JPH0326595A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPH0326595A
JPH0326595A JP1160857A JP16085789A JPH0326595A JP H0326595 A JPH0326595 A JP H0326595A JP 1160857 A JP1160857 A JP 1160857A JP 16085789 A JP16085789 A JP 16085789A JP H0326595 A JPH0326595 A JP H0326595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
receiving sheet
laser beam
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1160857A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Karakama
厚志 唐鎌
Susumu Kobayashi
小林 奬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1160857A priority Critical patent/JPH0326595A/ja
Publication of JPH0326595A publication Critical patent/JPH0326595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザーエネルギーを利用し昇華型色素によ
り光透過性の透明受像シートに熱転写記録する画像記録
方法に関する。
(従来の技術) 従来、熱転写記録方法として、二つの方法が提案されて
いる。
そのひとつは熱源としてサーマルヘッドを使用したサー
マルプリンタによる方法であり、他の一つは熱源として
レーザー光を使用するレーザープリンタによる方法であ
る。前者はサーマルヘッドに設けられた複数の発熱素子
を選択的に通電して所定の発熱素子を転写シートを介し
て受像シートに圧着して、転写シートの染料を溶融、昇
華吸着し、受像シートに所定の印字などを行うものであ
る。
しかし、サーマルヘッドを用いる場合、サーマルヘッド
は転写シートを間に挟んで、被転写体である例えば塩化
ビニル製の受像シートに熱をかけながら、かなりの圧力
(一般的に10から20kg/ mm )で押し付けな
くてはならず、熱により塩化ビニルが軟化してしまい良
好な画像を得にくく、押圧のため摩耗したり、付着物が
付き易くサーマルヘッドの寿命が短くなる。また、サー
マルヘッドの製造技術及びコストの問題から実質的に解
像を上げられず、フルカラーの自然画を高精細に印刷す
ることが出来ない等の問題がある。
レーザー光を用いる場合、従来の画像記録方法を模式的
に示した第3図において、透明支持体1上に光吸収発熱
層2が形成され、その上に色材層3が重ねて形成されて
なる転写シートと受像シ一ト4を密着させた状態で、透
明支持体l側よりレーザー光5を照射することにより転
写画像を受像シ一ト4に形威させる。
(発明が解決しようとする課題) レーザー光を透明支持体側から照射すると、光吸収発熱
層2の透明支持体側が高温になり、色材層3に効率よく
熱を伝えることができない。このため、記録速度が遅く
、記録濃度が薄く、それを改善するためにレーザー光を
より高出力にする必要があることなどの欠点があった。
また、透明支持体1と光吸収発熱層2との間に熱剥離が
起き易く、受像シ一ト4へ光吸収発熱層2が移行して画
像汚れを生じる欠点もあった。このことは受像シートが
透明、不透明と無関係な欠点であった。
本発明は透明塩化ビニルのような透明樹脂などの透明受
像シートに高精細なフルカラーの自然画や高精細な文字
等を直接印刷することが可能な方法を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、所要の画像を操作するレーザー光線により、
光吸収発熱体と昇華性色素を含む転写シートから、光透
過性の透明受像シートに所要の画像を転写するに際して
、レーザー光線を前記の透明受像シートを介して前記の
転写シートに投射することを特徴とするものである。
以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の画像記録方法を模式的に示した図であ
る。転写シートは、支持体6上に光吸収発熱層2が形成
され、その上に色材層3と続いて形威されている。
本発明において、透明受像シートとは、レーザー光が実
質的に透過する透明なシートであり、転写時に昇華した
色素が付着するもので、塩化ビニル系重合体、塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合体など比較的融点が低いもの等の透
明な樹脂などのシートのことである。
転写シートは、通常、レーザープリンタに使用されるも
のが利用できる。
転写シートの支持体6は、光吸収発熱層2と色材層3を
機械的に支持する働きを成す強さ、耐熱性を有し、且つ
光吸収発熱層2との接着性を有するものであり、透明、
不透明何れでも差し支えない。例えば、プラスチックフ
ィルム、特にポリエステルフィルム、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルムまたは芳香族ポリアミド
(アラミド)フィルムが適当である。ガラスも可能であ
る。厚さは特に制限はないが、使用上、製造上から2〜
75μ程度が適当である。
光吸収発熱層2の材料は、光吸収、発熱、バインド(結
着)機能を威す材料の混合物である。
光吸収発熱機能を威す材料としては、いわゆる光吸収材
料であればすべて用いることができるが、特に熱源とし
て半導体レーザを用いる場合には、半導体レーザの発振
波長に吸収を持つ物質としてカーポンブラック、グラフ
ァイトやフタロシアニン系、ジチオールニッケル錯体系
、ナフトキノン・アントラキノン系、シアニン系等の色
素が挙げられる。なかでも安価で入手し易く熱変換率の
良いカーボンブラックが適当である。
バインド(結着)機能を成す材料としては、天然樹脂及
びその誘導体または合或樹脂が挙げられる。例えば、ロ
ジン、マレイン酸樹脂、フマル酸樹脂、フェノール樹脂
、尿素樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、ブチ
ラール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリウレタン、セルロース系樹脂等である。な
かでも、ニトロセルロースは発熱機能とバインド機能を
果たすことから最適な材料である。
これらの材料の混合は、溶媒中でボールミルまたはペイ
ントシェーカー等を用いて溶解または微粒化分散させる
。この際に微粒化分散を助ける可塑剤を添加しても良い
。混合物分散液を通常の印刷法などの塗布により支持体
lの上に薄い膜状に形成すれば、可とう性、柔軟性を持
った乾燥膜が得られる。可塑剤としては脂肪族エステル
系が適当である。また、乾燥膜厚は0.5〜3μ、好ま
しくは0. 5〜1.5μ程度が望ましい。
ここで、光吸収発熱層2が支持体6に対し接着機能を併
有する場合は、特別な処理は必要ないが、接着機能が弱
いか、全くない場合には、別途接着剤によって両者を接
着させるか、あるいはプラスチックの表面処理を行い、
表面に対する接着性を向上させることが必要である。接
着剤としてはエポキシ系等、またプラスチックの表面処
理の方法としては、放電酸化、オゾン酸化、紫外線照射
等がある。なお光吸収材とバインダの混合比は光吸収率
と発熱量のバランスから、光吸収材20〜50重量%(
対固形分比)が望ましい。
色材層3の材料は、昇華性の染料およびバインダからな
る混合物である。色材層3に含有される染料は、好まし
くは分散染料であり、熱昇華温度、色相、耐候性、バイ
ンダ樹脂との相溶性等を考慮して選択する。
例えば、バインダとしてポリビニルブチラール、ポリサ
ルフォン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリ
フエニレンオキサイド、セルロース誘導体等の熱可塑性
ポリマ、染料としてはアントラキノン系、アゾ系、ナフ
トキノン系、ポリメチン系等が適当である。
これらの材料の混合は、溶媒中でペイントシェーカー等
を用いて溶解分散させ、通常の印刷法などの塗布法によ
り乾燥厚み0.5〜5μ、好ましくは、0.5〜2μ程
度で光吸収発熱層2に形成する。
尚、昇華性染料が光吸収熱発生体の機能を持つ場合には
、新たに光吸収熱発生体を用いる必要はない。
ここで用いる光は、紫外線光域、赤外光域、可視光域の
レーザである。
前記の転写シートと光透過性のある透明受像シ一ト7を
密着させた状態で、受像シ一ト4側よりレーザー光5を
照射することにより転写画像を形成させる。違う色の転
写シートによって、何回か重ね記録をすることで、フル
カラーの記録が出来る。
(作用) 本発明は上記した構成により、レーザー光のエネルギー
を熱に変換する光吸収熱発生層において、最も効率よく
吸収できる入射側に加熱、昇畠されるべき色材層が接し
ているため、熱源からの伝熱が効率よく行なわれる。
以下、具体的実施例に基づいて、本発明をより詳細に説
明する。
(実施例) 支持体としての厚み25μmポリエステルフィルムの片
面にカーボン分が30重量%の割合で分散されたエチレ
ンセルロース樹脂をグラビアコート法により塗布し、厚
みlμmの光吸収発熱層2を形成した。得られた光吸収
発熱層2による波長830nmの赤外レーザ光の吸収率
は85%であった。
次に、光吸収発熱層2上に、昇華性染料を10重量%含
んだポリカーボネート樹脂をグラビアコート法により塗
布して、厚み2μmの色材層3を形成し、転写シートを
得た。
光吸収発熱層2及び色材層3両層による波長830nm
の赤外レーザー光の吸収率は86%であり、色材層3は
赤外線をほとんど吸収しない。
得られた転写シートの色材層3の面に透明受像シ一ト7
として、塩化ビニルシ一トを接触させ、透明受像シ一ト
7側から、加熱源として波長830nmの赤外レーザー
光を照射時間を変えて照射した。
透明受像シート上に発現した画像濃度を反射濃度計で測
定した結果を第2図に示す。
(比較例) 転写シート、透明受像シート、加熱源、及び転写シート
と透明受像シートとの接触状態を実施例と全く同一とし
、赤外レーザー光を照射する方向を透明受像シート側か
らでなく、転写シート側より行なった。この場合の画像
濃度の測定結果を第2図に示す。
(効果) 実施例と比較例とを比べて明らかなように、本発明の記
録方法によれば、同一材料同一熱源を用いた場合に昇華
性染料の転写画像がより高濃度、あるいは、より高速で
得られることがわかる。
特に、昇華性染料の移行量によって濃度階調を実現する
ことができる昇華転写記録方法に於で、記録濃度を向上
させ、描画速度を早くできる点で4. 効果がある。また、支持体と光吸収発熱層2との間に熱
剥離が生ぜず、画像汚れを起こさない効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像記録方法を模式的に示した図、第
2図は本発明と従来の画像記録方法での記録濃度を示し
た図、第3図は従来の画像記録方法を模式的に示した図
である。 l・・・・・・透明支持体、2・・・・・・光吸収発熱
層、3・・・・・・色材層、4・・・・・・受像シート
、5・・・・・・レーザー光、6・・・・・・支持体、
7・・・・・・透明受像シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所要の画像を操作するレーザー光線により、光吸収発熱
    体と昇華性色素を含む転写シートから、光透過性の透明
    受像シートに所要の画像を転写するに際して、レーザー
    光線を前記の透明受像シートを介して前記の転写シート
    に投射することを特徴とする画像記録方法。
JP1160857A 1989-06-26 1989-06-26 画像記録方法 Pending JPH0326595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160857A JPH0326595A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160857A JPH0326595A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326595A true JPH0326595A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15723885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160857A Pending JPH0326595A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326595A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143842A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Toppan Printing Co Ltd 転写記録媒体
US5424759A (en) * 1992-12-28 1995-06-13 Eastman Kodak Company Dye rollers for laser thermal dye transfer
US5711226A (en) * 1992-09-11 1998-01-27 Imperial Chemical Industries Plc Printing method and apparatus
US5936656A (en) * 1994-11-07 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink sheet and printer which adjusts beam position responsive to polarization of reflected light from ink sheet
US5990916A (en) * 1998-04-09 1999-11-23 Eastman Kodak Company Thermal color printing by receiver side heating

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711226A (en) * 1992-09-11 1998-01-27 Imperial Chemical Industries Plc Printing method and apparatus
JPH06143842A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Toppan Printing Co Ltd 転写記録媒体
US5424759A (en) * 1992-12-28 1995-06-13 Eastman Kodak Company Dye rollers for laser thermal dye transfer
US5936656A (en) * 1994-11-07 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink sheet and printer which adjusts beam position responsive to polarization of reflected light from ink sheet
US5990916A (en) * 1998-04-09 1999-11-23 Eastman Kodak Company Thermal color printing by receiver side heating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522881A (en) Cover film for color hard copy printing paper
JPH0790665B2 (ja) 熱転写方法及びこれに用いる熱転写用インクシート
JPH057194B2 (ja)
JPH0326595A (ja) 画像記録方法
JP2763720B2 (ja) レーザー誘導感熱色素転写に用いる色素供与体または色素受容体素子に対するスペーサービーズの付着性を増大させる方法
US4692395A (en) Transfer element and process for radiation defined images
JPH02253988A (ja) レーザ記録用熱転写シートおよびそれを使用した画像記録法
JPH0441918B2 (ja)
JP3075481B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH0624143A (ja) カラーシートおよびそのシートを用いたカラー転写方法
JPH01127379A (ja) 熱転写シート
JPH02266985A (ja) レーザ記録用熱転写シートおよびそれを使用した画像記録方法
JPH0548758B2 (ja)
JP3555621B2 (ja) 画像形成方法
JP2574291B2 (ja) 熱転写用受像体
JPH09272265A (ja) 熱転写シート
JP3384377B2 (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPS61268776A (ja) 熱転写用インク
JPS5991093A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0566271B2 (ja)
JP2001310491A (ja) 画像形成方法
JPH02252580A (ja) レーザ記録用熱転写シートおよびそれを使用した画像記録方法
JPS60184868A (ja) 熱転写型修正部材
JPH08112918A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JP2000255164A (ja) 画像形成方法