JPH03258963A - エンジン用燃料供給装置 - Google Patents

エンジン用燃料供給装置

Info

Publication number
JPH03258963A
JPH03258963A JP5490890A JP5490890A JPH03258963A JP H03258963 A JPH03258963 A JP H03258963A JP 5490890 A JP5490890 A JP 5490890A JP 5490890 A JP5490890 A JP 5490890A JP H03258963 A JPH03258963 A JP H03258963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
ecu
driving
amount
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5490890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshida
正人 吉田
Takanao Yokoyama
横山 高尚
Muneyoshi Nanba
宗義 難波
Yoshihiko Kato
佳彦 加藤
Kazumasa Iida
和正 飯田
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5490890A priority Critical patent/JPH03258963A/ja
Publication of JPH03258963A publication Critical patent/JPH03258963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車等に搭載される、エンジン用燃料供給
装置に関する。
〈従来の技術〉 近年、火花点火エンジンにおいて、メタノールやエタノ
ール等、ガソリン以外の燃料を使用して運転を行うもの
が増加している。これらの燃料(いわゆる代替燃料〉を
使用するエンジンは化石燃料たるガソリンの安定供給に
対する不安等から用いられるようになってきた。ところ
が、流通機構の立ち後れや絶対量の不足があるために代
替燃料のみによってエンジンの運転を行わしめることは
現状では困難であり、特に、定置運転されない自動車等
の輸送手段に搭載されるものにあっては移動先で走行不
能となる虞もあった。
そこで、自動車等では、ガソリンに対しメタノール等の
代替燃料を0〜100%の任意の混合比で混合した混合
燃料での運転が可能な混合燃料エンジン(Frexib
le Fuel Engine:以降、FFEと略称す
る)を搭載することが検討されている。このFFEを搭
載した混合燃料使用車両(Frexible Fuel
 Vehicle :以降、FFVと略称する)では、
ガソリンあるいは代替燃料で走行することを前提としな
がらも、時と場合に応じて入手可能な燃料を供給(給油
)することで走行が可能となる。
FFEでは、使用燃料によってその理論空燃比が異なっ
ている(例えば、ガソリンとメタノールとでは、14.
7:1に対して6.4:1 )ため、燃焼室に供給する
混合気の混合比も変化させなければならない、混合比の
変更は、を子式燃料噴射装置(Electronic 
ControledFuel Injection l
1evice  :以降、ECIと略称する)が具えら
れたエンジンでは、燃料噴射量(−船釣には、燃料噴射
弁の平均開弁量たる開弁デユーティ)を制御することに
より行われている。そして、燃料噴射弁に燃料を供給す
る燃料供給手段たる燃料ポンプ(一般には、電気式燃料
ポンプ)には、理論空燃比の高い場合での燃料使用量に
見合った、吐出量の高いものが装着されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ECIが装着された自動車では、燃料噴射量を正確に制
御するために、燃料の送給圧力(以降、燃圧と称する)
を一定〈Lジェトロニツタ方式では、2.55に3 /
 aTl″〜3.35 kg / on”程度〉に保つ
必要がある。そのため、電気式燃料ポンプ(以降、燃料
ポンプと略称する)によって十分な量の燃料を燃料ライ
ンに供給する共に、燃圧レギュレータによって余分な燃
料を燃料タンクに戻すようにしている。
ところが、FFEにおいては、前述したように、理論空
燃比の高い場合での燃料使用量に見合った吐出量の燃料
ポンプが用いられる。
そのため、理論空燃比の低い場合には当然に燃料使用量
が減少し、燃料タンクに還流する燃料(余剰燃料)の量
が増大する。この傾向は、アイドリング時や低速走行時
には顕著となり、燃料ラインに供給された多量の燃料の
殆んどが燃料タンクに還流することとなる。
一方、高速走行直後等におけるエンジンルーム内の温度
上昇(いわゆるホットソーク現象)等のため、燃料ライ
ンの一部は非常な高温となることが多い。
そして、これらの相乗効果により燃料タンク内の燃料の
温度(以降、燃温と略称する〉が異常に上昇し、燃料タ
ンク内での蒸散燃料ガスの発生量が増加したり、燃料配
管中等でのベーパロック現象が引き起こされたりするこ
とがあった。特にガソリンに対するメタノールの混合率
が30%付近では、いわゆる共沸が起こるため、ベーパ
ロック現象が発生することが多かった。
通常、蒸散燃料ガスはキャニスタに一時的に吸着された
後に吸気通路から燃焼室に供給される。ところが、蒸散
燃料ガスの発生量が非常に多い場合にはキャニスタの容
量を大きくした°す、別種の対策を講じなければならな
かった。また、ベーパロックが生じた場合にはエンジン
の再始動が困難になるなどの虞があった。
本発明は上記状況に鑑みなされたもので、使用燃料量量
に応じて燃料供給手段の駆動制御を行うことにより、燃
料タンク内での燃温上昇を少なくと共に、始動時には過
制御を行って始動性の向上を図ること等を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そこで、本発明ではこの課題を解決するために、 燃料供給量を変動させることのできる燃料供給手段と、 燃料使用量を検出する燃料使用量検出手段と、 当該燃料使用量検出手段の検出結果に基づき燃料供給量
を決定して前記燃料供給手段の駆動制御を行うと共に、
エンジン始動時には燃料の移送遅れを回避するべく当該
燃料供給手段を所定の仕事量で駆動する駆動制御手段と を具えたことを特徴とするエンジン用燃料供給装置を提
案するものである。
く作   用〉 例えば、理論空燃比の低い燃料を使用する場合等には、
混合率検出手段の検出結果に基づいて燃料噴射弁の駆動
量を低下させるように制御すると共に、その駆動量から
燃料供給量を演算して燃料ポンプ等の燃料供給手段をそ
の吐出量すなわち燃料の還流量が減少するように駆動制
御する。また、例えば始動時には、移送遅れを図るべく
燃料ポンプを最大仕事量で駆動制御し、始動性の向上を
図る。
〈実 施 例〉 本発明の一実施例を図面に基づき具体的に説明する。
第1図には本発明に係る燃料供給装置をガソリン−メタ
ノール型FFEを搭載したFF■に適用した一実施例の
ハードウェア構成を概念的に示し、第2図にはこの実施
例における制御フローチャートを示しである。また、第
3図にはブレンド率補正係数検索マツプを示し、第4図
には必要燃料吐出量検索マツプを示し、第5図と第6図
とには燃料ポンプのデユーティ駆動制御における流量特
性マツプと制御ブロックダイアダラムとを示しである。
第1図において、Eは直列4気筒DOHCのNA (N
ormal Aspiration:自然吸気)型の自
動車用FFE (以降、エンジンと称する)であり、吸
気マニホールド1には、その上流側にエアクリーナボッ
クス2が取り付けられた吸気管3が、サージチャンバ4
を介して、接続している。エアクリーナボックス2内に
はエアクリーナ5が収納されると共に、大気圧センサ6
が一体化されたカルマン渦式のエアフローセンサ(AF
S)7と吸気温センサ8とが設けられている。吸気管3
には、図示しないアクセルワイヤにより駆動されるスロ
ットルバルブ9とバイパス式のI SC(IdleSp
eed Can−trol )バルブ10とが設けられ
ている0図中、11は暖気運転を促進させるためのF 
I AV (Fast Idle Air Valve
 )であり、ISCバルブ10に組み込まれている。
スロットルバルブ9にはポテンショメータ式のスロット
ルポジションセンサ12とアイドルスイッチ13とが設
けられ、スロットルバルブ9の開度情報とアイドル状態
の検出情報とが、本実施例における制御中枢たるECU
 ’(Electronic Control Uni
t ) 14に送られるようになっている。尚、前述し
た各センサ6.7.8の検出信号もECU14に送られ
る。ISCバルブ1oはEcU14からの指令により内
蔵されたステップモータ10aが回転し、アイドル運転
時における吸入空気量を増減するようになっている。
本実施例のエンジンEは、いわゆるMPI(Malti
 Po1nt Injection )型エンジンであ
り、吸気マニホールド1には気筒数分のヒュエルインジ
ェクタ15が具えられている。ヒュエルインジェクタ1
5は、図示しないインジェクタドライバを介し、ECU
14からの指令によりデユーティ−駆動される。エンジ
ンEには冷却水温センサ16.ノックセンサ17の他、
クランク角センサ18やTDC(TopDed Cen
ter)センサ19等が取り付けられ、これらのセンサ
16〜19からの検出信号がECU14に入力する。
排気マニホールド20には排気ガス中の酸素濃度を検出
する02センサ21が取り付けられ、ECU14に検出
信号が送られる。そして、排気マニホールド20の下流
側にはウォームアップーキャタリティック・コンバータ
22、キャタリティックーコンバータ(三元触媒〉23
を介し、メインマフラ24が連結している。
次に、本実施例における燃料系を説明する。
燃料は燃料タンク25から、燃料タンクに内蔵された、
いわゆるインタンクヒュエルボンブ(以降、燃料ポンプ
と称する)26によって吸い上げられ、燃料フィードラ
イン(以降、フィードラインと略称する)27に供給さ
れる。フィードライン27の最上流部にはヒュエルフィ
ルタ28が設けられており、これにより燃料中の異物が
分離される。
フィードライン27でのヒエエルフィルタ28下流側に
は燃料コレクタ29が設けられており、ここに混合率検
出手段たるヒュエルコンポジションセンサ(以降、ブレ
ンド率センサと称する)30と、燃温を検出するヒュエ
ルテンパラチャーセンサ(以降、燃温センサと称する)
31とが取り付けられている。
ブレンド率センサ30は燃料中のガソリンに対するメタ
ノールの混合率(0〜100%)を検出するもので、本
実施例における燃温センサ31はブレンド率センサ30
の検出値に対する温度補正を行うために設けられている
フィードラインの下流側は、ヒュエルインジェクタ15
へのメインブランチ32.サージチャンバ4に取り付け
られたコールドスター1〜インジエクタ33へのサブブ
ランチ34゜燃圧調整手段たる燃圧レギュレータ35へ
のウェイストブランチ36の3方向に分岐している。燃
圧レギュレータ35には燃料タンク25へ余分の燃料を
戻す燃料リターンライン(以降、リターンラインと略称
する)37が接続している0図中、38は燃圧レギュレ
ータ35の負圧補正を行うためのバキュームホースであ
り、サージチャンバ4に接続している。
一方、燃料タンク25の上部には蒸散燃料ガスをキャニ
スタ3つを介してサージチャンバ4に導くパージライン
40が接続している。
パージライン40内には、ツーウェイバルブ41とEC
U14により制御される電磁式のパージコントロールバ
ルブ42とが設けられている。
図中、43はブローバイガスをサージチャンバ4に導く
ベンチレーションホースであり、44はPCV (Po
sitive Crankcase Ventirat
ion )バルブである。45はブリーザホースである
。また、46は点火プラグであり、47は点火プラグ4
6に高圧電流を供給する点火コイルである。尚、点火コ
イル47は、ECU14によって、図示しない点火ドラ
イバを介して、駆動される。
以下、本実施例の制御を第2図のフローチャートに沿っ
て説明する。尚、フローチャートにおける制御ステップ
段を示す記号(Sl。
S2.・−・)は説明文中の文末に記した記号に対応す
る。
本実施例のFFVでは、図示しないイグニッションキー
をオン状態にすることによりECU14による制御が開
始される。
ECU14では制御開始後、まず各種制御フラッグのリ
セットやRAMの初期設定等、すなわちイニシャライズ
を行う、  ・・・S1イニシヤライズが終了すると、
ECU 14ではブレンド率センサ30からの入力デー
タに基づき、更に燃温センサ31から燃温データによる
補正を行うことにより、ガソリンに対するメタノールの
混合率(以降、ブレンド率と称する)Bを検出する。ブ
レンド率BはO〜1までの値である。      ・・
・S2ブレンド率Bが検出されると、次に、ECU14
は第3図のブレンド率補正係数検索マツプから、ブレン
ド率Bに対応するブレンド率補正係数KBを求める。 
     ・・・S3次に、ECU14はヒュエルイン
ジェクタ15の基本駆動時間TB  (sec/5tr
oke)を、下式を用いて求める。
ここで、式中の記号は以下の値を示す。
Q、:1工程当たりの吸入空気量(1/5troke)
α、:空気密度(g/l) α、:燃料密度(g/cc) A/F :理論空燃比(14,7) G1 :インジェクタゲイン(cc/式)尚、基本駆動
時間T8は下式により、デジタル的に求めるようにして
もよい。
T8 =A/Nfnl x P、 X K INJ X
 KBここで、式中の記号は以下の値を示す。
A/N(nl : A F S出力パルス数(l/5t
roke)P、   :AFS出力パルス定数(1/p
ulselKINJ:駆動時間変換係数(式/l)・−
・S4 基本駆動時間T8を求めたら、ECU 14は次にイン
ジェクタ駆動時間T、N、を下式により求める。
T INJ = T8X K + T□ここで、式中の
記号は以下の値を示す。
K:補正係数(A/F 、 F/B 、学習、吸気温等
〉To =インジェクタ無効駆動時間 ・−・S5 転を行っていないことになる。   ・−・S6N E
 > N ESTOPの場合、すなわちエンジンが通常
運転を行っている場合、ECU14は次にインジェクタ
駆動時間T I N J とエンジン回転数NEとを用
いて、下式から燃料消費量Q、NJ  (+/h )を
求める。
ここで、式中の記号は以下の値を示す。
GINJ  :インジェクタゲイン(cc/min )
N cyl  :気筒数 ・・・Sフ インジェクタ駆動時間T INJを求めたら、ECU1
4は次にエンジン回転数NEが所定の停止回転数Nε5
TOP以下であるか否かを判定する。停止回転数N 2
5丁。Pはアイドリング回転数より低い数値であり、停
止回転数NESTOP以下である場合にはエンジンEが
通常運燃料消費量Q I N Jが得られたら、ECU
 14では、次に第4図の必要燃料吐出量検索マツプか
ら、必要燃料吐出量QPUMP (1/h )を検索す
る。              −・S8必要燃料吐
出量Q PUMPが得られたら、ECU14では、次に
第5図の流量特性マツプから燃料ポンプ26の駆動デユ
ーティ−比D2(%)を検索する。         
−・S9値を演算・決定した後、ISCバルブ10゜ヒ
ュエルインジェクタ152点火プラグ44等の駆動制御
を行う、       ・・・Sll駆動デユーティ−
比Dpすなわち仕事量が得られたら、ECU14は燃料
ポンプ26をこの仕事量に基づき駆動する0本実施例で
はこの場合、第6図に示すごと<ECU14からパワー
トランジスタ48にデユーティ−駆動信号が送られ、燃
料ポンプ26に電源49の電流がこのデユーティ−比D
pで供給される。その結果、燃料ポンプ26の回転数(
吐出量)が変動し、フィードライン27への燃料の送給
量、すなわちリターンライン37から燃料タンク25へ
の還流量が変化するのである。           
   ・・・310次に、ECU14はイグニッション
キーがOFF状態であるか否かを判定し、OFF状止で
ない場合すなわち運転続行中である場合停は、前述のS
2のステップに戻り、ブレンド率Bの検出から制御を繰
り返す、・・・S12ステツプS12において、イグニ
ッションキーがOFF状態である場合にはECU 14
はキーOFF時用制御、すなわち燃料ポンプ26の駆動
停止や種々学習データ(燃料噴射量学習データ、点火時
期学習データ等〉のBURAMへの保存等を行う、  
 −・313燃料ポンプ26の駆動を開始したら、EC
U14は次に通常運転時制御、すなわちバイパス空気量
、燃料噴射量2点火時期らの制御一方、S6のステップ
でNE≦NESTOPである場合、すなわちエンジンが
通常運転を行っていない場合、ECU14は次にスター
タスイッチがON状態(イグニッションキーが0Nii
yt>であるか否かを判定する。・−314スタータス
イツチがON状態である場合、ECU14は所定時間(
本実施例では1秒〜2秒)の間、燃料ポンプ26をデユ
ーティ−比100%すなわちフル駆動比で駆動制御する
。このように、燃料ポンプ26をフル駆動する理由はヒ
ュエルインジェクタ15の噴射量に基づいて燃料ポンプ
26の駆動制御デユーティDpを決定する場合、始動時
には燃料ポンプ26内のインペラ(図示せず)や燃料自
体の慣性による移送遅れが生じる可能性があるからであ
る。燃料ポンプ26をフル駆動する結果、フィードライ
ン27内の燃圧は瞬間的に上昇し、移送遅れによる始動
不良が防止される。尚、フル駆動比による短時間の駆動
制御が終了した後は、スタータスイッチがON状態であ
ってもECU14は燃料ポンプ26に対して通常の駆動
制御を行う、この時点では、既にフィードライン27中
にヒュエルインジェクタ15が必要とする十分な量の燃
料が供給されている。      ・・・S15ヒユエ
ルボンブ26の駆動制御を終えると、ECU14は次に
始動用制御、すなわちコールドインジェクタ33の駆動
や固定点火時期制御などを行う。         ・
・・516一方、ステップS14でスタータスイッチが
OFF状態である場合、ECU14はエンジン停止時用
制御、すなわち学習制御の停止やBURAMへの学習デ
ータの保存等を行った後、ステップ12に移行する。 
−・・317本実施例では、このように燃料のブレンド
率Bに応じてFFVにおける燃料噴射量を決定すると共
に、決定された燃料噴射量に基づき燃料ポンプを駆動制
御するようにしたため、例えばガソリンの混合率が高い
場合には燃料ポンプ26の吐出量を少なくして燃料タン
ク25内の燃温を低く保つ一方、メタノールの混合率が
高い場合には燃料ポンプ26の吐出量を多くして高速運
転時等における燃料供給量を確保することが特殊な部品
を用いることなく可能となった。また、副次的な効果と
して、燃料ポンプ26を徒に運転する率を減少させるこ
とが可能となり、電力消費の低減を図ることができた。
また始動時には燃料ポンプ26を一時的にフル駆動する
ようにしたため、燃料の移送送れによる始動不良も防止
された。
以上で本発明の具体的実施例の説明を終えるが、本発明
の態様はこの実施例に限るものではない0例えば、上記
実施例では燃料供給手段たる燃料ポンプの駆動源として
直流モータを用′い、これをデス−ティー比制御するよ
うにしたが、電圧制御を行ったり、交流モータを用いて
周波数制御するようにしてもよい。
また、上記実施例は本発明をNAのガソリン−メタノー
ル型FFVに適用したものであるが、ターボチャージャ
ー付のFFEを搭載したFFVやガソリン−エタノール
型FFVに適用してもよいし、2サイクルFFEを搭載
したFFV等に適用してもよい。更に、本発明をFFV
のFFEではなく舶用等のFFEに適用してもよいし、
FFE以外のエンジンに用いられる燃料供給装置に適用
してもよい。
一方、始動時における燃料供給手段の仕事量についてい
えば、上記実施例では100デユーティ−比での駆動、
すなわちフル駆動としタカ、50%や80%等、他の仕
事量での駆動を行うようにしてもよい、また、駆動時間
についても上記実施例ではこれを1秒〜2秒としたが、
イグニッションキーのON時には増量駆動制御を連続的
に行うようにしてもよいし、エンジンEの暖気状態に対
応させて増量駆動時間を変動させるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明に係るエンジン用燃料供給装置にょれば、燃料使
用量検出手段の検出結果から燃料供給量を決定して燃料
供給手段の駆動制御を行うと共に始動時に燃料供給手段
の過制御を行うようにしたため、適正な燃料の送給すな
わち還流が行われるようになり、燃料タンク内での燃温
の上昇に起因する不具合が生じなくなる一方、始動時に
おける燃料の移送遅れが防止され、飴動不良が防止され
るという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料供給装置をガソリン−メタノ
ール型FFEを搭載したFFVに適用した一実施例のハ
ードウェア構成を示す概念図であり、第2図はこの実施
例における制御フローチャートである。また、第3図は
ブレンド率補正係数検索用マツプであり、第4図は必要
燃料吐出量検索用マツプであり、第5図と第6図とは燃
料ポンプのデユーティ駆動制御における流量特性マツプ
と制御ブロックダイアダラムとである。 図面中、 Eはエンジン 14はECU 15はヒュエルインジエクタ、 25は燃料タンク、 26はインタンクヒュエルボンブ、 27は燃料フィードライン、 28はヒュエルフィルタ、 30はヒュエルコンポジションセンサ、31はヒュエル
テンパラチャセンサ、 32はメインブランチ、 33はコールドスタートインジェクタ、34はサブブラ
ンチ、 35は燃圧レギュレータ、 36はウェイストブランチ、 37は燃料リターンライン、 39はキャニスタ、 40はバージライン、 48はパワートランジスタ、 49は電源である。 第3図 B 第4図  INJ 第5図 第6図 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料供給量を変動させることのできる燃料供給手段と、 燃料使用量を検出する燃料使用量検出手段と、当該燃料
    使用量検出手段の検出結果に基づき燃料供給量を決定し
    て前記燃料供給手段の駆動制御を行うと共に、エンジン
    始動時には燃料の移送遅れを回避するべく当該燃料供給
    手段を所定の仕事量で駆動する駆動制御手段と を具えたことを特徴とするエンジン用燃料供給装置。
JP5490890A 1990-03-08 1990-03-08 エンジン用燃料供給装置 Pending JPH03258963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490890A JPH03258963A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エンジン用燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490890A JPH03258963A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エンジン用燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258963A true JPH03258963A (ja) 1991-11-19

Family

ID=12983700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5490890A Pending JPH03258963A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エンジン用燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983831B2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine and fuel property determining apparatus and method
EP2151566B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US8235026B2 (en) Fuel injection control apparatus for engine
JPH1068347A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2008180103A (ja) 内燃機関の制御装置
US20110203552A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
KR20070108946A (ko) 내연 엔진용 제어 장치
JPS6411811B2 (ja)
JPH03249342A (ja) 混合燃料エンジン用燃料供給装置
JPH03258963A (ja) エンジン用燃料供給装置
JPH09133034A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03249344A (ja) 混合燃料エンジン用燃料供給装置
JP3536734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03258964A (ja) 混合燃料エンジン用燃料供給装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JPH03258962A (ja) 混合燃料エンジン用燃料供給装置
JPS58135332A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2002115594A (ja) エンジンの吸気温度補正制御装置
JP2580645B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH08200127A (ja) 空燃比制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3189730B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2022119661A (ja) 内燃機関の制御装置