JPH03266761A - 動力車 - Google Patents

動力車

Info

Publication number
JPH03266761A
JPH03266761A JP6420090A JP6420090A JPH03266761A JP H03266761 A JPH03266761 A JP H03266761A JP 6420090 A JP6420090 A JP 6420090A JP 6420090 A JP6420090 A JP 6420090A JP H03266761 A JPH03266761 A JP H03266761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
sensor
maintenance
sensors
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6420090A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Osumi
大角 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6420090A priority Critical patent/JPH03266761A/ja
Publication of JPH03266761A publication Critical patent/JPH03266761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は動力車に関するものである。
〔従来の技術] 従来の動力車は必要の都度エンジンの諸項目について計
測を行うなどして、油の交換周期、オーバーホールの時
期などを予測していた。しかし、多くは定期的に分解点
検を行う、定期点検方式の保守を実施している0本方式
は保守の適正化がむつかしく事故を恐れ早目の保守とな
る傾向にある。
尚、この種の技術は、例えば、電気車の科学、Vol、
43、No、2 (1990−2) 、第45頁〜第4
7頁において論じられている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では動力車のエンジンの保守の予測という
点では同等配慮されておらず、保守はもっばら経験をも
とに定期的に行われる定期点検にたよっており、保守期
間の適正化は実施されていない、など問題があった。
本発明の目的は動力車のエンジンの稼動中の状況を監視
し測定値を解析することによりエンジンの劣化状況を把
握し将来を推定し、いつ限界値を越えるかを判定する。
この予測をもとに保守の指示をモニター装置に表示する
ことにより保守の適正化を図ることにある。また試験時
は計測装置として使用できる。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、動力車のエンジンに潤滑油劣化検出センサ
ーなど各種のセンサーを取付け、制御器のソフトウェア
−により計測し、そのデータを限界値と比較するなどし
、保守の予測を行いモニター装置に表示することにより
達成される。
〔作   用〕
動力車のエンジン本体に取付けられた各種センサーより
制御器のソフトウェア−により情報をとり込み前回最大
値との比較、あるいは限界値との比較などを行い、蓄積
されたデータにより保守の時期を予測する。一方エンジ
ン試験時などは割込処理により諸値の計測を行う、これ
ら計測値はモニター装置に表示あるいは必要によりプリ
ントアウトされる0以上のような動作により、保守周期
が適正に明示(ガイド)され目的が達成される。
〔実 施 例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。第1図に示すような動力車の本体33にはエンジン
本体l、センサー類34.制御器30、およびモニター
装置31が組込まれており、センサー類34より得た情
報は制御器30に送られ、モニター装置31に表示され
る。さらに第2図、第3図により詳しく説明する。給気
吸込管6には給気吸込圧力センサ−13が取付けられフ
ィルター5の目詰り状況を計測する。ラジェーターファ
ン12には風速センサーが14が取付けられラジェータ
ー70目詰り状況を計測する。冷却水管(吸込)11お
よび冷却水管で吐出)29には冷却水圧力(吸込)セン
サー15および冷却水温度(吐出)センサー16が取付
けられ冷却水の圧力および温度を計測する。各々のシリ
ンダーヘッド3には排気ガス温度センサー17および爆
発圧力センサ−18が取付けられ排気ガス温度および爆
発圧力を計測する。エンジン本体1には振動センサー1
9が取付けられエンジン全体の爆発不良などによる振動
の増大を監視する。給気管には過給空気圧力センサ−2
0が取付けられ過給機8の稼動状況を監視している。排
気管lOには排気ガス圧力センサ−21が取付けられ排
気ガス圧力を計測する。オイルパンには潤滑油劣化判定
センサー22を組込み潤滑油の劣化状況を監視する。ま
た、潤滑油圧力は潤滑油圧カセツタ−23により計測さ
れる。燃料ポンプ9には燃料ポンプ流量センサー23が
取付けられ燃料の流量を監視する。その他、エンジンの
回転数はエンジンの回転センサー25により、燃料制御
装置ハンドル位置は燃料ハンドル位置センサー26によ
り、運転時間は運転合計時間センサー27により、稼動
率は稼動率センサー28により各々計測される。これら
センサーは必要に応じさらに付加したり、削除したりす
る。これらセンサーには第3図のように制御器30より
順次スキャニングしながら読みとり、過去のデータとの
比較などを行い最大値になれば関連データを読み込み記
録する。さらに、一定時間内の最大データは関連データ
とともに保管される。初期化後、同様測定をくりかえす
。これら得られたデータは時間軸に整理され将来の傾向
を推定し保守の項目および時期を特徴する特定されたデ
ータはモニター装置31に表示される。また、各データ
は必要によりプリンター32に出力される。定期検査時
、エンジン試験時は割込み処理により各種データの採取
が可能である。
以上の様な実施例によれば保守の時期を可能な限り延長
させることができ今までのような定期保守に比べて保守
の大巾な省力化が可能となるなど効果がある。
[発明の効果] 本発明によれば、エンジン本体に取付けられた各種セン
サーにより必要データが得られ、そのデータを前値との
比較、限界値との比較などを行い、その将来の傾向など
を推定できるのでエンジン各装置の保守の時期を特定で
き、最適の時期に最適の保守が実施でき、保守の大巾な
省力化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のエンジン予防保全装置を搭
載した動力車の側面構成図、第2図は第1図のエンジン
予防保全装置の回路構成図、第3図は第2図のエンジン
予防保全装置の制御器の動作例のフローチャート図であ
る。 1−−−−−一エンジン本体、2−−−−−一オイルバ
ン、3−−−−−−シリンダヘッド、4−−−−一一給
気管、5−−−−−一エヤーフィルター、6−−−−−
一給気吸込管、7−−−−−−ラジエーター8−−−−
−一過給機、9−−−−−一燃料ポンプ、10−−−−
−一排気管、1l−−−一−−冷却水管(吸込)、12
−−−−−−ラジェーターファン、13−−−−−一給
気吸込圧カセンサー、14−一〜−−−風速センサー1
5−−−−−一冷却水圧力(吸込)センサー16−−−
−−−冷却水(吐出)温度センサー17−−−−−−排
気ガス温度センサー、18−−−−−一爆発圧力センサ
ー、19−−−−−一振動センサー20−−−−−−過
給空気圧力センサー、21−−−−−一排気ガス圧力セ
ンサー、22−−−−−一潤滑油劣化判定センサー、2
3−−−−−一潤滑油圧力センサー24−−−−−一燃
料ボンブ流量センサー25−−−−−一エンジン回転セ
ンサー、26−−−−−〜燃料ハンドル位置センサー、
27−−−−−−運転合計時間センサー、28−−−−
−一稼動率センサー29−−−−−−冷却水管(吐出)
、30−〜−−−−制御装置、31−−−−−−モニタ
ー装置、32−−−−−−プリンター、33−−−−−
一動力車本体、34−−−−−−センサオ 図 / −−−−一工ンジン季pト Jθ−−−−−1’j、抑奏 J/−一〜−−モニアー装置 M−−−一律じイー傾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、稼動中はエンジンの状況を監視し、該監視データを
    解析及び推定することにより前記エンジン保守の必要時
    期を決定してモニター装置に表示し、かつ、前記エンジ
    ンの試験時は計測装置としても使用できる予防保全装置
    を搭載したことを特徴とする動力車。
JP6420090A 1990-03-16 1990-03-16 動力車 Pending JPH03266761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6420090A JPH03266761A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 動力車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6420090A JPH03266761A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 動力車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266761A true JPH03266761A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13251192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6420090A Pending JPH03266761A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 動力車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023930A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社日立製作所 エンジン制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023930A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社日立製作所 エンジン制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585553A (en) Apparatus and method for diagnosing an engine using a boost pressure model
US6092016A (en) Apparatus and method for diagnosing an engine using an exhaust temperature model
US7181959B2 (en) Fatigue failure diagnostic method of turbocharger and fatigue failure diagnostic apparatus for turbocharger
US5377112A (en) Method for diagnosing an engine using computer based models
US5961567A (en) Method and apparatus for performance based assessment of locomotive diesel engines
CN1307601C (zh) 涡轮增压器疲劳寿命监测装置
US5526266A (en) Method for diagnosing an engine using a computer based boost pressure model
JP7332420B2 (ja) 振動センサによって内燃機関の構成要素のメンテナンスを予測するための方法
US9500145B2 (en) EGR cooler condition module and associated system
EP0588123B1 (en) System for monitoring the efficiency of a catalyst, in particular for motor vehicles
US20060120430A1 (en) Method and device for checking temperature values of a temperature sensor of an internal combustion engine
CN110168208B (zh) 涡轮机械过滤器更换预报器
US5848372A (en) Apparatus for detecting trouble states in engine
JPH08507843A (ja) 触媒の転化性能の検査方法
JPH10197404A (ja) ディーゼル発電機異常監視装置
KR102457752B1 (ko) 선박 기관실의 실시간 이상 감지 및 고장 진단 방법 및 시스템
US11959429B2 (en) Method for estimating the efficiency loss of a turbocharger for an engine
JPH03266761A (ja) 動力車
JP2003269183A (ja) ディーゼル機関の過給機の運転状態監視装置
JP4401061B2 (ja) 圧縮機羽根車の監視装置
JPH0511316Y2 (ja)
JP2011047309A (ja) 故障診断装置
JP2002333916A (ja) 発電設備の遠隔損傷診断システム
RU223207U1 (ru) Устройство непрерывной оценки технического состояния цилиндропоршневой группы двигателя внутреннего сгорания
JP2627842B2 (ja) 船舶用エンジンの給排気系の異常診断方法