JPH03260596A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH03260596A
JPH03260596A JP5620090A JP5620090A JPH03260596A JP H03260596 A JPH03260596 A JP H03260596A JP 5620090 A JP5620090 A JP 5620090A JP 5620090 A JP5620090 A JP 5620090A JP H03260596 A JPH03260596 A JP H03260596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange tube
base material
notch
header pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5620090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790891B2 (ja
Inventor
Toshio Aoki
寿男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2056200A priority Critical patent/JP2790891B2/ja
Publication of JPH03260596A publication Critical patent/JPH03260596A/ja
Priority to US07/807,740 priority patent/US5214847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2790891B2 publication Critical patent/JP2790891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷房装置の凝縮器や車両用ラジェター等に用い
られる熱交換器に関し、特にヘッダーパイプに対する熱
交換チューブの組付けを的確に行なえる熱交換器の製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、第5図に示すように、上下端を閉塞された一対の
ヘッダーパ・fプ21と、ヘッダーパイプ21に連通状
態で架設された複数の熱交換チューブ22と、熱交換チ
ューブ22の間に介装された伝熱フィン23と、伝熱フ
ィン23の最上下位置においてヘッダーパイプ21に架
設されたサイドプレート24とから構成され、一方のヘ
ッダーパイプ21の上部に熱交換媒体の入口管25を、
他方のヘッダーパイプ21の下部に熱交換媒体の出口管
26を夫々突設した熱交換器が知られている。
前記ヘッダーパイプ21には予め管状に成形された管材
、所謂溶接管が用いられ、該管材に熱交換チューブ22
の配置間隔に及び断面形状に適合した接続穴21aを後
加工にて形成している。
前述の熱交換器を製造する場合には、第6図に示すよう
に、各ヘッダーパイプ21の接続穴21aに熱交換チュ
ーブ22の端部夫々を挿入し、該熱交換チューブ22の
間に伝熱フィン23を介装すると共に、サイドプレート
24等の他のパーツを組付けた状態で該組付は品を炉中
に投じ、被接合部分をろう接等で接合している。尚、上
記の組付けでは熱交換チューブ22と伝熱フィン23を
順に積重ねてバンド等で止め、熱交換チューブ22の端
部夫々を一括で各ヘッダーパイプ21の接続穴21Hに
挿入する場合もある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の製造方法ではへ・ノダーパイプ2
1に形成された接続穴21aに熱交換チューブ22の端
部を挿入して組付けているだけなので、組付は後に該組
付は品をベルトコンベア等によって炉に搬送する際に、
振動、衝撃等によって熱交換チューブ22に位置ずれを
生じたり、また熱交換チューブ22が接続穴21aから
抜は落ちてしまう恐れがあった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、ヘッダーパイプに熱交換チューブを組
付ける際に該熱交換チューブを固定できるようにして、
搬送時における熱交換チューブの位置ずれ及び抜は落ち
を確実に防止できる熱交換器の製造方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記目的を遠戚するため、伝熱フィンが介装さ
れた複数の熱交換チューブの両端部を、一対のヘッダー
パイプ夫々に形成された接続穴に挿入し接合してなる熱
交換器の製造方法において、ヘッダーパイプとなる板状
基材の対向縁部の少なくとも一方に該基材を管状に折曲
げた際に接続穴を構成する切欠きを形成すると共に、該
切欠きの側部に可撓片を、また対向縁部に該可撓片を切
欠き側に撓ませる案内部を夫々形成し、基材を管状に折
曲げる過程で切欠きによって熱交換チューブの端部を抱
持させると同時に、切欠き側に撓む可撓片を熱交換チュ
ーブに圧接させ、この後に基材の縁部同志及び熱交換チ
ューブを接合している。
(作 用) 本発明によれば、ヘッダーパイプとなる板状基材を管状
に折曲げる過程で切欠きによって熱交換チューブの端部
を抱持させると、同時に可撓片が案内部によって切欠き
側に撓んで熱交換チューブに圧接し、これにより該熱交
換チューブが基材に固定される。
(実施例) 第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は熱交換器の要部斜視図、第2図はヘッダーパイプ
となる基材の加工工程図、第3図はヘッダーパイプと熱
交換チューブとの組付は時の作用説明図、第4図はヘッ
ダーパイプと熱交換チューブとの組付は状態を示す斜視
図である。
第1図において、1は上下端を閉塞された断面円形の一
対のヘッダーパイプ、2はヘッダーパイプ1に連通状態
で架設された偏平形状の複数の熱交換チューブ、3は熱
交換チューブ2の間に介装された波形の伝熱フィン、4
は伝熱フィン3の最上下位置においてヘッダーパイプ1
に架設されたサイドプレートである。図示を省略したが
、一方のヘッダーパイプ1の上部には熱交換媒体の人口
管が、また他方のヘッダーパイプ1の下部には熱交換媒
体の出口管が夫々突設されている。
前述の構成は、ヘッダーパイプ1を除き、第5図に示し
た従来の熱交換器と変わりない。
前記ヘッダーパイプ1は後に詳述するように板状基材を
円管状に折曲げて形成されており、熱交換チューブ2の
断面形状にほぼ一致した複数の接続穴1aを軸方向に所
定間隔をおいて有している。
また、熱交換チューブ2は端部夫々を各ヘッダーパイプ
1の接続穴1aに挿入され、該挿入部分をろう接等で接
合されている。
以下に、板状基材からヘッダーパイプ素材を形成する方
法について第2図を参照して説明する。
まず第2図(a)に示すように、両面または片面にろう
材がクラッドされた所定幅及び長さの平板状の基材Kを
用意する。
次に第2図(b)に示すように、打抜き加工等によって
基材にの幅方向の一方(図では左側)の端部に、熱交換
チューブ2の半分の断面形に相当するU字形の切欠きK
aを該熱交換チューブ2の配置間隔に一致した間隔で形
成すると共に、該切欠きKaの両側に台形状の案内凸部
Kaを形成する。
また、基材にの幅方向の他方(図では右側)の端部に、
熱交換チューブ2の半分の断面形に相当するU字形の切
欠きKcを前記切欠きKaと対向する位置に形成すると
共に、該切欠きKaの両側に前記案内凸部Kbの高さと
一致する深さの台形状の案内凹部Kdを形成し、該切欠
きKcの両側に切欠き側Kcに撓むことが可能な可撓片
Keを形成する。
前記案内凸部Kbの先端幅ρ1と前記案内凹部Kdの最
深部幅!12は一致しており、また前記案内凸部Kbの
基端幅L1と前記案内凹部Kdの開口幅L2とはLL>
L2の関係を有している。つまり、基材Kを管状に折曲
げ、案内凸部Kbを案内凹部Kdに嵌込むと、該案内凹
部Kdが案内凸部Kbによって押し広げられ、可撓片K
eが切欠きKc側に撓むようになっている。
次に第2図(c)に示すように、基材Kを図示省略の適
宜治具を用いて、熱交換チューブ2の幅よりもやや大き
な開口を切欠きKa、Kc間に残して略半円形に折曲げ
る。
この基材(ヘッダーパイプ素材)Kに熱交換チューブ2
を組付ける場合には、第2図(c)に示すように切欠き
Ka、Kc間に熱交換チューブ2を位置させ、第3図に
示すように基材Kを円管状になるまでさらに折曲げ、こ
の折曲げる過程で切欠きKa、Kcによって熱交換チュ
ーブ2の端部を抱持させる。この抱持過程では同時に案
内凸部Kbが案内凹部Kdに嵌込まれ、該案内凹部Kd
が案内凸部Kbによって押広げられて可撓片Keが切欠
きKc側に撓み、該可撓片Keが熱交換チューブ2に圧
接する。これにより第4図に示すように、熱交換チュー
ブ2の端部が切欠きKa、Kcで構成される接続穴1a
に挿入された状態で基材K(ヘッダーパイプ素材)に固
定される。
熱交換器を製造する場合には、熱交換チューブ2の間に
伝熱フィン3を介装すると共に、サイドプレート4等の
他のパーツを組付けた状態で該組付は品を炉中に投じ、
被接合部分をろう接等で接合すればよい。尚、上記の組
付けでは熱交換チューブ2と伝熱フィン3を順に積重ね
てバンド等で止め、熱交換チューブ2の端部夫々を一括
で切欠きKa、Kcで抱持させるようにしてもよい。
このように、前述の組付は方法では、ヘッダーパイプ1
となる基材Kを管状に折曲げる過程で切欠きKa、Kc
によって熱交換チューブ2の端部を抱持させる際に、可
撓片Keを案内凸部Kb部による押圧で切欠きKc側に
撓ませて熱交換チューブ2に圧接させ、これにより該熱
交換チューブ2をヘッダーパイプ1に固定することがで
きるので、組付は後に該組付は品をベルトコンベア等に
よって炉に搬送する場合でも振動、衝撃等によって熱交
換チューブ2に位置ずれを生じたり、また熱交換チュー
ブ2が接続穴1aから抜は落ちてしまうことがなく、ヘ
ッダーパイプ1と熱交換チュブ2との位置関係を適正に
保持した状態で熱交換チューブ2を接合できる。
第7図は本発明の他の実施例を示すもので、本実施例が
第1図乃至第4図に示した実施例と異なる点は、打抜き
加工等によって基材にの幅方向の一方(図では左側)の
端部に台形状の案内凹部Kfを所定間隔毎に形成した点
と、基材にの幅方向の他方(図では右側)の端部に前記
案内凹部Kfの深さと一致する高さの台形状の案内凸部
をKgを案内凹部Kfと対向する位置に形成した点と、
該案内凸部Kgの中央に熱交換チューブ2の断面形にほ
ぼ一致する切欠きKhを形成し、該切欠きKhの両側に
可撓性の可撓片Kiを形成した点にある。
前記案内凹部Kfの開口幅L2と前記案内凸部Kgの基
端幅L1は一致しており、また前記案内凹部Kfの最深
部幅g2と前記案内凸部Kgの先端幅g1とはNl>、
02の関係を有している。つまり、基材Kを管状に折曲
げ、案内凸部Kgを案内凹部Kfに嵌込むと、該案内凸
部Kgが案内凹部Kfによって押し狭められ、可撓片K
iが切欠きKh側に撓むようになっている。
本実施例においても、ヘッダーパイプ1となる基材Kを
管状に折曲げる過程で切欠きKhによって熱交換チュー
ブ2の端部を抱持させる際に、可撓片Kiを案内凹部K
f部による押圧で切欠きKh側に撓ませて熱交換チュー
ブ2に圧接させ、これにより該熱交換チューブ2を基材
Kに固定することができ、前記実施例と同様の効果を発
揮することができる。
第8図は本発明の他の実施例を示すもので、本実施例が
第1図乃至第4図に示した実施例と異なる点は、打抜き
加工等によって基材にの幅方向の一方(図では左側)の
端部に熱交換チューブ2の半分を受容する大きさを有し
、且つ上縁に傾斜を有する略三角形状の切欠きKjを所
定間隔毎に形成した点と、基材にの幅方向の他方(図で
は右側)の端部に熱交換チューブ2の断面形の半分に相
当する切欠きKkを前記切欠きKjと対向する位置に形
成した点と、該切欠きKkの開口縁−側に前記切欠きK
jの深さと一致する高さを有し、且つ前記切欠きKjの
傾斜部分よりも緩やかな傾斜上縁を有する略三角形状の
可撓片Klをその下縁が切欠きKkの上縁と一致するよ
うに形成した点にある。
本実施例においても、ヘッダーパイプ1となる基材Kを
管状に折曲げる過程で切欠きKj、Kkによって熱交換
チューブ2の端部を抱持させる際に、可撓片にρを切欠
きKjの傾斜上縁による押圧で切欠きKk側に撓ませて
熱交換チューブ2に圧接させ、これにより該熱交換チュ
ーブ2を基材Kに固定することができ、前記実施例と同
様の効果を発揮することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、ヘッダーパイプ
となる板状基材を管状に折曲げる過程で切欠きによって
熱交換チューブの端部を抱持させる際に、可撓片を案内
部によって切欠き側に撓ませて熱交換チューブに圧接さ
せ、これにより該熱交換チューブを基材に固定すること
ができるので、組付は後に該組付は品をベルトコンベア
等によって炉に搬送する場合でも振動、衝撃等によって
熱交換チューブに位置ずれを生じたり、また熱交換チュ
ーブが接続穴から抜は落ちてしまうことがなく、ヘッダ
ーパイプと熱交換チューブとの位置関係を適正に保持し
た状態で熱交換チューブを接合できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は熱交換器の要部斜視図、第2図はヘッダーパイプ
となる基材の加工工程図、第3図はヘッダーパイプ素材
と熱交換チューブとの組付は時の作用説明図、第4図は
ヘッダーパイプ素材と熱交換チューブとの組付は状態を
示す斜視図である。 第5図及び第6図は従来例を示すもので、第5図は熱交
換器の斜視図、第6図は第5図の要部分解斜視図である
。 第7図及び第8図は夫々本発明の他の実施例を示すヘッ
ダーパイプ素材の要部正面図である。 図中、K ・・・基材、Ka、Kc、Kh、Kj、Kk
・・・切欠き、Kb、Kg・・・案内凸部、Kd、Kf
・・・案内凹部、Ke、Ki、Kl・・・可撓片、1・
・・ヘッダーパイプ、1a・・・接続穴、2・・・熱交
換チュブ、3・・・伝熱フィン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 伝熱フィンが介装された複数の熱交換チューブの両端部
    を、一対のヘッダーパイプ夫々に形成された接続穴に挿
    入し接合してなる熱交換器の製造方法において、 ヘッダーパイプとなる板状基材の対向縁部の少なくとも
    一方に該基材を管状に折曲げた際に接続穴を構成する切
    欠きを形成すると共に、 該切欠きの側部に可撓片を、また対向縁部に該可撓片を
    切欠き側に撓ませる案内部を夫々形成し、基材を管状に
    折曲げる過程で切欠きによって熱交換チューブの端部を
    抱持させると同時に、切欠き側に撓む可撓片を熱交換チ
    ューブに圧接させ、この後に基材の縁部同志及び熱交換
    チューブを接合した ことを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP2056200A 1990-03-07 1990-03-07 熱交換器の製造方法 Expired - Lifetime JP2790891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056200A JP2790891B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 熱交換器の製造方法
US07/807,740 US5214847A (en) 1990-03-07 1991-12-16 Method for manufacturing a heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056200A JP2790891B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260596A true JPH03260596A (ja) 1991-11-20
JP2790891B2 JP2790891B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13020479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056200A Expired - Lifetime JP2790891B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405224A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Delphi Technologies, Inc. Process for manufacturing a brazed heat exchanger
JP2016082841A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 プロテクタ及び電線モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405224A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Delphi Technologies, Inc. Process for manufacturing a brazed heat exchanger
JP2016082841A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 プロテクタ及び電線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790891B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584993B1 (en) Heat exchanger
EP0584994B1 (en) Heat exchanger
KR0161368B1 (ko) 열교환기용 판형 핀, 이를 이용한 열교환기 및 열교환기 제조방법
US5052480A (en) Pipe for coolant condenser
US5214847A (en) Method for manufacturing a heat exchanger
KR20070026469A (ko) 헤더 슬롯에 대한 삽입 깊이를 제한하는 튜브 형상
CZ20032624A3 (cs) Sběrač pro využití u tepelných výměníkůŹ tepelný výměník a způsob jeho výroby
US10215503B2 (en) Heat exchanger, air-conditioning apparatus using the same and method of manufacturing the same
KR940009570A (ko) 두 부분으로된 관벽과, 이러한 관벽을 가지는 차량용 에어콘 응축기를 제조하는 방법
JPH03260596A (ja) 熱交換器の製造方法
EP0584995A1 (en) Heat exchanger
US5930894A (en) Method for manufacturing heat exchangers
JP4718752B2 (ja) ろう付け熱交換器用のマニホルドブロック
JPH04198691A (ja) 熱交換器
GB2048130A (en) Method for reinforcing heat exchanger tube to header joints
JP2925362B2 (ja) 熱交換器スケルトンの組立て方法
KR102500310B1 (ko) 열교환기
JP2000055583A (ja) 熱交換器
JPH11108582A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JPH08327266A (ja) 熱交換器用チューブ
JP2546363B2 (ja) 熱交換器
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
EP0601209B1 (en) Mesh-fin heat exchanger and method for manufacturing the same
US7000820B2 (en) Apparatus for brazing a heat exchanger