JPH0326030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326030Y2
JPH0326030Y2 JP8207786U JP8207786U JPH0326030Y2 JP H0326030 Y2 JPH0326030 Y2 JP H0326030Y2 JP 8207786 U JP8207786 U JP 8207786U JP 8207786 U JP8207786 U JP 8207786U JP H0326030 Y2 JPH0326030 Y2 JP H0326030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cover
rail
intermediate shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8207786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8207786U priority Critical patent/JPH0326030Y2/ja
Publication of JPS62192940U publication Critical patent/JPS62192940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326030Y2 publication Critical patent/JPH0326030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ロアレール、アツパレールの内どち
らか一方のレール側に設けたモータの駆動力を前
記モータと同一レール側に設けたギヤボツクスを
介して他方のレールに伝達し、前記アツパレール
を前記ロアレールに沿つて移動させるパワーシー
トトラツクに関する。
(従来の技術) 従来のこの種のパワーシートトラツクにおい
て、モータの出力軸とギヤボツクスの入力軸とは
剛軸や可撓軸(フレキシブルシヤフト)の中間軸
を介して連結されている。そして、中間軸のカバ
ーとして剛軸にはプラスチツクや金属のカバー、
可撓軸にはビニル被膜等を設け、軸への物の巻込
みを防止している。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記のカバーや中間軸は簡単に着脱で
きない構造となつているため、電気系統の故障で
モータが動かなくなつた時にモータの出力軸とギ
ヤボツクスの入力軸の連結を解除して、手動でア
ツパレールを移動させることが困難である問題点
がある。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、モータの出力軸とギヤボツクス入力
軸の連結を簡単に解除でき、手動でアツパレール
を移動させることができるパワーシートトラツク
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決する本考案は、ロアレール、
アツパレールの内どちらか一方のレール側に設け
たモータの駆動力を前記モータと同一レール側に
設けたギヤボツクスを介して他方のレールに伝達
し、前記アツパレールを前記ロアレールに沿つて
移動させるパワーシートトラツクにおいて、すり
割と該すり割に嵌合する突起による着脱自在の嵌
合方法により、前記モータの出力軸と前記ギヤボ
ツクスの入力軸とを中間軸を介して連結し、前記
モータの出力軸カバーと前記ギヤボツクスの入力
軸カバーとに略円筒状の中間軸カバーを嵌合さ
せ、一方の嵌合部は押ねじで固定し、他方の嵌合
部は球面を利用した嵌合としたことを特徴とする
ものである。
(作用) 本考案のパワーシートトラツクでは、押しねじ
を緩めて中間軸カバーの一方の嵌合部の固定を解
除し、中間軸カバーを他方の嵌合部側へスライド
させると、中間軸の一方の嵌合と中間軸カバーの
一方の嵌合が解除され、中間軸カバーの傾動が可
能となる。そこで中間軸カバーを傾けて前記スラ
イドと逆方向に中間軸カバーをスライドさせる
と、中間軸の他方の嵌合と中間軸カバーの他方の
嵌合が解除され、手動でアツパレールが移動でき
る。
(実施例) 以下、第1図及び第2図を用いて本考案の実施
例を説明する。図中1はフロア側に固設されるロ
アレール2及び該ロアレール2に長手方向に移動
可能に嵌合し、シートフレーム側に固設されるア
ツパレール3より構成されたアウタガイドレール
である。1′はアウタガイドレール1と同一構成
で所定間隔を隔てて配設されるインナガイドレー
ルである。そして、アウタガイドレール1側のア
ツパレール3とインナガイドレール1′側のアツ
パレール3はシートクツシヨンフレームに固設さ
れているので、両アツパレール3は一体となつて
ロアレール2に対して移動する。4はロアレール
2に設けられ、アツパレール3と摺接して、アツ
パレール3とロアレール2とのガタ防止及びアツ
パレール3の移動を円滑にするスライダである。
アウタガイドレール1とインナガイドレール1′
との間にはモータ5が配設され、該モータ5はモ
ータブラケツト6にてインナガイドレール1′側
のロアレール2へ固設されている。モータ5はア
ウタガイドレール1方向に突出した出力軸5aを
有し、該出力軸5aの先端はすり割加工が施され
たすり割5bとなつている。アウタガイドレール
1側のロアレール2にはギヤボツクス7が設けら
れ、該ギヤボツクス7は前記モータ5の出力軸5
aと同軸上でインナガイドレール1′方向に突出
した入力軸7aを有し、該入力軸7aの先端は例
えば断面が小判形の突起部7bとなつている。モ
ータ5の出力軸5aとギヤボツクス7の入力軸7
aは、一端にモータ5の出力軸5aのすり割部5
bと嵌合する例えば断面が小判形の突起部8a、
他端にギヤボツクス7の突起部7bと嵌合するす
り割部8bを有する中間軸8を介して連結され、
すり割部5bと突起部8a及び突起部7bとすり
割部8bとの嵌合は着脱自在となつている。更
に、突起部8aの基部にはつば部8cが設けられ
ている。又、モータ5の出力軸5aには出力軸カ
バー5cが配設され、先端部にはめねじが刻設さ
れためねじ孔5dが設けられている。ギヤボツク
ス7の入力軸7aには入力軸カバー7cが配設さ
れ、先端部には略球状の球面部7dを有してい
る。9は、略円筒状で中間軸8が挿通する中間軸
カバーで、一端には出力軸カバー5c内への挿入
されて嵌合する出力軸カバー嵌合部9a、他端に
は入力軸カバー7cの球面部7dが挿入して嵌合
する入力軸カバー嵌合部9b、前記出力軸カバー
嵌合部9aと前記入力軸カバー9bを橋絡する中
間部9cを有している。そして、中間軸8のつば
8cは出力軸カバー嵌合部9aと中間部9cとの
端面9dに当接可能となつている。出力軸カバー
嵌合部9aには座ぐり穴9eが少なくとも1ケ所
穿設され、前記めねじ孔5dには押しねじ10が
螺合し、押ねじ10の先端が座ぐり穴9cに当接
することにより、中間軸カバー9と出力軸カバー
5cとの嵌合は固定されている。出力軸カバー嵌
合部9aの円周上には軸方向に長孔9fが穿設さ
れている。(第2図参照)ギヤボツクス7にはア
ツパレール3側に設けられたスクリユー11が挿
通している。ギヤボツクス内には例えば入力軸7
aに設けられたウオームと該ウオームに噛合し、
スクリユー11と螺合するウオームホイールから
なる歯車列が設けられ、モータ5を作動させるこ
とにより、スクリユー11とウオームホイールの
螺合位置が変わり、アツパレール3はロアレール
2に対し移動するようになつている。
次に上記構成の作動を説明する。第1図におい
て、まず押しねじ10を緩める。すると中間軸カ
バー9の出力軸カバー嵌合部9aと出力軸カバー
5cの固定が解除され、中間軸カバー9は軸方向
にスライド可能となる。そして、中間軸カバー9
をアウタガイドレール1側へスライドさせると、
中間軸カバー9の出力軸カバー嵌合部9aと出力
軸カバー5cの嵌合が解除される。次に、長孔9
fよりドライバ等を挿入し、中間軸8を中間軸カ
バー9の端面9d方向へ移動せしめ、中間軸8と
出力軸5aの嵌合を解除すると第2図に示す状態
になる。第2図の状態では、中間軸カバー9の入
力軸カバー嵌合部9bと入力軸カバー7cの球面
部7dの嵌合及び中間軸8のすり割部8bと入力
軸7aの突起部7bの嵌合より、中間軸カバー9
は紙面に対し垂直な方向に傾動可能となつてい
る。そこで、中間軸カバー9を傾動させインナレ
ールガイド1′方向にスライドさせると、中間軸
8のつば部8cは中間軸カバー9の端面9dと当
接し、中間軸8は中間軸カバー9と一体となつて
スライドする。そして、中間軸8のすり割部8b
と入力軸7aの突起部7bとの嵌合及び中間軸カ
バー9の入力軸カバー嵌合部9bと入力軸カバー
7cの球面部7dと嵌合が解除される。よつて、
入力軸7bを手動によつて回転し、アツパレール
3を移動させることができる状態となる。
上記構成によれば、中間軸カバー9の出力軸カ
バー5c及び入力軸カバー7cとの嵌合及び中間
軸8の出力軸5a及び入力軸7aとの嵌合を簡単
な操作により解除できるので、手動でアツパレー
ルを移動させることができる。
尚、本考案は上記実施例に限ることはなく種々
の変形が可能である。例えば、中間軸8と出力軸
5a、入力軸7aの嵌合は中間軸8の両端を突起
とし出力軸5a、入力軸7aをすり割としてもよ
いし、逆に、中間軸8の両端をする割りとし出力
軸5a、入力軸7aを突起としてもよい。又、出
力軸5aを突起、入力軸7aをすり割とし、中間
軸8の出力軸5a側端部をすり割、入力軸7aの
側端部を突起としてもよい。そして、出力軸カバ
ー5c側に球面部を設け、入力軸カバー7c側に
押しねじ10を設てもよい。又、本実施例のパワ
ーシートトラツクはモータ5とギヤボツクス7は
ロアレール側に設け、スクリユー11をアツパレ
ール3側に設けたが、反対にモータ5とギヤボツ
クス7をアツパレール3側に設け、スクリユー1
1をロアレール2側に設けたパワーシートトラツ
クにも本考案は適用できる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によればモータの
出力軸とギヤボツクスの入力軸の連結を簡単に解
除でき、手動でアツパレールを移動させることが
できるパワーシートトラツクを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す部分断面図、第
2図は第1図において、中間軸とモータの出力軸
との嵌合を解除した時の部分断面図である。 1……アウタガイドレール、1′……インナガ
イドレール、2……ロアレール、3……アツパレ
ール、4……スライダ、5……モータ、5a……
出力軸、5b,8b……すり割部、5c……出力
軸カバー、5d……めねじ孔、6……モータブラ
ケツト、7……ギヤボツクス、7a……入力軸、
7b,8a……突起部、7c……入力軸カバー、
7d……球面部、8……中間軸、8c……つば
部、9……中間軸カバー、9a……出力軸カバー
嵌合部、9b……入力軸カバー嵌合部、9c……
中間部、9d……端面、9e……座ぐり穴、9f
……長孔、10……押ねじ、11……スクリユ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロアレール、アツパレールの内どちらか一方の
    レール側に設けたモータの駆動力を前記モータと
    同一レール側に設けたギヤボツクスを介して他方
    のレールに伝達し、前記アツパレールを前記ロア
    レールに沿つて移動させるパワーシートトラツク
    において、すり割と該すり割に嵌合する突起によ
    る着脱自在の嵌合方法により、前記モータの出力
    軸と前記ギヤボツクスの入力軸とを中間軸を介し
    て連結し、前記モータの出力軸カバーと前記ギヤ
    ボツクスの入力軸カバーとに略円筒状の中間軸カ
    バーを嵌合させ、一方の嵌合部は押ねじで固定
    し、他方の嵌合部は球面を利用した嵌合としたこ
    とを特徴とするパワーシートトラツク。
JP8207786U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0326030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207786U JPH0326030Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207786U JPH0326030Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192940U JPS62192940U (ja) 1987-12-08
JPH0326030Y2 true JPH0326030Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=30934403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207786U Expired JPH0326030Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192940U (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0486141U (ja)
JPH0326030Y2 (ja)
JPH0327868Y2 (ja)
JPS60191758U (ja) ウオ−ム式減速機
JPH0332429Y2 (ja)
JPH0244584Y2 (ja)
JPS62108624U (ja)
JPS6327923U (ja)
JPH035141Y2 (ja)
JPS61186630U (ja)
JPH035900U (ja)
JPS60121938U (ja) 車輛用シ−トのパワ−スライド装置
JPS58190257U (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
JPS6271719U (ja)
JPH03111752U (ja)
JPS6385773U (ja)
JPS6187731U (ja)
JPS63137022U (ja)
JPS6351559U (ja)
JPS6260119U (ja)
JPH0420842U (ja)
JPS61150642U (ja)
JPH02147326U (ja)
JPS5861631U (ja) オ−トマチツク車用シフトレバ−装置
JPS6425957U (ja)