JPH03266428A - プラズマエッチング方法 - Google Patents

プラズマエッチング方法

Info

Publication number
JPH03266428A
JPH03266428A JP6525390A JP6525390A JPH03266428A JP H03266428 A JPH03266428 A JP H03266428A JP 6525390 A JP6525390 A JP 6525390A JP 6525390 A JP6525390 A JP 6525390A JP H03266428 A JPH03266428 A JP H03266428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
temperature
lower electrode
electrode
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6525390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903239B2 (ja
Inventor
Yoshio Fukazawa
深沢 義男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13281559&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03266428(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP6525390A priority Critical patent/JP2903239B2/ja
Publication of JPH03266428A publication Critical patent/JPH03266428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903239B2 publication Critical patent/JP2903239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、プラズマエツチング方法に関する。
【従来の技術】
半導体素子の複雑な製造工程の簡略化、工程の自動化を
可能とし、しかも微細パターンを高精度で形成すること
が可能な各種薄膜のエツチング装置として、ガスプラズ
マ中の反応成分を利用したプラズマエツチング装置が注
目されている。 このプラズマエツチング装置は、真空装置に連接した気
密容器の下方に下部電極を設けると共に、この下部電極
と対向する上方に上部電極を設け、上部電極と下部電極
との間、例えば下部電極上に被処理基板例えば半導体ウ
ェーハを設置する。そして、所定のエツチングガスを両
電極間に供給すると共に、両電極間に高周波(RF)電
力を印加することにより、エツチングガスをプラズマ化
し、このプラズマ化したガスにより半導体ウェーハ表面
のエツチングを行うものである(例えば特開昭57−1
56034号、特開昭61−174632号等参照)。 そして、この種のエツチング装置として、特開昭62−
12129号公報には、ウェーハの汚染の原因となるミ
ストの付着を防止するために、上部電極、下部電極、気
密容器を同一温度に温調する技術が示されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エツチング処理の評価をする場合、■エツチ
ング速度すなわちエツチングレート、■ウェーハ面内に
おけるエツチングの均一性、■下地膜に対するエツチン
グ速度とエツチング対象の膜に対するエツチング速度の
比すなわち選択性、の3つのエツチング特性が問題にな
ると共に、エツチング形状が問題になる。このエツチン
グ形状は、■エツチングすべき膜を下地膜に対して垂直
にエツチングするときは異方性形状、■エツチング端面
と下地膜とのなす角が鋭角となるようにするときは正テ
ーパ形状、■エツチング端面と下地膜とのなす角が鈍角
になるようにするときは逆テーパ形状と呼ぶ。通常は、
上記のエツチング特性が最適になるようにすると共に、
所望のエツチング形状となるように、種々のパラメータ
、例えば気密容器内の圧力、RFパワー、ガス流量等の
パラメータが定められる。 ところが、エツチングの前処理の膜付は工程の際の条件
が変わると膜質が変化する。このため、前処理の膜付は
工程において、ある条件で成膜されたウェーハに対して
、エツチング形状が所望の形状例えば異方性形状になる
と共に、エツチング特性が最適になるように各パラメー
タを定めたとしても、前処理の膜付は工程の際の条件が
異なるウェーハを、同じパラメータ条件でエツチングし
た場合に、エツチング形状が異方性形状とならない事態
が生じる。このような場合に、通常は、上記圧力、RF
パワー、ガス流量をコントロールすることにより、異方
性形状となるように制御している。 ところが、これらのパラメータはエツチング特性にも関
与しており、これらを変更すると、エツチング形状は所
望の形状例えば異方性形状にできるが、エツチング特性
すなわちエツチングレート、均一性、選択性は、悪化し
てしまう欠点がある。 この発明は、この点にかんがみ、エツチング特性を悪化
させずに、エツチング形状のみを所望の形状に制御でき
るプラズマエツチング方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
この発明は、気密容器内で電極の間に電力を印加して処
理ガスをプラズマ化し、このプラズマ化した処理ガスに
よりエツチングを行う方法において、 前記電極の温度差をコントロールすることにより、被処
理体におけるエツチング形状を制御するようにしたこと
を特徴とする。
【作用】
例えば、プラズマを生起させる上部電極と下部電極との
間の温度の高低及びその温度差をコントロールすること
によって、処理ガスの電極間の濃度分布状態をコントロ
ールすることができ、この結果、エツチング溝形状をコ
ントロールすることができる。 すなわち、処理ガスの吸着性向に着目すると、温度依存
性がある。そこで、例えば温度が低い方に対して吸着し
やすい性質を有するガス(はとんどのガスはそうである
)を使用した場合、この温度の低い方の電極に近いほど
処理ガスの濃度は高くなり、その濃度勾配は画電極の温
度差に応じたものとなる。そして、処理ガスの濃度が高
いほうが側壁保護効果が高くなると考えられる。このた
め、濃度分布に応じたエツチング形状が得られるもので
ある。このことは、実験をした結果、後述のように確認
された。そして、電極の温度を変えてもエツチング特性
は全く悪化しないことも実験により確認された。
【実施例】
以下、この発明によるプラズマエツチング方法の一実施
例を、この方法を実施するエツチング装置の一例と共に
図を参照しながら説明する。 第2図は、この例のプラズマエツチング装置の全体の概
要を示す図で、複数枚の半導体ウェーハが収納されたウ
ェーハカセットが収容されているセンダー1からハンド
リングアーム2により、1枚の半導体ウェーハ3を取り
出し、アライメントステージ4に載置する。そして、ア
ライメントステージ4で位置合わせしたウェーハ3は、
イン側のロードロック室(真空予備室)6のゲート5を
開けて、このロードロック室6に搬入し、ゲート5を閉
じる。そして、ロードロック室6内を真空吸引し、エツ
チング処理室8内とほぼ同一真空雰囲気になったらゲー
ト7を開けて、ロードロック室6内に設けられるハンド
リングアーム(図示せず)によりウェーハ3をエツチン
グ処理室8に搬入する。 エツチング処理が終了したら、アウト側のロードロック
室10内をエツチング処理室8とほぼ同一真空雰囲気に
した状態でゲート9を開け、処理済みウェーハを、ロー
ドロック室10に設けられるハンドリングアーム(図示
せず)により、このロードロック室10内に搬入する。 次に、ロードロック室10を後処理室12と同じ真空雰
囲気にしてゲート11を開け、ウェーハを後処理室12
に搬送する。後処理室12では必要に応じてライトエッ
チやアッシング等のトリートメントを行う。後処理が終
了したらゲート13を開け、ウェーハは、ハンドリング
アーム2によりレシーバ−14に収納する。 エツチング処理室8は、例えば第1図に示すように構成
され、アルミニウム製で表面がアルマイト処理された円
筒状の形状とされている。 この処理室8の下方には、下部電極21が例えばエアー
シリンダを用いた昇降機構22により昇降自在に設けら
れている。下部電極21には、その昇降に応じて伸縮す
る例えばSUS製のベローズ23が接続されて、気密が
保たれている。この下部電極21は、例えばアルミニウ
ム製で、表面にアルマイト処理が施されたものであり、
半導体ウェーハを設置するこの下部電極21の上面は円
形に形成される。この上面は中心部から周縁部にかけて
傾斜している。 この下部電極21のウェーハ載置面には、半導体ウェー
ハと下部電極21との間のインピーダンスを一様にする
ように、合成高分子フィルム例えば厚さ20RA−10
01m程度の耐熱性ポリイミド系樹脂(図示せず)が、
耐熱性アクリル樹脂系粘着材で接着することにより設け
られている。 また、下部電極21には鉛直方向に貫通した例えば4か
所の貫通口(図示せず)が形成され、この貫通口内には
昇降自在なリフタービン24が挿入される。このリフタ
ービン24は、例えばSUSで構成され、4本のりフタ
−ビン24が、板25を介して昇降機構26の駆動によ
って昇降自在となっている。この場合、板25は、常時
、コイルスプリング27により下方に付勢されており、
昇降機構26が駆動していないと、リフタービン24の
先端は下部電極21表面より下降している。 また、上記貫通口には冷却ガス流導管(図示せず)が接
続されており、この冷却ガス流導管は半導体ウェーハ周
縁部に位置する下部電極21表面に設けられた複数個例
えば16個の開口(図示せず)に連通している。この開
口及び前記貫通口から半導体ウェーハ裏面に冷却ガス例
えばヘリウムガスを供給自在なように、処理室8下部に
冷却ガス導入管(図示せず)が設けられ、図示しない冷
却ガス供給源に連接している。 また、下部電極21に流路28が設けられ、この流路2
8に温調機構30から配管29を通じて、例えばエチレ
ングリコール100%の液あるいはエチレングリコール
と水との混合液からなる温調液が供給されている。そし
て、下部電極21の温度を検出する温度センサ例えば白
金測温抵抗体31が設けられ、この温度センサ31の検
知出力が温調機構30に供給され、これに基づいて下部
電極21の温度を所定のものに制御することができるよ
うに構成される。 下部電極21の側部から処理室8の内面間での隙間に、
所定の間隔で均等に配された複数個、例えば36個の排
気口を備えた排気リング(図示せず)が処理室8の側壁
51に固定されており、この排気リング下方の処理室8
の側壁51に接続した排気管を介して図示しない排気装
置例えばターボ分子ポンプとロータリーポンプを連続的
に接続したもの等により処理室8内部の排気ガスを排気
自在としている。 このような下部電極21に半導体ウェーハを載置固定す
るために、下部電極21が上昇したとき、ウェーハを押
えるようにクランブリング32が設けられている。そし
て、このクランブリング32にウェーハが当接し、さら
に下部電極21を上昇させたとき、このクランブリング
32は所定の押圧力を保持しながら所定の高さ例えば5
關上昇するように構成されている。すなわち、このクラ
ンブリング32は、複数のシャフト33により支持され
、例えば4本のエアーシリンダ34を介して上下動する
ように構成されている。このクランブリング32は、半
導体ウェーハの周縁部を下部電極21の円形に形成した
表面に当接させるように、半導体ウェーハの口径に適応
させたものとなっている。また、このクランブリング3
2は、例えばアルミニウム製で、表面にアルマイト処理
を施し、このアルマイト処理により表面に絶縁性のアル
ミナの被膜が設けられている。 処理室8の上部の、前記下部電極21と対向した位置に
は、上部電極35が設けられている。この上部電極35
は、導電性材質例えばアルミニウム製で、表面にアルマ
イト処理を施したもので構成され、電極表面体35gと
中間体35bと本体35cの3体が一体に組み立てられ
た構成となっている。 そして、この上部電極35にも温調手段が施されている
。すなわち、例えば、上部電極35の例えば本体35c
内部に循環する流路36が設けられ、この流路36に温
調機構38から配管37を通じて、例えばエチレングリ
コール100%の液あるいはエチレングリコールと水と
の混合液からなる温調液が供給されている。そして、上
部電極35の温度を検出する温度センサ例えば白金側温
抵抗体39が設けられ、この温度センサ39の検知出力
が温調機構30に供給され、これに基づいて上部電極3
5の温度を所定のものに制御することができるように構
成される。 上部電極35の本体35cと中間体35bとの簡には空
間41が形成され、この空間41にはガス供給管42が
接続されており、処理室8の外部に設けられたガス供給
源(図示せず)から図示しない流量調節器を介してエツ
チング処理ガス例えば四塩化炭素CC1,やCF、等と
キャリアガス例えば−ArやHe等がこの空間41内に
供給されるように構成されている。 また、この空間41内には、ガスを均等に拡散するため
に複数の開口を有するバッフル板43が複数枚設けられ
ている。 そして、このバッフル板43で拡散された反応ガス等を
上部電極35を介して処理室8内部へ流出させるように
、表面電極体35aには複数の孔44が形成されている
。この上部電極35の周囲には図示しない絶縁リングが
設けられており、この絶縁リングの下面から上部電極3
5の下面周縁部に伸びたシールドリング46が配設され
ている。 このシールドリング46は、エツチング処理される半導
体ウェーハとほぼ同じ口径にプラズマを発生可能なよう
に、絶縁体例えば四弗化エチレン樹脂製で形成されてい
る。 また、上部電極35には、高周波電源47から高周波電
力が供給される。なお、この例では、図示しなかったが
、下部電極21にも高周波電源から高周波電力が供給さ
れる。もっとも、下部電極21には、高周波電力は印加
せずにプラズマエツチング処理を行う場合もある。 また、エツチング処理室8の側壁51には、この側壁に
ミストが付着することを防止するために、側壁内部に処
理室8を巻回するように流路48が設けられ、この流路
48に連接した配管49を介して温調機構50により所
定温度に設定制御可能となっている。 次に、エツチング処理室8におけるプラズマエツチング
の動作について説明する。 エツチング処理室8が、イン側ロードロック室6とほぼ
同じ真空雰囲気、例えばI X 10−’Torrに減
圧された後、ゲート7が開かれ、イン側ロードロック室
6のハンドリングアーム(図示せず)により、ウェーハ
をロードロック室6から処理室8に搬入する。この搬入
動作により、下部電極21の昇降機構26の駆動により
リフタービン24を例えば121m/sのスピードで上
昇させる。この上昇により各リフタービン24の上端部
でつ工−ハを載置し停止状態とする。この後、イン側ロ
ードロック室6のハンドリングアームをイン側ロードロ
ック室6内に戻し、ゲート7を閉鎖する。 そして、処理室8内の下部電極21を所定量、例えば下
部電極21でウェーハを載置する如く、昇降機構22の
駆動により上昇させる。さらに、連続動作で下部電極2
1を低速度で上昇させ、クランプリング32に当接させ
、さらに所定の押圧力を保持しながら所定量例えば5龍
上昇させる。これにより、下部電極21と上部電極35
とのギャップが所定の間隔例えば6〜20m■に設定さ
れる。 上記動作中、排気制御しておき、所望のガス流及び排気
圧に設定されているか確認する。その後、処理室8内を
0.1〜3 Torrに保つように排気制御しながら、
反応ガス例えばCCR<ガス11005CC、CHF3
ガス11005CCやCF、ガス11005cc及びキ
ャリアガス例えばHeガス110008ccやArガス
1100OSCC等をガス供給源よりガス供給管42を
介して上部電極35の空間41に設けられたバッフル板
43により均等整流させ、上部電極35の電極表面体3
5aに設けられた複数の孔44から半導体ウェーハへ流
出させる。同時に、高周波電源47により上部電極35
と下部電極21との間に周波数が例えば13.58MH
zの高周波電力を印加して上記反応ガスをプラズマ化し
、このプラズマ化した反応ガスにより半導体ウェーハの
エツチングを行なう。 この際、下部電極21の流路28には温調装置30から
配管29を介して温調液が供給されている。そして、温
度センサー31からの下部電極21の温度データが温調
機構30に供給され、この温度データに基づいて下部電
極21は後述する所定温度になるように温度調節される
。 同様にして、上部電極35の流路36には温調装置38
から配管37を介して温調液が供給されている。そして
、温度センサー39からの上部電極35の温度データが
温調機構38に供給され、この温度データに基づいて上
部電極35は後述する所定温度になるように温度調節さ
れる。上部電極35及び下部電極21は、高周波電力の
印加により高温になろうとするが、上記温調によりこれ
ら上部電極35及び下部電極21は、常に上記所定温度
になるように温調される。 上記上部電極35及び下部電極21の設定温度は、予め
予備的に目的のウェーハのエツチングを、エツチング特
性を最適にできるエツチング条件において行ない、その
エツチング形状が所望の形状になるように定められる。 例えばウェーハの酸化膜の上に形成されたポリシリコン
膜をエツチングする場合において、エツチング条件を、
圧力を300■Torr、上下の電極21゜35の間隔
を1(至)、RFパワーを150 W、プロセスガスは
CCR4−11005CCとHe −350SCCMと
0□−20SCCMの混合ガス、ウェーハ冷却ガスHe
−5SCCM、側壁51の温度は温調機構50により4
0℃に、また、下部電極21の温度は温調機構30によ
り50℃に温調する状態において、上部電極35の温度
を温調機構38により、40℃、50℃、60℃の3通
りに変えてエツチングを行なってエツチング形状を調べ
た結果、半導体ウェーハの中央部では第3図に示すよう
になり、半導体ウェーハの周辺部では第4図に示すよう
になった。 すなわち、この例の場合、エツチング溝形状は、上部電
極35の温度が50℃のとき、つまり下部電極21との
温度差が0のときには、第3図B及び第4図Bに示すよ
うに、異方性形状になった。 そして、上部電極35の温度を40℃にしたときには、
エツチング形状は第3図C及び第4図Cに示すように逆
テーパ形状になった。これは、下部電極21の温度に比
較して上部電極35の温度が10℃低くなっているため
、エツチングガスは低温の上部電極35側により多く吸
着分布する状態になるためであると考えられる。このと
きの逆テーバの度合いは温度差に依存するものとなる。 また、上部電極35の温度を60℃にしたときには、エ
ツチング形状は、第3図A及び第4図Aに示すように正
テーバ形状になった。これは、下部電極21の温度に比
較して上部電極35の温度が10℃高くなっているため
、エツチングガスは低温の下部電極21側により多く吸
着分布する状態になるためであると考えられる。このと
きの正テーパの度合いは温度差に依存するものとなる。 そして、以上のように上部電極35の温度を変更した時
の各温度における、ポリシリコンのエッチングレートを
第5図においてQ印で示し、酸化膜のエツチングレート
を同図においてΔ印で示し、両者の比である選択比を同
図において口中で示す。 この第5図から明らかなように、エツチングレート及び
選択比は、いずれも上部電極35の温度を変化させてエ
ツチングを行なった場合にも、はぼ一定のものとなって
悪化することはなく、最適状態に保たれることが分かる
。また、第3図及び第4図から明らかなように、ウェー
ハ面内でのエツチングの均一性も上部電極35の設定温
度を変更しても良好であることが確認された。 上部電極35の温度を一定にしておいて、下部電極21
の温度を変更しても同様の結果が得られる。すなわち、
前述と同様のエツチング条件において、上部電極35の
温度を40℃に設定固定した状態で、下部電極21の温
度を30℃、40℃。 50℃に変更したところ、エツチング形状は、下部電極
21の温度が30℃のときには、第6図Cに示すように
正テーバ形状になり、40℃のときには同図Bに示すよ
うに異方性形状になり、50℃のときには逆テーパ形状
になった。そして、このように下部電極21の温度を変
更した時の各温度における、ポリシリコンのエツチング
レート、酸化膜のエツチングレート、両者の比である選
択比は、第7図に示すようになり、エツチングレート及
び選択比は、いずれも下部電極21の温度を変化させて
エツチングを行なった場合にも、はぼ一定のものとなっ
て悪化することはなく、最適状態に保たれることが確認
された。なお、図示しなかったが、この場合にもウェー
ハの中央部と周辺部とでエツチング形状はほぼ一定にな
り、均一性も保たれていることが確認された。 したがって、エツチング特性を最適にした状態で、上部
電極35あるいは下部電極21の設定温度を、温調機構
38または30により設定変更して、上部電極35と下
部電極21との温度の高低及びその温度差をコントロー
ルすることにより、所望のエツチング形状でエツチング
を行なうことができる。因みに、上記の例では異方性形
状にエツチングを施す、すなわち異方性エツチングを行
なう場合には、上部電極35及び下部電極21は共に、
50℃あるいは40℃に温調制御するようにすればよい
。 そして、こうして上部電極35及び下部電極21の設定
温度も含めたエツチング条件を定めた後、このエツチン
グ工程の前工程での膜付は工程の条件が異なるウェーハ
を同じように異方性エツチングする場合には、予備的に
エツチングを行ない、エツチング形状を確認する。そし
て、エツチング形状が所望の形状、例えば異方性になっ
ていない場合には、例えば上部電極35の設定温度を変
更して異方性形状になるように、下部電極21との温度
の高低及び温度差を調節する。そして、こうして定めた
上部電極35及び下部電極21の温度条件で、その新た
なウェーハに対する異方性エツチングを行なうものであ
る。この場合に、前述もしたように、上部電極35の設
定温度を変更しても、エツチング形状のみが変化し、エ
ツチングレート、選択性、均一性のエツチング特性が悪
化することはない。 なお、上部電極35及び下部電極21の両方の温度を変
更して両者の温度の高低及び温度差をコントロールする
ようにしても良いことはいうまでもない。 また、上記実施例では上部電極35及び下部電極21さ
らにエツチング処理室側壁51の温調に温調水を使用す
るようにしたが、温調方法はこれに限定されるものでは
なく、例えばペルチェ効果素子を用いた温調でも同様の
効果を得ることができる。 また、被処理基板としては、上記の例のような半導体ウ
ェーハに限らず、例えばLCD基板にも適用できる。 さらに、また上記実施例では、高周波放電電極によりプ
ラズマを発生させたが、ウェーハの表面と平行に磁場を
形成し、その磁界と直交する方向に電界を形成してプラ
ズマを生起させてもよい。 さらにμ波によりプラズマを発生させてもよい。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のエツチング方法によれ
ば、プラズマを生起させる電極の温度を制御することに
より、エツチング特性を所望のものにすることができ、
所望のエツチング形状に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による方法に用いるエツチング処理室
の一実施例を示す図、第2図はこの発明によるエツチン
グ方法が適用されるエツチング装置の全体の概要の一例
を示す図、第3図及び第4図は上部電極の温度を変えた
ときのエツチング形状を示す図、第5図はそのときのエ
ツチング特性を示す図、第6図は下部電極の温度を変え
たときのエツチング形状を示す図、第7図はそのときの
エツチング特性を示す図である。 8;エツチング処理室 21;下部電極 28.36;流路 29.37;配管 30.38;温調機構 31.39;温度センサー 33;クランブリング 42;ガス供給管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  気密容器内で電極の間に電力を印加して処理ガスをプ
    ラズマ化し、このプラズマ化した処理ガスによりエッチ
    ングを行う方法において、 前記電極の温度差をコントロールすることにより、被処
    理体におけるエッチング形状を制御するようにしたこと
    を特徴とするプラズマエッチング方法。
JP6525390A 1990-03-15 1990-03-15 プラズマエッチング方法 Expired - Lifetime JP2903239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525390A JP2903239B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プラズマエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6525390A JP2903239B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プラズマエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266428A true JPH03266428A (ja) 1991-11-27
JP2903239B2 JP2903239B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13281559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525390A Expired - Lifetime JP2903239B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プラズマエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903239B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180222A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Anelva Corp エッチング方法および装置
JP2003503838A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ラム リサーチ コーポレーション 温度均一性が改良されたプラズマ反応チャンバ構成部品
JP2015511318A (ja) * 2011-10-20 2015-04-16 シーウェア システムズSi−Ware Systems 3d湾曲光素子を含む集積化されたモノリシック光ベンチ、及びその作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180222A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Anelva Corp エッチング方法および装置
JP2003503838A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ラム リサーチ コーポレーション 温度均一性が改良されたプラズマ反応チャンバ構成部品
JP2015511318A (ja) * 2011-10-20 2015-04-16 シーウェア システムズSi−Ware Systems 3d湾曲光素子を含む集積化されたモノリシック光ベンチ、及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903239B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240096688A1 (en) Single wafer processing environments with spatial separation
US20230326725A1 (en) Plasma processing apparatus
US8236106B2 (en) Shower head and substrate processing apparatus
US8152925B2 (en) Baffle plate and substrate processing apparatus
US20010015262A1 (en) Apparatus and method for plasma treatment
JPH06163467A (ja) エッチング装置
US20090078563A1 (en) Plasma Processing Apparatus And Method Capable of Adjusting Temperature Within Sample Table
JP3535309B2 (ja) 減圧処理装置
JPH0249424A (ja) エッチング方法
US11342165B2 (en) Plasma processing method
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US5789324A (en) Uniform gas flow arrangements
JP2869384B2 (ja) プラズマ処理方法
US20200066572A1 (en) Methods Of Operating A Spatial Deposition Tool
JPH03266428A (ja) プラズマエッチング方法
JP2020136622A (ja) 調整用冶具、調整方法及び位置ずれ測定方法
JP2013074031A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
CN213583695U (zh) 一种等离子体处理装置
JP2607381B2 (ja) エッチング装置
JP2687012B2 (ja) プラズマエッチング装置
JPH01283391A (ja) エッチング装置
JPH01279783A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP2594448B2 (ja) 被処理体のエッチング方法
JPH09312283A (ja) 処理装置
JPH11102903A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置ならびに半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term