選択された少なくとも一種の金属の硫化物が担持さ
    れており、さらにその上に触媒第二活性金属種のCo、
    Ni、Ptからなる群から選択した少なくとも一種の金
    属フタロシアニン錯体又は可溶化金属フタロシアニン錯
    体が担持されている触媒成分を主成分とする水素化処理
    用触媒、ただし前記の可溶化金属フタロシアニン錯体は
    、金属フタロシアニン錯体を酸処理して得られる金属フ
    タロシアニン錯体酸化生成物、金属フタロシアニン錯体
    にt−ブチル基又はテトラスルフォクロライド基を導入
    した錯体よりなる群から選択されたものである。 2、水素化処理用触媒の製造法において、触媒第一活性
    金属種のMoとWからなる群から選択された少なくとも
    一種の金属の無機塩及び酸化物を担体に担持させ、乾燥
    する、ただし無機塩を用いた場合は続いて焼成して酸化
    物を形成させる、該酸化物を担持した担体に、触媒第二
    活性金属種のCo、Ni、Ptからなる群から選択され
    た少なくとも一種の金属フタロシアニン錯体又は可溶化
    金属フタロシアニン錯体を担持させ、乾燥後硫化処理す
    る前記の製造法、ただし前記の可溶化金属フタロシアニ
    ン錯体は、金属フタロシアニン錯体を酸処理して得られ
    る金属フタロシアニン錯体酸化生成物、金属フタロシア
    ニン錯体にt−ブチル基又はテトラスルフォクロライド
    基を導入した錯体よりなる群から選択されたものである
    。 3、可溶化金属フタロシアニン錯体として、金属フタロ
    シアニン錯体酸化生成物を担体に担持させた後、乾燥前
    に還元剤で還元処理して酸処理以前の金属フタロシアニ
    ン錯体にする請求項2記載の製造法。
JP2063496A 1990-03-14 1990-03-14 水素化処理用触媒及びその製造法 Pending JPH03267149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063496A JPH03267149A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 水素化処理用触媒及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063496A JPH03267149A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 水素化処理用触媒及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267149A true JPH03267149A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13230912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063496A Pending JPH03267149A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 水素化処理用触媒及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267149A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200797A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水素化処理用触媒の再生条件の選別方法、再生水素化処理用触媒の製造方法
CN105797710A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 中国石油天然气股份有限公司 一种活性金属分散度可调的负载型催化剂的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200797A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水素化処理用触媒の再生条件の選別方法、再生水素化処理用触媒の製造方法
CN105797710A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 中国石油天然气股份有限公司 一种活性金属分散度可调的负载型催化剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000870B1 (ko) 수소화 처리 촉매를 예비 가황하는 방법
EP1737571B1 (en) A method of restoring catalytic activity of a spent hydroprocessing catalyst
US5837640A (en) Carbon-supported hydrodearomatization catalyst
JPH08176559A (ja) 新規な「リン処理炭素」で担持された金属硫化物触媒を用いる炭化水素油の水素化脱芳香化方法
JPH08173824A (ja) 炭化水素処理用触媒の現場外での予備処理方法
JPH05192575A (ja) 分解原料のマイルド水素化分解用触媒及びその製造方法
JP3676849B2 (ja) 軽油の水素化脱硫触媒
KR0145329B1 (ko) 설파이드화된 촉매의 제조방법 및 그 용도
CA2165648A1 (en) Process for hydrodearomatization of hydrocarbon oils using carbon supported metal sulfide catalysts promoted by zinc
JPH05115781A (ja) 触媒組成物及びその製造方法ならびに該触媒組成物を用いる含硫炭化水素の水素化脱硫方法
US5556824A (en) Hydrodearomatization of hydrocarbons
KR20090031916A (ko) 수소첨가 촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 용도
JPH0263553A (ja) 残さ油水素化処理触媒、その製造方法及び該触媒を用いる炭化水素含有油の接触水素化処理法
JPH08168676A (ja) リン酸塩によって促進された、炭素担持金属硫化物触媒を用いる炭化水素油の水素化脱芳香化の方法
US6162351A (en) Hydrodenitrogenation of hydrocarbons utilizing a carbon-supported catalyst
JPH03267149A (ja) 水素化処理用触媒及びその製造法
JP4800565B2 (ja) 予備硫化された水素化処理触媒の製造方法及び軽油の脱硫方法
WO1991007227A1 (en) Catalyst regeneration process
JPH01164440A (ja) ヒドロゲルから水素処理触媒を製造する方法
CN108654636B (zh) 一种负载型三金属催化剂及其制备方法和催化环烷烃氢解开环方法
US5032253A (en) Preparation of titanium-zirconium-vanadium mixed oxides and its application on fuel oil hydrodesulfurization and hydrodenitrogenation
JPH02237644A (ja) 触媒の製造法
US5500401A (en) Method for selective hydrodenitrogenation of raw oils
KR0176290B1 (ko) 석유제품 수소화탈황을 위한 텅스텐함유 몰리브데늄계 알루미나 탐지촉매의 제조방법
RU2731459C1 (ru) Реактивированный катализатор гидроочистки