JPH03265831A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH03265831A
JPH03265831A JP2064076A JP6407690A JPH03265831A JP H03265831 A JPH03265831 A JP H03265831A JP 2064076 A JP2064076 A JP 2064076A JP 6407690 A JP6407690 A JP 6407690A JP H03265831 A JPH03265831 A JP H03265831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
display data
section
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895557B2 (ja
Inventor
Noboru Hagiwara
萩原 昇
Shigenobu Sakai
酒井 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2064076A priority Critical patent/JP2895557B2/ja
Publication of JPH03265831A publication Critical patent/JPH03265831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895557B2 publication Critical patent/JP2895557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、表示装置の表示画像を光学系を用いて大型
スクリーンに拡大投写する投写型表示装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来この種の発明は、特願昭62−1.59120号に
見られるような構成となっている。
すなわち、第10図において、光源41から発散した光
はコンデンサレンズ42によりコリメトされ、液晶ライ
トバブル等の表示装置43に光を照射し、投写レンズ4
4により拡大投写し、スクリーン45」二に画像を結像
させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、以下のような問題を有している。
第1に、スクリーン45上の明るさは投写光源の明るさ
と投写面積の大きさに関係するが、表示装置43の性能
から光源輝度には限りがある。したがって、大画面表示
を行う場合は明るくできないため、スクリーン45上に
おいては十分な画質が得られなかった。
第2に、投写表示の精細度は表示装置43の精細度によ
り決まるが、表示装置43の精細度は、その時点の製造
技術等で一義的に決まってしまうため、それ以上の高精
細度化は実現できなかった。
第11図は表示装置43を構成する液晶ライトバブルの
構造図であり、液晶セル43aを2枚の偏光板43b、
43cで挟んだ構造を基本とする。43dは光反射板で
ある。
第12図(a)、(b)は液晶ライトバブルの原理図で
ある。液晶分子の長軸方向が2枚のガラス基板の間で9
0°ねじれるようにした液晶セル43aをツイストテッ
ドネマティック(TN)配列セルと呼ぶ。TN配列セル
では、液晶分子の軸方向に一致する直線偏光が液晶セル
43aに入射すると、液晶セル43aを通り抜ける間に
偏光方向が螺旋のねじれにしたがって90″′ねじれる
ような効果を受ける。このTN液晶セルに第12図(a
)のスイッチSWを閉じて電圧を加えると、第12図(
b)に示すように液晶分子の長軸方向が電界の方向に傾
き始め、数ボルト以上の電圧で電極面付近を除いた大部
分の液晶分子が電界方向に並んで螺旋ねじれが解消され
る。第12図(a)、(b)に示したように、直交した
偏光板43b  43cの間にTN液晶セルを置いた場
合について考える。電圧が加わっていない第12図(a
)の状態では、入射光の偏光方向が90度回転して偏光
板43cを通り抜けることができる。
しきい値よりも大きな電圧が加わると、第12図(b)
のように入射光の偏光方向がそのまま変化せずに偏光板
43cに到達するので、偏光板43Cによって遮断され
て通り抜けることができない。一方、偏光板43bと4
3cの偏光方向が互いに平行となるように配置すると、
光の透過と遮断の関係が直交させた場合と丁度逆の関係
になる。いずれにしても、このような液晶ライ1−バブ
ルの場合においては、偏光板43b、43cの存在によ
り光の利用率は高々50%であるという問題点を有して
いた。
この発明の目的は、大画面表示可能な投写表示装置の高
輝度化、高精細度化の安価な手段を提供するとともに、
光利用率の向上を計ることにある。
[課題を解決するための手段] この発明に係る投写型表示装置は、少なくとも1つの光
源からなる第1の光源部と、この第1の光源部からの光
をN(Nは2以上の整数)個の光に分割して第2の光源
とする光分配部と、この光分配部からの第2の光源の各
光を変調するためのN個の光変調器からなる光変調部と
、原画像の表示データを任意にサンプリングして複数の
表示データ群に分割して光変調部へ入力信号を供給する
画像分配機能部と、N個の光変調器の出力を光学的に合
成するための画像合成部と、この画像合成部で合成した
画像を投写するための投写機能部とを具備したものであ
る。
また、画素分配機能部は、原画像の表示データ群を連結
した画素の集団として、あるいは連続しない画素の集団
として、複数の表示データ群に分割するものである。
さらに、画像分配機能部は、原画像の表示データ群を複
数の同じ表示データ群とするものである。
[作用] この発明においては、第1の光源部からの光はN個に分
割されて第2の光源が作られ、この第2の光源の各光を
用いて分割された複数の表示データ群を光変調器が変調
し、最後に画像合成部で合成され投写される。
そして、画像分配機能部により原画像の表示データを連
結した画素の集団として複数のデータ群に分割して拡大
投射する。また、原画像の表示データを連続しない画素
の集団として複数の表示データ群に分割して各画素の輝
度のバラツキを軽減する。さらに、同一の表示データ群
に分割することにより輝度が向上する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
この図において、1は原画像の映像データであり、パソ
コン、VTR等の映像信号を示す。2は画像分配機能部
であり、原画像の映像データ1を任意にサンプリングし
、31〜38からなる複数の表示データ群3に分割して
、この表示データ群3を4I〜4Nからなる複数の光変
調部4に分配する。3は前記画像分配機能部2で任意の
整数n群に分割された表示データ群であり、各々の区別
は添字1〜nで表す(3、〜3n ;この発明では複数
の同一構成要素を用いる場合、各々の構成要素は同じ番
号を使用し、個別の識別には添字(1,2,3,・・・
・・・a、b、c、・・・・・・等を用いることにする
)。4は光変調部であり、表示データ群3と同じ数だけ
用意される(4.〜4n1゜5は前記各光変調部4の変
調像表示群(51〜5n)である。6は画像合成機能部
であり、各光変調部4の変調像表示群5.〜5nを人力
とし、光学的に合成して原画像を再生する。7は前記画
像合成機能部6の出力信号であり、原画像の再生像であ
る。8は投写機能部であり、画像合成機能部6の出力信
号7をスクリーン15上に拡大投写する。9は前記光変
調部4の先人力源となる第1の光源部であり、m(m≧
1)個の光源からなる。10は前記第1の光源部9の光
出力である。
11はビームスプリッタやハーフミラ−などからなる光
分配部であり、m個の光源からの光をn(n≧1)個に
分割する。12は前記光分配部11の出力であり、光変
調部4の直接入力となる第2の光源部(12,〜12o
)を構成する。
第2図はこの発明の他の実施例であり、第1の光源が2
個で、光分配部11に偏光ビームスプリッタを用いて4
個の第2の光源を作成し、4つの光変調部4.〜44を
用いたもので、主として光学系の構成を示した例である
。第2図において、9は第1の光源部であり、その光は
光分配部11に入力される。光分配部11に入力した光
は、偏光ビームスプリッタによりS波(R3)とP波(
TP)に2分している。21は光の経路を変更するため
に設置したミラーである。4は透過型の液晶デイスプレ
ィなどからなる光変調部であり、この図では省略しであ
る画像分配機能部2の出力信号により入射光が変調され
る。また、この場合の液晶デイスプレィを構成する偏光
板(図示せず)は光変調部4に入力される光信光面に合
った偏光面を有することとする。6.は偏光ビームスプ
リッタで構成した画像合成機能部であり、光変調部4、
.42で変調された表示データを光学的に合成する。6
゜も偏光ビームスプリッタで構成した画像合成機能部で
あり、光変調部43.44で変調された表示データを光
学的に合成する。63はハーフミラ−で構成した画像合
成機能部であり、画像合成機能部6□、62の出力を光
学的に合成して合成画像7を得る。従って、合成画像7
に光変調部41,4□、43および44の合成像を得る
ことになる。この合成像はここでは省略しである投射機
能部8に人力され、スクリーン上に投射されることにな
る。この結果、従来の液晶デイスプレィでは偏光板で吸
収されていたS波(またはP波)も有効に使うことがで
き、光の利用率を向上させることができる。
第3図、第4図はこの発明の請求項 (2)に記載した
この発明の詳細な説明図であり、光変調部が4個の場合
である。第3図において、16個の画素(■〜[相])
からなる原画素(s)は連続した画素の集団として(a
>、(b)、(c)および(d)の表示データ群に分割
される。各表示データ(a)、(b)、(C)および(
d)は各独立に画像合成機能部6上に投写され、第4図
の(A)、(B)(C)および(D)として結像される
。これら4つの映像を互いに位置合わせすることにより
(第4図では(A)を基準に他の映像を矢印の方向に移
動)、原画像(第3図(S))の投写像(S)を得るこ
とができる。これは、結果的には精細度の低いデイスプ
レィを複数用いることにより、より精細度の高いデイス
プレィ(ここでは2倍の精細度)を実現できたことにな
る。
第5図、第6図はこの発明の請求項 (3)に記載した
発明の詳細な説明図であり、光変調部が4個の場合であ
る。第5図において、16個の画素(■〜[相])から
なる原画像(S)は連続しない画素の集団として、(a
)、(b)、(C)および(d)の表示データ群に分割
される。各表示データ(a)、(b)、(C)および(
d)は各々独立に画像合成機能部上に投写され、第6図
の(A)、(B)、(C)および(D)として結像され
る。第6図において、網目を掛けて示した部分が映像の
部分であり、■〜[相]の映像部分に相当する。白色部
分は映像でない部分で実際には暗い部分である(理想的
には光のない暗部)。すなわち、この部分は実際の画素
の内で、CRTではブラックストライブなどのため、ま
た、液晶デイスプレィにおいては配線領域のため、必ず
存在する映像を表示しない暗部に相当する。
第7図は実際のTPT (薄膜トランジスタ)型液晶デ
イスプレィの画素のレイアウト図例である。第7図にお
いて、31は光が透過する実効的な画素領域である。3
2はゲート線に対応した横方向の配線領域であり、33
はソース線に対応した縦方向の配線領域を示す。このよ
うに、TFT型液晶デイスプレィの場合、ゲート綿、デ
ータ線が縦横にマトリックス状に配置されるとともに、
TPTが存在するため映像を表示しない領域が存在する
。この領域を実際に光が透過する領域と同じようにレイ
アウトすると(ここでは分かり易くなるため、画素領域
の4分のlを光が透過するものと仮定する)。その投写
映像は第8図のように1 なる。
第8図は、第6図(A)、(B)の映像を合成した図で
あり、互いの位置を調整して重ねると(E)となる。同
様に(C)、(D)の映像を互いに重ねると(F)とな
る。更に、(E)、(F)を互いに重ねる(結局は(A
)、(B)、(C)および(D)を互いに重ねることに
相当する)と(G)となり、原画像(s)の投写像を得
ることができる。これは第4図の場合と同様に、精細度
の低いデイスプレィを複数用いることにより、より精細
度の高いデイスプレィ(ここでは2倍の精細度)を実現
できたことになる。
第9図はこの発明の請求項 (4)に記載した発明の詳
細な説明図であり、光変調部4が4個の場合である。第
9図において、4個の画素(■〜■)からなる原画像(
s)は全く同一データとして(a)、(b)、(c)お
よび(d)の表示データ群に分配される。各表示データ
(a)(b)、(c)および(d)は各々独立に光変調
部に人力され、その変調された結果は画像合成機2 油部で光学的に重畳・合成された合成像(e)を得る。
これは、結果的には輝度の低いデイスプレィを複数用い
ることにより、より高輝度のデイスプレィ(ここでは4
倍の輝度値)を実現できたことになる。
以上は全てモノクロデイスプレィを前提に説明してきた
が、カラーの場合はR,G、Bをスクリン状に併置する
方式、R,G、B光をスクリーンの同一領域に重ねて投
写する方法等が考えられるが、モノクロの場合と全く同
様に考えられる。
[発明の効果1 以上述べたように、この発明よれば、偏光ビームスプリ
ッタ等の使用により人力光を偏光軸の異なる光に分けた
後、その偏光軸に合った偏光板を有する液晶デイスプレ
ィを使用して光変調し、再び偏光ビームスプリッタ等で
光学的に合成するため、光を偏光板の部分で吸収するこ
となく光の利用率を大幅に改善できる(請求項(1))
さらに、この発明により大画面あるいは高精細な原画像
をそれよりの精細度の落ちるディスブレイを複数使用す
ることによって拡大投写できるという利点がある(請求
項 (2+ 、 (3] )。
また、同一表示像を同一場所に重畳・合成できるためス
クリーン上の輝度を上げたり、階調表示レベルを増大す
ることができ、明るい高画質の表示像を得ることができ
る(請求項(4))。
この結果、光利用率の高いデイスプレィを実現できると
ともに、複数デイスプレィを用いた大画面合成や高精細
度デイスプレィの実現、複数デイスプレィの同時投影に
よる画質(階調表示、カラ表示)向上および高輝度デイ
スプレィの実現等に顕著な貢献が期待できる(請求項 
(1)〜(4))。
さらに、高精細度、高画質な画像を合成した後で投写し
ているため、投写映像ザイズを容易に任意ザイズに可変
する等使い勝手の良い投写型表示装置を実現することが
できる(請求項 (1)〜(4))。
また、画面の構成において、マルチビジョンシステム等
を容易に構成できる(請求項(2))が、デイスプレィ
の明るさのバラツキが問題となった場合には、請求項 
(3)に記載の構成とすると、各表示機能部の表示に対
して画素毎に合成しているため、デイスプレィ間の輝度
バラツキの影響を軽減でき、全体として良好な画面を鑑
賞できる等の利点がある(請求項 (3))。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による投写型表示装置の原理図、第2
図はこの発明の位置実施例を示す図、第3図、第5図は
この発明の動作説明図、第4図。 第6図および第8図は画像の合成法に関する説明図、第
7図はTPT型液晶デイスプレィの画素のレイアウト例
を示す図、第9図はこの発明の動作説明図、第10図は
従来技術における投写型表示装置の原理図、第11図は
同じく液晶ライトバルブの構造図、第12図は同じく液
晶ライトバルブの動作原理の説明図である。 図中、1は原画像の映像データ、2は画像分配機能部、
3は表示データ郡、4は光変調部、5は変調像表示部、
6は画像合成機能部、7は画像合成機能部出力信号、8
は投写機能部、9は第1の 5 光源部、10は第1の光源部の光出力、11は光分配部
、12は第2の光源部、21はミラーである。 6 (A) (C) 図 (S) (d) 第 (B) (S) (D) 第 5 図 第 図 (A) (B) (C) (D) 第 9 65

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの原画像を投写して表示する投写型表示装置
    において、少なくとも1つの光源からなる第1の光源部
    と、この第1の光源部からの光をN(Nは2以上の整数
    )個の光に分割して第2の光源とする光分配部と、この
    光分配部からの第2の光源の各光を変調するためのN個
    の光変調器からなる光変調部と、前記原画像の表示デー
    タを任意にサンプリングして複数の表示データ群に分割
    して前記光変調部へ入力信号を供給する画像分配機能部
    と、N個の光変調器の出力を光学的に合成するための画
    像合成部と、この画像合成部で合成した画像を投写する
    ための投写機能部とを具備したことを特徴とする投写型
    表示装置。
  2. (2)画像分配機能部は、原画像の表示データを連続し
    た画素の集団として複数の表示データ群に分割し、画像
    合成部は、前記分割された表示データ群を原画像と相似
    状になるように合成することを特徴とする請求項(1)
    に記載の投写型表示装置。
  3. (3)画像分配機能部は、原画像の表示データを連続し
    ない画素の集団として複数の表示データ群に分割し、画
    像合成部は、前記分割された表示データ群を原画像と相
    似状になるように合成することを特徴とする請求項(1
    )に記載の投写型表示装置。
  4. (4)画像分配機能部は、原画像の表示データを複数の
    同じ表示データ群とし、画像合成部は前記表示データ群
    を重畳することを特徴とする請求項(1)に記載の投写
    型表示装置。
JP2064076A 1990-03-16 1990-03-16 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP2895557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064076A JP2895557B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064076A JP2895557B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265831A true JPH03265831A (ja) 1991-11-26
JP2895557B2 JP2895557B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13247636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064076A Expired - Fee Related JP2895557B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323260A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶投写型テレビジョン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128632U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS61183688A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
JPS63254884A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Toshio Hiji 画像の撮像・伝送・再生装置
JPS6438681U (ja) * 1987-09-03 1989-03-08
JPH02234189A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Sony Corp 投射型表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128632U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS61183688A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
JPS63254884A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Toshio Hiji 画像の撮像・伝送・再生装置
JPS6438681U (ja) * 1987-09-03 1989-03-08
JPH02234189A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Sony Corp 投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323260A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶投写型テレビジョン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895557B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032007A (en) Apparatus and method for an electronically controlled color filter for use in information display applications
US7042535B2 (en) Optical display system and optical shifter
US5073013A (en) Projection-type display device
US6755539B2 (en) Reflective LCD projector
CN100416357C (zh) 图像显示装置以及投影机
KR20120023627A (ko) 고 동적 범위 투사 시스템
JP2004054216A (ja) 投影型画像表示装置
US5278681A (en) Combined color and monochrome display
US5241407A (en) Projection-type display device
JPH0886994A (ja) 反射型カラープロジェクタ
JPH03265831A (ja) 投写型表示装置
JPS6135481A (ja) 投射型表示装置
JP2012208216A (ja) 投射型表示装置
JPH03201695A (ja) 投写表示装置
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
JP3829479B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2671799B2 (ja) 投射型表示装置
JP6969198B2 (ja) 液晶パネル、プロジェクターおよび電子機器
JP2842419B2 (ja) 投射型表示装置
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0575960A (ja) 液晶プロジエクタ用の液晶パネル
JPH03166536A (ja) 投写型表示装置
JP3030101B2 (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees