JPH03259704A - 3次元形状計測装置 - Google Patents

3次元形状計測装置

Info

Publication number
JPH03259704A
JPH03259704A JP1274527A JP27452789A JPH03259704A JP H03259704 A JPH03259704 A JP H03259704A JP 1274527 A JP1274527 A JP 1274527A JP 27452789 A JP27452789 A JP 27452789A JP H03259704 A JPH03259704 A JP H03259704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light cutting
cutting position
dimensional
camera
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1274527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797021B2 (ja
Inventor
Kazunori Higuchi
和則 樋口
Osamu Koseki
修 小関
Arata Yamamoto
新 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP1274527A priority Critical patent/JPH0797021B2/ja
Publication of JPH03259704A publication Critical patent/JPH03259704A/ja
Publication of JPH0797021B2 publication Critical patent/JPH0797021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は3次元形状測定装置、特に光切断線に沿って対
象物の3次元形状を高速で測定する装置の改良に関する
〔従来技術〕
機械部品や製品の生産工程などにおいては、その寸法計
測や検査を行うため、対象物の3次元形状を高速に検出
したいという要望が多い。特に対象物が3次元形状をし
ている場合にはその形状的な特徴を把握するため、対象
物表面の多点における3次元座標を高速検出し当該対象
物の3次元形状を効率良く正確に測定したいという要望
が強い。
従来の測定手法としては、物体の表面に投射した光線の
反射光を受光して対象物との距離を検出する変位計によ
り、この変位計を駆動テーブルに取り付けて3次元的に
駆動すると共に変位計の取付角度を角度変化機構により
変更し、演算制御機構により変位計による距離の測定値
と駆動テーブルの駆動量及び変位計の取付角度を入力し
て演算し駆動テーブルと角度変化機構の動きを制御する
ことにより、対象物の断面形状を測定点の集合として連
続的に測定し、各測定点で求めた変位計と測定点との距
離及び測定点における物体断面の法線と照射光軸のなす
角が測定限定範囲内か否かを測定し、範囲外の場合には
次の測定前に前記範囲内に戻す制御を行うものがある(
特開昭59−1.54308号)。
上記構成からなる従来の測定手法は対象物の形状を測定
点の集合として測定するため、また測定限度範囲内外の
判別を行うと共に範囲外の場合には範囲内へと修正制御
を必要とし長時間を要する不都合がある。
測定に長時間を要する特に、対象物の端部を測定すると
きは、端部を測定データから見つけるために、駆動テー
ブルと変位計の位置・角度・制御を細かく行う必要があ
り測定に極めて長い時間がかかる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、3次元座標検出センサの測定範囲を越
える任意の大きさで、かつ自由曲面を有する対象物の3
次元形状や輪郭形状や幅、高さ等の寸法諸元を高速でか
つ高精度に測定し得る3次元形状計測装置を提供するに
ある。
〔発明の構成〕
本発明の3次元形状計測装置は、対象物表面に6 向け所定角度で投光されるスリット光源からのスリット
光により対象物表面に形成される光切断線を撮像するT
Vカメラを有する撮像部と、前記TVカメラのビデオ信
号から光切断線の水平走査方向の中心位置を水平切断位
置として検出する水平光切断位置検出回路により検出し
、TVカメラの水平走査方向の中心位置を水平光切断位
置を垂直光切断位置検出回路により検出し、予め水平光
切断位置および垂直光切断位置と実際の対象物表面の3
次元座標値との対応関係をテーブル化して記憶し、検出
した水平光切断位置および垂直光切断位置に基づき、対
象物表面の3次元座標値をテーブルより出力し当該出力
される3次元座標値を記憶回路により記憶する座標演算
部と、前記撮像部と対象物の少なくとも一方を移動・位
置決めさせる直交3軸および回転3軸のうちの少なくと
もl軸をもつアクチュエータを駆動して撮像部、または
対象物を移動・位置決めする駆動制御部と、撮像部、ま
たは対象物の移動・位置決め終了を判断した後、撮像部
のTVカメラのFLD信号を検出してから、前記座標演
算部による3次元座標演算を座標演算部に実行させ、得
られた3次元座標値と、アクチュエータの位置から求め
られた対象物表面の3次元座標を記憶させ、さらに座標
演算部による座標演算が終了したことを検出した後、次
の計測位置にアクチュエータにより対象物を移動・位置
決めさせ、座標演算をさせることを順次繰り返し制御す
る演算制御部とから構成される。
〔発明の作用・効果〕
」二記構成からなる本発明の3次元形状計測装置は、駆
動制御部がモータコントローラとモータトライバからな
り、演算制御部からの制御命令により例えば予めプログ
ラムされた3次元位置情報に、アクチュエータを駆動し
撮像部をパルスステージ上の対象物との関連で、所定の
位置に位置決めする。演算制御部は、座標演算部と駆動
制御部を制御する。そして、演算制御部は予め決められ
た3次元位置に撮像部を移動・位置決めするように駆動
制御部に制御命令を送る。この制御命令に従い、駆動制
御部はアクチュエータを駆動する。駆動側細部はアクチ
ュエータの駆動を終了すると演算制御部に駆動終了信号
を出力する。演算制御部は、駆動制御部からの駆動終了
信号を検出した後、座標演算部のTVカメラのFLD信
号の立ち上がりに同期して座標演算部に3次元座標演算
の開始を命令する。座標演算部は、テレビカメラのlフ
レム時間(FLD信号の立ち上がりからの次の立ち上が
りまで)の間、座標演算を実行する。演算制御部は、座
標演算部の1フレ一ム時間の座標演算の終了をFLD信
号の立ち上がりまたは立ち下がりから検出すると、座標
演算部に3次元座標演算の終了を命令する。ついで演算
制御図は、次の計測すべき3次元位置に撮像部を移動・
位置決めするように駆動制御部に制御命令を送る。さら
に、演算制御部は、駆動制御部への制御命令送出後、座
標演算部で検出された3次元座標値を演算制御部内の記
憶装置に記憶させる。そして、上記の繰り返しにより測
定すべき対象物の3次元形状を正確かつ高速に計測する
〔その他の発明の構成〕
その他の発明の3次元形状計測装置は、対象物表面に向
け所定角度で投光されるスリット光源からのパルススリ
ット光により対象物表面に形成される光切断線をパルス
スリット光の投射と同期して撮像するTVカメラを有す
る撮像部と前期TVカメラのビデオ信号から光切断線の
水平走行方向の中心位置を水平光切断位置として検出す
る水平光切断位置検出回路により検出し、TVカメラの
水平走査方向の中心位置をラフラン卜し、垂直光切断位
置を垂直光切断位置検出回路により検出し、予め水平光
切断位置および垂直光切断位置と実際の対象物表面の3
次元座標値との対応関係をテーブル化して記憶し検出し
た水平光切断位置とよび垂直光切断位置に基づき、対象
物表面の3次元座標値をルックアップテーブルにより出
力し当該出力される3次元座標値を記憶回路により記憶
する座標演算部と、前記撮像部と対象物の少なくとも一
方を移動・位置決めさせる直交3軸および回転3軸のう
ちの少なくとも1軸をもつアクチュエータを駆動して撮
像部、または対象物を移動・位置決めする駆0 動制御部と、撮像部、または対象物の移動時に、撮像部
のTVカメラのFLD信号に同期してパルススリット光
を投射し、さらにこのパルススリット光投射と同期して
前記座標演算部による3次元座標演算を座標演算部に実
行させ、このパルススリット光の投射した瞬間のアクチ
ュエータの位置を検出し得られた3次元座標値とアクチ
ュエータの位置から求めた対象物の3次元形状を表示あ
るいは記憶させることを順次繰り返し制御する演算制御
部とから構成される。
〔その他の発明の作用・効果〕
上記構成からなるその他の発明の3次元形状測定装置は
、前記発明に比してより高速に3次元形状を計測できる
。すなわち、撮像部のTVカメラはCCD撮像素子でつ
くられている。撮像部は、演算制御部からの測定開始信
号により駆動制御部に例えば、予めプログラムされた3
次元位置情報にしたがって連続移動する。演算制御部は
、TVカメラのFLD信号(例えば立ち下がり)に同期
して撮像部のスリット光源にパルス信号を送る。
このパルス信号によりパルススリット光が対象物に投射
される。このパルススリット光の投射された後の最初の
1フレ一ム期間の間、座標演算部により3次元座標が演
算される。撮像部のTVカメラがCCDであるので、演
算されたこれらの3次元座標はパルススリット光が投射
された瞬間の対象物の3次元座標となる。一方このパル
ススリット光の投射の瞬間と同時にアクチュエータの位
置情報が駆動制御部から演算制御部に出力される。
このアクチュエータの位置情報と3次元座標値は、座標
演算部による3次元座標演算の終了と同時に記憶装置に
記憶される。これらの動作の繰り返しにより、撮像部を
1回ずつ位置決めしないで連続移動させなから対象物の
3次元形状を計測できるので、より高速の3次元形状計
測が可能となる。
上記各発明にあっては対象物の倣い計測(3次元位置情
報が予めプログラムされていない)の場合には、座標演
算部、演算制御部より得られる対象物の3次元座標値よ
り対象物又は撮像部の少なくとも一方をアクチュエータ
により位置決め制御 1− 12 して対象物の3次元形状を計測することもできる。
また、上記構成からなる各発明の3次元形状計測装置は
、代表的な例の対象物について説明する。
すなわち、平滑状や円弧状、屈曲状の板状部材の場合、
対象物の全体又は部分に対する測定範囲を座標演算部、
演算制御部に入力し撮像部に対し駆動制御部としてのス
テージ上の対象物をX−Y方向に移動させ、当該対象物
の3次元形状を計測する。このとき、撮像部のX方向撮
影範囲内に対象物があればX方向(高さ)は一定でよい
。すなわち、撮像部又は対象物のZ方向高さ一定として
測定できる。また、対象物形状が自らによって死角を形
成するもの、すなわち対象物が凸状もしくは凹状又はこ
れらの組み合わせ形状からなる物体の場合には、該物体
上面よりTVカメラから見て段付根部は死角となり撮像
部による撮影ができない。
かかる場合には撮像部をZ軸まわりに例えば、180°
回転させて当該段付根部における形状を計測する。なお
、前記物体の上面と段付面が一度に測定できない場合(
撮像部のX方向の測定範囲以上)は前記上面と段付面の
X方向に関する位置と範囲を座標演算部、演算制御部に
入力し撮像部に対しステージ上の対象物をX−Y方向に
移動して当該対象物の3次元形状を計測する。さらに、
対象物が表面溝らかに変化している大型なものは当該対
象物をX方向に移動しなから撮像部で測定した場合、撮
像部で計測したデータがしきい値以上の測定範囲外(X
方向)となったとき、当該方向と逆方向に撮像部を移動
させて、測定を継続する。
すなわち、対象物がX方向におけるXlに移行したら該
対象物をX方向におけるZ、に降下し、さらにX2に移
行したらZ2に降下して当該対象物の3次元形状を計測
する。
また、撮像部のスリット方向における凸状対象物の側面
を計測するには、該撮像部の測定値の隣接するデータの
2点間の3次元的距離がしきい値以上となる場合、当該
点のデータが存在しないのは、当該部位に物体がないの
か、それとも垂直に近いのか或いはオーバハングになっ
ていて死角となっているのか明らかでないことがある。
この場3 14 合には、外部からの入力或いは予め用意するCADデー
タを用いて判断し、もし死角によるデータ欠落ならば撮
像部をX軸まわりに回転させて当該対象物の3次元形状
を計測する。なお、前記回転方向け凸状面が観察できる
方向ゆえ一義的に決定される。さらに対象物が立方体の
垂直面(X−Z面)を計測する場合、CADデータから
撮像部をZ軸、X軸まわりに回転させたのみでは、他の
データとの整合が難しく正規のデータが得られないとき
はY軸まわりに撮像部を回転させることにより正規のデ
ータを得ることができる。
また本発明装置は、前記死角を少なくかつ精度良く測定
するには、上記の他に、撮像部のY軸まわりの角度制御
を、対象物が互いに隣合うX方向の2断面が大きな差が
なく連続的にX方向に形状が変化する場合に対応して各
断面毎をX方向に比較して対象物のY−X方向の平均的
な又は注目する特徴点間の法線方向を計算し当該方向か
ら3次元形状を測定する。これによっても見出せなけれ
ば同じ角度或いは上面より測定することにより計測すべ
き3次元形状を測定することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の3次元形状測定装置を図面に
基づき説明する。
第1図、第2図はその装置全体構成を示す概要図で、基
板1にはアクチュエータ2を介して3次元的に移動可能
(直交3軸)とし平滑面を有する各ステージ3X、3Y
、3Z、が設置されている。
すなわち、基台1上には、アクチュエータとしてノハル
スモータ2Zが取付けられ、該パルスモータ2Zにより
回転駆動され直交3軸のZ軸方向に沿って連接する送り
ねじ4Zと螺合してステージ3ZをZ軸方向に移動可能
とされている。
ステージ3Z上には、ステージ3Yが取付けられパルス
モータ2Yにより回転駆動され直交3軸中のY軸方向に
沿って連接する送りねじ4Yと螺合してステージ3Yを
Y軸方向に移動可能とされている。
ステージ3Y上にはステージ3xが取付けられパルスモ
ータ2xにより回転駆動され直交3軸中5 6 野X軸方向に沿って連接する送りねじ4Xと螺合してス
テージ3XをX軸方向に移動可能とされている。このス
テージ3X上には測定すべき対象物が設置される。こき
対象物4の上方には、撮像部らが3次元的に角度を変更
可能(回転3軸)にアクチュエータ6を介してクロスヘ
ツド7に取付けられている。このクロスヘツド7はその
一端をステージ3Zに取付けられZ軸方向に移動可能と
されている。そして、クロスヘツド7はその他端にY軸
方向に沿って連接する回転軸8Yを結合して回転駆動す
るアクチュエータ6としてのモータ6Yが取付けられて
いる。これにより撮像部5はY軸回り回転可能とされY
軸回りの角度を変更し得る。回転軸8Yはその他端にク
ロスヘツド7Yを取付け、このクロスヘツド7YにはZ
軸方向に沿って連接する回転軸8Zを結合して回転駆動
するモータ6Zが取付けられている。これにより撮像部
5はX軸回り回転可能とされX軸回りの角度を変更し得
る。回転軸8Zはその他端にクロスヘツド7Zを取付け
このクロスヘツド7ZにはX軸方向に沿って連接する回
転軸8xを結合して回転駆動するモータ6xが取付けら
れている。この回転軸8Xには撮像部5がX軸回り回転
可能に設けられX軸回りの角度を変更し得る。撮像部5
は、第2図、第3図々示のようにスリット光源12とT
V左カメラ4とを含む。
そして、第4図に示すごと(、スリット光源12から3
次元対象物4に向けスリット光100を所定角度で投光
し、対象物4上に構成される光切断200をTV左カメ
ラ4を用いて撮影する。
このTV左カメラ4から出力され(ビデオ信号300は
、TV左カメラ4のクロック周期に同期してA/D変換
回路20によりデジタルビデオ信号Viに変換され、光
切断線抽出回路22、累積加算回路30、累積乗算回路
32に入力される。
また、しきい値設定回路24には、ビデオ信号から光切
断線200を抽出するためのしきい値VSが設定されて
おり、設定されたしきい値Vsとは光切断線抽出回路2
2へ入力されている。
本実施例の光切断線抽出回路22は比較器を用7 8 いて形成され、第5図に示すように、入力されるビデオ
信号Viとしきい値Vsとを比較し、ビデオ信号Viが
しきい値Vsを上回っている期間だけ、光切断線抽出信
号を累積加算回路30および累積乗算回路32へ向け出
力する。
また、本実施例の水平アドレス発生回路28は、カウン
タを用いて形成され、TV左カメラ4から出力されるク
ロック信号をカウントし、このカウント値K iを撮像
素子14bの水平方向位置を表す水平方向アドレスとし
て累積乗算回路32へ向け出ノJする。
前期累積加算回路30は、ハードウェアの乗算累積器を
用いて構成されている。そして光切断線抽出回路22が
光切断線200を抽出出力している間、A/D変換回路
20の出力Viと値「1」とを乗算し、その累積値、 e Σ   Vi i=+s を順次演算出力する。
この累積演算は、TV左カメラ4から水平走査方向の中
心位置が出力される毎に新たに繰り返して行われる。
従って、この累積加算回路30からは、TV左カメラ4
が水平走査ビデオ信号を出力する毎に、前期第1式の分
母が演算出力されることになる。
また、前期累積乗算回路32はハードウェアの乗算累積
器を用いて構成されている。そして、光切断線抽出回路
22が光切断線抽出回路信号を出力している間、A/D
変換回路20から出力される信号Viと水平アドレス発
生回路28の出力する水平方向アドレスKiとを乗算し
、その累積値e Σ   ViXKi i=is を順次演算出力する。
この累積演算は、TV左カメラ4から水平走査方向の中
心位置が出力される毎にあらたに繰り返して行われる。
従って、この累積乗算回路32からは、TV左カメラ4
が水平走査ビデオ信号を出力する毎に前期第1式の分子
が演算出力されることになる。
そして、前記2つの累積演算値ΣViおよびΣ9 0 V i XK iは、割算器で構成された水平光切断位
置検出回路26に入力され、ここで後者を前者で割算す
る演算か行われ、前記第1式に示す水平光切断位置K 
sが求められる。
また本実施例の垂直光切断位置検出回路38は、カウン
タを用いて形成され、TV左カメラ4から出力される水
平走査方向の中心位置をカウントし、TV左カメラ4が
現在走査している水平ラインの番号、すなわち垂直光切
断位置L sを検出する。
本実施例においては、累積加算回路30、累積乗算回路
32がハードウェアで構成され、その演算遅れ時間は数
十n5eCである。このため、本実施例においては、最
も遅い場合でも第5図(a)の有効水平走査の終了数十
n5ecでΣ■11ΣViXKi、Lsを検出すること
ができる。
さらに、本実施例において、水平光切断位置検出回路3
8として市販の標準的なハードウェア割算器を用いると
、割算時間は数μsecであるため、第5図(a)の有
効水平走査終了後5〜6μsec以内で水平光切断位置
Ksを検出することができる。
そして、このようにして検出された各ポイントPの水平
光切断位置Ksおよび垂直光切断位置LSはルックアッ
プテーブル40へ入力される。
本実施例のルックアップテーブル4oは、水平光切断位
置Ksおよび垂直光切断位置Lsと、実際の3次元対象
物10の表面各点における3次元座標値(X、YXZ)
との対応関係が予めテーブル化して記憶されている。そ
して、水平光切断位置Ksおよび垂直光切断位置Lsが
入力される毎に、対応する3次元座標値(X、Y、Z’
)を記憶回路48に向け出力する。
従って、本実施例によれば、水平および垂直光切断位置
Ks、Lsが検出されるごとに、何ら特別な演算やソフ
トウェア処理を行うことなく、対象物10の測定点Pに
おける3次元座標(X、Y、Z)を迅速に出力すること
ができる。
本実施例において、このルックアップテーブル40はX
座標テーブル42、X座標テーブル44、X座標テーブ
ル46から構成される。各テーブル、1 2 そして、垂直光切断位置回路38から出力される垂直光
切断位置Ls(TV右カメラ4の水平ラインの番号)で
指定されたアドレスに、テーブル42.44.46から
出力される3次元座標値(X、Y、Z)を順次記憶する
。このようにコンピュータを介さないでメモリ50のア
ドレスを直接指定することをDMA (ダイレクト メ
モリ アドレシング)という。
なお、このように半導体メモリ50に直接データを記憶
さける場合には、メモリ50に座標値が入力されてから
数100nsecでデータ記憶が終了する。すなわち、
前記有効水平走査期間終了後約1μsec以内で一点の
3次元座標値(X、Y、Z)の記憶が完了する。
このようにして、本実施例の装置によれば、水平ライン
上の光切断200に対応する一点の3次元座標値(X、
Y、Z)の検出記憶動作を、TV右カメラ4の有効水平
走査期間終了後、約6〜7μSeC程度、すなわちその
帰線期間内に完了することができる。42.44.46
は、それぞれ前記Ks、Lsと各3次元座標値X、、Y
1Zの対応テーブルが予め記憶されたROMを用いて形
成されている。
そして、第5図(a)に示す各有効水平走査期間が終了
すると同時に、Ks、Lsが各テーブル42.44.4
6に入力されると、これら各テーブル42.44.46
、からは、その後数100nsec後に対応した3次元
座標値(X、Y。
Z)が出力され記憶回路48に書き込まれる。
実施例において、この記憶回路48は、TV右カメラ4
の水平ラインの各番号と対応するアドレスをもった半導
体メモリ50を用いて構成されている。
この結果、本実施例によれば、TV右カメラ4の水平走
査周期(63,5μ5ec)で−点の3次元座標値の検
出が可能となり、光切断200に沿った各点PO1P1
・・・の3次元座標値を実時間で測定することができる
。また、本実施例においては、水平光切断位置Ksの検
出のための割算と、XXY、Z座標値の半導体メモリ5
0への書3− 4 込みに、マイクロコンピュータによるソフトウェア処理
を利用することもできる。
このときは、割算に約20μSeC、メモリ50への書
込み20μsec必要なため、そのままでは帰線時間内
にこれらの処理を行えない。
しかし、第5図(b)に示す如(、まずΣViとΣV 
i K iをマイクロコンピュータに取込み割算を行っ
て水平光切断位置K sを求め、次にこのKsを別途設
けられたラッチ回路に1水平走査期間だけ記憶させ、そ
のラッチ出力をルックアップテーブル40に入力する。
このようにすれば、ルックアップテーブル40の出ツJ
は第6図に示すように1水平走査期間保持される。
従って、この保持時間の間に、ルックアップテーブル4
0から出力されるX、Y、Z座標値をマイクロコンピュ
ータを用い半導体メモリ50へ書き込めば良い。
このような手法は、当該水平ライン上に存在する測定点
Pの座標データを次の水平ライン走査期間中に記憶する
ものであり、パイプライン処理の1つである。
このような処理を行うことにより、水平光切断位置Ks
の演算と半導体メモリ50へのデータの書込みにマイク
ロコンピュータを用いた場合でも一水平走査分の遅れは
あるものの、1点の3次元座標値の検出記憶を水平走査
時間(63,5μ5ec)周期で行い、光切断線200
に沿った各点PO1P1、・・・の3次元座標値を実時
間で測定することができる。
上記構成からなる本実施例の3次元形状計測装置は、駆
動制御部が、モータコントローラとモータドライバから
なり、演算制御部からの制御命令に従いアクチュエータ
を駆動し撮像部を所定の位置に位置決めする。演算制御
部は、座標演算部と駆動制御部を制御する。以下第7図
、第8図に基づき作用効果を説明する。
演算制御部は予め決められた3次元位置に撮像部を移動
・位置決めするように駆動制御部に制御命令を送る。こ
の制御命令に従い、駆動制御部は25 6 アクチュエータを駆動する駆動制御部はアクチュエータ
の駆動を終了すると演算制御部に駆動終了信号を出力す
る。演算制御部は、駆動制御部からの駆動終了信号を検
出した後、座標演算部のTVカメラのF L D信号の
立ち上がりに同期して座標演算部に3次元座標演算の開
始を命令する。座標演算部は、■フレーム時間(FLD
信号の立ち上がりから次の立ち上がりまで)の間の、座
標演算を実行する。演算制御部は、演算部の1フレ一ム
時間または1フイ一ルド時間の座標演算の終了をFLD
信号の立ち上がりまたは立ち上がりから検出すると、座
標演算部に3次元座標演算の終了を命令する。ついで演
算制御図は、次の計測すべき3次元位置に撮像部を移動
・位置決めするように駆動制御部に制御命令を送る。さ
らに、演算制御部は、駆動制御部への制御命令送出後、
座標演算部で検出された3次元座標値を演算制御部内の
記憶装置に記憶させる。そして、上記の繰り返しにより
対象物の3次元形状を正確かつ高速に計測する。
次にその他の実施例を第9図、第10図、11.12.
13図に基づき説明する。
その他の実施例は前記実施例に比してより高速に3次元
形状を計測できる。すなわち、その他の実施例の撮像部
のTVカメラはCCD撮像素子で作られている。撮像部
は、演算制御部からの測定開始信号により駆動制御部に
予めプログラムされた3次元位置情報にしたがって連続
移動する。演算制御部は、座標演算部のFLD信号(例
えば立ち下がり)に同期して撮像部のスリット光源にパ
ルス信号を送る。このパルス信号によりパルススリット
光が対象物に投射される。こきパルススリット光の投射
された後の最初の1フレ一ム期間の間、座標演算部によ
り3次元座標が演算される。
撮像部のTVカメラがCCDであるので、演算されたこ
れらの3次元座標はパルススリット光が投射された瞬間
の対象物の3次元座標となる。一方このパルススリット
光の投射の瞬間と同時にアクチュエータ内に取付けられ
たエンコーダからの位置情報が演算制御部に出力される
。このアクチュ7 8 二一夕の位置情報と3次元座標値は、座標演算部による
3次元座標演算の終了と同時に記憶装置に記憶される。
これらの動作の繰り返しにより、撮像部を1回ずつ位置
決めしないで連続移動させなから対象物の3次元形状を
計測できるので、より高速の3次元形状計測が可能とな
る。上記実施例に限らず測定部位が予めプログラムされ
ていない、すなわち、倣い測定するような対象物の3次
元形状を計測することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の3次元形状計測装置の斜視
図、第2図は本発明の一実施例装置のブロック線図、第
3図は本発明に係る3次元形状計測装置の好適な一実施
例のブロック図、第4図はスリット光源とTVカメラと
の相対位置関係を示す説明図、第5図及び第6図はTV
カメラから出力されるビデオ信号の説明図であり第5図
はビデオ信号としきい値との関係を示す説明図、第6図
はビデオ信号とルックアップテーブルから出力される3
次元座標値との出力タイミングを示す説明図、第7図及
び第8図は本発明の一実施例をそれぞれ示すフローチャ
ート図及びタイミングチャート図、第9図、第10図及
び第11図は本発明のその他の実施例装置をそれぞれ示
す斜視図及びブロック線図、第12図及び第13図はそ
の他の実施例をそれぞれ示すフローチャート図及びタイ
ミングチャート図である。 1 @ ◆ 2 ・ ・ 2X。 3X。 5 ・ ・ TX。 8X。 ・基板、 ・アクチュエータ、 2Y、2Z−中・パルスモータ、 3Y、3Z ・・・ステージ、 ・撮像部、 7Y、7Z ・・・クロスヘツド、 8Y、8Z ・・・回転軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象物表面に向け所定角度で投光されるスリット
    光源からのスリット光により対象物表面に形成される光
    切断線を撮像するTVカメラを有する撮像部と、 前記TVカメラのビデオ信号から光切断線の水平走査方
    向の中心位置を水平光切断位置として検出する水平光切
    断位置検出回路により検出し、TVカメラの水平同期信
    号をカウントし、垂直光切断位置を垂直光切断位置検出
    回路により検出し、予め水平光切断位置および垂直光切
    断位置と実際の対象物表面の3次元座標値との対応関係
    をテーブル化して記憶し、検出した水平光切断位置およ
    び垂直光切断位置に基づき、対象物表面の3次元座標値
    をテーブルより出力し当該出力される3次元座標値を記
    憶回路により記憶する座標演算部と、前記撮像部と対象
    物の少なくとも一方を移動・位置決めさせる直交3軸お
    よび回転3軸のうち少なくとも1軸をもつアクチュエー
    タを駆動して撮像部、または対象物を移動・位置決めす
    る駆動制御部と、 撮像部、または対象物の移動・位置決め終了を判断した
    後、撮像部のTVカメラのFLD信号を検出してから、
    前記座標演算部による3次元座標演算を座標演算部に実
    行させ、得られた3次元座標値とアクチュエータの位置
    から求められた対象物表面の3次元座標を記憶させ、さ
    らに座標演算部による座標演算が終了したことを検出し
    た後、次の計測位置にアクチュエータにより対象物を移
    動・位置決めさせ、座標演算をさせることを順次繰り返
    し制御する演算制御部 とからなり、 光切断線に沿って対象物の3次元形状を実時間で計測す
    ることを特徴とする3次元形状計測装置。
  2. (2)対象物表面に向け所定角度で投光されるスリット
    光源からのパルススリット光により対象物表面に形成さ
    れる光切断線をパルススリット光の投射と同期して撮像
    するTVカメラを有する撮像部と、 前記TVカメラのビデオ信号から光切断線の水平走査方
    向の中心位置を水平光切断位置として検出する水平光切
    断位置検出回路により検出し、TVカメラの水平同期信
    号をカウントし、垂直光切断位置を垂直光切断位置検出
    回路により検出し、予め水平光切断位置および垂直光切
    断位置と実際の対象物表面の3次元座標値との対応関係
    をテーブル化して記憶し検出した水平光切断位置および
    垂直光切断位置に基づき、対象物表面の3次元座標値を
    ルックアップテーブルにより出力し当該出力される3次
    元座標値を記憶回路により記憶する座標演算部と、 前記撮像部と対象物の少なくとも一方を移動・位置決め
    させる直交3軸および回転3軸のうちの少なくとも1軸
    をもつアクチュエータを駆動して撮像部、または対象物
    を移動・位置決めする駆動制御部と、 撮像部、または対象物の移動時に、撮像部のTVカメラ
    のFDL信号に同期してパルススリット光を投射し、さ
    らにこのパルススリット光投射と同期して前記座標演算
    部による3次元座標演算を座標演算部に実行させ、この
    パルススリット光の投射した瞬間のアクチュエータの位
    置を検出し得られた3次元座標値とアクチュエータの位
    置から求めた対象物の3次元形状を表示あるいは記憶さ
    せることを順次繰り返し制御する演算制御部とからなり
    、光切断線に沿って対象物の3次元形状を実時間で計測
    することを特徴とする3次元形状計測装置。
JP1274527A 1989-10-20 1989-10-20 3次元形状計測装置 Expired - Fee Related JPH0797021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274527A JPH0797021B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 3次元形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274527A JPH0797021B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 3次元形状計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259704A true JPH03259704A (ja) 1991-11-19
JPH0797021B2 JPH0797021B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17542952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1274527A Expired - Fee Related JPH0797021B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 3次元形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797021B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263253A (zh) * 2018-10-11 2019-01-25 华南理工大学 基于机器视觉的晶硅光伏太阳能电池印刷定位平台标定方法及装置
CN113238906A (zh) * 2021-06-04 2021-08-10 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置的触控性能测试方法、系统及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847209A (ja) * 1981-09-15 1983-03-18 Anritsu Corp 表面形状測定装置
JPS63212073A (ja) * 1987-02-25 1988-09-05 Hitachi Ltd 溶接位置検出装置
JPS6478108A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Toyota Central Res & Dev Three-dimensional coordinate measuring instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847209A (ja) * 1981-09-15 1983-03-18 Anritsu Corp 表面形状測定装置
JPS63212073A (ja) * 1987-02-25 1988-09-05 Hitachi Ltd 溶接位置検出装置
JPS6478108A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Toyota Central Res & Dev Three-dimensional coordinate measuring instrument

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263253A (zh) * 2018-10-11 2019-01-25 华南理工大学 基于机器视觉的晶硅光伏太阳能电池印刷定位平台标定方法及装置
CN109263253B (zh) * 2018-10-11 2022-12-13 广东科隆威智能装备股份有限公司 基于机器视觉的晶硅光伏太阳能电池印刷定位平台标定方法及装置
CN113238906A (zh) * 2021-06-04 2021-08-10 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置的触控性能测试方法、系统及电子设备
CN113238906B (zh) * 2021-06-04 2024-04-05 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置的触控性能测试方法、系统及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797021B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109682826B (zh) 用于弧面外观检测的机器视觉系统及检测方法
KR940003917B1 (ko) 3차원 곡면형상의 측정장치
US4705401A (en) Rapid three-dimensional surface digitizer
JP2012093262A (ja) 工具寸法の測定方法及び測定装置、並びに工作機械
JPH09187038A (ja) 3次元形状抽出装置
JPH07239219A (ja) 非接触式タイヤ端面輪郭形状計測方法および装置
JP2000131032A (ja) 三次元形状計測方法およびその装置
JP2007033277A (ja) 三次元形状計測装置の基準座標取込方法
JP3081035B2 (ja) 三次元座標計測装置
CN113092488A (zh) 一种基于视觉的金银锭外观检测装置和方法
JPH03259704A (ja) 3次元形状計測装置
JP4332987B2 (ja) 断面形状測定装置および断面形状測定方法
JP2680460B2 (ja) 折曲機の角度計測装置
CN112361982B (zh) 一种大幅面工件三维数据提取方法及系统
JP2019138889A (ja) 追尾レーザー距離計測器の駆動計測で、3次元の数値駆動の制御機器の3次元の駆動数値を演算する方法。
JP2535561B2 (ja) 三次元座標測定装置
US7764386B2 (en) Method and system for three-dimensional measurement and method and device for controlling manipulator
KR20210000791A (ko) 레이저를 이용한 가공품 검사 장치 및 검사 방법
JPH0882505A (ja) カメラパラメーターのキャリブレーション方法および物体の位置計測方法
JP7035902B2 (ja) 計測システム、計測方法、および計測プログラム
JPH0797020B2 (ja) 座標測定装置
JP2668663B2 (ja) 形状計測装置
JPH04164205A (ja) 三次元像解析装置
JP3095411B2 (ja) Ccdカメラの校正方法
JP7172151B2 (ja) 制御システム、制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees