JPH03263877A - 太陽電池の電極形成方法 - Google Patents

太陽電池の電極形成方法

Info

Publication number
JPH03263877A
JPH03263877A JP2063673A JP6367390A JPH03263877A JP H03263877 A JPH03263877 A JP H03263877A JP 2063673 A JP2063673 A JP 2063673A JP 6367390 A JP6367390 A JP 6367390A JP H03263877 A JPH03263877 A JP H03263877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sub
light
solar cell
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063673A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Minamimori
南森 孝幸
Toru Nunoi
徹 布居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2063673A priority Critical patent/JPH03263877A/ja
Publication of JPH03263877A publication Critical patent/JPH03263877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ぐ産業上の利用分野〉 本発明は太陽電池に用いられる受光面電極の形成方法に
関するものである。
〈従来の技術〉 太陽電池はPN接合を利用したエネルギー変換器であっ
て、例えば、P型Si基板にQ、8μm〜0.4μmの
N型拡散層が形成され、その表荊よシ入射した光エネル
ギーを、光起電力効果によう電気エネルギーに変換する
ものである。この太陽電池の受光面電極は、例えば第2
図に示す様に、太い主電極4と細い副電極5とで構成さ
れてかり、印刷焼成法により形成されている。〔第2図
は太陽電池の受光面電極を示す概略平面図である。)太
陽電池には変換効率の高さが要求され、その1つの方法
として受光面電極の微細化がある。上記構造の受光面電
極を有する太陽電池では、副電極5を微細化し、そのピ
・・チ及び本数を適正化することによって、曲線因子と
短絡電流が向上し、太陽電池の特性を改善することがで
きる。しかしながら、上記印刷焼成法では、電極用ペー
ストによるスクリーン板の目詰1から生じる電極の断線
を防ぐ必要があるために、実用上可能な最小線幅は80
〜100μmであシ、さらに線幅を小さくしたいという
要望に答えられなかった。
これに対し、よジ微細な電極を形成することのできる方
法として、従来側われていた蒸着法や、近年検討の行わ
れているメツキ法がある。しかし蒸着法は電極材料の損
失が多く、高真空を用いる必要があるので、生産性が低
く経済的でない。−方、メツキ法にはこのような問題が
なく、副電極5の微細化さらには半導体層と電極の界面
の接触抵抗を印刷焼成法による電極の場合よりも小さく
でき、太陽電池の変換効率のよう一層の向上が期待でき
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記メツキ法によシ受光匍電極を形成し
た太陽電池は、印刷焼成法によるものよりも、変換効率
が小さくなる。これは、メツキ法による電極層が薄く、
副電極5からの電流が集1シ犬電流が流れる主電極4に
鮫いて、その抵抗値が流れる電流に比べて十分に低くな
く、曲線因子の低下が著しいためである。例えば、上記
電流は100fl角CZ太陽電池では3,8A以上にな
り、大面積の太陽電池になるほどこの影響は大きい。
そこで、メツキ主電極の上に更に半田コートによって電
極を形成する等の方法を検討した。半田コートによれば
、10μm程度の厚みを有する電極が形成され、主電極
の抵抗を十分に下げることができるのであるが、太陽電
池が200μm以下の薄い基板である場合には、半田電
極から基板に応力が作用し、基板が反り、後続のモジュ
ール化工程でこれが原因となって基板に割れが発生し、
十分な解決方法にはなっていない。
以上に鑑み、本発明は副電極の微細化並びに副電極と半
導体層界面との接触抵抗及び主電極の抵抗の低減化が可
能な大面積で薄い基板を用いた太陽電池に対する電極形
成方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明では、主電極は受光
面の表面に電極材料を印刷し焼成して形成し、副電極は
上記受光面の表面に電極材料をメツキして形成して、受
光面電極を形成する。
該受光面電極は、主電極に比べて幅の狭い副電極が複数
本、主電極に接続されて構成されている。
主電極の数は太陽電池の大きさ形状に応じて適宜選択さ
れる。
メンキに用いる電極材料としては、例えばN1pTi、
pd等がより好オしく用いられる。
〈作 用〉 本発明によれば、メツキ法により副電極を形成すること
で、副電極が微細化されて太陽電池の受光前での電極占
有匍積が低減されて、短絡電流を増加すると共に接触抵
抗を低減し曲線因子を増大するように働く。特に、メ゛
ブキに用いる電極材料をNi、Ti等にすると、4半導
体層界面でシリサイドが形成され、接触抵抗がよシ低減
され、さらに曲線因子を増大するように働く。
さらに、印刷焼成法により厚い主電極が形成され、大電
流の流れる主電極の電極自体の抵抗が低減されて曲線因
子を増大するように働く。また、印刷焼成法によれば、
半田の場合とは異なり、電極が多孔質となって基板への
応力が小さく、基板の割れを惹き起こすこともない。
〈実施例〉 第1図は本発明の方法により作製した太陽電池の一実施
例を示す構造図である。同図fatは斜視図、同図fb
lはA−B断面図、同図fc)はC−D断面模式本太陽
電池は、p型で厚さ200μm、比抵抗1Ω・傭のto
om角のSi基板lの表面に、POCizを用いたガヌ
拡散によう深さ0,3μmのN型の拡散層2と、CVD
法によ!1lTiOzの反射防止膜8が形成されたもの
である。受光面電極の主電極4はAPペーストを用いた
印刷電極で副電極5はN1メツキ電極で形成されて訃り
、基板中央の1本の主電極の両側に複数の副電極が接続
されている。裏面電極6は、A1.−klペーストの格
子状の印刷電極である。
本太陽電池の電極形成について以下に説明する。
1ず、第1図(b)に示すように裏面電極6としてA、
/−A/’ベースl−を基板1の裏崩に、主電極4とし
て反射防止膜8の表面にAgペーストを幅0.5uで印
刷し、この後600℃の温度で焼成することによシ、主
電極4(20μm厚)と裏面電極6を同時に形成する。
尚、印刷焼成法は最も簡単に電極が形成できる方法であ
シ、上記工程は極めて生産性に優れている。上記焼成に
よシ、Agペーストは反射防止膜aを貫通し、拡散層表
面2とオーミック接触となる。次に、第1図fc)に示
すように、通常のホトエツチング法によシ、副電極を形
成する部分の反射防止膜8を除去し、この部分に無電解
N1メ・キ法により副電極5を形成する。メツキ液の温
度は80℃、メツキ時間は10分とした。形成した副電
極5の線幅は約20μmで、厚さは約100OAで、そ
のピッチは1llI11、本数は98本である。メツキ
後、Ni電極と拡散層2表面とのオーミック性と接着強
度の向上を図るため、窒素雰囲気中で250℃、20分
の条件で熱処理を行う。この熱処理によシ、拡散層2と
副電極5界面にNi  シリサイドが形成されて、接触
抵抗が小さくなる。尚、Ti等の金属を用いても同様に
シリサイドが形成される。
下記表1に、従来の印刷焼成によう受光面電極を形成し
た場合(a)とメ・キ法のみで本実施と同じ形状の受光
面電極を形成した場合[b)と本実施例fclとの緒特
性の比較データを示す。尚、受光面電極以外の構造はす
べて同じである。
印刷焼成fatでは、副電極の電極幅を本実施例はど小
さくできないので、印刷焼成によシ形成できる最良の形
状を有した受光11ffi!極としたCピッチ8、7 
m 、副電極線幅150−200μm)。電極占有面積
は7多が限界であった。
上記データから、副電極の微細化が可能になったことに
よる電極占有面積の低減から、短絡電流Jscが増大し
、副電極の接触抵抗の減少により曲線因子FFが増大し
ていることがわかる。筐たメ・キ法のみの(blでは短
絡電流Jscの増大にもく、膜抵抗が高いためであシ、
本実施例のように主電極を印刷電極とすることによシ主
電極の抵抗が減少し、著しく特性が改善され、副電極を
メツキ電極とした効果が始めて現れることがわかる。
以上のように、本実施例によれば、従来に比べて高い変
換効率を有する太陽電池が製造できる。
尚、本実施例の太陽電池をモジュール化しても基板の割
れは生じなかった。
〈発明の効果〉 本発明によれば、電極占有面積を小さくでき、副電極の
接触抵抗と主電極の抵抗を小さくできて短絡電流が大き
く、曲線因子の大きい、変換効率に優れた太陽電池を作
製することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による太陽電池の構造図、第2
図は従来の太陽電池の受光面電極を示す概略平面図であ
る。 1・・・Si基板、2・・・拡散層、8・・・反射防止
膜、4・・・主電極、5・・・副電極、6・・・裏面電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主電極と副電極とからなる受光面電極の形成工程が
    、受光面の表面に電極材料を印刷し焼成して主電極を形
    成する工程と、上記受光面の表面に電極材料をメッキし
    て副電極を形成する工程とを含んでいることを特徴とす
    る太陽電池の電極形成方法。
JP2063673A 1990-03-13 1990-03-13 太陽電池の電極形成方法 Pending JPH03263877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063673A JPH03263877A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 太陽電池の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063673A JPH03263877A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 太陽電池の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263877A true JPH03263877A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13236113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063673A Pending JPH03263877A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 太陽電池の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263877A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009440A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur metallisierung von solarzellen aus kristallinem silizium
WO2006129444A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 太陽電池素子及びその製造方法
CN100452444C (zh) * 2003-10-08 2009-01-14 夏普株式会社 制作太阳能电池的方法及由此制作的太阳能电池
JP2013183114A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Sharp Corp 太陽電池の製造方法、製造装置及び太陽電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009440A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur metallisierung von solarzellen aus kristallinem silizium
CN100452444C (zh) * 2003-10-08 2009-01-14 夏普株式会社 制作太阳能电池的方法及由此制作的太阳能电池
WO2006129444A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 太陽電池素子及びその製造方法
JP2013183114A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Sharp Corp 太陽電池の製造方法、製造装置及び太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744847B2 (ja) 改良された太陽電池及びその製造方法
US7388147B2 (en) Metal contact structure for solar cell and method of manufacture
KR101719949B1 (ko) 태양전지 셀 및 그 제조 방법, 태양전지 모듈
US20060060238A1 (en) Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
AU2017407601B2 (en) Solar lamination module employing centrally converged grid line electrode
JP4842655B2 (ja) 太陽電池製造用スクリーンマスク
JP4075410B2 (ja) 太陽電池
WO2022142054A1 (zh) 一种N型TopCOn太阳能电池的背面金属电极及制备方法和电池
JPH05110122A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JPS62156881A (ja) 太陽電池素子
Verlinden et al. High efficiency large area back contact concentrator solar cells with a multilevel interconnection
JP2983746B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH03263877A (ja) 太陽電池の電極形成方法
JP2794141B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH03250671A (ja) 半導体光電変換装置及びその製造方法
JP2999867B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2003224289A (ja) 太陽電池、太陽電池の接続方法、及び太陽電池モジュール
JP5477233B2 (ja) 太陽電池の製造方法
WO2013143350A1 (zh) 一种太阳电池、组件及太阳电池电极的制造方法
JP2008529264A (ja) 半導体デバイスのメタライゼーション方法
JPH0536998A (ja) 電極の形成方法
CN103066158A (zh) 一种背电场区域接触晶体硅太阳电池的制备方法
JP2014075505A (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換モジュール
JP4212292B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP4144241B2 (ja) 太陽電池