JPH0325880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325880B2
JPH0325880B2 JP59141677A JP14167784A JPH0325880B2 JP H0325880 B2 JPH0325880 B2 JP H0325880B2 JP 59141677 A JP59141677 A JP 59141677A JP 14167784 A JP14167784 A JP 14167784A JP H0325880 B2 JPH0325880 B2 JP H0325880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
logic
under test
access time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122500A (ja
Inventor
Junji Nishiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP59141677A priority Critical patent/JPS6122500A/ja
Publication of JPS6122500A publication Critical patent/JPS6122500A/ja
Publication of JPH0325880B2 publication Critical patent/JPH0325880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は半導体メモリのようなICを試験す
るIC試験装置に関する。
「発明の背景」 IC化されたメモリ例えばRAM、ROM、
EPROMのようなメモリはアドレスを与えてから
読出信号が得られるまでの時間、いわゆるアクセ
スタイムが短かい方が優れている。同一品種のメ
モリでも製造工程のわずかなバラツキ等によりア
クセスタイムに差が生じる。このため従来よりア
クセスタイムの違いによつて製品を分類し製品に
等級付けすることを行なつている。
この発明はアクセスタイムの違いによつて製品
を等級分けする部分の改良に関するものである。
「従来技術」 第3図に従来のIC試験装置を示す。図中1は
被試験ICを示す。この例では被試験ICとして
RAMの場合を例示して説明する。被試験IC1に
はパターン発生器2Aからパターン信号を与え、
被試験IC1にパターン信号を書込む動作と読出
す動作を行なわせる。
3は論理比較器を示す。この論理比較器3は被
試験IC1の応答出力と期待値パターン発生器2
Bから出力される期待値パターン信号とを比較
し、一致不一致を検出する回路である。図には被
試験IC1の一つの端子に関する部分だけを示し
ている。
論理比較器3は入力部分に被試験IC1の応答
出力が正規の電圧レベルVOHとVOLを持つH論
理信号とL論理信号を出力しているか否かを判定
するレベル判定器3A,3Bを有し、このレベル
判定器3A,3Bによつて正規の電圧レベル
VOHとVOLを持つH論理信号とL論理信号を出
力していることを判定し、その判定出力をマルチ
プレクサ3Cに与える。
マルチプレクサ3Cの入力端子AとBにレベル
判定器3Aと3Bの判定出力を与え、端子Sに期
待値パターン発生器2Bから期待値パターンを与
える。マルチプレクサ3Cは期待値パターンがH
論理のとき入力端子Aの入力された信号を出力端
子Cに出力し、期待値パターンがL論理のとき、
入力端子Bに入力された信号を出力端子Cに出力
する。マルチプレクサ3Cの出力は例えば排他的
論理和回路によつて構成した一致検出器3Dの一
方の入力端子に与える。この一致検出器3Dの他
方の入力端子には期待値パターンを与える。従つ
て期待値パターンがH論理のとき一致検出器3D
はレベル判定器3Aの出力と期待値パターンとを
比較し、期待値パターンがL論理のときレベル判
定器3Bの出力と期待値パターンとを比較する。
一致検出回路3Dの出力はこの例では反転出力端
子から取り出し、期待値パターンと被試験IC1
の応答出力が一致したときH論理を出力するよう
に構成した場合を示す。従つて一致検出回路3D
からH論理が出力されたとき良、L論理が出力さ
れたとき不良と判定する。
一致検出回路3Dの出力は記憶手段4に与え
る。記憶手段4は二つのD形フリツププロツプ4
A,4Bを縦続接続して構成することができる。
前段のD形フリツプフロツプ4Aのデータ入力端
子Dに一致検出器3Dの出力を与えると共にクロ
ツク端子CKにストローブパルス発生器2Cから
ストローブパルスを与える。5はこのストローブ
パルスを遅延させる遅延回路を示す。この遅延回
路5の遅延時間は論理比較器3における遅延時間
に等しく選定する。
前段に配置したD形フリツプフロツプ4Aの出
力は次段に配置したD形フリツプフロツプ4Bの
クロツク端子CKに与える。次段のD形フリツプ
フロツプ4Bのデータ入力端子DにはH論理信号
を与えておき前段のフリツプフロツプ4Aの出力
がH論理に反転したときH論理を読込む動作を行
なう。
記憶手段4に記憶した判定結果は読込ゲート6
を通じてアクセスタイム判定手段7に入力され
る。
「従来技術の動作」 第3図に示す回路において被試験IC1のアク
セスタイムの違いを判定する動作について説明す
る。第4図Aに被試験ICに与えるアドレス信号
を、同図Bは被試験IC1の読出出力を示す。こ
の例ではアドレス信号ADRを与え始めた時点か
ら時間tが経過した時点で被試験IC1から読出
信号Mが読み出された場合を示す。つまりアクセ
スタイムがtの場合を示す。
ここで第1回目の試験ではストローブパルス発
生器2Cから第4図Cに示すタイミングτ1だけ遅
れたストローブパルスSTB1を出力させ、このス
トローブパルスSTB1によつて記憶手段4に論理
比較器3の比較結果を読込ませる。この例ではτ1
<tであるから不良と判定される。
次に2回目の試験では遅延時間がτ2に選定され
たストローブパルスSTB2によつて試験を行な
う。図の例ではτ2は>tであるから記憶手段4に
ストローブパルスSTB2が与えられる時点では論
理比較器3は被試験IC1の応答信号Mを出力し
ている。よつて記憶手段4はH論理を取込み良と
判定する。このときアクセスタイム判定手段7は
被試験IC1のアクセスタイムの等級を2等級と
判定する。
このようにして従来はストローブパルスの遅延
時間をτ1〜τ4に順次変化させて試験を行ないスト
ローブパルスSTB4によつて良と判定されない素
子を最終的に不良と判定し、被試験ICのアクセ
スタイム別に1等級から4等級に等級分けを行な
つている。
「発明が解決しようとする問題点」 上述したように従来は被試験IC1のアクセス
タイム別の等級分けを行なう方法として一つのス
トローブパルスSTBの遅延時間を順次ずらして
試験する方法であるためアクセスタイムを例えば
上記したように4等級に分ける場合は試験を4回
行なわなくてはならない。このために一回に例え
ば1000個のICを試験するものとすると延べで
4000個分のICを試験しなければならなくなる。
この結果試験に要する時間が長くなり多量にIC
を試験しなければならない要求に対して障害とな
つている。
「問題点を解決するための手段」 この発明では論理比較器3の比較結果を取込む
記憶手段を複数設け、この複数の記憶手段に遅延
回路5により遅延時間が異なるストローブパルス
を与え、どのストローブパルスによつて良を取込
んだかを判定することにより被試験ICのアクセ
スタイムの等級分けを行なうように構成したもの
である。
従つてこの発明によれば一度に複数の等級分け
を行なうことができ試験の回数を少なくすること
ができる。
「発明の実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す。第1図に
おいて1は被試験IC、2Aはパターン発生器、
2Bは期待値パターン発生器、2Cはストローブ
パルス発生器、3は論理比較器、6は読込ゲー
ト、7は等級判定手段を示していることは従来と
同じである。
この発明においては論理比較器3の出力側に複
数の記憶手段を設けた構造を特徴とするものであ
る。この例では二つの記憶手段41と42を設けた
場合を示す。二つの記憶手段41と42には1回目
の試験では遅延時間が第2図CとDに示すτ1とτ2
のストローブパルスSTB1とSTB2を与える。2
回目の試験では第2図EとFに示す遅延時間τ3
τ4を持つストローブパルスSTB1′とSTB2′を与え
る。
「発明の動作」 この結果この発明によるIC試験装置によれば
1回目の試験で被試験IC1のアクセスタイムt
はt<τ1とτ1<t<τ2と、t>τ2の三つの等級分
けを行なうことができる。
1回目の試験結果がt<τ1とτ1<t<τ2に判定
した場合はその素子は等級が決定されるから次回
の試験対称から外される。
二回目の試験ではストローブパルスの遅延時間
を第2図EとFに示すようにτ3とτ4を持つストロ
ーブパルスSTB1′,STB2′にし、1回目の試験と
2回目の試験でt<τ1、τ1<t<τ2、τ2<t<τ3

τ3<t<τ4、t>τ4の5等級に分類する。
この分類はアクセスタイム判定手段7によつて
行なわれる。アクセスタイム判定手段7は読込ゲ
ート6Aと6Bの出力が第1回目の試験のとき6
Aと6Bが共にH論理であればそのときの被試験
IC1のアクセスタイムtはt<τ1であり1等級に
分類する。
また1回目の試験で読込ゲート6AがL論理を
出力し、読込ゲート6BがH論理を出力した場合
はアクセスタイムtはτ1<t<τ2であり判定手段
7は2等級と判定する。また1回目の試験で読込
ゲート6Aと6Bの双方がL論理を出力した場合
はアクセスタイムtはt>τ2に分類され次の試験
に回わされる。
2回目の試験は1回目の試験で等級が決定され
なかつたICだけを試験する。つまり2回目の試
験において読込ゲート6Aと6Bが共にH論理を
出力した場合はアクセスタイムtはτ2<t<τ3
分類し、3等級と判定する。また読込ゲート6A
がL論理を出力し、6BがH論理を出力した場合
はアクセスタイムtはτ3<t<τ4に分類し、4等
級と判定する。2回目の試験において読込ゲート
6Aと6Bが共にL論理を出力した場合はアクセ
スタイムtはt>τ4と判定し不良と判定する。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明によれば一度に複
数のアクセスタイムの等級分けを行なうことがで
きるから、短時間に多くのICを試験することが
できる効果が得られる。
「発明の変形実施例」 第1図では記憶手段を二つに設けた場合を説明
したが、2個以上の記憶手段を設けてもよい。例
えば4個の記憶手段を設けることにより一度に4
つの等級分けを行なうことができる。
また上述では被試験ICとしてRAMを例示して
説明したがROM、EPROM等の他のICメモリを
試験することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための
ブロツク図、第2図はこの発明によるIC試験装
置の動作を説明するための波形図、第3図は従来
のIC試験装置を説明するためのブロツク図、第
4図は従来のIC試験装置の動作を説明するため
の波形図である。 1:被試験IC、2A:パターン発生器、2
B:期待値パターン発生器、2C:ストローブパ
ルス発生器、3:論理比較器、41,42:記憶手
段、5:遅延回路、6A,6B:読込ゲート、
7:アクセスタイム判定手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 被試験ICにパターン信号を与えるパタ
    ーン発生器と、 B 被試験ICの応答出力に対応する期待値パタ
    ーン信号を発生する期待値パターン発生器と、 C ストローブ発生器から出力するストローブパ
    ルスを遅延する複数の遅延回路と、 D 被試験ICの応答出力と期待値パターン信号
    とを比較する論理比較器と、 E この論理比較器の比較結果を上記複数の遅延
    回路の遅延量の異なるストローブパルスで取込
    む複数の記憶手段と、 F この複数の記憶手段の記憶結果から被試験
    ICのアクセスタイムの判別を行なうアクセス
    タイム判定手段と、 から成るIC試験装置。
JP59141677A 1984-07-09 1984-07-09 Ic試験装置 Granted JPS6122500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141677A JPS6122500A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 Ic試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141677A JPS6122500A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 Ic試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122500A JPS6122500A (ja) 1986-01-31
JPH0325880B2 true JPH0325880B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=15297630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141677A Granted JPS6122500A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 Ic試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122500A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378400A (ja) * 1986-09-19 1988-04-08 Fujitsu Ltd Ram試験方式
US4878209A (en) * 1988-03-17 1989-10-31 International Business Machines Corporation Macro performance test
JP4495308B2 (ja) * 2000-06-14 2010-07-07 株式会社アドバンテスト 半導体デバイス試験方法・半導体デバイス試験装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124100A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd アクセスタイム測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124100A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd アクセスタイム測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122500A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789224B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor devices
US5818250A (en) Apparatus and method for determining the speed of a semiconductor chip
JP2604606B2 (ja) 回路試験装置
US4878209A (en) Macro performance test
US4555663A (en) Test pattern generating apparatus
US6424583B1 (en) System and measuring access time of embedded memories
US7260493B2 (en) Testing a device under test by sampling its clock and data signal
US6128754A (en) Tester having event generation circuit for acquiring waveform by supplying strobe events for waveform acquisition rather than using strobe events specified by the test program
US6865698B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor devices
US4789835A (en) Control of signal timing apparatus in automatic test systems using minimal memory
US4646297A (en) Skew detector
US5544175A (en) Method and apparatus for the capturing and characterization of high-speed digital information
KR19980018730A (ko) 반도체 집적 회로 (Semiconductor integrated Circuit)
JPH0325880B2 (ja)
DE19603107B4 (de) Selbst-Voralterungsschaltung für Halbleiterspeicher
US5875135A (en) Characterization of self time circuit
JPH06201801A (ja) Bist回路に用いるための改良されたデータ分析器および分析方法
US6715118B2 (en) Configuration for generating signal impulses of defined lengths in a module with a bist-function
US3758759A (en) Apparatus for determining partial memory chip categories
JP4185642B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JP3061650B2 (ja) Icテスターの発生パルスモニタ回路
JP3165131B2 (ja) 半導体集積回路のテスト方法及びテスト回路
JP2651178B2 (ja) Icカード試験装置
KR0182973B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 웨이퍼 번-인 테스트 회로
JP2964487B2 (ja) カウンタ