JPH03259197A - 音声合成器 - Google Patents

音声合成器

Info

Publication number
JPH03259197A
JPH03259197A JP2058609A JP5860990A JPH03259197A JP H03259197 A JPH03259197 A JP H03259197A JP 2058609 A JP2058609 A JP 2058609A JP 5860990 A JP5860990 A JP 5860990A JP H03259197 A JPH03259197 A JP H03259197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
voice
speed
speech
consonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2058609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758688B2 (ja
Inventor
Hirohiko Okamura
岡村 裕彦
Tsugumitsu Tomotake
世光 友竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2058609A priority Critical patent/JP2758688B2/ja
Publication of JPH03259197A publication Critical patent/JPH03259197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758688B2 publication Critical patent/JP2758688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声合成器に関し、特に規則合成方式を用いて
フレームごとに分析した音声情報パラメータをフレーム
単位で合成する音声合成器に関する。
〔従来の技術〕
従来の音声合成器では、一定時間長のフレーム毎に分析
した音声情報パラメータを用いて音声を合成する場合、
一定フレーム時間毎に例えば、スペクトル情報や残差(
パルス)などのパラメータを使って音声合成する。この
ような音声合成器で低速音合成時を行う場合には、音声
と無声、あるいは母音と子音の区別を判定せず無差別に
一定間隔のフレームを繰り返し送出させることにより低
速化を行っている。また高速音声発声を行う場合にも、
音声と無声、あるいは母音ど子音の判別をせず無差別に
一定間隔のフレームを間引くことにより高速化を行−)
でいる。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の音声合成器では、上述のような低速音声発声を行
うと、特に/ k / 、/ p / 、/ t、/な
どの破裂子音においては同一子音が不連続に繰り返され
ることなどから子音部が言葉の変化を伴ってL2まい、
合成音が不連続かっ4・自然ζ;=なるという欠点があ
る。Jた上述のような高速音声発斗を行うと、特に/ 
k / 、 / p /、/ t /などの破裂子音の
出現箇所で子音部の欠落による言葉の変化を伴ってし2
まい、合成音が不明瞭になるという欠点がある。
〔課題を解決するだめの1段、] 本発明の音声合成器は、一定時間長のフレーム毎に分析
した音声情報パラメータを前記フレーム単位で合成する
音声合成器において、前記フレーム毎の予測ゲインを算
出する予測ゲイン算出手段と、前記予測ゲインの値の大
小により各前記フレームが子音部フレームおよび母音部
フレーノ\のいずれかを判別する判定手段と、該判定1
段の判別結果に応答し、て前記フレームの繰音響情報の
繰返し7使用あるいは間引きを行なう制御手段とを有す
る。
〔実施例」 次に、本発明について図面を参照し、で説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図および第3図はそわそれ本実施例において低速音声
発芽および高速音声を行なった場合の信号波形図である
。第1図は、スベクI・ル情報と音源情報とを分離した
形で記憶1,2合成する残差駆動音声合成器を示し、ま
ず、音声ファイル]から合成に必要な音声データを音声
メモリ2に送り、−時蓄える。音声メモリ2はフレーム
制御回路10で制御され、1フレ一ム単位ずつスペクト
ル情報を予測ゲイン算出器3とレジスタ6とに転送し5
残差はレジスタ7に転送する。予測ゲイン算出器3では
予測ゲインが計算され、判定器4で予測ゲインの値とし
きい値レジスタ5の値とを比較させる。
スペクトル情報において、例えば偏自己相関(P A 
R,COR)方式の場合、フレーム内の平均残差信号力
(Pe)は音声スペクトル情報の一つの表現方法である
偏自己相関係数(K、 5. )を用いて第〈])式の
ように表される。
Pe=POXIl (]−Ki2)     −(1)
寥ま たたし、■〕0人力音声の平均電力を示す。また、偏自
己相関係数の次数Pは通常10程度の値を選択する。
この平均残差信号電力(Pe)は入力音声が母音定常部
である周期波の場合、偏自己相関係数Kiが大きくなり
1に近いため、第(1)式から分るように非常に小さな
値をとる。また、入力音声が子音部のような非周期波の
場合、偏自己相関係数Kiか小さくなりOに近いため、
PeはPOに近い値を取る。従って、予測ゲインP e
 / P Oの値をしきい値と比較することにより、母
音部フレームと子音部フレームとの区別を判定をするこ
とができる。
まず低速音合成時時には、予測ゲインがしきい値以十の
場合、すなわち子音部フレームと判断された場合には、
判定器4に接続しているレジスタ制御回路1]から制御
して、レジスタ6および7に蓄積されている各データを
合成フィルタ8に送出し、合成フィルタ8は音声合成を
行い音声出力を端子9へ出力する。また、予測ゲインが
しきい値以下(母音部フレーム)の場合には、切換用の
スイッチSWIおよびSW2をそれぞれし・ジスタロお
よび7の出力端側に切換えて、ト・ジスタロおよび7に
蓄積されている]フレーム分のスペクトル情報と残差と
の各データを合成フィルタ8へ繰り返し送出する。この
母音部フレームのとき、音声メモリ2からレジスタ6.
7へのデータ転送は一時中断させられる。
このように、母音部フレームのみを繰り返し合成重るこ
とにより、第2図に例示するように、低速化されたフレ
ーム中では、フレームb  b’や、フレームc、c′
のごとく、母音部フレームが繰返して現われ、子音部フ
レームa、dはもとのまま現われる。
次に、高速音声発生時にお(する動作を説明する。高速
音声発生時には、スイッづ“SWIおよびSW2をいず
れも音声メモリ2側に接続したまf′:2而述の場合と
同様に予測ゲインの大小により子音部フレームと母音部
フレームとの区別を判定する。
予測ゲインが1.きい領置1−のフレーム、すなわち子
音部であるど判断され)こフレームでは、判定器4に接
続しているレジスタ制御回路11でレジスタ6.7を制
御し、て、蓄積されている各データを合成フィルタ8に
送出させ、合成フィルタ8(シ音声を合成を行い音声出
力を端子9へ出力する。
また、予測ゲインがしきい領置−ト(B、音部フレーム
)の場合には、レジスタ6おJ2び7に蓄積されている
1−7レーノ、分のスペクトル情報と残差どの各データ
を廃棄し5、次の1−クレー・ム分の各データをレジス
タ6および7に蓄積する。このデータ廃棄は、合成フィ
ルタ8を〜・時中断することにより行う。
このよっにIJ−音部フ1.−ムのみを〕フ1.−人分
間引くことにより、第3図に例示−づ′る5:とく、高
速化きれたフレーj1では、丹音部フI/−=ム〈ニア
dか間引かれ、Y・音部フレームa、 、 i、p 、
 e 、  fはもとのまま現われる。
1′発明の効果5] L?u l−説明し、なように本発明によれば、フ1/
−ム毎に予゛測ゲインを算出し、てしきい値と比較し、
この比較の結果により子音部フレームであるか否かを判
定シ1、子音部フレームでの繰り返し7および間引きを
防ぐことにより、従来に比べより滑らかで連続的な低速
および高速発生が実現でき、より自然に近い明瞭度の高
い低速および高速音声合成音を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図および第
3図は本発明の実施例の動作を例示する信号波形図であ
る。 ]・・・音声ファイル、2・・・音声メモリ5,3・・
・予測ゲイン算出器、4・・・判定器、5・・・し、き
い値(1,、ジスタ)、6.7・・・レジスタ、8・・
・合成フィルタ。 9・・・端子、10・・・フレーム制御回路、1]・・
用/ジスタ制御回路、SWI、、SW2・・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定時間長のフレーム毎に分析した音声情報パラメ
    ータを前記フレーム単位で合成する音声合成器において
    、前記フレーム毎の予測ゲインを算出する予測ゲイン算
    出手段と、前記予測ゲインの値の大小により各前記フレ
    ームが子音部フレームおよび母音部フレームのいずれか
    を判別する判定手段と、該判定手段の判別結果に応答し
    て前記フレームの繰音声情報の繰返し使用あるいは間引
    きを行なう制御手段とを有することを特徴とする音声合
    成器。 2、前記制御手段は高速音声合成時に前記母音部フレー
    ムのみを繰返し使用するよう制御する請求項1記載の音
    声合成器。 3、前記制御手段は低速音合成時に前記母音部フレーム
    のみを間引きするよう制御する請求項1記載の音声合成
    器。
JP2058609A 1990-03-08 1990-03-08 音声合成器 Expired - Lifetime JP2758688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058609A JP2758688B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 音声合成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058609A JP2758688B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 音声合成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259197A true JPH03259197A (ja) 1991-11-19
JP2758688B2 JP2758688B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13089274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058609A Expired - Lifetime JP2758688B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 音声合成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019535A1 (fr) * 2000-02-28 2003-03-06 Linguamaster Corporation Structure de donnees, procede de production, procede de lecture, procede d'enregistrement, support d'enregistrement et procede de distribution de donnees vocales, et procede de lecture de donnees multimedia

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068250B2 (ja) 1991-07-22 2000-07-24 日本電気株式会社 音声合成器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143394A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 株式会社日立製作所 音声区間の検出・分類方式
JPS6132096A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 株式会社日立製作所 音声合成装置の音声合成方式
JPS63234299A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 株式会社日立製作所 音声分析合成方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143394A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 株式会社日立製作所 音声区間の検出・分類方式
JPS6132096A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 株式会社日立製作所 音声合成装置の音声合成方式
JPS63234299A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 株式会社日立製作所 音声分析合成方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019535A1 (fr) * 2000-02-28 2003-03-06 Linguamaster Corporation Structure de donnees, procede de production, procede de lecture, procede d'enregistrement, support d'enregistrement et procede de distribution de donnees vocales, et procede de lecture de donnees multimedia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758688B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682502A (en) Syllable-beat-point synchronized rule-based speech synthesis from coded utterance-speed-independent phoneme combination parameters
CA2253749C (en) Method and device for instantly changing the speed of speech
JPH0632020B2 (ja) 音声合成方法および装置
JP3439307B2 (ja) 発声速度変換装置
JPH0193795A (ja) 音声の発声速度変換方法
JP3607450B2 (ja) オーディオ情報分類装置
JPH03259197A (ja) 音声合成器
JP3379348B2 (ja) ピッチ変換器
JP3702297B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法並びにそのプログラム
JP2002236499A (ja) 音楽信号圧縮装置、音楽信号圧縮伸張装置及び前処理制御装置
JP3068250B2 (ja) 音声合成器
JP2004341340A (ja) 話者認識装置
JP2536896B2 (ja) 音声合成装置
JPH04115299A (ja) 音声有音無音判定方法および装置
JPH06250695A (ja) ピッチ制御方法及び装置
JPS61122700A (ja) 合成音声発声速度制御方式
JPH03123399A (ja) 音声認識装置
JP2650355B2 (ja) 音声分析合成装置
JPH064090A (ja) テキスト音声変換方法および装置
JPH06110496A (ja) 音声合成器
JP2995774B2 (ja) 音声合成方式
JPH1078798A (ja) 音声信号処理装置
JP2000099094A (ja) 時系列信号処理装置
JP2000187491A (ja) 音声分析合成装置
JPH05173587A (ja) 音声合成装置