JPH03256849A - 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体 - Google Patents

二重封緘機能を具備したチヤック付袋体

Info

Publication number
JPH03256849A
JPH03256849A JP5174290A JP5174290A JPH03256849A JP H03256849 A JPH03256849 A JP H03256849A JP 5174290 A JP5174290 A JP 5174290A JP 5174290 A JP5174290 A JP 5174290A JP H03256849 A JPH03256849 A JP H03256849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
zipper
sealing label
sealing
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5174290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794258B2 (ja
Inventor
Seisaku Tachiki
立木 清作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP2051742A priority Critical patent/JPH0794258B2/ja
Publication of JPH03256849A publication Critical patent/JPH03256849A/ja
Publication of JPH0794258B2 publication Critical patent/JPH0794258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば商品を収納して店頭で陳列販売する包
装用のチャック付袋体に関する。
〔従来の技術〕
袋体の開口部を季春に開閉できる便利さから、チャック
付袋体は広範に使用されている。このチャック付袋体に
商品を収納して店頭で陳列販売するにあたっては、従来
、チャックを確り閉めて陳列販売したり、或いはチャッ
ク上部ナヒートシールして陳列販売したり、更には箱、
缶等を用いてチャック付袋体のへ装をきちんとして陳列
販売する等の手段がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来各種販売形態がとられていた力丸チャッ
クを確り閉めた状態で店頭に陳列したとしても、チャッ
クは勤単に開けられる状態にあり、商品の汚損、紛失、
摩り琴え、異物の混入等々の弊゛害がもたらされ易い情
況にあった。
次にチャック上部をヒートシールして陳列販売するにつ
いては、ユーザーの方で個別に、かつ適正にヒートシー
ルしなくてはならない為、その作業が相当煩雑なものと
なってかり、或いは消費者が使用するにあたって開封し
易いように、袋自体に引裂手段を設けなければいけ逢い
等コストがかたり高くつくものとなっていた。また、箱
、缶等を用いてチャック付袋体の外装をきちんとして陳
列販売する場合は、消費者に与える清潔感、安心感はと
もかく、当然コスト高と々ることは避は雌い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点に鑑み、袋体の開口部を開閉する
チャックを袋体端部内側面に設けてなるチャック付袋体
のチャック上部に、袋体の両側フィルムを貫通する穴を
設け、前記穴を含むチャック上部を封緘ラベルにより接
着封緘するに際し、封緘ラベルの接着面が穴を通して対
接するようにし、かつ封緘ラベルの前記穴に面した部分
に、先端をチャック方向に向けたV字状若しくはU字状
などのノツチを入れたもので、チャックと封緘ラベルの
二つの手段により袋体の開口部を二重封緘するようにし
・たものである。
また本発明は、袋体の開口部を開閉するチャックを袋体
端部内情面に設けてなるチャック付袋体のチャックの左
右上部に、袋体の画体フィルムを貫通する穴を設け、前
記左右の穴を含むチャック上部を長手方向に幅広となっ
た一枚の封緘ラベルにより接着封緘するに際し、封緘ラ
ベルの接着面は穴を通して対接するようになっていると
共に、前記接層旧による接着部域が袋体の開口部全域を
カバーするようにして投けられてかり、かつ封緘ラベル
の前記左右の穴に面した部分に、先端をチャック方向に
向けたV字状若しくはU字状などのノツチを入れたもの
でs +flじくチャックと封緘ラベルの二つの手段に
より装本の開口部を二重封緘するようにし、しかも封緘
ラベルによる封緘が袋体の開口部全域にわたるようにし
たものである。
更に本発明は、封緘ラベルが接着面の位置する封緘部分
に連なる上方表示部を有し、この上方表示部が□シン目
iどにより切り離し可能となっているような、前述の二
重封緘機能を具備したチャック付袋体に適用される封緘
ラベルを提供するものである。
〔作用〕
本発明は上記のように構成することによって、袋体に物
品を収納した債1ずチャックを咬み合わせ、次に封緘ラ
ベルにより穴を含むチャック上部を接着封緘することに
よって、袋体の開口部がチャックと封緘ラベルとにより
二重に封緘せしめられる。そしてその際に、二つ折り状
となっている封緘ラベルの接着面は、穴の部分において
は直接対面接着していて、接着が躍実かつIMi固なも
のとなってかり、加えて、封緘ラベルに設けられたノツ
チ部分が前記穴に面するように配慮されている結果とし
て、封緘ラベルを剥離して袋体を開封しようとした場合
に、表裏何れの側からであっても剥離の進行に伴なって
、ノツチ上方の接着部分が残置した状態でノツチ両端部
より封緘ラベルが破れるに至るものである。
管た袋体の開封にあたっては、前述のように封緘ラベル
を剥離することによって行なっても良いが、封緘ラベル
をその二つ折り状の折曲部分にかいて破ることによって
より簡単に開封が行なわれ、続いてチャックの咬み合わ
せを解いて収納物を取り出すものである。
次に、長手方向に幅広となった一枚の封緘ラベルにより
、左右の穴を含むチャック上部を袋体の開口部全域にわ
たって接着封緘する場合は、作用的には前記とほぼ共通
しているものであるが、袋体の開封を封緘ラベルを破っ
て行なう場合には、封緘ラベルの端縁に別途設は九ノツ
チ部分を手がかりとして破るようにし、これに続いてチ
ャックの咬み合わせを解いて収納物を取り出すものであ
る。更に封緘ラベルが、接着面の位置する封緘部分に連
なる上方表示部を有する場合には、ミシン目などを手が
かbとして切りll[Iすことによって、装本体と上方
表示部の連携した取り扱いが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、′a2図にかいて、ユは合成樹脂製の袋体で、
関口部にあたる袋体端部内側面には、合成樹脂製のチャ
ック2が設けられており、これにより袋体の開口部が開
閉可能となっている。Sは前記袋体ユのチャツク2上部
に設けた穴で、袋体1の両側フィルムを貫通して設けら
れているものである。番は封緘ラベルで、前記穴3を含
むチャツク2上部を、袋体ユの両側フィルムに筐たがっ
て封緘して釦り、封緘ラベル4の接N面4a%4aは穴
3を通して対接するように々っている。また第3図に示
すように、′@記接接着面4a、4aは剥離紙6が一体
化されており、封緘ラベルの使用に際し、前記剥@紙6
が除去さかる。5は封緘ラベル4に刻切された7字状の
ノツチで、袋体ユの穴3に面した部分に設けられており
、しかもノツチ5の先端をチャック2方向に向けて入力
らかているものである。
第4図は他の実施例を示し、第4図(イ)はチャック2
の左右上部に穴3.3を設け、穴3.3の夫々にかいて
、ノツチ5.5を入力た封緘ラベル4.4により袋体1
の開口部を’!&N封緘したものである。第4図(ロ)
はチャック2の上部三箇所に穴3.3′、3を設け、こ
の穴3,3’、3を含む袋体ユの開口部全域を、−枚の
封緘ラベル4により接着封緘してなり、その際両端の穴
3.3に面した封緘ラベル4の相応位置にノツチ5.6
金入れ、中央の穴3′部分にしいては封緘ラベル4の相
応位置にノツチを入れないで、封緘ラベル4を対面接着
させているものである。加えて、ノツチ5.5の形状も
前述の実施例とは異なった略U字状となっているが、何
れにしてもノツチ5の先端はチャック2方向に向けて入
れられているものである。
第5図は同じく他の実施例を示し、チャック2の左右上
部に袋体ユの両側フィルムを貫通する穴3.3を設け、
この左右の穴3.3を含むチャツク2上部を、長手方向
に幅広となった一枚の封緘ラベル4により接着封緘する
もので、その際に封緘ラベル4の接着面4&、4aは穴
3.3を通して対接するようになっていると共に、前記
接着面4a、41による接着部域が、袋体1の開口部全
域をカバーするようにして設けられており、加えて封緘
ラベル1の前記左右の穴3.3に面した部分には、先端
をチャック2方向に向けた半円状のノツチ5.5が設け
られているものである。なか7は封緘ラベル4を破り易
くするために設けられ九ノツチであるが、このノツチに
変えて他の引裂手段を用いても良い。
第6図は本発明にかける封緘ラベルの他の実施例を示し
、MHIラベル4が接着fi4a14aの位置する封緘
部分に連なる上方表示部8を有するもので、この上方表
示部8はミシン目9により切り離し可能となっているも
のである。なかミシン目に変えて他の切り真し手段を用
いても良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によると、チャック上部に袋体の両
側フィルムをjj通する穴を有するチャック付袋体に対
し、接着面が前記穴を通して対接するようになっており
、かつ穴に面する部分に先端をチャック方向に向けたV
字状若しくはU字状などのノツチを入れた封緘ラベルを
適用することにより、次のようた効果が具現するもので
ある。
■ 収納物の脹らみや揺動等による内圧はチャックによ
って速断される為、チャックが開かたい限りは前記内圧
により封緘ラベルが剥離してし塗ったり、破れたりして
、収稍物が外部へ飛び出してし會う等の弊害を生じない
。また封緘ラベルは、このように収納物の脹らみ等によ
る影堺を受けないチャック上部に設けた、袋体の画側フ
ィルムを貫通する穴の部分において、特に封緘ラベルの
接着面が穴を通して直接対面接着するようになっている
為、接着が強固かつ安定したものとなってかり、従って
チャック付袋体の開口部が封緘ラベルの封緘を解かない
限りは、袋体の外側からも簡単には開けられない状態に
あり、商゛品の汚損、紛気摩り替え、異物の混入等々の
弊害が比較的防止できる。
■ 封緘ラベルに入れ九ノツチば、先端をチャック方向
に向けたV字状若しくはU字状などの形状どしたので、
封緘ラベルを剥がそうとすると、ノツチ上方の接着した
部分(舌片状部分)が残置した状態でノツチ両端部より
破れてし筐うため、結果として第三者が開封したことが
露呈するメリットがある。そして、封緘ラベルの表裏相
応位置に夫々前記ノツチを入れるようにすれば(図示省
略)、表裏どちらから剥離開封しようとした場合であっ
て屯前述の効果が期待できる。また、図示実施例のよう
に表裏何れか一方にしかノツチが入れられていない場合
であっても、そのノツチ部分は穴に面して設けられてい
る為、ノツチが入れられていない側から制がそうとした
場合であっても、ノツチ刻切側の封緘ラベルが、ノツチ
両端部よりすくなくとも穴の範囲内で破れてし筐うこと
になって、第三者が開封したことが露呈するものである
■ チャックと封緘ラベルとによる二重封緘構造と々っ
ているため、収納物をより確実に収納保持することがで
き、唾たチャック上部に穴を複数箇所穿設し、この穴の
夫々に前述の封緘ラベルを適用したり、−枚の封緘ラベ
ルを長手方向に幅広にして複数箇所の穴に対応するよう
にしたり、或いはまた封緘ラベルの接着面による接着部
域が袋体の開口部全域をカバーするようにする等の各8
1態様をとることにより、収納物に対しての保護機能を
向上することができる。
■ 剥離紙を剥離して封緘ラベルを接着するという極め
て簡単な作業で良いため、作業が煩雑でなく、!たヒー
トシール手段等を別途必要とせず、更には開封し易いよ
うに袋体自体に引裂手段を設けるという必要も麿<、従
ってかかる結果とじて大幅にコストを削限することがで
きた。尚袋体の開封は封緘ラベルを破ってチャックの咬
み合ゎせを解くという周率な手順であるが、封緘ラベル
が破り易く々るように、封緘ラベルの折曲部等にミシン
目等の引裂手段を設けても良い。
■ 一般包装用は勿論、機密書類等の保管袋、郵便封筒
、旅館、ホテル等で使用する貴重品袋、給料や月謝等の
支払い、納付に使用する袋等々各種分野の袋体として適
用することができる。オた封緘ラベルが、接着面の位置
する封緘部分に連なる上方表示部を有し、この上方表示
部がミシン目などにより切抄離し可能とたるように構成
した場合には、ミシン目たどを手がかうとして切り離す
ことによって、装本体と上方表示部の連携した取扱い(
たとえば貴重品袋として使用する場合は上方表示部を切
り離して装本体を受は取る際の引換券として使用丈る等
)が可能となる。更には封緘ラベルに筆記、捺印機能を
もたせたり、或いは印刷表示媒体としたり、封緘ラベル
と装本体との色合いに変化をもたせたりすることにより
適用範囲が大きく拡大するものである。
【図面の簡単な説明】
′IJ/c1図は本発明チャック付袋体の正面図、第2
図は第1図■−■線にかける要部拡大断面図、第3図は
封緘ラベルを示し、(イ)はその正面図、(ロ)は第3
図(イ)■−■線断面図、第4図(イ)、(ロ)は本発
明の他の実施例を示す正面図、第5図は同じく本発明の
他の実施例で封緘ラベル対面接着前の正面図、第6図は
本発明にかける封緘ラベルの他の実施例を示し、(イ)
はその正面図、(ロ)は第6図((イ)−■−Vl線断
面図である。 ユ・・・袋体   2・・・チャック   3・・・穴
4・・・封緘ラベル   4a・・・(封緘ラベル)接
着面   5・・・ノツチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)袋体の開口部を開閉するチャックを袋体端部内側
    面に設けてなるチャック付袋体のチャック上部に、袋体
    の両側フィルムを貫通する穴を設け、前記穴を含むチャ
    ック上部を封緘ラベルにより接着封緘するに際し、封緘
    ラベルの接着面が穴を通して対接するようにし、かつ封
    緘ラベルの前記穴に面した部分に、先端をチャック方向
    に向けたV字状若しくはU字状などのノッチを入れたこ
    とを特徴とする二重封緘機能を具備したチャック付袋体
  2. (2)袋体の開口部を開閉するチャックを袋体端部内側
    面に設けてなるチャック付袋体のチャックの左右上部に
    、袋体の両側フィルムを貫通する穴を設け、前記左右の
    穴を含むチャック上部を長手方向に幅広となつた一枚の
    封緘ラベルにより接着封緘するに際し、封緘ラベルの接
    着面は穴を通して対接するようになつていると共に、前
    記接着面による接着部域が袋体の開口部全域をカバーす
    るようにして設けられており、かつ封緘ラベルの前記左
    右の穴に面した部分に、先端をチャック方向に向けたV
    字状若しくはU字状などのノッチを入れたことを特徴と
    する二重封緘機能を具備したチャック付袋体。
  3. (3)封緘ラベルが、接着面の位置する封緘部分に連な
    る上方表示部を有し、この上方表示部がミシン目などに
    より切り離し可能となつている請求項(1)又は請求項
    (2)記載の二重封緘機能を具備したチャック付袋体。
JP2051742A 1990-03-05 1990-03-05 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体 Expired - Fee Related JPH0794258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051742A JPH0794258B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051742A JPH0794258B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03256849A true JPH03256849A (ja) 1991-11-15
JPH0794258B2 JPH0794258B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=12895371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051742A Expired - Fee Related JPH0794258B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794258B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627520U (ja) * 1992-09-10 1994-04-12 日本化薬株式会社 ラベル貼付装置
JPH0735339U (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 株式会社チャレンジファイブ フィルム封筒
WO1997008070A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 George Makrauer Tamper evident security bag
GB2434142A (en) * 2006-01-11 2007-07-18 Ronald James Care Envelope with separate closure member

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168722U (ja) * 1974-11-21 1976-05-31
JPS62118041U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27
JPS6352751U (ja) * 1986-09-26 1988-04-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168722U (ja) * 1974-11-21 1976-05-31
JPS62118041U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27
JPS6352751U (ja) * 1986-09-26 1988-04-09

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627520U (ja) * 1992-09-10 1994-04-12 日本化薬株式会社 ラベル貼付装置
JPH0735339U (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 株式会社チャレンジファイブ フィルム封筒
WO1997008070A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 George Makrauer Tamper evident security bag
GB2434142A (en) * 2006-01-11 2007-07-18 Ronald James Care Envelope with separate closure member
GB2434142B (en) * 2006-01-11 2010-04-21 Ronald James Care Reusable envelope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794258B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733817A (en) Envelope system with multiple pockets
US5391136A (en) Tamper-evident sealing system for envelope and method of making same
US4834552A (en) Tamper-evident seal for envelope and method of making same
US4709396A (en) Tamper-evident envelope with indicia underlying cohesive layers
JPS6397989A (ja) 物品に貼付する複式ラベル
US3372861A (en) Self-sealing envelope
CA1267384A (en) Security bag
US5620256A (en) Tamper evident security bag
US20050173506A1 (en) Reusable protective envelope
US20080257757A1 (en) Three part hygienic dispensing assembly
GB2138396A (en) Bags with tamper indicators
JPH03256849A (ja) 二重封緘機能を具備したチヤック付袋体
EP0259068A1 (en) Improvements in or relating to containers
JP2001031138A (ja) 収納袋
US11183218B2 (en) Dual-pocket storage sleeves for vinyl records and jackets thereof
JPH1148652A (ja) 返信葉書付き封書用シート
JP3471980B2 (ja) 収納部付きシート体
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP2003237251A (ja) 封筒型伝票
JP2011068377A (ja) ファスナー付き収納袋
JPH08278752A (ja) 多層構造を持つラベル
JPS627557Y2 (ja)
JP2001080652A (ja) 包装用袋
CA1338065C (en) Tamper-evident sealing system for envelope and method of making same
JPH08133306A (ja) 不正開封防止収納体と、不正開封防止用などの粘着テープ及び粘着シート並びにその組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees